CD Review 108

評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。

「ちいさなひかり」 the sad sad planet

8曲収録の1stアルバム(うち1曲はインスト)。ミニアルバムだとすると2ndということになるけど、曲数少なめながら、あくまでもフルアルバム扱いとなっている。そして、それも十分納得できる聴き応えある作品だ。どの曲もリリカルで美しいメロディーが際立っている。ストリングス系のサウンドを大きくフィーチュアしたアレンジと、甘く透き通るようなボーカルの声質のハマり具合も素晴らしい。そして、激情と耽美、愛情と孤独が交錯する歌詞の世界。思わずはっとさせられる、M3「影がない」。♪私の愛を 人は呪いと呼ぶでしょう…と歌う。ただ抱きしめたくなる。悲しき惑星…の向こう側に人は何を見るのか。その答を探すために、もう一度リピートボタンを押そうではないか。 ★★★(05/11/12)

「恋のしっぽ」 ナオリュウ

ソロシンガーの2ndミニアルバム(7曲収録)。アコースティック・サウンドで、おそらくルーツはブルースなどかと思われるのだけど、彼女独特のフィーリングの中に完全に消化されていて、まさにナオリュウの音楽としか言いようのないものになっている。爽やかさとコク、切れ味と優しさ…といった相反する要素が同居している不思議な、それでいて心地よい空間。きれいな高音とドスの効いた中音域を自由自在に歌い分けるボーカル。聴き込むほどに味わいを増していくような一枚だ。ボサノバのリズムを使ったM6「ムミムシュウノカンゼンタイ」がハイライト。アーチスト名のナオリュウとは、「ナオコ流」(本名がナオコ)の意味で、「オレ流」(^v^) みたいなものだそうだが、そう言い切れるだけの内容になっているのは間違いない。 ★★☆(05/12/03)

「リトル・バイ・リトル」 柳田久美子

6曲収録のミニアルバム。インディーズでのデビュー曲と同じ曽我部恵一氏のプロデュース。ジャケットの写真も(たぶん)同じ場所で撮っている。構図も同じような感じ。初心に帰った作品…ということになるのだろうか。どの曲も、ラフスケッチのようなざくっとしたサウンドで、素材としての原曲をできるだけそのままでパッケージしたというイメージ。初代P、曽我部氏としては、最近の柳田さんのサウンドは作りこみすぎだぞ、もっと自然でいいんだぞ、というメッセージを投げかけたのだろうか。玄米のご飯とかが、じっくり噛み締めると味が出てくるように、このミニアルバムの曲もじっくり聴くといい感じ。でも、さっと流してしまうと、地味という一言で終わってしまう危うさがある。 ★★(05/12/03)

「Color 4 Wisher」 sugar

2ndフルアルバム(12曲収録)。前作同様、素晴らしくクオリティの高い、まさにアイドルポップスのお手本のような作品集。楽曲はどれもメロディーが美しく、清楚でかわいらしい雰囲気の彼女たちにぴったりだ。アレンジも、80年代後半〜90年代のアイドル・サウンドを下敷きにしながら、さらに発展させた現在形の音になっていて、決して懐古趣味だけに走っていないところが良い。1stでは、同郷のBoAを思わせるようなダンスミュージック的なアプローチの曲が何曲かあったのだけど、今回は、中盤のアクセントになってるM9「Work it」くらい。しかし、それでもそれ以外の曲がバラエティーに富んでいて聴き飽きない。ところで、この作品もほぼ日本人スタッフの手で作られているわけだけど、「日本のアイドル」にはこのレベルの作品がとんと出てこないのは、どういうことなのだろうか。 ★★☆(05/12/04)

「ひこうき雲e.p.」 みみずくず

5曲収録。マキシ…というよりは、ミニアルバムと言いたくなるような作品。1996年結成というから、もうそろそろ10年選手。ギターをメインにしたポップ曲は、安定した実力を示している。いい意味で落ち着きがあり、ハジけた感じの曲をやっても余裕がある。でも、まるく納まってしまっているという感じではなく、ちょっとヤバいものを秘めた大人…という雰囲気が良い。楽曲も単純ではなく、ABメロからサビへ、さらに大サビへ…と曲調がどんどん変化していくような大技をさらっと駆使していたりする。このあたりもさすがだ。※M3「空飛ぶスキャット」だけは異色曲。ペコンボみたいなスキャットのみを使った映画音楽的なナンバー。これもオトナの遊び心ってやつでしょうかね。 ★★(05/12/04)