LIVE Report 667
ページ内リンク
2025/10/31 Luce Twinkle Wink☆、太陽と踊れ月夜に唄え、きゅ〜くる、Ange☆Reve、Jewel☆Garden-Lily、愛乙女★DOLL、Gran☆Ciel、Jewel☆Garden-Sprout!! 御茶ノ水 神田明神ホール
「ArcJewel ハロウィンLIVE 2025」。AJのハロウィンライブを見るのは3年ぶり。ステージ全体にハロウィンらしい飾りつけがしてあっていい雰囲気。チケットは前方エリア。少しずつ位置を変えながら、センターから下手寄り3〜4列目くらいで。まあまあ見やすかったね。最後のルーチェの時はたまたま前のスペースが空いたので2列目まで前進。ほぼ最前に近い感覚で見られた。
○「Jewel☆Garden-Sprout!!」 ライブを見るのは約20日ぶり。メンバー4人でのステージ。セットリストは、「告白体操」「ギュッとSTAR!!」「Jewel」…の全3曲。
ハロウィンなのでほとんどのグループがコスプレ衣装でのライブ。ジュエガはジブリアニメのキャラクターだったね。詳しくなくても「魔女の宅急便」のキキ、ジジあたりはすぐわかる。めっちゃかわいかったのが立花なつみさんのナウシカ。こういうのも似合うね〜。オープニングアクト的な短いステージだったけど、スプラらしい元気で勢いのあるパフォーマンスを見せてくれた。約14分。
○「Gran☆Ciel」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで31回目。メンバー5人でのステージ。セットリストは、「(特定できず)」「We Can」「はじまりのPAREDE」「short story」「ちいさな夢」…の全5曲。
前回見た時からメンバーが2人減り、現在は5人体制で活動中。普通ならパワーダウンを心配するところだが、この日のライブはむしろ逆だった。少数精鋭になったことで、小林夢叶さん+麻乃愛可さんのツートップというグループの輪郭がはっきりした印象。そのシンプルな形が、本来のエモーショナルな魅力につながっている。あらためて新鮮に聴けた。衣装はおなじみの紺ストライプワンピース。この日唯一のノーコスプレだった。終演後の特典会はキョンシーだったみたいなので、楽曲の世界観をストレートに伝えるためステージはあえて普段どおりのビジュアルで臨んだ…みたいなことだろうか。でも、そんな頑固さも悪くない。MCは翌日からはじまるツアーの告知など。約23分。
○「愛乙女★DOLL」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで32回目。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「セツナツ、ダイバー」「ビターチョコ・バレンタイン」「恋のスパイス」「乙女のクロニクル」「未来航路」…の全5曲。(公式SNS参照)
鮮やかなピンクが目にとびこんでくるカラフルな衣装。しかも髪型から足元まで完璧におそろいの"七つ子"コーデ! ネタ元は大人気の原宿系TikToker「しなこ」…と言われても、若い女性向けのインフルエンサーということもあって、自分も含めてかなりのお客さんがピンときてなかった模様。ただ、アイドルの衣装としても普通に"あり"な超かわいいビジュアルは、ハロウィン以外でも見たいと思ったくらい。メンバーもノリノリで楽しそうだったね〜。こういう「みんなでそろえて何かやろう」という企画は、やはりチーム状態がよくてまとまっているからこそできるものだろう。ステージ全体からもグループの前向きなパワーが感じられ、単純に見てて楽しい。今のらぶどるの好調さが伝わってきた。約25分。
○「Jewel☆Garden-Lily」 ライブを見るのは約2カ月ぶり。メンバー9人でのステージ(スプラからのアンダー含む)。セットリストは、「Garden Dream」「人生、私が主人公!」「やっぱキミがいい」「ロケットパラダイス」「MI☆RA☆I☆へ!!」…の全5曲。
