LIVE Report -NEW

◎このページには、いちばん最近見たライブ、イベントなどの感想を3本載せています。
◎これ以前の分については「ライブレポートの一覧表示」をご覧下さい。

2025/03/28 Ange☆Reve、Jewel☆Garden-Sprout!! 秋葉原 AKIBAカルチャーズ劇場(ワンマン)

「Ange☆Reve単独公演」。オープニングアクトでジュエガスプラも出演。チケットはいつも通り一般で申し込んだのだが、この日は整理番号がけっこう小さく、当然入場順も早め。余裕で2列目下手端付近のステージに近い席をとることができた。最終的な動員が少なかったわけではないので、なぜ早い整番だったのかは謎。見やすくてよかった。

○「Jewel☆Garden-Sprout!!」 ジュエガの2チーム制導入でいったん消滅していたスプラが新メンバーを迎えて2月に復活。新しくなったスプラのライブは初見。メンバー3人+サポートで積木三ツ見さん(ジュエガRose)。4人でのステージ。セットリストは、「ギュッとSTAR!!」「Kiss me Happy」「Jewel」…の全3曲。
爽やかなミントグリーンの衣装で勢いよくステージに飛び出してくる。ジュエガの中でもより研究生的なポジションのスプラだけに、ここからアピールしていくんだ!という気持ちが元気のいいパフォーマンスから感じられていきなり好印象。カバーのみ3曲の短いライブだったけど、とてもフレッシュで気持ちよく見ることができた。4人の中では、やはりサポートで先輩格のつみきちさんが一歩抜け出している。歌い踊りながらも楽しそうな笑顔を決して忘れない。まだそこまでの余裕はない感じの新メンバーの中では花奏(かなで)さくらさんが目を引いた。あんじゅれ単独公演ではあるが、スプラ(ジュエガ)のファンも少なくなかった。勢いをつけてくれたオープニング。約16分。

○「Ange☆Reve」 ライブを見るのは約2週間ぶりで88回目。メンバー3人でのステージ。セットリストは、「L♡ve Scream」「絶対リメンバー」「TIME-ING」「堕天使の心モヨヲ」「Winding Road」「夏恋Choose me!」「運命的%」「キミエモーション」「aile」…の全9曲。
この日のレア曲は「TIME-ING」と「キミエモーション」。あんじゅれ的には「TIME-ING」の方が久しぶりだったようだが、個人的には今の3人体制ではじめて聴いた「キミエモーション」の方がより希少だったね。ただ、レア曲とはいっても、どちらも普段からやってるでしょと言いたくなるような安定感のあるパフォーマンス。5人くらいいた方が絶対映えそうな「キミエモーション」も3人だけでしっかり魅せてしまう。現体制になった時から「人数の少なさを感じさせない」とずっと書いているが、なんかもう完璧なバランスができあがっているようで、いつかは新体制に移行するのがこわいくらい…。実際、新メンバーのオーディションは進められているし、4月には11周年という節目イベントも控えている。増員や考えたくないけど誰かの卒業がいつあってもおかしくないのだ。あたらめて今のあんじゅれをこうして間近で見られることはすごいことだと感じさせられたステージだった。
■衣装はこれまた比較的レアなラベンダーバージョン。夏を先取りした感じかな。
■髪型は、原姫子さんがツインテール、小泉かのんさんがポニーテール、安藤笑さんが普通にロング…と三者三様。全員何やってもかわいいのがすごい。
■単独公演なのでトークの時間も長め。最初のお題は年度末にかけて「卒業したいもの」。かのんさん「マリカー」。オンライン対戦ゲームにハマりすぎてるそう。ひめこさん「ガムシロ」。コンビニのカフェラテに絶対ガムシロップを入れるので手間取って遅刻しそうになる。えみちぃ「遅寝&遅起き」。SNSのおはようポストが昼頃になるのを改善したい。それぞれに突っ込みを入れまくる展開。
■近づいてきた11周年ライブの企画をどうするかという話も。例年、聴きたい曲や衣装をファンに投票してもらう「リクエストアワー」なのだが、マンネリ化は避けたいということのようだ。ただ、ライブ会場できかれてもパッと出るわけない。それこそYouTube動画のコメント欄などでアイデアを募るのもいいかもしれない。
■この日は外国人のお客さんがいつもより多め。それに気づいたえみちぃ、さっそくMCで英語を多用しはじめる。「ジャパニーズアイドル、エンジョイ!」みたいな感じ。まるでルー大柴と言われてたけど、このへんの反射神経はほんとにすごい。
■全9曲、約1時間4分。

