LIVE Report -NEW
◎このページには、いちばん最近見たライブ、イベントなどの感想を3本載せています。
◎これ以前の分については「ライブレポートの一覧表示」をご覧下さい。
2025/06/28 Ange☆Reve 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE(ワンマン)
「Ange☆Reve 原姫子・安藤笑・小泉かのん卒業ライブ」。あんじゅれにとって大きな節目となるステージ。迷うことなく前方エリアのチケットをとったのだが、一般なので入場順はそれなり。しかも前方エリアはソールドアウトのため、入場した時点ですでにお客さんいっぱい! もうスペースが上手側の柱の後ろくらいしか残ってない状態だ。時間帯によって見えたり見えなかったり…だったが、その場にいることに意味があるライブでもある。集中力を高めて開演を待った。
メンバー7人でのステージ。セットリストは、「ココからイマジネーション」「リトルピ」「恋愛☆下克上!」「堕天使の心モヨヲ」「Limited Complex」「星空プラネタリウム」/(メッセージ動画)/「Winding Road*」「プロローグ*」「365色のチョコスプレー*」「夏恋Choose me!*」「BLOOMING RUNWAY*」「aile*」「イトシラブ」「絶対リメンバー」「運命的%」「Colorful」、アンコールで「L♡ve Scream*」「勇敢な恋のセレナーデ」…の全18曲。(*印=卒業メンバー3人での曲)
あんじゅれが、この日卒業する3人の体制になったのは前年11月。それから約7カ月間、グループ史上もっとも少ない人数で活動してきた。最初は補強メンバーを入れなくて大丈夫?…という気も少ししていたのだが、何度か見るうちにそれがまったくの杞憂であったことに気づかされる。文字通りの少数精鋭、とにかくタレントぞろいなのだ。あんじゅれでの歴が最長で、グループのスピリットをしっかり理解している原姫子さんを中心に、しえるでリーダー経験もあり、パフォーマンスに加えてコミュ力も抜群の安藤笑さん、ルーチェで若手の成長株として華やかさと高い人気を誇った小泉かのんさん…というふたりが両サイドを支える。この組み合わせ、バランスが最高だった。どこから見ても隙がなく、これまでの歴代のあんじゅれにまったく引けをとらない新たな魅力を3人だけで生み出していた。ライブの感想には繰り返しその手応えを書いたし、いつしか「しばらくこの3人のまま突っ走ってくれて全然かまわないのに」「いや、むしろそれを見たい」とまで思うようになっていた。メンバーたちにとっては人数も減って不安もあった時期かもしれないが、それを逆手にとってまったく別次元のあんじゅれに進化してみせるという、AJの歴史に残るエポックメイキングな半年間だったと思う。
そんな3人の卒業ライブ。本編中盤に6曲連続で3人だけのパフォーマンスを見せるパートがあったのは、もう必然としかいえない。卒業衣装に着替えて、まずは「Winding Road」。生誕などでもよくセトリに入っていた、ファンにとっても思い出の多い曲。続く「プロローグ」で歌い出しのソロパートを担当するのは原姫子さん! 3人体制になってみんな歌割が増え、難しいパートを任されることも多くなっていたのだけど、その中でもいちばんうまくなったと言い切れるのが彼女だと思う。これまでの集大成を見せる場…と位置づけたステージのひとつのハイライトだったね。その後も「365色のチョコスプレー」をはじめ、3人が中心になった期間を彩ったナンバーを連続で。アンコールでも「L♡ve Scream」があったので全18曲中7曲を3人の歌で聴くことができた。同時に新メンバーを加えた7人での曲もちゃんと11曲やっている。卒業する3人の記憶をファンの目に焼きつけるとともに、あんじゅれというグループの未来を託した後輩たちにも十分なスポットライトをあてる、これ以上ない割合になっていたんじゃないだろうか。グループの連続性も感じさせた卒業ライブだった!
