CD Review 282
評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。
「ROCK」 ベッド・イン
2020年3月リリースのミニアルバム(5曲収録)。「ベッド・イン」は、1980年代後半から90年代前半あたりのイケイケ系音楽をベースに活動している女性2人組ユニット。当時を知っている人にとってはどこか懐かしいサウンドであることは間違いないが、同時に懐メロの再現だけに終わらない、リアルタイムの彼女たちらしい個性もしっかり加味されている。とても新鮮に聴けるし、クオリティーもめっちゃ高い。
本作は「ROCK」と題されていることからもわかるように、過去作と比較しても非常にパワフルな楽曲が並んでいる。いきなりの先制パンチはオープニングの「We Are "BED・IN"」。お得意のアン・ルイス風歌謡ロックなのだが、そのスピード感、疾走感はまさにキレッキレ! 「男前」なステージの様子が目に浮かんでくるようだ。後続のナンバーもいずれも甲乙つけがたい仕上がり。カッコよさとメロディアスな楽しさが突出している分、同じく持ち味であるユーモアについてはやや控えめだが、だからといって物足りなさはまったく感じさせない。この勢いでフルアルバムだったら、聴き終わった後ぐったりしてしまうんじゃないかと思ってしまうくらいハイエナジー。お見事! ★★★(2020/04/03)
「星屑の町」 山田修とハローナイツ feat. 愛
2020年3月に公開された映画『星屑の町』のサウンドトラック盤。メインは劇伴のインスト音楽だが、2曲だけ歌ものの楽曲が収録されている。"山田修とハローナイツ feat. 愛"名義の「MISS YOU」と、"愛&ハローナイツ"名義の「シャボン玉」だ。山田修とハローナイツは売れないムードコーラスグループという設定で、ボーカル役は太平サブロー氏。愛は歌手志望の女の子で、のん(a.k.a.能年玲奈)さんが演じている。今回はこの2曲に絞ってレビューしてみよう。
「MISS YOU」はムード歌謡というより、オールディーズ風味のロッカバラード。洗練された響きとメロディーの美しさがあり、一発で気に入ってしまった。今、こういう音楽をやるグループがヒットを飛ばすことはまずないだろうが、聴けば聴くほど胸に沁み込んでいくとてもいい曲だ。ハスキーな太平サブロー氏と意外にクリアで素直なのんさんの歌声のバランスもおもしろい。一方の「シャボン玉」はもろにドゥーワップ風オールディーズ。こちらはもうちょい大人っぽさが欲しかったかな。 ★★☆(2020/04/03)
「#ゆーふらいとII」 寺嶋由芙
2020年2月リリースのシングル(3曲収録)。表題曲はデビュー曲を手がけたアーチスト(作詞・夢眠ねむさん&作曲・rionosさん)が再結集した6周年記念作品。初演は2019年7月のバースディライブ。その時には歌詞がスクリーンに映し出され、歌に込められたメッセージがダイレクトに伝わるよう演出されていた。旅の途中から送る手紙をモチーフに、「これまで」と「これから」の結節点に立つ今のゆっふぃーを表現した内容。彼女らしさのあるサウンドとの相性も好印象だった。ただ、その後のライブなどで歌われているのを聴くと、いまひとつその肝心の歌詞が頭に入ってこない。「目で読む歌詞」と「耳で聴く歌詞」のギャップを感じさせられた。なかなか難しいものである。 ★★(2020/04/03)
「かがやき / New Song」 平賀さち枝とホームカミングス
2組のアーチストによるコラボシングル3作目(リリースは2020年1月)。両A面扱いの2曲収録。「かがやき」はホムカミ主導で、一方の「New Song」は平賀さんも加わって共作された楽曲。メロディーの手ざわりにそれぞれの持ち味があるようにも思えるし、「平賀さち枝とホームカミングス」という新たな個性が生まれているようにも感じられる。過去2作の勢いや華やかさと比べるとやや落ち着いた作風だろうか。それでも、聴き込んでいくに従いじわじわと深みのある味がにじみ出してくる。活動形態も作風も異なるアーチスト同士がこれだけ長い期間にわたって共作を続けるというのはかなり珍しいことではないか。これからも新たな作品を届けてほしいと思う。 ★★(2020/04/03)
「Love poem」 IU
2019年11月リリースのミニアルバム(6曲収録)。このところK-POPの新作を細かくフォローしなくなっていたため、発表直後には気づかず、少したってから後追いで聴いた。基本的な路線は近作(2017年の「Palette」など)の延長線上といっていいものだろう。ミニアルバムでもあるので、新たな世界に挑戦した作品というイメージでもない。しかし、それでも印象は「圧倒的」としかいえないものだった。精緻に組み立てられた楽曲と情感豊かな歌声の響き。もうそれだけで他に何もいらない…という気分にさせてくれる。ポップミュージックの世界では停滞は許されない。常に新しい姿を見せ続けなくてはならないというような暗黙の了解があるようだ。しかし、本作を聴いていると、そんなことにこだわる意味があるのだろうかという気がしてくる。マンネリともまた違う。美しいものを追求し続けると、最終的にはあるひとつの着地点に至る。画家が同じ風景、同じモチーフを何度も描くように、音楽の世界でも同じアプローチから無限の変奏を生んでいくやり方があってもいいだろう。 ★★★(2020/04/03)