単独公演にオープニングアクトがあるだけでボリューム感も出るし、これけっこういいね。ジュエガやスプラのファン層拡大にもつながりそう。この日は下手側1列目が女性限定。そのすぐ後ろの席だったので女性ファン向けのレスのおこぼれがバンバン飛んできて、その意味でも楽しいライブとなった。

開演19時→終演20時21分。

2025/03/25 おるがんずかふぇ 飯田橋 神楽坂天窓(ワンマン)

おるがんずかふぇのワンマンライブ「懐恋 -なつこい-」。久しぶりのおるがんライブ。日程を見て行けるとわかった瞬間にチケットを予約していた。なので整理番号だけなら余裕で最前列がとれたはずだが、この日は到着順入場。それでもセンター2列目(下手寄り)の見やすい席を押さえることができた。

会場の神楽坂天窓は、1月にオープンしたばかり。四谷天窓からスタートし、その後は高田馬場、恵比寿などでも営業していた「天窓」系ライブハウスの後継店。天窓はコロナ禍ですべてクローズとなっていたが神楽坂に場所が見つかったことで再開となった。おるがんずかふぇもよく出演していた天窓。そのリスタートはこの日のワンマン開催の大きなきっかけになったそう。すっきりした内装はライブハウスというより小規模なホールといった趣きかな。グランドピアノもあり着席でじっくり聴ける雰囲気。

定刻を少しまわったところで客席後方からメンバー2人が登場。加藤沙香菜さん(ボーカル)&林良さん(ピアノ)。セットリストは、「a・コーヒー」「日めくり」「ah 〜 Never forget you」「おしろいばな」「はごろも」「つぼみ」「ラディラ〜 Will Do」「Bon Week-End!」「My Favorite Things」「うふふれんど」「パンドラの中で」「あなたは愛にウソをつけますか?」「鍵」「mottainai」「ひとひら」、アンコールで「恋風」…の全16曲。

おるがんずかふぇのライブを見るのは約13年ぶりで33回目。これだけインターバルがあくと、少しは復習もしておいた方がいいだろうと思い、チケ発以降、時間がある時に少しずつ楽曲を聴きなおしていた。これがほんとうに新鮮な体験となった。何度も繰り返して聴いた曲ばかりのはずなのに、こんなに良い曲があったんだ…という気づきの連続! 自分がおるがんずかふぇ(organs cafe)というグループがずっと好きだった理由を再確認できた気がした。初期のクロスオーバー/フュージョン風味の洗練されたシティポップ路線から、少しずつ普遍的なポップスの要素が強まり、歌詞の面でもプライベートな心情をよりはっきりと歌うシンガーソングライター的な世界へと変化していく。リアルタイムで触れていた時とはまた違う俯瞰的な聴き方ができたように思えた。久しぶりのライブではすべての曲を歌ってくれたらとも思ったが、そういうわけにもいかない。何曲か「聴けたらいいな」という曲があったうち、いちばん願ったのは1stアルバム収録の「恋風」だった。この日のライブは、その時間だけでなく、それに先立っておるがんの楽曲を聴きなおした日々ともセットの心ときめく経験となった。

ステージは「a・コーヒー」でスタート。ピアノに導かれるおだやかな立ち上がり。「あ、この感じ…」と自然にリズムが身体に入ってくる。10年以上ぶりに聴いているのにまったくそんな気がしない。オープニングにぴったりの選曲だと思った。加藤沙香菜さんの歌も、最初の何曲かでこそやや緊張が感じられたけど、歌い進んでいくうちにどんどん調子が上がっていくのがわかる。「懐恋 -なつこい-」というタイトルどおり、ひたすら聴き覚えのあるメロディーや歌詞に身をゆだねる時間となった。

