LIVE Report 657
ページ内リンク
2025/06/14 原宿眠眠、平野友里(ゆり丸)、さくまる。、和田輪、まばたきこや、くむり 渋谷 DESEO mini
原宿眠眠主催イベント「ねむいフェスvol.17」。この日はソロアイドルのみ6組出演。開場時間からやや遅れて入場したのだが、上手端に近い2列目が空いていた。後半のさくまるさんの時間帯になるとすぐ前にいたお客さんが後方に下がってくれたので最前列へ。ゆり丸さん以降は上手端3列目あたりで。すべての時間帯で見やすくてよかった。
○「くむり」 予備知識なしでの初見。1人でのステージ(以下全員同じ)。ピンクに赤のロリィタ衣装。サウンドは、エレクトロ風味のポップス+ウィスパー系ボーカル。特に印象的なのが歌声で、女の子らしいかわいさの中にドーリムポップ的な浮遊感を生み出している。けっこう好きな方向性かも。MCでは、5年ほど前にグループでねむいフェスに出たことがあるんです…という話など。どうやら2020年3月のvol.7で見た「ハローニューランド」のメンバーだったようだ。はっきりした記憶はなくても、そう聞くとなんとなく親しみがわいてくる。現在はソロアイドルだけでなく、作詞やイラストなどマルチクリエイター的な活動で幅広く可能性を模索している模様。全5曲、約23分。
○「まばたきこや」 ソロでのライブははじめて。セットリストは、「君を見すぎてドライアイ」「悲しいテレパシー」「私たちの魔法」「飽食のランチ」「衝動第二章」…の全5曲。(公式SNS参照)
約1カ月前にピューパ!!を脱退し、名前も瞬こやから「まばたきこや」に。まだソロで活動していくと決めたわけではないようだけど、何かのきっかけになれば…と仲のいいみんみんさんが声をかけてこの日の出演となったようだ。なので曲はグループ時代のソロ曲やカバーなど。「私たちの魔法」(もちろん原宿眠眠のカバー)のイントロが出た時には、2人の関係性を知ってるファンから思わず「おおっ」みたいな笑いが。続く「飽食のランチ」は新曲。この日がお披露目だったのかな。ゴスなテイストのテクノサウンドで、それまでにやったどの曲とも似ていない。でもパワフルなこやさんのパフォーマンスとの相性もよくて聴きごたえあったね。衣装は水色のメイド服。そのままソロアイドルでいけそうだが、告知は演劇やトークイベントなどで、音楽のライブはこれからという感じみたい。約22分。
○「和田輪」 ライブを見るのは約9カ月ぶりで2回目。ソロ、エレクトリックリボンに加えて、現在はSLF!!氏(ex:その名はスペィド)とのユニット「愛してTONIGHT ft. 和田輪」という第三の活動もスタートさせているワダリンさん。中盤から後半にかけては、そのSLF!!氏の提供曲やユニットの新曲「ぜんぶラブ(うそ)」なども聴くことができ、彼女のフィールドの広がりを実感できるステージになっていた。全編通してゆったりめのテクノ&ダンスサウンドと存在感のあるクリアなボーカル。ユニット曲はラップパート多めで自己言及タイプのテーマ曲みたいなナンバーかな。おもしろさとちょっとダークなイメージが交錯するあたりはいかにもSLF!!氏。衣装は透け感のあるチャイナドレス。スリットからはきれいな生足がチラッ! このへんのお色気もユニット効果だろうか。全5曲、約26分。
○「さくまる。」 ライブを見るのは約1カ月ぶりで10回目。セットリストは、「恋のロケットランチャー」「電撃kawaii SHOCK!」「てんとせんと」「EmptyWind」「てんこちょぜっこうちょう!」「尊み!遠江」…の全6曲。
たまたま空いた最前列にすべりこんで見ることができたステージ。おなじみの爆レスがばんばん飛んでくるだけでも刺激的だったけど、同時にさくまるさんならではのキレのいいダンスを完全にクリアな視界で見られたという体験もこれ以上ないものだった。ほんとうに見れば見るほど惹きつけられるとはこのこと。重力を感じさせない軽やかな動き、軸のぶれない美しいターン、歌と同じくらいに歌っている全身での表現力…。まさに音楽とひとつになっている。一瞬ずつを切り取ればものすごくダイナミックな振り付けなのに、いわゆる全力パフォーマンス的ながむしゃらさ、汗くささとは対極にあるような清涼感さえ感じさせる。いつも書いてるので「またか」と思われそうだが、見たものを正確に伝えるには言葉がいくつあっても足りない…と思わせられる存在、それがさくまるさんなのである。最初から最後まであっという間だったね〜。