■オープニングは7人全員おそろいのラベンダー衣装。「ココからイマジネーション」ではステージ前にスモークが吹き上がる特効! いきなりスペシャル感あったね〜。フロアのファンもいきなりブチあがってたし。スモークは本編ラストの「Colorful」でも。
■最初のMCは卒業メンバー3人を中心に、左右に新メンバーが2人ずつ…という並び。自己紹介では、とうとうやってきたこの日への思いを一言ずつコメント。原姫子さん「昨日のリハでもう泣いた人がいたので、今日は先に泣かないようにしたい。寂しさもあるけどライブを見てもらいたいという楽しみな気持ちの方が強かった」。ちなみに前日泣いたのは小泉かのんさんだった模様。
■「星空プラネタリウム」終わりでいったん全員袖に。そのまま卒業メンバーのメッセージ動画が上映される。安藤笑さんのパートでは、しえるを卒業してフリーだった時、「やりたいことがまだ決まらないなら」と誘ってくれたのが佐々木璃花さんだった…という話、はじめて知った。りかまる、グッジョブ!である。
■ひめこさんは、あとで「棒読み」とか言われてたけど、個人的にはいちばんうまかった気がした。聴いてるとなんか引き込まれてしまうというか…。最初の頃、余裕がなくていつも真顔でステージに上がってたので「感情のない原姫子」と言われてた…とか、思わずクスッとなるエピソードもうまく入れてある。遠征でお目当て入場のファンがゼロだったり、辛い時期もあったみたいだけど、やはり続けていくうちにファンも増えていったなど、継続は力なりを地でいくメンバーだったとあらためて感じさせられた。
■あと、みんな3人体制の期間を、「大変だったけどすごく意味のある時期だった」とそろって言ってくれていたのもうれしかった。3人の結束が生み出した魅力をメンバーも同じように理解してくれていたということだと思う。
■卒業衣装は白生地にシルバーのキラキラした飾りをあしらった華やかなもの。それぞれの個性にあわせてデザインが異なっているが、基本コンセプトはおそろいなので統一感もあってきれいだったね〜。最後まで肩出しで布面積の少なさにこだわるえみちぃも素敵。
■本編終盤は7人での盛り上げナンバーを連発。「イトシラブ」のえみちぃのセリフは「みんな今までありがと〜!」。あの曲もこの曲も、このメンバーで聴けるのはもう最後なんだな…と頭の片隅で考えている。どの曲もあっという間!
■アンコールは3人での「L♡ve Scream」から。ひめこさんのフィーチュアリングナンバー…という側面もあったこの曲。歌い出しとか煽りとか…。いちばん長くあんじゅれに貢献してきた彼女を送り出す曲という意味でこの位置にきたのかもしれない。クライマックスでは金テープをばーんと打ち出し!
■アンコールのMCでは、新メンバーから卒業メンバーに花束、アルバムなどが贈られる。記念撮影のあと最後の挨拶。かのんさん「楽しさ100%の卒業ライブになりました!」と言った直後に泣いてしまう。同じタイミングでえみちぃもひめこさんも涙。でも、その涙はやり残したことのない状態であんじゅれでの活動にピリオドを打てたという充実感、満足感に裏打ちされた涙だったと思う。えみちぃ流にいうなら「最幸」の涙だったんじゃないかな。
■小泉かのんさんは、卒業後はまたアイドルとしてより大きなステージで活躍してくれるのではないだろうか。彼女くらいの年齢、キャリア、そしてポテンシャルなら引く手あまたのはず。
■安藤笑さんは、表に立つアイドルとしては今度こそ引退みたいだけど、裏方の仕事などで可能性を探っていく感じなのかな。アイドルプロデュース、イベント制作とかやってほしい人は多そう。もちろん一般の仕事も含めて、コミュ力最強のえみちぃなら何でもできそうな気がする。
■原姫子さんは、芸能、エンタメの世界からは完全に身を引くことを宣言している。ファンとしては「気が変わったらまた戻ってくれてええんやで」と言いたくなるが、けっこう一本気なひめこさんなので、たぶん二言はないのだろう。個人的にもっとも多く見たあんじゅれメンバーであるひめこさん。ほんとうにお疲れさまでした。
■アンコール2曲目、卒業ライブの最後の曲は全員で「勇敢な恋のセレナーデ」。ここはもうこの曲しかない。さっきまで涙だった卒業メンバーもしっかりいつもの笑顔で歌い切ってくれたね。