■セトリは主要作からまんべんなく選ばれたもの。ただ、細かく見ていくと比較的初期の曲が多めだったかな。「今日は懐かしい曲を…」というコンセプトからそうなっていたのかもしれない。ピアノのみの伴奏で全体に少しだけテンポを落としたアレンジ。個人的にはアルバム「拝啓。」の雰囲気なども大好きなので、後期の曲中心のワンマンもいつか聴いてみたい気がした。
■そんな中、唯一はじめて聴いたかも…という曲がカバーの「My Favorite Things」。英語詞で歌う。中盤のこのあたり(「ラディラ〜 Will Do」から「うふふれんど」まで)は林良さんのピアノソロもフィーチュアされるジャズっぽいパートでもあった。もともと「うふふれんど」の間奏に「My Favorite Things」のテーマが出てくるので、だったら原曲もやってしまおうという流れだったのだろうか。代表曲を詰め込んだセトリに新しい曲があるのも新鮮でよかった。
■そして、個人的ハイライトはアンコールでの「恋風」! 事前に復習していた時にとても印象に残ったナンバーをまさかほんとうに聴けるとは思っていなかった。この曲は過去のライブでは2回くらいしか聴いていない。自分の中でも代表曲というより、今回たまたま再発見した佳曲…という位置づけの楽曲だ。それだけにタイトルコールされた時には何か不思議な気持ちになった。勝手にシンクロニシティを感じたというか…。最高のエンディングになった!

■この日はおるがんずかふぇとしても2年ぶりのライブだったそう。従ってブランクをまったく感じなかったといったら嘘になるだろう。でも、聴いている間、そこはほとんど気にならなかった。以前ならちゃんと歌えていたところの声が出てないことは沙香菜さん自身がいちばんわかっているはず。それでもみんなに歌を届けたい思ってくれたことがうれしかったし、逆に今だから表現できることもたくさん増えているのではないだろうか。聴き終えた時の満足感がそれを証明してくれていたと思う。
■歌いながら気持ちを込めるように手を動かすのは以前からだっただろうか。このあたりは見ているはずなのに、自分でもびっくりするくらい思い出せない。
■逆にMCでのトークは「そうそう、こんな感じだった」という懐かしい雰囲気。この日もインスタをうまく投稿できないとか、駅から会場までの道に迷ったとか、ドジ話だけでひとつのコーナーが成立してしまう。星野みちるさんなんかと同じ系統。途中、ピアノの林良さんとのかけあいになるところもよかった。すごく優しい声と話し方で全部かけあいトークでもいいなと思うくらい。
■ちなみに良さんはコーラスも担当。沙香菜さんは曲によってパーカッション(シェイカー)も。

■おるがんずかふぇは2001年デビューなので現在24年目。ただ、近年はライブも数年に1回ペースとなっている。やはり沙香菜さんが子育て中で忙しかったみたい。ただ、直近のSNSには「子どもの卒業式(たぶん小学校)」のことが書かれており、中学生くらいになるとそろそろ手離れしてもいい頃かもしれない。アンコールのトークでは「来年は25周年ライブも…?」みたいな話もあり、実現したらうれしいなと思った。
■来場記念としてお客さんに沙香菜さん自作のくるみボタンがプレゼントされる。手製なのでひとつひとつデザインが違う。缶バッジみたいに鞄などにつけてほしいそう。
■全16曲、約1時間40分(アンコール含む)。

活動のペースを落としてるとはいえ、解散しないで数年に1回でもライブを続けてくれている。ファンにとってはすごくありがたいことだと思う。25周年を気長に待ちたい。あと、ライブのための復習をしていて気づいたのだが楽曲がサブスクにないのね。せっかく良い曲いっぱいなのにもたったいない…。なんとかならないものだろうか。

開演19時05分→終演20時45分。

2025/03/15 Ange☆Reve、Gran☆Ciel、Luce Twinkle Wink☆ 池袋 harevutai

AJ主催イベント「Jewel Case!!2025 - White Day」。二部開催のうち見たのは午後の1部。お目当てはあんじゅれ。おなじみの「Jewel Beat」とはまた別シリーズのイベントみたいだけど、中身はほぼ同じ…というか違いがまったくわからない。エリア区分なしなのでチケットは一般を購入。ステージ前フロアのセンター下手寄り4列目付近で。前日に押さえたチケットでこれなら十分。