スプラだけでなくジュエガ本体もジブリキャラのコスプレ。といってもすぐわかるのは「もののけ姫」のサンくらい。あとはわりとフツーというか…かなりのジブリ通じゃないと言われないとわからない感じだったかも。女の子らしいキャラ多めでかわいかったけどね。ライブはアンダーメンバーを入れ替えつつ8人で。この日は"Lily"としての出演で、初演だった「やっぱキミがいい」をはじめ、セトリのメインはJewel☆Neige(じぇるの)のカバー。フレッシュな爽やかさがしっかり引き継がれていて気持ちよく聴けた。約24分。
○「Ange☆Reve」 ライブを見るのは約20日ぶりで98回目。メンバー6人でのステージ。セットリストは、「ココからイマジネーション」「Girls, be ambitious」「堕天使の心モヨヲ」「イトシラブ」「運命的%」…の全5曲。
衣装はミニスカポリス。網タイツで大人っぽいセクシーさも意識したコスプレだけど、以前よりもメンバーが大幅に若返っているので、まだ若干線が細い印象だったかな。でも、この日の各グループのコスプレの中でいちばんアダルトな路線で攻めたのは、やはりあんじゅれらしい伝統だろう。大事にしたいね。現体制での初披露曲も。2曲目の「Girls, be ambitious」。ロック系のサウンドは今のメンバー、さらにこの日のタイトなビジュアルにもぴったりハマっていた気がした。なかなかいい! 「イトシラブ」でのセリフは乃上恋々さん。ちゃんとハロウィン仕様で「タイホしちゃうぞ〜!」にアレンジしている。細かいことだけど、こういうところをきっちり押さえておくのも大切だ。約24分。
○「きゅ〜くる」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで3回目。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「きゅんする?きゅ〜くる」「マリアージュLove」「Pa la la」「Melty Heart」「moment」…の全5曲。(公式SNS参照)
衣装はチャイナメイド。朱色と濃緑にグループわけされていてコントラストが鮮やかだ。今のところメンバーですぐわかるのは、最初に見た時から印象的だった原田莉緒さんだけ…ということで、この日も彼女中心に見てしまった。チャイナ衣装にあわせたお団子ヘアがめっちゃ似合っててかわいい。楽曲では唯一のマイナー曲だった「マリアージュLove」が印象に残った。楽しいダンスポップがメインのレパートリーの中でとてもいいアクセントになっている。MCでは来年のTIFに向けて早くも活動をはじめてる…といった話など。約26分。
○「太陽と踊れ月夜に唄え」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで5回目。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「リアルモンスター」「オトワ」「ワタシアラート」「対戦ありがとうございました」「推しクラまんじゅう」「あっちむいてベイベー!」「あぃまい大作戦」…の全7曲。(公式SNS参照)
特にテーマはなく思い思いのコスプレだったのかな。奇をてらった衣装はなくて、みんなアイドルらしい華やかなもの。これはこれで眼福だった。注目したのはいつものふたり。榎宮あんりさんはホワイトラビット? ステージではパワフルなボーカルで存在感がすごい彼女の超甘々なコスプレ! そのギャップにやられた。三葉海緒さんは軍服っぽい衣装。アニメキャラではなく、実はバーチャルYouTuber「鈴木ヒナ」とのこと。このへんになるともうネタ元を言われてもわからない。でも、顔立ちが端正で男装なんかも似合いそうな彼女らしいセレクトではある。ライブは前半が強めのダンスナンバー、後半がアイドルらしい楽しいナンバー。MCなしのノンストップ。ファンも多くて盛り上がってたね。約26分。