■締めのあと卒業する3人がステージに残り、マイクをはずして生声で「ありがとうございました!」。手を振りながら袖にはけていく姿は、立ち位置の関係で柱に隠れて最後まで見送ることができなかった。まあ、そういうものだろう…。
■エンドロールのBGMは「Be with You」。既存音源じゃなく卒業メンバーによる新録?と思ったのだけどどうなんだろうか。【追記】ライブ翌日、YouTubeにこの動画があがってたので比べてみたのだが、2番をカットしただけで音源としては2020年版のままだったみたい。
■全18曲、約2時間4分。(アンコール含む)
終演後、2階席を見上げたらOGを含む関係者、家族、友人…などの姿がたくさん。多くの人に支えられてあんじゅれがあることがよくわかる光景でもあった。マネジャーTさんの挨拶にもファンから拍手が送られてたね。そこにもあんじゅれ現場の雰囲気のよさが表れていたのではないだろうか。
開演18時45分→終演20時49分。
2025/06/23 Ange☆Reve、Jewel☆Garden-Sprout!! 秋葉原 AKIBAカルチャーズ劇場(ワンマン)
「Ange☆Reve単独公演」。原姫子さん、安藤笑さん、小泉かのんさんの卒業公演を5日後に控えた現体制最初で最後のカルチャーズ公演。この会場での単独ライブは普通金曜なのだが、この日は異例の月曜開催。それでも後方の立ち見エリアまでほぼ満員に近いお客さんが集まった。チケットは一般の初日に申し込んで50番台。下手側3列目の席を確保できた。
○「Jewel☆Garden-Sprout!!」 オープニングアクト。メンバー4人でのステージ(サポート1人含む)。セットリストは、「ギュッとSTAR!!」「GO!! MY WISH!!」「Jewel」…の全3曲。
同じメンバーでいろんなグループのOAをやっているからか、ステージでの佇まいに安定感が増してきた印象。MCでも、あんじゅれにとって大切な単独公演のOAができて光栄です…的な話を落ち着いてしっかり伝えられていた。ジュエガ(Lily)からのサポートは白河美空さん。そう思って見るからかもしれないが、ダンスや歌に加えて表情や客席への目線…といった部分でも魅力が一歩抜け出している。約16分。
○「Ange☆Reve」 ライブを見るのは約3週間ぶり。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「Kiss me Happy」「ココからイマジネーション」「リトルピ」「堕天使の心モヨヲ」「星空プラネタリウム」「イトシラブ」「勇敢な恋のセレナーデ」「運命的%」「恋愛☆下剋上!」…の全9曲。
この日のライブが終わると、次はもう卒業公演の本番…という位置づけのステージ。最後は大きい会場(渋谷・duo MUSIC EXCHANGE)でもあるし、どのくらいの距離感で見られるかもよくわからない。"いつものあんじゅれ"をいつもの環境で見られる最後の機会のつもりで臨んだ。
セトリは7人体制になって最大曲数。一気に人数が増えて華やかさがアップしたのと同時に、誰がどこにいるのかを把握するだけでも大変…という目まぐるしさもある感じ。そんな中、どうしても見てしまうのは、やはり卒業する3人だろう。基本的にみんなニッコニコ。最後の単独公演のステージを楽しんでいるのが伝わってきた。特に小泉かのんさん! いつも以上に笑顔がまぶしかった〜。原姫子さん、安藤笑さんも含めて、卒業する3人が「この曲のニュアンスはこうなんだよ」というのを新メンバーたちに背中で見せているようなパフォーマンスでもあった。彼女たちがつくってきたあんじゅれを100%引き継ぐには、1カ月はあまりにも短かったと思う。でも、新しく加入した4人もがっつり食らいついていて、気持ちの面では負けないところを見せてくれてたんじゃないだろうか。代表曲がずらっと並んだセトリのラストは「恋愛☆下剋上!」。クライマックスのタイトルコールは星みのりさん。この日はまだパワー控えめだった気もしたけど、すべてはこれから。最年少メンバーらしく思い切りいってほしい!