○「Ange☆Reve」 ライブを見るのは約1カ月ぶりで87回目。メンバー3人でのステージ。セットリストは、「ココからイマジネーション」「Starry Light」「堕天使の心モヨヲ」「Heavy Rain」「夏恋Choose me!」「運命的%」…の全6曲。
この日はホワイトデーイベント。あんじゅれは白の冬衣装で登場。あらためて見ると雪の妖精のようでかわいさ半端ないわ〜。原姫子さんが両サイドの髪につけてた細い白リボンも超ポイント。全員いつまででも見ていられる完成度の高いビジュアルだった。
セトリでは2曲目「Starry Light」がレア曲。個人的には前年4月以来で、現体制でははじめて。かなり好きな曲でもあるのでもっとどんどんやってほしいね。安藤笑さんの「衣装は白。そして心も白ですよ」という意味深なフリではじまるトークも楽しかった。「私たち、心も白だよね」と念を押すえみちぃに、「えっ」と一瞬固まる小泉かのんさん。この間が最高! 直後の「堕天使の心モヨヲ」では、背景のVJ映像が黒いゴシック風の洋館にコウモリが飛び交う怪しい絵柄に変わる。「心も白」とか言ってた直後にこれなのもよくできている。もちろん定番の盛り上げ曲も含め、全曲隙のない楽しいステージ。さすがとしか。約30分。

○「Gran☆Ciel」 ライブを見るのは約2カ月半ぶりで29回目。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「bright」「アイボリー」「未来の言葉」「short story」「閃光Believer」「シキサイ」…の全6曲。(公式SNS参照)
ブルーストライプで膝丈のワンピース衣装。序盤はゆったりめのギターポップ曲で立ち上がり、後半にいくにしたがってスピードアップしていくセトリ。ラストの「シキサイ」はフロアのファンと手を振りあうエンディングにぴったりのナンバー。季節的にもフィット感あったね。全体的にはしえるらしさの感じられるステージだったけど、本来の疾走感で強い印象を残すところまではいかなかったかな。全ステージで完全燃焼を求めるのは欲ばりすぎかもしれないが…。MCでは定番の「一緒に盛り上がってくれますか〜?」みたいな煽りをやるのだが、この日はファンもあまり声が出てなくて勢いがいまいち。やはりフロアの後押しも重要だ。約28分。

○「Luce Twinkle Wink☆」 ライブを見るのは約2カ月半ぶりで54回目。メンバー6人でのステージ。セットリストは、「恋のPrologue*」「初恋☆ペンタグラム〜I My Me Mine and You〜」「Luce Luce Twinkle Wink☆」「meteorbell」「go to Romance>>>>>」「恋色♡思考回路」…の全6曲。
ルーチェの衣装は、それぞれ白を取り入れた「ホワイトデー私服コーデ」。ルーチェの私服ライブは見た記憶がほぼない。たぶんはじめて。その意味ではすごくレアなステージとなった。印象的だったのは一ノ瀬天音さんの白ニットワンピ。身体のラインが出る服なのだが、きれいに着こなしててスタイルのよさがよくわかる。大人っぽさも感じられて魅力度アップだったね。いちばんホワイトデーらしいデート感があったのは咲本美桜さんかな。そのまま街に連れ出したい感じ! 桧垣果穂さんは明るい金髪になってて、それが白の衣装といい感じにマッチしていた。
ライブはルーチェらしいナンバー連発で安定感あるもの。その中では「初恋☆ペンタグラム」が久々のレア曲だった。ルーチェで聴いたのは2年ぶりくらい。サブスクにない曲のひとつでもある。今のメンバーでレコーディングしなおして、新曲のC/Wなどででも聴けるようにしてほしいな。約32分。

各30分のスリーマン形式イベント。トータルでも約90分なのでさくっと見られる。4〜5時間がっつりの長尺イベントもいいけど、こういう気軽なのも週末の午後にはちょうどいい感じ。

開演13時32分→終演15時05分。