○「Luce Twinkle Wink☆」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで58回目。メンバー6人でのステージ。セットリストは、「Shall we Luce?」「初恋☆ペンタグラム〜I My Me Mine and You〜」「Prism Smile」「大スキ、スキ、大スキ、スキ...」「Symphony」…の全5曲。
ルーチェも個性を生かしたコスプレ。その中で咲本美桜さんの天使、南雲芽依さんの悪魔はまるで打ち合わせしたかのような一対になっている。羽根つきコンビでもあったね。全体に白か黒かのモノトーンが多かったのに対して、独自路線だったのが赤ずきん?の一ノ瀬天音さん。テイストもひとりだけ超甘。空気読んでない感じだけど、めっちゃかわいかったので万事OKだろう。セトリでは新曲「Prism Smile」が聴けたね。ルーチェらしい王道ソング。すでにサブスク配信もスタートしている。MCではFNS歌謡祭出演をかけた企画に挑戦していること、そのネット投票への協力依頼など。約29分。
きゅ〜くるのステージ後には全グループ参加のトーク&写真撮影も(約10分)。MCは金澤有希さん(きゅ〜くるのプロデューサー)。47人ものアイドルがハロウィンコスプレで勢ぞろい! 内容は衣装トークが多かったかな。フロアにもコスプレをしたお客さんがかなりいて、雨の渋谷よりもこっちの方が絶対楽しいだろ…という華やかな会場になっていた。久々のAJハロウィン、見られてよかった。
開演17時30分→終演21時04分。
2025/10/26 文坂なの、有栖川かがみ 越谷 イオンレイクタウンmori ヴィレッジヴァンガード+PLUS(インストア)
文坂なのさんの新作EP「CITY」発売記念インストアライブ。リリースは約1カ月先なので予約イベントとなる。ライブの観覧自体はフリー。店内のイベントスペースはかなりの広さ。ちょっとしたライブハウスくらいある。ステージも大きくて高さも十分。下手端3列目からだったが見やすかった。
○「有栖川かがみ」 ライブを見るのは約2年ぶりで2回目。この日はゲストとしての出演。ちょうど新作のフラゲ日ということで、プライベートでも仲のいい文坂さんが声をかけて一緒に出ることになった…みたいな感じかな? ちなみに前回見たのはかがみんの生誕。その時は文坂さんの方がゲストだった。
ラベンダー色のアイドルらしいドレスで登場。楽曲はキュートなデジポップ。3曲目には新曲「tokimeki好感ミラーリング」も聴けたね。MCで「めっちゃ緊張してました」と言ってたように、最初はやや硬さも伝わってきたけど、ファンのコールやクラップに後押しされて、後半になるともうのびのびと歌ってたのではないだろうか。ややインターバルがあいたけどステージの楽しさは変わってなかった。全4曲、約20分。
○「文坂なの」 前日に引き続いてのライブ。セットリストは、「Night Mirage」「ため息さえも」「初恋と呼ぶくらい」「シャカリキ飲料」「好印象な恋しよう」…の全5曲。
この日の見どころは、事前にアナウンスされていた「シャカリキOLちゃん衣装」。「シャカリキ飲料」のジャケットやMVに登場するアニメキャラクター「シャカリキOLちゃん」に、実在の文坂さんが扮してしまう…というもの。同曲の告知ポスターにもすでにこの衣装を着用した写真が使われている。これは見ないわけにはいかない。
