CD Review 272

評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。

「黄昏のダイアリー」 RYUTist

2018年11月リリースのシングル(3曲収録)。表題曲は、TWEEDEES(清浦夏実・沖井礼二)+北川勝利という豪華な顔ぶれによるスピード感たっぷりのポップナンバー。クオリティーの高さに比例するように歌う難易度も高そうな楽曲だが、RYUTistらしい爽やかさを失わずにしっかり歌い切っている。C/W曲「心配性」は気鋭のアーチスト、猪爪東風(ayU tokiO)を起用し、アコースティックかつメロディアスな世界を描き出す。RYUTistのコーラスワークがサビメロの美しさを一段と引き立てている。ここまでの2曲はどちらにもストリングスがたっぷり使われているが、雰囲気はまったく異なる。このコントラストもとても良い。ラストの「a birthday song」は、飯泉裕子・佐藤清喜のmicrostarコンビが手がけたディスコナンバー。ここではアイドルらしい若さとかわいらしさが弾ける! まったく持ち味の異なる3曲。どの曲のRYUTistもとても魅力的。シングルではあるのだが、ちょっとしたミニアルバムくらいの聴きごたえのある作品ではないだろうか。 ★★☆(2019/02/02)

「It's My Time To Shine」 今井優子

1980年代後半によく聴いていて好きだった今井優子さん。その約10年ぶりの新作!…ということでチェックしてみた。2018年7月リリースのミニアルバム(6トラック:実質5曲+リプライズ1曲収録)。
波音のSEに導かれて流れ出すオープニング、タイトルナンバーのイントロ。軽いラテンタッチの入ったフュージョンサウンドに重なる女声コーラス…。「これこれ、これですよ〜!」と言いたくなる。そして、久しぶりに聴いた今井優子さんの歌声! まったく変わっていない。十分に若々しく、女性らしいしなやかな魅力にあふれている。しかも、表現力・説得力に関しては以前よりも大幅にアップしているのではないだろうか。特にメロウなミディアムナンバーでそれを強く感じさせられる。クライマックスは、角松敏生氏が今の彼女のために再プロデュースしたM5「Mistress」だろう。各曲でフィーチュアされるさまざまな楽器のソロも楽しい。 ★★☆(2019/02/02)

「メロウアンドスペーシーエレポップ」 サノトモミ

2018年11月にリリースされた約7年ぶりとなる3rdアルバム(7曲収録)。これだけインターバルがあいても音楽性がまったくブレないところは素晴らしいとしかいえない。全編にわたってとびきり「メロウ」なシティポップサウンド、そして清涼感あふれるサノトモミさんの唯一無二の歌声を堪能できる。
では、タイトルの後半、「スペーシー」「エレポップ」とは何なのか。聴いてみると多くの曲が電子楽器主体でアレンジされていることに気づかされる。ジャンル的には生楽器を贅沢に使って仕上げたいところだろうが、おそらく予算的な制約もあったのではないだろうか。しかし、それを逆手にとって、ちょっとレトロな味わいで、なおかつ「メロウ」な楽曲を生かす見事なサウンドをつくりあげている。まさに職人技だ! ベストチューンは冒頭のリード曲「レイニーデイ」かな。小粋な華やかさが光る。唯一のアップテンポナンバーM2「Drivin'」、切ない情景を鮮やかに切り取ったM6「青いクーペ」、ハウスっぽいリズム感覚が新鮮なM7「JETSETTER」なども印象に残る。 ★★☆(2019/02/02)

「Go コースター!Go!Go!」 Negicco

地元・新潟の情報バラエティ番組でNegiccoも出演している「八千代コースター」のオープニングテーマ曲。2018年11月に配信限定でリリース(1曲のみ)。初めて聴いた時にすごく新鮮だったね! サウンドは疾走感たっぷりのギターポップ。これまでのNegiccoの楽曲にはあまりなかった雰囲気ながら、ものすごく気持ちいいしカッコいい。Negiccoじゃなくても、もしこういう曲をやるガールズバンドがあったとしたら一発でファンになってしまうんじゃないか…という気にさせられるほど。3分もない短い曲なので一回聴き始めると、最低でも2〜3回くらいリピートしてしまう。単発の曲ということで思い切って自由につくったのがよかったのかもね。大好き。 ★★☆(2019/02/02)

「ongen」 nuance

横浜を拠点に活動している4人組アイドルグループ「ヌュアンス」の3rdミニアルバム(6曲収録)。リリースは2018年8月。ビートハプニングのオーガナイザー・水口氏がとても熱心に推していたので、なんとなく気になって音源をチェックしてみた。1st・2ndアルバムもあわせて聴いたのだが、ここでは3rdアルバムの感想に絞って書いてみよう。
楽曲はバラエティーに富んでいる。80年代風アイドルソングからエレポップ、ラップをフィーチュアしたロック、ブルース…。6曲というコンパクトな構成だが、1曲ごとに風景ががらりと変わり、ステージで見たらちょっとした「レビュー」的な感覚があるのでは…と思えたりする。どの曲もアイドルらしさを十分に感じさせるものだが、2000年代以降のアイドルのパブリックイメージとは少しだけズラしたところが狙われていて、聴いていてなかなか楽しい。かといって、いわゆるあざとさや奇をてらった印象はあまりない。メンバーのボーカルも、しっかり歌っている中にどことなく脱力したような浮遊感があり、それが作品全体に統一したイメージを与えていたりもする。彼女たちはステージでのパフォーマンスも評判のようだ。ぜひライブでも見てみたい。 ★★☆(2019/02/02)