CD Review 056
評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。
「romeo」 加藤いづみ
9作目のフルアルバム(10曲収録)。個人的にはずっとフォローしていたわけではなく、熱心に聴いていたのはやはり初期の頃ということになる。でも、久しぶりに手にした彼女の作品は、期待以上の充実ぶり。「歌い手の成熟」ということを実感させてくれる。作風は特別に変わったわけではない。というか、10曲のうち8曲がデビュー当時からプロデューサーとして彼女を見守り続けた高橋研氏の作品。そういう意味では初期のポップでカラフルなテイストもたっぷり残っていて、昔からのファンも楽しめるだろう。でも、その永遠の少年っぽさ・少女っぽさを感じさせる曲の中に、おそらく今でないと歌えないだろう…という深い味わいがある。その微妙なニュアンスはうまく言葉に出来ないのだけど…。どの曲もとても良い出来で、何度聴いても新鮮だ。そして、現在の等身大の加藤いづみさんは、おそらく自作の2曲に凝縮されているのだろう、と思う。 ★★★(03/09/23)
「ハナコトバ〜花心詩〜」 諌山実生
2ndアルバム(8曲収録)。この人の場合、音楽的に何か目新しいことをやってるとかいうのはなくて、ひたすら美しいメロディーと歌で勝負という感じ。だから、聴くのに特に理屈が必要とかいうことはなく、その歌の世界にゆったりと身をまかせればいいのだと思う。そんなわけで、どの曲も捨てがたいわけだけど、この作品では自作にこだわらないカバー曲が一種のアクセントになっているのは確かだろう。とりわけ素晴らしいのは、荒井由実作品で「朝陽の中で微笑んで」。諌山バージョンのこの曲を聴いていると、初期ユーミンのメロディーラインにカーペンターズに近いテイストを感じたりする。すーっと心に沁み入るようで、これは何度聴いても聞きほれてしまう曲だ。また、民謡の「竹田の子守唄」も収録されている。彼女のオリジナル曲は、どこか日本的な郷愁を感じさせるのが特徴だけど、この曲はそのルーツなのかも。
★★☆(03/09/23)
「火の神〜ヒヌカン〜」 Lita
前作「天の川」とほぼ同じ作風、路線のシングル作品(3曲収録)。タイトル曲は、どこかミステリアスでエキゾチックな要素も感じさせるロックナンバー。C/W曲には、比較的軽い感じのポップチューンとエモーショナルなディープナンバーという組み合わせ。どの曲も聴き応え十分で、これまた前作同様に充実作というべきだろう。個人的には、M3「彩うつし」のような情念系の曲がいちばんハマる。また、M2「Frisbee Cat's」のような作品ばかりやるバンドがいても、それはそれでかなりファンになってしまうような気がする。ただ、異なるタイプの曲のレベルがいずれも高いだけに、ちょっとユニットとしての顔が見えにくくなっているのは悩ましいことだ。一度ライブを見るとそのへんの統合感というのは生まれてくるのだろうか。 ★★☆(03/09/21)
「flor trem」 松崎ナオ
HIGEレコードからの第1弾ミニアルバム(6曲収録)。すべての曲が、キーボードと宮川剛氏のパーカッション(その中心はパンデイロという打楽器型のシンセサイザー)だけの伴奏で演奏されている。ピアノと打楽器だけ…というとシンプルでストイックな音を予想してしまうのだけど、実際に聴いてみると、その音色は意外なほど豊かで生命力を強く感じさせるものだ。ライブ感を重視した作品と歌、そして録音がうまく相乗効果をあげている。大音量で聴いているとライブ会場にいるような気分になってくる。このスタイルというのは、自然な感情をストレートに歌っている松崎ナオさんの世界には、とてもふさわしいアプローチだと思える。ライブで練り込んできた曲が中心で、作品としてのクオリティも高い。 ★★☆(03/09/21)
「うつせみソナタ」 柴草 玲
3rdアルバム(8曲収録)。もういうことはない感じ。佳曲がぎっしりの非常に完成度の高い作品だ。テクニックとエモーションの絶妙な交差。美しいメロディーと磨かれた詩の世界。基本的には女性から見た恋愛を歌った曲が中心なのだけど、勢いだけの若者の恋と違って、実に大人の感覚で描かれている。これはフィクションなのか、実体験なのか…微妙なところ。でも、どちらかというと後者に近いのかな。それくらい切なく、身にしみる感情を歌っている。同時に「国立」(←くにたちと読みます)などに聴くことが出来る優しい感情、あるいは「前山にて」での、身近な情景を歌っているようでいて、ふっとその向こうに現世の儚さや時の永遠性などを見てしまう視線の存在…など、本当に奥行きの深さを感じさせる傑作だと思う。 ★★★(03/09/21)