オーバーチュアはいつもと違うバージョン。おそらくEPの1曲目「intro」(松井寛作曲)。そのまま収録順に「Night Mirage」「初恋と呼ぶくらい」「シャカリキ飲料」…と続けて歌っていく。もう1曲、加納エミリさんによる新曲が入る予定だが、現時点では未公開。今後のお楽しみということだろう。…とステージは新作「CITY」の内容を前面に打ち出したものだったが、それらの曲はすでに何度か聴いているファンとしては、やはり「シャカリキOLちゃん」のビジュアルに注目してしまう。インパクトあったね〜! 一見すると地味な事務服なのだが、上着の身幅、スカートの丈を詰めて、思い切りボディコンシャスなラインに仕上げている。そしてストレートの黒髪&ヒールのついたパンプス。アニメだとコミカルでかわいい「シャカリキOLちゃん」に、生身の女性ならではの魅力がプラスされて、もう破壊力が半端ないことになっている! 一種のコスプレという楽しさもあったし、あらためて文坂さんのスタイルのよさにも感服させられたのだった。
ラストは代表曲の「好印象…」で。全編あっという間だったね。「CITY」リリースまでに多くのイベントが予定されているが、再びこの「シャカリキOLちゃん」を見る機会はあるのだろうか…。とてもレアなライブを見ることができたイベントとなった。約22分。
文坂さん関連のインストアイベントはアルバム「だけど、わたし、アイドル」の時以来なので約1年8カ月ぶり。普段のライブハウスでのステージは基本だけど、この日のように思い切った企画ライブがあるのもインストアの楽しみのひとつだろう。片道2時間かけて埼玉まで行ったかいあったわ〜。
開演13時→終演13時46分。
2025/10/25 平野友里(ゆり丸)、原宿眠眠、文坂なの、MaNaMaNa、さくまる。 学芸大学 メイプルハウス
ソロアイドル5組が出演した「Girls At Our Best(NIGHT TIME)」。加茂啓太郎氏によるグレハンナイトとはまた別シリーズのイベント。昼・夜の二部開催で、文坂なのさん、MaNaMaNaさんは両部に出演。見たのは原宿眠眠やさくまるさんも出た「夜」のみ。たまたまあいていた下手端2列目あたりで。近くて見やすかったが、スピーカーの真ん前で左耳がやばかった…。
○「さくまる。」 ライブを見るのは約2週間ぶりで13回目。1人でのステージ(以下全組同じ)。セットリストは、「てんとせんと」「電撃kawaii SHOCK!」「EmptyWind」「Juicy Fruity Lady」「東京」「YOU! CAN! DANCE!」「尊み! 遠江」…の全7曲。
最初から最後まで踊りっぱなしでさくまるさんらしさ100%のライブ。いつ見ても手抜きなしなので、ついつい慣れてそれを普通に感じてしまう時もあるけど、あらためてよく見ると、音楽とダンスをこれだけ高いレベルで融合させているソロアイドルってそういない。ダイナミックなパフォーマンスという意味で圧倒的な存在感だったね。新曲「YOU! CAN! DANCE!」を聴くのは3回目。オリエンタルなイントロではじまり、歌に入ると比較的ゆったりしたテンポで着実に前進するリズムが高揚感につながっていく。その前に歌った「東京」とともにさくまるさんのレパートリーの広がりを感じさせた。両サイドのお団子ヘアに衣装と同色の白いリボンをつけたビジュアルもパーフェクト! 約26分。
○「MaNaMaNa」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで6回目。セットリストは、「ランタナ」「やめたいッ!」「ORANGE VIBES」「私がお金持ちになっても」「ときめきサーティフィケーション」「PEACE」…の全6曲。(公式SNS参照)
オープニングにミディアムナンバーという意表を突く立ち上がり。昼の部に続くこの日2回目のステージだったので、やや変化をつけたというところかな。2曲目からはいつもの賑やかなステージに。衣装はおなじみの全身オレンジ色(もちろん例の奇抜な帽子も)なので、やっぱりこっちの方がしっくりくる。小道具使いもいろいろ。「ORANGE VIBES」でのサングラス、「私がお金持ちに…」ではお札撒き…など。ちょうど2日後が誕生日ということでお客さんから「おめでとう」コール。約25分。
○「文坂なの」 ライブを見るのは4日ぶりで64回目。セットリストは、「だけど、わたし、アイドル」「mermaid story」「ハートのスイッチを押して」「愛わずらい」「恋のスリズィエ」「LATE SHOW」…の全6曲。
