CD Review 168

評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。

「Voice of EARTH」 alan

私が彼女のファンになったきっかけは、2ndシングル「ひとつ」だった。当然、3rdシングルも買うつもりでいたら、そこから「5カ月連続シングルリリース」という企画がスタートした。「これが一段落したらアルバムが出るのではないだろうか…」。そう思ってしばらく様子を見ることにした。ところが、5カ月連続が終わってもアルバムは出ない。さらにもう1作(8thシングル「群青の谷」)を重ねて、ようやく本作がリリースとなった。シングル8曲を含む14曲収録の1stアルバム。ある意味でベストアルバム的な内容なのだけど、通して聴いてみると「寄せ集め感」は意外なくらい感じない。ライブのMCでいつも「愛と平和の歌を歌っていきたい…」と話している彼女にふさわしいコンセプトがどの楽曲にも一貫しているためだろう。ナチュラルなアレンジのクオリティーも高く、彼女のスケール感豊かなボーカルとともに非常に聴き応えのある作品に仕上がっている。 ★★☆(09/04/09)

「バニラビーンズ」 バニラビーンズ

最近のアイドルはアニソンっぽい元気ソングばかりでつまんねぇ…とお嘆きの諸兄姉に。12トラック(実質10曲)+リミックスバージョン3曲を収録したバニラビーンズの1stアルバムはいかがだろうか。もともとは北欧風ポップスというコンセプトでスタートした彼女たち。でも、その方向性をきっちり守ってたのは2ndシングルくらいまで。続く配信リリースされた3曲はなぜかアメリカン・オールディーズ風、直近の3rdシングルではフリッパーズ・ギター風(ていうか渡辺満里奈の「大好きなシャツ〜1990旅行作戦」だよね)…と自由自在に変遷。たしかに節操ないといえばないんだけど、どの路線も音楽オタクの心のツボを突いてくれる作風といえるのではないだろうか。ファン的な聴きどころとしては、やはりM4「Happy merry-go-round」、M5「気まぐれなパレットタイプ」、M6「Winter has gone」…の新曲3曲。ここでは初期ピチカート・ファイブ風の欧州系オシャレ・サウンドを導入してたりして、またまた唸らされる。全体の統一感はちとアレだけど、いろんな意味で楽しい。 ★★☆(09/04/09)

「君の手」 奥田みわ

奥田美和子から「奥田みわ」へと改名してからは初のソロ名義でのリリース。2曲収録のシングル。タイトル曲は、穏やかな曲想の中に強い想いを込めた、いかにも彼女らしいミディアムナンバーだ。曲としての派手さはないけど、ここはひたすら彼女の歌声の艶めかしさ、そして息づかいからあふれ出る切ない感情に身を任せたいと思う。誰にでも生理的に気持ちいい声というのはあるわけで、私にとって彼女の歌はまぎれもなくそうだと断言できるものだ。できればミニアルバムなどである程度まとめて聴いてみたいという気がする。C/W「Borderline」は、彼女にしては珍しいエレクトリックで軽快なリズムを伴ったナンバー。これも悪くはないけど、「らしさ」という点では、どうしても「君の手」の方に軍配が上がる感じだろうか。
★★(09/04/09)

「Heart」 the generous

男女2人組ユニット「ザ・ジェネラス」の1stシングル(3曲収録)。ただし、2008年にすでにアルバムをリリースしているのでデビュー盤というわけではない。予備知識はなかったのだけど、CDショップの店頭で試聴して購入。タイトルナンバーは美しいメロディーのバラード、C/W曲にリズミカルなミディアム&アッパー曲…という構成で、サウンド的にはバンドっぽいのが持ち味だろう。アレンジはポップだけど、音が厚すぎずシンプルでセンスが良い。特に気に入ったのがM3「Renaissance」。何も知らずに聴かされたらインディーズ系のキターポップバンドかなと思うような、良い意味で軽さのあるサウンドがとても気持ちいい。ボーカルもクセのない声質、的確な上手さで素直に好きだと言える。ただ、このユニットならではの個性の強さは、まだこの盤だけでは見えてこない気もする。 ★★(09/04/09)

「Hello Singing Bird」 HIROKO NAKAJIMA

一般的には「hiro:n(ヒロン)」として知られている中島洋子(なかじま・ひろこ)さんの2007年リリースのミニアルバム(6曲収録)。最近タワーレコードなどのCDショップでも流通するようになったので買ってみた。彼女についてはデビュー当時(2000年頃)のポップな楽曲に大きな思い入れがあったこともあって、現在に通じるオーガニック・ソウルといもいえる路線にシフトしてからはかなり辛口のコメントを書いたこともあった。しかし、それからずいぶん時間もたったし、個人的にもそういうアーチストなんだと思って聴く余裕も生まれたように思う。そんな感じで改めて聴いてみると、この作品もけっこういい感じである。ソウルをベースにしながら、よりアコースティックなネイチャー志向で、ジャズやクロスオーバーなどのジャンルにも通じる一種のユートピア・サウンドの要素もふんだんに入っている。シンプルなサウンドにもかかわらず、非常に色彩感豊かな世界といえる。聴けば聴くほど味が出てくる作品ではないだろうか。 ★★☆(09/04/09)