■MC(1回目)のお題トークは卒業にかけて「今卒業したいもの」。卒業発表前の3月の単独でもやったテーマだが、あの時には卒業がこんなに早く現実になるなんて想像もしなかった…。
■まずは新メンバーから。星みのりさん:「高校」現役高校生としてはそうかも。初季さん:「お菓子」アイドルは体型維持も大切。梓奈ふゆこさん:「(いきステの)大盛り」大食いキャラの片鱗が。優木ゆうなさん:「アボカドの買いすぎ」アボカドへのこだわりが強すぎるそう。
■続いて卒業メンバー。小泉かのんさん:「変顔」リクエストされたら躊躇なくやってくれるところが素敵。それを見たお客さんの反応「かわいい〜」。安藤笑さん:「チーク」ステージメイクのくせでつい濃いめに塗ってしまうそう。原姫子さん:「一人称"ひめ"」子どもっぽいと思うのでやめたい。ちなみにひめこさんは権田夏海さんの指導で濃いチークからは早めに卒業したそう。いきなりごんちゃんのエピソードが出てきて懐かしかった。
■MC(2回目)はカルチャーズ劇場のことなど。梓奈ふゆこさん、星みのりさんはこの日が初カルチャーズ。ジュエガ経験者の初季さんも2回目。ゆったんはるー研とかでもっと出てる感じだろうか。
■えみちぃは「カルチャーズには愛乙女☆DOLLの時からほんとうによく出させていただいた。(死んだら)このステージの下に埋まりたいくらい」。ひめこさんは「レア曲をよくやったので緊張してたのを思い出す。あとステージでうさぎ跳びをしたり…」。
■カルチャーズ劇場でのあんじゅれ…といえば、2019年7月のひめこさん加入後初の単独公演を忘れてはいけないだろう。あんじゅれデビュー自体はその直前の関ケ原だったが、都内でのお披露目はカルチャーズだったのだ。個人的にはその日が4回目のあんじゅれライブだった。それ以来「原姫子のいるあんじゅれ」を89回見てきたことになる。これは他のどのメンバーよりも多い。次の卒業公演が90回目。それが始まったのがカルチャーズ劇場だと思うと感無量としかいえない。
■終演後、卒業公演の告知はひめこさんから。もちろん行く予定にしている。
■全9曲、約58分。(アンコールなし)
小泉かのんさんとカルチャーズ劇場というと、やはりルーチェ時代の方が印象が強いかな。加入後はじめて見たのも、初生誕も、そしてルーチェ卒業公演もカルチャーズ。でも、この日はそこには特に触れず。卒業直前とはいえ、この日は長めのMCも含めて"楽しい"に全振りした感じのステージ。見ることができてよかった。
開演19時→終演20時15分。
2025/06/21 ニコニコ♡LOVERS、ニコニコ♡PRINCESS、小鳥遊める、ニコニコ♡CREAM、ツインパーラー 上野広小路 異世界アイドルシアターニコニコ劇場
ニコグル定期公演「ニコニコライブ」(夜帯で単独公演があったニコスピは出演なし)。ちょうどこの日は上野まで行くことになっていたので、その前に立ち寄ってみた。お目当ては3週連続の小鳥遊めるさん、初見のツインパーラーなど。いつものBチケットで2列目センターブロック下手寄り。目の前の1列目の席に人がいない時間帯がわりとあって視界良好。
○「ツインパーラー」 ニコラバのえぐノピリヤさん&ロシア人コスプレイヤーのサーヤさんで結成された2人組ユニット。デビューは5月。その活動自体は知っていたけど、ライブを見るのははじめて。セットリストは、「チュープリ」「アイドル新鋭隊」「焼き肉ロマンス」…の全3曲。(公式配信参照)
曲はいずれもカバー。原曲はZOC、MORE MORE JUMP!、にこきゃん…で、オリジナルはこれからかな。でも、サーヤさんの初音ミクっぽい緑髪に象徴されるユニットの非現実感と、にぎやかで楽しいアイドルソングとの相性はけっこういいね。全体的なパフォーマンスは、アイドル経験の長いピリヤさんがリードする形。いろんな意味で伸びしろしかなさそうで、このまま軌道にのっていってくれたらおもしろいなと思った。ふたりは2年くらい前からよく遊ぶ友だちだったそう。「ピリヤは学校で習えない日本語(スラング)を教えてくれる」とサーヤさん。もともと仲がいいユニットは見てて楽しい。約15分。
○「ニコニコ♡CREAM」 ライブを見るのは2週間ぶりで3回目。メンバー5人でのステージ。セットリストは、「Free×Fresh」「世界共通言語ネコ語計画」「らぶくりぃーーーむ」「純情ぱらどっくす」…の全4曲。