セトリではオープニングの「恋のロケットランチャー」が久々で新鮮。オリジナルじゃないので最近は聴ける機会が少なめだけどやっぱり楽しい曲だ。「てんこちょ…」ではお客さんを左右に動かすギミックが導入されていた。でも若干無理があった気も…。そもそもさくまるさんのようにひらりひらりと動けるファンはいないと思うのだがどうだろう。約25分。
○「平野友里(ゆり丸)」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで9回目。ダンサブルなポップナンバーで押しまくるセトリだったね。特に1曲目がアッパーでノリノリ。これは楽しい! 一気にもってかれたわ〜。最後まで安定の盛り上がりだった。おもしろかったのは、終盤の中華モチーフ曲。直前のさくまるさん(「てんこちょ…」)と同じくお客さんを左右に移動させるパートがある。結論からいえばこっちの方が断然動きやすかった。やっぱ曲のテンポなども関係ありそうだ。MCでは「今、ゆりまる&さくまるでフィーチュアリング企画を考えてます…」という楽しみなアナウンスも。何かわからないけど期待してしまう。全6曲、約26分。
○「原宿眠眠」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで43回目。セットリストは、「ニコラ」「Shining」「トゥインクルイリュージョン」「Hello!! New World」「RomanTickがとまらない」…の全5曲。
衣装はパステル。ソロアイドル特集のイベントを締めくくる華やかさたっぷりのステージだった。といってもこの日は新曲のようなトピックはなし。かわりに主催者としてのMCや解禁情報の告知がハイライトだったかも。まずは「vol.17」を迎えたねむいフェスについて。この日のブッキングは、みんみんさんとしても会心の出来だったそう。たしかに、ソロアイドルとしてのキャリアをスタートさせたばかりの原石から、注目のプロスペクト、さらには信頼感抜群で実力間違いなしの存在まで、すごくバランスのいいタイムテーブルだった。「プレーヤーとして頑張るのはもちろん、イベント主催者としても新しい才能を応援していきたい気持ちもあります」と今後の方向性も語ってくれた。身近な先輩としてはSAWAさん、武井麻里子さんなどのイメージだろうか。立ち位置はやや違うけど加茂さんとかもそうかも。ねむいフェス、これからも楽しみが尽きない。
告知では10月の「原宿眠眠のアコースティックワンマンライブ」が発表された。シンガーソングライター時代の弾き語りやバンドスタイルで原宿眠眠の楽曲を歌う…という一夜限りの企画。当然アレンジもまったく変えてくるはずだし、これはファンなら絶対に見たい(聴きたい)。いろいろと未来に向けての動きが感じられたライブとなった。約26分。
みんみんさんといえばパンダ…ということで、さくまるさん、ゆり丸さんがともにパンダの髪飾りをつけて出演していたね。どっちもかわいかった。みんみんさん本人もラスト曲に「RomanTickがとまらない」を選択。少し前に中国に返還される南紀・白浜のパンダのもとを訪ねたことがSNSにあがっていた。この日の「RomanTic…」は、おそらく彼女の"白浜メモリー"だったのではないだろうか。
開演11時→終演13時38分。
2025/06/07 ニコニコ♡PRINCESS、ニコニコ♡SPIRIT、小鳥遊める、ニコニコ♡CREAM 上野広小路 異世界アイドルシアターニコニコ劇場
ニコグルの定期公演「ニコニコライブ」(夜帯で単独ライブがあったニコラバは出演なし)。一週間後の小鳥遊めるさん生誕ライブの予習も兼ねて行ってみた。チケットは当日買ったB席。端の方でも仕方ないか…と思ってたら意外にも2列目センターの良席が空いていた。土曜だがニコラバが出てないことも関係あったのだろうか。見やすくて良かったけどね。
