CD Review 235
評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。
「Plerude」 早乃香織
14曲収録の1stフルアルバム(リリースは2015年9月)。A〜Cタイプで一部ボーナストラックの曲が異なるけど、iTunes Storeなどを利用すると簡単に全曲そろえることができる。ソロ活動を始めた2012年以降に発表したほとんどの楽曲が網羅されているので、これまでの彼女の歩みを一気に知りたいという新しいファンにとってもうれしい作品といえるだろう。
収録曲はシングル曲を中心に「ゲーム」のタイアップソングが多い。ジャンル的にはアニソンのバリエーションのひとつといっていいのかな。全体に中世をモチーフにしたRPGのようなファンタジーっぽいイメージ、ロマンチック&ドラマチックな雰囲気が共通している。ただ、予備知識一切なしで、ゲームと完全に切り離して聴いても十分に楽しめる。アッパー曲ときれいな声で気持ちを込めて歌うミディアム曲とのバランスもよく、表題曲「プレリュード」や「リナリア」「鍵言葉」といった彼女のライブのいちばん大切なところで歌われるナンバーには、シンガー早乃香織の魅力が凝縮されている。普通のアニソンのようにアニメからファンが流れてくるということがないので、まだ広く注目されているとはいえないけど、もっと多くの人に聴かれてもいい作品だという気がする。 ★★☆(2016/02/17)
「タビノオト」 牧野由依
2015年10月リリースの4thフルアルバム(13曲収録)。彼女のアルバムをレビューするのは本作が初だけど、実は旧作もすべて聴いている。デビュー10周年で4枚…というペースは決して多作とはいえない。しかし、どの作品もとても丁寧に作られていて聴き応えたっぷり。彼女自身も音大出身で、自作曲にも佳曲がある。他の声優系アーチストと比べても「音楽」に対するこだわりの強さが印象に残っていた。
そんなわけで発売後すぐに手に入れた本作。サウンドプロデューサーは矢野博康氏。ライター陣にもポップス好きなら思わず期待してしまうような顔ぶれがずらっと並んでいる。冒頭の「ワールドツアー」にまずやられる。ホーンセクションを贅沢につかったとてもリッチなサウンド。「音楽の旅」というアルバムコンセプトを体現した開幕感あふれるこのナンバーによって、作品全体が一気に加速していく。前半はポップ寄りの曲が中心、中盤以降はアコースティック、ミディアムなどより深い世界へ。梅林太郎氏によるM10「secret melody」、シングルとしてはちょっと地味かなという印象だったもののこうしてアルバムの流れの中で聴くとまさに後半の白眉ともいいたくなるM12「きみの選ぶみち」…と存在感のある曲が続く。そして最終曲「まわるまわる」のワルツのリズムがかもし出す大団円感…。キュートかつ華やかさを感じさせるボーカルもとてもいい。 ★★☆(2016/02/17)
「THE MEMORY HOTEL」 一十三十一
10トラック・実質9曲収録の8thフルアルバム。2015年10月リリース。サウンドは「Surfbank Social Club」(2013)&「Snowbank Social Club」(2014)という双子アルバムを引き継いでいる。「砂漠にある謎のホテルを舞台にした架空の小説」がトータルコンセプトになってる…らしいんだけど、そのへんは各曲の歌詞を読みこんでもすぐにはイメージできるかどうか。あまり細かいことは気にしないで、大人っぽいシティポップの世界に身を任せればいいような気がする。メロウでミステリアスな曲の合間に置かれた、M6「サレンダラー」・M8「カナリア気分で」…みたいなキャッチーなナンバーがメリハリを生んでるし、M5「忘・却・飛・行」の歌い出し「♪盗んだセスナに乗って〜」にも思わずニヤッとさせられる。同じ盗むにしてもバイクじゃなくて飛行機ってところが「オトナじゃ〜ん」という感じ。まさに一十三十一の世界。ラストのクニモンド瀧口氏の曲も沁みる。 ★★(2016/02/17)
「Around The Corner」 sugar me
2015年11月リリースの2ndアルバム(8曲収録)。ジャケットの写真は東京の街を見下ろすビルの屋上で撮られている。霧なのか雲なのか…遠くの景色は煙っていてよく見えない。ふとスコットランドの荒涼とした丘陵地帯と錯覚しそうになる。収録されている楽曲もまさにそんな感じ。前作に引き続き英語詞で歌っている(1曲だけ一部日本語とフランス語が使われている)。アコースティックを基調とした詩的なサウンド。アメリカではなくイギリス、それもスコットランドのインディーポップのイメージだろうか。といってもガレージ感のような粗さはほとんどなく、ディテールにまで神経が行き届いた繊細な作品に仕上がっている。一曲一曲に異なる味わいがあり、美しいメロディーと歌声の組み合わせを楽しんで聴くことができる。その一方で、室内楽的な調和を重視したミックスのせいか、ダイナミズムや生命力のようなものがもっと感じられれば…と思うところも若干あったかな。バンド編成でのライブが躍動感のある素晴らしいものだっただけに…。 ★★(2016/02/18)
「テクプリ・トリビュート 〜テクプリHappy Ever After〜」 Various Artists
仙台を拠点に2013年まで活動した4人組アイドルグループ「テクプリ」の楽曲を、7組のテクノ系アーチスト/バンドがカバー/リミックスしたトリビュートアルバム(全10曲)。手がけたのはテクプリのサウンドプロデューサーだったトベタ・バジュン氏自身。…といっても、全国的な知名度からいえばほぼ無名に近かったアイドルのトリビュート盤自体がきわめて異例だ。そのことからも、トベタ氏のテクプリ関連の仕事への自信と愛着を垣間見ることができる。
リリースは2014年5月。参加アーチストは「SEXY SYNTHESIZER」「YMCK」「エレクトリックリボン」「エイプリルズ(2曲)」「クルミクロニクル」「サカモト教授」「SLAKE」。さらにテクプリのオリジナル音源も含まれている。最後の「テクプリメドレー」は23分もあり、本作でカバーされている曲のオリジナルをノンストップで聴くことができる。トリビュートといいながらほぼ「テクプリのベストアルバム」にもなっている。
楽曲は、未来のテクノワールドをコンセプトとしたテクノ風味アイドルポップで、現在トベタ氏が手がけるCupitronなどにも大いに通じる部分がある。オリジナルとカバーを聴き比べると、やはりカバーの方に一日の長がある印象。それぞれのアーチストのカラーを楽曲にうまく反映させていて聴き応えがある。特に、男女ツインボーカルそれぞれがメインで歌うエイプリルズの2曲などはバンドのレパートリーにしてほしいくらい。リリース後1年たってから聴いたんだけど、いろんな意味で楽しめた。ちなみにテクプリ活動終了後のメンバーは、現在2人組アイドルユニット「アイリス」となって、現在も仙台中心に活動している。ただ、テクプリ時代の楽曲はもう歌っていないようだ。 ★★(2016/02/18)