4日前のライブではラストナンバーだった「だけど…」でスタート。その後はまったく重複しないセトリで、まるで前回のライブの続きを見ているかのよう。もちろん、その間にはこの日の昼の部をはさんでいるのでたまたまなのだろうが、単独公演並みのまとまったステージを2回にわけて見たような聴きごたえがあったね。全体に夜の部にふさわしい雰囲気のあるセトリ。同じく夜帯イベントだった4日前との連続性もたしかに感じられた。久しぶりで新鮮だったのは「ハートのスイッチを押して」。この日のオーガナイザー加茂さんプロデュースの1曲でもある。ブレイクをはさんで同じフレーズを繰り返すアウトロは拍手のタイミングが難しいものだが、そんな曲終わりにちゃんと「ありがとぅ!」と合図を出してくれる文坂さん。細かいことだけどさりげなくうまい。ライブ経験値の高さがうかがえる。衣装はフリルのいっぱいついた白ブラウス+黒のタイトスカート。モノトーンのシャープさとツインテールの甘さがうまく調和していた。約25分。
○「原宿眠眠」 ライブを見るのはアコースティックワンマン以来ぴったり20日ぶりで48回目。セットリストは、「Hello!! New World」「Wake up!!」「ニコラ」「トゥインクルイリュージョン」「タイムマシンはいらない」「bubbles」…の全6曲。
"自分的二大ソロアイドル"と位置づけている文坂なの&原宿眠眠。このふたりのステージを続けて見るのはこの日がはじめて! これまで同じ対バンイベントでの競演は2回見ているが、いずれも連続ではなかった。「こんなライブがあったらいいな」と思っていた夢の組み合わせが実現したこの展開。まさにこの日のハイライトだったね。ビジュアルはパステルカラーのキャンディー衣装+ツインテール。ステージの幅を目いっぱいに使って、フロアの端っこにいてもちゃんと目線やレスをくれる。華やかさという点でもこの日いちばんだったんじゃないかな〜。セトリは勢いのあるナンバーを中心としたもの。夜のライブなので「2Time Klaxon」とか「東京は夜の七時」なら予想通りという感じなのだが、この日は真逆の「Wake up!!」を前半に。シャキッと目がさめる選曲。そして後半はもう一気だった。MCでは翌週の「ねむいフェス」、年明けのワンマンの告知など。約27分。
○「平野友里(ゆり丸)」 ライブを見るのは約4カ月ぶりで10回目。セットリストは、「緊急LOVE」「はじめてFlavor」「POP☆CORN(feat. さくまる。)」「のののはののの」「ゆりめばえる」「こわれないパラダイス」…の全6曲。(ファンSNS参照)
何といってもさくまるさんとのコラボ曲「POP☆CORN」が聴けたこと! この日のラインナップを見て、事前に「これはあるかも…」と想像はしていたのだが、現場に着いたらすっかり忘れてしまっていた。なので、MCで曲紹介された時には、思わず「キタワァ〜!!」という感じでテンションあがったね〜。曲はクラビーでマイナーな大人っぽいサウンド。さくまるさんのオリジナルとはまったく異なる雰囲気のトラックにふたりのキュートなボーカルが不思議とマッチしてる。もうあっという間。また聴ける機会はあるだろうか…。後半はゆり丸さんの圧倒的なステージ。特に終盤、「ゆりめばえる」〜「こわれないパラダイス」の流れは、彼女のファンにとってもかなり貴重なものだったようで、SNSを見ても絶賛の声がいっぱい。たしかに思わず身体が揺れてしまった! イベントのトリにふさわしいステージ。約25分。
ゆり丸さんのステージに呼びこまれたさくまるさん。「楽屋でみんなに"赤ちゃん"って言われて怒ってた」と紹介される。たしかにさくまるさん以外はたぶんほぼ同年代のお姉さんたち。唯一の妹キャラになってしまうのもよくわかる。バックステージの和やかな雰囲気が伝わってきたね。ライブ自体もオールスターイベントという感じで楽しすぎた!
開演18時30分→終演20時50分。
