CD Review 086
評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。
「KAELA」 木村カエラ
待望の1stアルバム(12曲収録)。初アルバムにありがちな、とにかくすべてを突っ込みました…的な要素は当然あり、楽曲もバラエティーに富んでるし、ゴチャゴチャしたジャケットのデザインなどからも、そんな気分は見て取れる。でも、作曲・サウンドを、ポップな曲が持ち味の山沢大洋とよりUKロック的な會田茂一に絞ったことで(12曲中11曲が2人の手による作品)、散漫な印象からうまく逃れて、不思議なトータル感さえ生んでいるのはお見事。そして、なんといっても主役のボーカル、これが良い。もうモデルの副業とは言わせない勢い。思いきりのいい歌い方、声質のよさ、キュート感も適度にあって洋楽っぽくなりすぎないバランスの良さ。どの曲も良いけど、個人的に「おおっ」と思ったのはラストの「sola」を聴いた時。この曲をこういう具合に歌いこなせるのだとしたら、これは相当息の長いシンガーになれる可能性もあるんじゃないか。楽しみです。 ★★☆(04/12/23)
「STEREO04」 meg
レコード会社を移籍しての第一弾は同一曲を2バージョン収録したシングル。以前の「歌もの」的アプローチから、今回はコーラスパートを多用したクラブっぽいディスコサウンドに変貌。M2のエレクトリックなハウスミックスは、もちろん一段とダンス寄りの感覚になっている。個人的には、ハウス系の音自体はけっこう好きな方なので楽しんで聴けたけど、よく考えると meg である必然性もあまり感じないような作風だともいえる。シンガーであると同時にプロデューサー的センスも鋭い彼女だけに、これだけで判断するのではなく、次作を待ちたい感じだろうか。 ★★(04/12/23)
「愛の音」 The Blue Films
大阪をベースに活動する男女2人ユニット(女性ボーカル+男性ギター)のデビューシングル。3曲収録。グループ名に「ブルー」とあることでも分かるように、ブルースを基調にした音楽性なんだけど、とにかくイントロから自己主張しまくりのギターのフレーズによって、気分は一気に70年代へとタイムスリップ。続くボーカルも妖艶で悩ましく、またタイトル曲の歌詞をよく聞くと、隣の部屋から聞こえてくる男女の営みの音(すなわち「愛の音」)に悶々と身をこがす…という、哀しくもおかしく、また切なく愛しい「男おいどん」的シチュエーションだったりして、これまた思いっきり70年代。そして、大サビでのグッとくる感動的な盛り上がり。イイネ! なんともいえない場末のムードの中に確かな音楽性を共存させるというレベルの高い仕上がりが素晴らしい。C/W曲もそれぞれ捨てがたく、これはかなりな実力ではないだろうか。ぜひライブでも見てみたいバンドだ。 ★★☆(04/12/23)
「会話」 柴草 玲
9曲収録の4thアルバム。ジャケットまわりの写真。カラーなのにまるでモノクロームを思わせる淡いグレーの世界に沈み込んでいる。それはまさにこの作品の色彩感を象徴しているようだ。ほの暗く湿った官能の紐帯でつながれた何組もの男女のエピソード。きわめて静かに流れるメロディーの中から、時折激しい炎のような感情がわきたつ瞬間、「恋愛歌人・柴草玲」の紡ぎ出す物語が息づきはじめる。刹那の恋は、やはり儚く哀しい。しかし、それでもかまわない…と肯定する意識。そして、そんな登場人物たちを少し離れたところから客観的に(でもどこか愛情を持って)見つめている視点。決して華やかなサウンドではないけれど、聴くほどに深みを感じさせる、美しく同時にちょっぴりビターな大人の歌だ。
※M6タイトル曲だけは、歴史に題材をとったある意味で社会派的な内容になっている。
★★☆(04/12/26)
「青空とマント」 モダーン今夜
2ndアルバム(7曲収録)。約1年ぶりの新作リリースというのは、バンドの勢いから考えると、かなり待たせた印象だけど、内容的には、待っただけのことはある…といえる充実したものになっている。雑多な音楽性が混在した中から立ちあがってくる豊穣で躍動的なサウンド。たっぷりの異国情緒とノスタルジックに流れない前向きさ。イメージ的には、戦前の上海あたりのジャズクラブに彗星のごとく出現した超モダーン音楽集団…という感じだけど、21世紀の音楽として聴いてもまったく違和感がないばかりか、メチャクチャカッコいいのだ。才能あふれるメロディーメーカーにしてボーカルも絶好調の永山マキさん、本当にあなどれません。全編のちょうど真ん中に位置する大作M4「海の底」が大きなアクセントになっている。
★★☆(04/12/26)