5人そろった現体制ニコくりをはじめて見ることができた。この日もグループを牽引してたのは宮澤葵さん。パフォーマンスで引っ張るだけでなく、曲中の煽りやMCも全部やってて、まさに大車輪の働き。キャリアに違いがあるので仕方ないのだが、このまま彼女が2グループの兼任を続けていけば、経験値の差は縮まるどころか開く一方になってしまう。この先どうなるのかちょっと気になるところ。約19分。
○「小鳥遊める」 ライブを見るのは1週間ぶりで16回目。1人でのステージ。セットリストは、「アンドロメダまで1hour」「Baby Sweet Berry Love」「L♡ve me♡めるふぃ〜ゆ」「チェルシーガール」「はんどめいど×ばんどえいど」…の全5曲。
前週の生誕祭のダイジェスト的な雰囲気だったこの日のライブ。めるめる自身もMCでそう言ってたし、意図的な"振り返りセトリ"だったようだ。でも、同じでつまらない…みたいな感覚はまったくなく、むしろ復習で細かいところまでちゃんと理解できた気がしたくらい。特に新曲「L♡ve me♡めるふぃ〜ゆ」を早いタイミングでまた歌ってくれたのはうれしかった。あらためて聴くと、かなり新境地というか、今までのオリジナルとはちょっと違う方向性を感じさせる楽曲であることがよくわかる。前後のカバーとのなじみ具合もばっちり。ロックからポップに路線回帰するきっかけになるのか?
衣装は爽やかな水色のメイド服。ウサミミとサテン生地のロンググローブがポイントかな。「今日は外が暑いので少しでも涼しくなるように…」という配慮だったみたい。めっちゃかわいかったね〜。1人でグループに負けないアイドルオーラを出していためるめるだった。約20分。
○「ニコニコ♡PRINCESS」 ライブを見るのは2週間ぶりで24回目。メンバー5人でのステージ。セットリストは、「トロピカル☆マーメイド」「フィーバーNIGHT」「シンデレラメランコリー」「秘めごとハートタイム」…の全4曲。
オープニングから3曲連続で一期ナンバー。どの曲もおなじみではあるのだが、なんかこの日は重低音のビート感が強調されていた気がして、妙に新鮮だったね。なんかもうノリノリで聴けた! PAのせいなのか、単にこちらの感じ方の問題だったのか…。同じ音源を使ってても、日によって表情ががらっと変わるのがステージの奥深さということだろう。煽りは基本からさきあみさんなのだが、要所で天羽りんかさんもいろいろ攻めてくる。いわばダブル煽り状態。いやがうえにも盛り上がる。ラストの「秘めごとハートタイム」では、メンバーが最前のお客さんのところまで来て、一緒に手でハートをつくってくれるファンサ?が登場してた。MCは2周年ワンマンが近いという話など。約20分。
○「ニコニコ♡LOVERS」 ライブを見るのは約2カ月半ぶりで85回目。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「恋してサマー!」「IDOLish Moment」「ビビパリ!」「STARS」…の全4曲。
ライブではじめて聴けたのが3曲目の「IDOLish Moment」。2024年後半から歌いはじめた曲だけど、これまでタイミングがあわずにいた。スピード感のあるシンセロック?的なナンバー。「うりゃおい!」に続いて一列に整列したメンバーの名前を順番にコールしていくパートが楽しい。メンバーチェンジがあったらそのつど修正しないといけないわけだが、実際に奏怜花さん→成瀬あいりさんがあったので、ライブバージョンは当然その部分が新しくなっている。ニコラバの現在の煽り担当は紫咲ひみさん。なんか今まで煽りをやるイメージがなかったので新鮮。めっちゃ小顔でもあるよね〜。MCの時のおっちぃーの落ち着いた声も素敵。約20分。
ツインパーラーを見て思ったのは、ニコグル定期にソロやユニットをオープニングアクト的に出していけば、毎回けっこう新鮮に見られるのでは?…ということ。衣装交換とかコスプレ公演もいいけど、普段あまり聴く機会がないソロ曲やユニット曲を生かすという意味でもどうだろうか。楽しいと思うけどね。
開演15時55分→終演17時30分。