○「ニコニコ♡CREAM」 ライブを見るのは約10カ月ぶりで2回目。メンバー4人でのステージ(水野愛さん休演)。セットリストは、「世界共通言語ネコ語計画」「らぶくりぃーーーむ」「Free×Fresh」「純情ぱらどっくす」…の全4曲。
最初から「あれ、メンバーチェンジした?」みたいな違和感があったのだが、MCで4月から新メンバー・りんさんを加えて5人体制になっていたことを知った。デビューから間もなく1年を迎えることになる中華アイドルグループ・ニコクリ。国内のみならず中国公演もけっこうな頻度で開催している。中国の地下アイドル市場での存在感や知名度がどれくらいなのかはわからないが、現地でも積極的に活動しているのは間違いないだろう。パフォーマンス的にはやはり宮澤葵さんの実力が突出している印象。グループ立ち上げ以前から現在まで、ニコぷりも兼任している経験値の違いを考えれば当然ではある。ポテンシャルでは宮下彗星さんにも注目したい。約18分。
○「小鳥遊める」 ライブを見るのは約半年ぶりで14回目。1人でのステージ。セットリストは、「最高速Fall in Love」「Fantastic future」「はんどめいど×ばんどえいど」「こんてぃにゅ〜♡らぶ」「傷だらけfuture」「パンキッシュ・ナンバー」…の全6曲。(公式配信参照)
4月の宇津木りおさん(ニコスピ)の生誕ライブにゲスト出演しためるめるは見ていたが、本人名義のステージはけっこう久々。めるめる自身の生誕前に今どんな感じなのかつかんでおきたい…ということで見に来たこの日のライブだった。オープニングはオーバーチュアなし。そのままカバー曲2連発となる。オリジナルも1回のライブでは披露しきれないくらいあるのに、カバーにこだわるこの姿勢。おそらく彼女の原点ということなのだろうが、一般のソロアイドル勢の中でもけっこう珍しいと思う。
中盤以降は一転してオリジナルを4曲続けて。やっぱ良曲ぞろいで聴きごたえあるわ〜。ハイライトは最新ナンバーの「傷だらけfuture」。まだサブスクにもなくライブで聴くのもはじめて。ロック調で歌謡テイストもあるメロディアスなナンバーかな。この曲が聴けただけでも生誕前の予習としては収穫十分だった。衣装は白+ピンク。頬のチークも思い切りピンク。この日はめるめる自身、久しぶりのニコ劇出演だったらしく、実はけっこう緊張してたのだそう。MCでのちょっとこじらせた感じはその影響だったのかな? でも、最後はいつもの元気なめるめるに戻って一安心。生誕ライブが楽しみだ。約25分。
○「ニコニコ♡SPIRIT」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで9回目。メンバー5人でのステージ。セットリストは、「もしも君と僕がひょんなことから異世界に迷い込んで恋に落ちたら」「世界共通言語ネコ語計画」「ラ・ブ・きゅん♡」「ときめきキャッチャー」「レモンちゅーハイ」…の全5曲。
水色のチェック衣装で登場。このパターンだと宇津木りおさんは帽子のことが多いと思うのだが、この日はウェーブのかかったショートヘア&大きめのリボン。新鮮だったね〜。セトリはニコスト曲多め。そのせいか唯一のニコスピナンバー「ラ・ブ・きゅん♡」のエモさがより際立ってたのではないだろうか。聴きながらこの曲がラストだった4月の1周年ワンマンの盛り上がりがよみがえってきた。羽澄あずささんの煽りの効果も大きい。タイミングとトーンがいいのよね。個別メンバーでは天城うれいさんにも注目中。最近、SR配信も積極的にやってて、グループ内での存在感も着実に大きくなってきている。約24分。
○「ニコニコ♡PRINCESS」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで23回目。メンバー5人でのステージ。セットリストは、「Tuning Love!」「焼き肉ロマンス」「この夢の延長線」「好げっちゅー!」「真昼からシンデレラ」…の全5曲。
