PRIVATE 001
個人的ガールズJ-POPヒストリー
ごく簡単に、自分はこんな「ガールズJ-POP」を聴いてきた…というヒストリーを書いてみようと思って、CDの入っている棚を見たら。えっ、こんなのあったっけ?とか、ほとんどアーチスト名を見ても音が浮かばないようなのも含めて、やたら膨大な盤が出てきた。その前にアナログ盤の時代もあるわけだから、考えてみると、昔も今と同じようなことやってたのね〜と、改めて感心。進歩がない。(苦笑)
さて、一般的には、J-POPの前身=ニューミュージックということになるので、そもそもは荒井由実(松任谷由実)などがルーツだと思うのだけど、実はアルバムを2〜3枚持っている程度。あまり熱心な聴き手ではなかったです。
個人的に一番最初にハマったアーチストというと、やはり「松田聖子」(1980〜)からということになる。当時、松田聖子のカテゴリーは、いうまでもなくアイドル。でも、彼女の歌っていた曲そのものは、まぎれもなく今に続く「ガールズJ-POP」だったのではないだろうか。 大瀧詠一や鈴木茂、松本隆、財津和夫、そして呉田軽穂(ユーミン)らによる曲の数々。彼女の歌を聴いていると、なんだか分厚い梅雨空の雲が切れて、これからまぶしい夏が始まろうとしている…そんな清々(すがすが)しさを感じた気がした。松田聖子の出現こそが、「歌謡曲からポップスへ」と日本のポピュラー音楽の主役を交代させた、その起爆剤だったと思うのだ。
個人的な1980年代前半は、その松田聖子に加え、「門あさ美」「吉田美奈子」「大貫妙子」「飯島真理」など。また、80年代中盤以降は「森高千里」「フェアチャイルド」「今井美樹」「ピチカートファイブ(佐々木麻美子)」など。「プリンセス・プリンセス」なんかも、初期の頃は聴いてた。だいたい、デビューからアルバム2枚目くらいまではフォローしてるんだけど、一般に人気が出てきた頃には、次の新しいアーチストに走ってる…という典型的「青田買いマニア」パターンは、この当時からすでにありましたね。
同時に、松田聖子からの流れで、「アイドルポップス」も、80年代を通して聴きつづけていた。「岩崎良美」「伊藤智恵理」「渡辺満里奈(おニャン子クラブ)」「高岡早紀」などは、ポップスとしても非常によく出来ていたし、グループもので好きだったのは、「おかわりシスターズ」。特に、後藤次利や山川恵津子によるオールナイターズ・サウンドは、その後のおニャン子クラブなどにも引き継がれ、ブームとは別に音楽としてとても好きだった。
80年代末〜90年代初頭にかけては、「イカ天」(TBS「平成名物TV〜イカすバンド天国」)が大ブームに。毎週出演するバンドの中には、必ず女性ボーカルものもあったし、第1回から1年半ぐらいの間、ほぼパーフェクトにチェックしていたものだ。この大バンドブームによって、日本のポピュラー音楽の主役の座は、今度は「ポップスからロックへ」と再度交代したのだった。
そしてこの時期は、けっこう私好みの女性ボーカル系アーチストが多数登場してきた時期でもある。「ガールポップ」というムーブメントもちょうどこの頃。主なところで、「佐藤聖子」「井上昌己」「Wink」「アンナ・バナナ」「今井優子」「今井麻起子」「久野かおり」「五島良子」「加藤いづみ」「エリナ」「米村裕美」「Manna」「ZARD」「上々颱風」…など。
ここでは、一番のお気に入りは、何といっても佐藤聖子だった。ボーカルといい曲といい本当に大好きで応援してたのだけど、最後はフェードアウトするような形で活動を休止し、大変残念。まさに、日本のガールズR&Bのはしりだったのに…。また、ZARDなどその後も長く活躍した大御所級もこの頃に出てきたのか…と何かと感慨だったりするしね。
アイドル(女優)系シンガーとしては、「和久井映見」なども、当時、個性的な歌い手として忘れられない存在。ユニットものでは、「東京パフォーマンスドール」。とにかくショーアップされたライブでのパフォーマンスが印象的。これにはハマっていて、当時住んでた関西から週末の原宿RUIDOにたびたび通ったものだ。あの空気感は今でも昨日のことのように思い出す…。
90年代中盤以降は、個人的にはJ-POPは一休みしていた時期だった。たまに注目してたというと、「岡本真夜」「Favorite Blue」「松本英子」「具島直子」「相田翔子」「Chieri」(←最後の2者は出戻りですね)などだっただろうか。また、のちのハロプロ系では「タンポポ」。特に1stアルバムは秀逸だった。「モーニング娘。」もシングル中心にちょっと聴いてたかな。
それが、再開するきっかけになったのは、なんといっても「SHUUBI」。1999年、彼女のインパクトのある歌声で目がさめた! そして、翌年の「hiro:n」との出会い。ふたたびライブハウスにも足を運ぶようになり、めぼしいCDをこまめにチェックし…という現在の状況へとつながっていくのです。
そんな2001年以降の動きは本編をご覧下さい…。
[2001/11/23]