CD Review 286

評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。

「bubbles」 原宿眠眠

2020年10月リリースの2ndシングル(2曲収録)。タイトル曲は、爽やかな疾走感としなやかなメロディーの味わいが際立つポップチューン。作詞・作曲ともツバサ・ミンミンさん自身が担当。ぱっと聴くと「君との別れの予感」を歌っている切ない歌詞が印象に残るが、ひとつひとつのフレーズを吟味していくと、その「きみ」とはどうやら彼女が熱愛する上野動物園のパンダ・香香(シャンシャン)のことのようにも思えてくる。もちろん、それを裏づける明確な言葉はどこにも出てこないから、純粋に渋谷系の系譜に連なる良質なポップスとして楽しむこともできるし、その奥にあるものを想像してちょっとした宝さがしの旅に出ることも可能だ。C/W曲「Shining」は、こちらもスピード感たっぷりのキュートなロックナンバー。ライブステージによく映える。とても豊かな原宿眠眠の音楽の世界を感じさせてくれる2曲。 ★★☆(2021/01/20)

「Love in TV WORLD」 YUKIKA

2020年9月リリースの配信シングル(1曲のみ)。イントロのメロウなギターとエレピのフレージング、そして背後に流れるハモンドの響き…。もうこれだけでノウックアウト間違いなしのコリアン・シティポップである。本作の楽曲自体も非常によくできているのだが、アルバム『Soul Lady』をはじめ彼女の一連の作品をこれだけ新鮮に聴くことができるのは、実は「韓国語で歌っているから」でもあるのではないか…そんな気がしている。欧米のAORが日本で独自に進化した音楽がシティポップであり、それがさらに海を渡って韓国やその他のアジアの国々で今現在も発展を続けている。その国境を越えて広がっていく音楽、ひいてはカルチャーのダイナミズムにワクワクさせられる、その要素も多分にあるのではないかと思うのだ。そんなわけでアジアのシティポップ、引き続き注目してみたい。 ★★☆(2021/01/20)

「くらげ」 ウワノソラ

2020年8月リリースのマキシシングル(7曲収録)。これだけの曲が入っていてなぜ「シングル」なのか。角田氏のライナーノーツによれば、事情があってアルバムに入らなかった曲や単発で作った曲、提供曲のセルフカバーなどを寄せ集めた盤で、とうていアルバムとかミニアルバムとはいえないから…だそう。とはいえ普通に聴けば、もうどこから切ってもウワノソラらしさを感じられる曲ばかり。むしろ、アルバムよりもバラエティー感が強くて、気軽に楽しめる気さえしてしまう。ベスト曲を選んでみようかと思ったが、どの曲も甲乙つけがたく選べない。やはりただ者ではないのである。
最後の2曲は、2019年に青山で行われた7周年ライブの音源。拍手の音には私のものも含まれている。質量ともに大充実のステージだったので、「これでライブレコーディングしてなかったら惜しすぎる」などと感想に書いたのだが、やはりそこは抜かりはなかったようだ。全体をまとめて聴くことができる日がいつか来るだろうか。 ★★☆(2021/01/20)

「真夏イリュージョン」 愛乙女☆DOLL

2020年9月リリースのシングル(3曲収録)。とにかくタイトル曲だろう。情熱的なリズムと哀愁のメロディーがたまらない! もろ1980年代を彷彿とさせる完璧な「ラテン歌謡ポップス」なのだ。リリース直前にアークジュエル所属のアイドルグループが勢ぞろいしたライブで聴いてぶっとんだ。音源で聴きなおしてみるともっと良い。知らないうちに何度もリピートしていた。いいわ〜。
それにしても疑問なのは、なぜ今この作風なのか…ということ。もともと"らぶどる"にこういう引き出しがあったわけではなさそうだ。AJでラテンといえば、前年にAnge☆Reveが「サマ☆ラブ」を出している。こちらは、あくまでも"ラテンフレーバーのアイドルポップス"という仕上がりだったが、AJの中の人が「もっと本格的なラテンをやってみたい」とか思ったのだろうか…。謎は残るが、今の時代にこんな曲が聴けるというだけでうれしいものだ。 ★★☆(2021/01/20)

「[12:00]」 LOONA

2020年10月リリースのミニアルバム(8トラック:実質6曲+英語バージョン1曲収録)。まとまった作品としては前年2月の「××」以来、約1年半ぶり。この間にプロジェクト立ち上げ以来すべてのコンセプトをつくってきたプロデューサーが交代。メンバーも11人となっている(1人休養中)。
そんなわけで、まずは「作風は変わるのか」という点が注目されたのだが、結論からいえば、LOONAらしいテイストとクオリティーはほぼそのままという印象を持った。スタイリッシュなカッコよさと女性ボーカルのみずみずしさ、ダンスサウンドの切れ味とメロディアスな歌心の融合。全体の構成は「硬→軟→硬」だろうか。ハードな雰囲気ではじまり、中盤では美しいバラードやシンセポップを聴かせる。M4「Fall Again」は本作のひとつのハイライトだろう。前後の曲もいい。終盤は再び重量感のあるダンスサウンドへと戻って作品世界の円環を閉じる。ほぼ文句なし。そして、ここからどう発展させていくのか。新プロデューサーの手腕に期待したい。 ★★☆(2021/01/20)