牧野まこさんが加わった新体制ニコぷりは2回目。あらためて見ると小柄なメンバーの割合が増えて、サイズ的にもかわいいグループになったな〜という印象。1人入れ替わるだけでもずいぶん違うものである。といっても、パフォーマンスの面から見ると、勢いがあって元気そのもの…というグループの個性は変わってないね。楽曲も「Tuning Love!」とか「好げっちゅー!」のような今のニコぷりのイメージでつくられた曲の方がよりハマってるし、楽しく聴ける気がした。MCでは「来週は上海なので定期公演にはいません」という話など。宮澤葵さんがニコクリを兼任している関係で、ニコぷりも何度も中国での公演を行っている。国際的な活動ではニコラバ、ニコスピよりも先行しているニコぷりなのだった。約25分。
ニコ劇の1階で開場を待っていると、楽屋入りするメンバーに遭遇することも珍しくない。この日も「もうギリギリ〜!」と言いながらエレベータに駆け込むめるめるを目撃。ライブ2本回しでスケジュールがツメツメだったようだ。生誕も迫ってきてるとはいえあまり無理のないようにね〜。
開演15時55分→終演17時31分。
2025/06/01 Ange☆Reve、Luce Twinkle Wink☆、愛乙女★DOLL、きゅ〜くる、Jewel☆Garden、Jewel☆Garden-Sprout!! 神田 KANDA SQUARE HALL
AJ主催ライブ「Jewel Beat!!2025 -初夏は神田で決まり de SHOW!!-」。各グループ20分程度のコンパクト版ジュエビ。オールスタンディングではなく、前方・後方それぞれのエリアの後ろ半分が椅子席という珍しいセッティング。Aチケットを買っていたので、基本的には前方エリアの上手側3列目あたりで見ながら、途中適当に座って休んだり。なかなか快適だった。
○「Jewel☆Garden-Sprout!!」 オープニングアクト。メンバー3人+サポートでジュエガの白河美空さん。4人でのステージ。たぶん5月にあんじゅれ単独公演のOAで見た時と同じメンバーだろう。セットリストは、「Jewel」「ギュッとSTAR!!」…の全2曲。イベントの幕開けにふさわしいフレッシュなナンバーで盛り上げてくれた。約11分。
○「Jewel☆Garden」 2チーム、合計13人でのステージ。セットリストは、前半のJewel☆Garden-Rose(6人)が「Royal Red Queen」「Blizzard」、後半のJewel☆Garden-Lily(7人)が「終わらないkissを」「真夏のヴィーナス」…の全4曲。(公式SNS参照)
先攻のRoseは赤い衣装でロック系のエモーショナルなナンバー。後攻のLilyはミントグリーンの爽やかなビジュアルでポップな楽曲。各チームのコントラストが鮮やかだった。メンバーで印象に残ったのは4月からLilyに加入した雪城陽菜(ゆきしろ・ひな)さん。めっちゃかわいいのだが、どこかで見たことがあるような気が…。あとで調べたところ、前年9月に見た「いちごみるく色に染まりたい」の桃瀬陽菜さんのようだ。移籍のタイミングで改名したのかな。初見の時からかわいかったし、ちょっと注目してみたい。一方、Roseの方は昇格や活動終了などで、7月以降は今いるメンバーがほとんど残らない模様。こちらもどうなるのか気になる。約18分。
○「きゅ〜くる」 予備知識なしでの初見。2023年から活動しているグループで、4月1日からマネジメントがアクアルナ・エンターテイメントに移ったことで、現在はAJのグループとなっている。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「開幕宣言」「スターライトステージ」「Pa la la」…の全3曲。(公式SNS参照)
楽曲はどの曲も4つ打ちのビート感が共通していた。1曲目はロックで「オイ!オイ!」と煽ってくる。メンバーの雰囲気や髪型、衣装などが清楚&かわいい系なので、曲もそうかなと思ってたらちょっと違ってて意外性あったね。2〜3曲目はポップ。こちらもダンサブルな要素があって聴きやすい。個別メンバーで印象に残ったのは原田莉緒さん。すらりとスタイルがいい。プロフィールを見たら2008年生まれの高校生だそう。若い〜! グループ全体もメンバーの背格好がそろっててビジュアルがきれいでよい。約16分。
