CD Review 289

評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。

「ハイファイ・スタイル」 文坂なの

2022年7月リリースのEP(4曲収録)。文坂(あやさか)なのさんは大阪を拠点に活動しているセルフプロデュース・ソロアイドル。最初にその存在を知ったのは2022年2月。Spotifyのレコメンドがきっかけだったかな。けっこう好みの作風だったこともあり、翌月には東京でのライブも見に行った。「音源もいいけどライブもいいね!」…ということで、それ以来、彼女の東京公演はなるべく聴きに行くようにしている。ソロでは今もっとも好きなアーチストと言っていいだろう。
本作はそんな文坂さん初の全国流通作品。デジタルなビート感とポップなメロディー、甘さと切なさが絶妙にミックスされたボーカル…といった魅力はこれまでの作品と共通だが、さらに本作ではどれがリード曲になってもおかしくない平均点の高さもすばらしい。4曲それぞれに個性があり、EP全体を通してひとつの物語のような流れを生み出している。何度でもリピートして聴きたくなるのはそのせいかもしれない。これから文坂なのを聴いてみたいという人にはまっさきにオススメしたい一枚。 ★★★(2022/10/26)

「うみねこゲイザー」 無果汁団

2021年11月リリースの2ndフルアルバム(11曲収録)。前作「マドロム」を聴きなおして感じたのは歌詞の扱いの特殊さだった。言葉はサウンドを引き立てるための「響き」としてのみ機能していて、歌詞からストーリーやメッセージを読み取ることはほぼできない。ショック太郎氏が「作詞+編曲」を担当していたのは、歌詞もまたアレンジの一部だったのだろうと考えると非常に合点がいく。
では本作はどうか。基本ラインが大きく変わったわけではないが、一定の意味を読み取れる曲がけっこうある。特に前半の「灼熱地獄」「レ・ラ・ムジカ」「電話でクリスマス」…などでは初期ピチカート・ファイブ、とりわけ小西康陽氏の作品に通じる都会的でノスタルジック、かつ若干メランコリーだったりユーモラスだったりする世界が見え隠れする。ふと「本作は無果汁団版の『カップルズ』ではないのだろうか…」という思いが浮かんだりもした。いずれにしても、前作の振り切った作品性から少しポップ寄りに幅を広げたアルバムといっていいだろう。もちろん細部まで磨き抜かれた楽曲のクオリティーは最初から最後までまったく隙のないもの。聴けば聴くほど味わいが増していく。 ★★★(2022/10/26)

「ネクストリコ」 Next☆Rico

5人組アイドルグループの1stアルバム(8曲収録)。リリースは2022年3月。出会いはYouTubeで見た「MIRAI系アイドルTV」(MX)のアーカイブ。エンディングで本作のリード曲「キセキなんだBillion」のMVが使われていた。ディスコ調のアイドルポップで、いかにも「おまえらこういうのが好きなんだろ」的なあざとい楽曲なのだが、それだけに耳に残りやすく、何度か目にしているうちにけっこう楽しくなってきた。その流れでアルバムも聴いてみることに。基本的には各種ダンスミュージックをベースにしたナンバーが並んでいる。ただ、そこまで本格的というわけでもなく、あくまでもアイドル楽曲の味つけとして使っている感じの匙加減がちょうどいい。後半ふいに出てくる「独り言も呟けないような世の中じゃ」のピュアなイメージもいいアクセントになっている。 ★★☆(2022/10/26)

「君の青春は輝いているか」 帝子ボンボン

2022年6月リリースの1stアルバム(9曲収録)。「帝子ボンボン」は、声優の七原帝子さんがボーカル、ボンソワール幾原(アニメ監督の幾原邦彦)氏がプロデュース、そしてボンジュール鈴木さんが音楽監督…というスペシャルユニット。本作は全曲が「戦うヒロイン/ヒーロー」もののアニメ、特撮作品などの楽曲のカバーとなっている。
まずおもしろいのは選曲だろう。超有名曲もあるが同時にちょっとひねった渋めの作品も選ばれている。その分とても新鮮に聴けた気がする。そして、それら非常に個性的な楽曲と帝子さんの美しく透明感あふれる歌声とのカップリング! ここでも新たなマジックが生まれている。アルバムを聴き進むにつれて、まったく未知のドラマチックな世界の中に足を踏み入れていくような感覚を覚えた。クライマックスは「魂のルフラン」、そして大エンディングとなる「檄!帝国華撃団」。わかっていても抗えない魅力に満ちている。 ★★☆(2022/10/26)

「COVERS -Sora Amamiya favorite songs-」 雨宮天

2021年10月リリースのカバーフルアルバム(11曲収録)。「かもめが翔んだ日」「みずいろの雨」「フライディ・チャイナタウン」「たそがれマイ・ラブ」…。収録されているのは、いずれも1970〜80年代のニューミュージック/歌謡曲の有名ナンバー。雨宮さん自身がこの時代の曲が好きで普段からよく歌っていて、本作の選曲も自分でしたのだという。このへんの楽曲はもはや「日本のスタンダード」といっていいのではないだろうか。あらためて聴いてみると、中途半端な古さやカバーにつきものの安易さといったネガティブな要素がいい具合に洗い流されている気がした。欧米のスタンダード曲も多くのアーチストが再演しているが、その時なぜスタンダードを?と訊かれることはおそらくないはずだ。あらためて原曲の美しさを味わい、自然ににじみ出す演者のカラーを楽しむ。そういう聴き方が日本生まれのポップスでもできるようになったのだと思うと楽しい。 ★★☆(2022/10/26)