○「愛乙女★DOLL」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで30回目。メンバー5人でのステージ。セットリストは、「SUNNY DAY JOURNEY」「Heatup Dreamer」「恋のレインボー」「キセキ」…の全4曲。(公式SNS参照)
5月のワンマンライブで三戸りりかさんが卒業。新メンバーとして桃乃あやさんが加入。同時にグループ名も「愛乙女☆DOLL(チームL)」→「愛乙女★DOLL」へと改名。15周年を機に立ち上げ時の名前に戻すようだ。チーム制は結局やめるのだろうか。さらに7月からはジュエガの積木三ツ見さんが昇格・加入することも決まっている。いろいろと動きが激しいらぶどる。でも、ライブの盛り上がりはいつも通りだったね〜。フロアのファンも熱かった。小柄ながら全体を牽引する如月優衣さんと新メンバーの桃乃あやさんがビジュアル的には対になっている感じで、安定感が増している。約20分。
○「Luce Twinkle Wink☆」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで55回目。メンバー6人でのステージ。セットリストは、「"FA"NTASYと!」「Immutable Ribbon」「Seaside Melody」「恋色♡思考回路」…の全4曲。
この日が配信リリース日だったNEWアルバム「RIIbbon*」からリード曲「Immutable Ribbon」を聴けたね。曲調は4つ打ち感のあるデジポップ。スピード感のあるメロディーのあちこちに、これまでの代表曲に通じる響きを感じる、いかにもルーチェらしいナンバーだ。特にサビのマイナーな展開はなんともいえずいいね。アルバム自体もあとでチェックしたのだけど、全曲今いるメンバーによって再レコーディングされているほか、選曲もいままでサブスクで聴けなかった曲を網羅するなど、ファンにとってはかなりうれしい作品になっている。この日の衣装はちょっとロリィタ風の薄紫色のドレス。メンカラは差し色になっていて、今まであまりなかったパターンかも。めいぷる&あまちゃんの若手コンビの元気なパフォーマンスはつい目で追ってしまう。約21分。
○「Ange☆Reve」 ライブを見るのは約3週間ぶりで91回目。メンバー7人でのステージ。セットリストは、「Kiss me Happy」「リトルピ」「堕天使の心モヨヲ」「勇敢な恋のセレナーデ」…の全4曲。
あんじゅれの新体制は、4月の「11周年ワンマン」ですでにお披露目されている。ただ、正式な活動開始は6月1日から。…ということで、再び節目のステージを見ることができたね。前回は既存メンバーと新メンバーで衣装が違っていたけど、この日は全員おそろいのラベンダーカラーの衣装で登場。やっぱりビジュアルがそろうと全然印象が変わる! しっかり準備してきたステージは誰もが納得できる新しいあんじゅれになっていたのではないだろうか。セトリはまだ定番曲だけ。でも、たとえば「堕天使の心モヨヲ」では歌い出しのソロを初季さん、間奏のリフトされるポジションが原姫子さん…など、これまでとは違う歌割り、フォーメーションが随所にあって一瞬も気が抜けない。この新しいあんじゅれがわずか1カ月で終わるというのもまだ信じられないのだが…。
新メンバー4人の中でとりわけ印象に残ったのは優木ゆうなさん。AJでのキャリアは彼女がいちばん長いはずなのだが、いちばん緊張しているようにも見えた。最初にルーチェ研究生で見たのは2023年2月。もう2年半前になる。逆にいえば、それだけ雌伏の時間があったからこそ、正規メンバーデビューとなるこの日はいろんな思いがこみ上げていたのかも…。あんじゅれはさらに追加メンバーのオーディションを継続しているけど、ゆったんには7月以降も新体制の中心になって活躍してほしいと思った。短かったけどとても印象に残るライブだった。約22分。
いろんな動きが進行中のAJ。ハイライトはもちろんあんじゅれ新体制だが、その他のグループについても、近況をまとめて把握できるイベントだった(しえるは夜帯にワンマンがあったため出演なし)。終演後、ロビーに出たらジュエガのメンバーがフライヤーを配っていた。こういうのもいいね。
開演11時30分→終演13時23分。