LIVE Report 030

2002/09/15 SPANK HAPPY 新宿 タワーレコード(インストア)

アルバム「Computer House of Mode」の発売記念イベント。開演30分前には、すでにかなりの人が集まっており、さらにイベントが始まる頃になると、ステージ前からレジ前にかけて、もうお客さんでいっぱい。200人位はいたかな? 人気をみせつけていました。当然、ステージはろくに見えない状態で、ほとんど大型モニターの映像を見ていたのですが。

さて、内容は SPANK HAPPY のメンバー2人(菊地成孔+岩澤瞳)が登場して、CDのバックトラック(つまりカラオケ)で歌うというもの。なんと7曲も歌い(うち1曲はインストアイベントでは珍しいアンコール。でもちゃんと用意してあったところをみるとお約束なのかな)、MCもたっぷりで、正味50分以上もある大サービス版でした。まあ、サウンド的には、カラオケなのでCDと同じ。イベントならではの特筆すべきことはないわけですが、歌は生なので楽しめましたね。
「緊張してますよ〜」と言いながら、いっこうに緊張しているようには見えない岩澤さん。この日は、黒に鮮やかなプリントのチャイナドレスで登場。クール&キュートなボーカルが素敵。ポップな曲では、20分前に考えたという「振り」も用意していて、ファンは大喜びだし。一方、ファンサービスと割り切って楽しんでいる感じの菊地氏。でも、よく見ているとトラックの要所々々をちゃんと確認していて、コンダクターとしての仕事はきっちりやっている。マイクさばき、振りのダンスもミュージシャンっぽくカッコ良い。ナンバーとしては、2曲目にやった「ジャンニ・ヴェルサーチ暗殺」のカラフルさ、後半しっとり感横溢だった「麻酔」などが印象的(←岩澤さんいわく「落ち着きます」)。
そして、お楽しみはMC。ボケボケの岩澤さんに、菊地氏が突っ込むという基本パターンなんだけど、実になごみ系(でもちょっと毒あり)で素晴らしい組み合わせといえます。かなり笑わせていただきました。(^v^) 終了後、サイン会あり。

そんなわけで、満足度の高いイベントだったのですが、こういうのを見ると、さらに音のいい会場で楽しんでみたくなりますね。重低音のずっしりくるクラブ系のハコということになるのでしょうか。秋にもイベント出演とかワンマンの計画とかあるみたいなので楽しみです。

開演15時05分→終演16時。

2002/09/14 鳳山雅姫 有楽町 Woman excite CAFE in 有楽町西武

東京からスタートして全国をまわる「ポエトリー・リーディング・ツアー」。この日は、前日に続いての東京での2日目。場所は、百貨店の中のいわゆる“ネットカフェ”。オープンな場所だから、ライブ中もキャッシャーの音や人の歩き回る気配は、ずっとしている。少々落ち着かないが、昔のジャズのライブ盤みたいな雰囲気…といえないわけでもない。

さて、16時過ぎに始まったステージ。終演は17時ちょうどだったから、かなり内容の濃いイベントだった。内容的には歌も6曲ほど歌い、半々というより、後半など歌がメインの内容だったかもしれない。
しかし、やはり印象的なのは、その「読む詩」だ。ピアノ1台の伴奏で、読み上げるその詩は、CD同様に驚くほど素直に聞く者の心に流れ込んでくる。「ポエトリー・リーディング」というと、ちょっとスノッブな響き、あるいは前衛芸術?…といった身構えを感じるかもしれないけど、彼女の「読む詩」には、そんな難しい理屈は何も必要ない。ただ、彼女の「言葉」がつくりだすイメージを、一人一人が自分流に解釈して楽しめばよい。さっきも書いたように、この日の会場はなんとなくザワザワしたような場所だ。しかし、その詩を聴いているうちに、いつしか深い静寂の中に佇んでいるような気持ちになってくる。ステージの背後に大型のモニターがあるような会場で、映像作家とのコラボレーションなどしてみたら、素晴らしいものが出来るような気がするのだけど、どうだろうか。彼女の詩の世界には、「和」の映像を組み合わせてみたい。風に揺れる竹林、新緑に降りかかる雨、月光の下の海、空を走ってゆく雲、稲穂の波、日本家屋の陰影…。非常にイマジネーションを刺激される時間でした。

今回感じたのは、「ポエトリー・リーディング」というのは“拍手のタイミングが難しい”ということ。特に、彼女の詩はごく短いものが多いので、合間々々に拍手を入れると、それもウルサイ感じだし、でも良いものには拍手したいし…。ちょっと悩みました。(^v^) あと、MCもいらないんじゃないか? 大阪娘らしくジョークもけっこう言ってたのですが、詩の世界とのギャップがありすぎ。「ポエトリー・リーディング」のパートに関しては、MCなしで通してもスタイリッシュで良かったかもしれない。曲として歌った中では、やはり「似た月」が良い曲だ。
※最後は「ちょっと歌い足りないなあ〜」と、急遽予定になかった「赤い靴」まで歌ってくれた。また、大阪弁での「このえはなんですか」では、オリジナルとはちょっと違う「アドリブ版」を披露。彼女自身も、かなりのっていたステージだったのではないだろうか。

開演16時05分→終演17時。

2002/09/09 熊木杏里 新宿 HMVサウス(インストア)

8月の招待ライブを逃していたので、個人的には初の「あんりこライブ」。(^v^) 同じような人も多かったとみえて、最終的には100人くらいは集まったんじゃないだろうか。この日は、普通のインストアイベントではなく、BS-iの番組収録。比較的短い時間だったけど、逆に集中していたかもしれない。

ピアノ(キーボード)のサポートミュージシャンと2人でのステージ。「窓絵」「まよい星」、MCをはさんで「咲かずとて」の3曲。いずれもピアノ1台のアレンジになっていて、CDで聴くのとはまた違った雰囲気。でも、それでも、まぎれもない熊木杏里の世界が伝わってくる出来で、また彼女の新しい面を発見した思いで聴き入っていたような気がする。TVの収録ということで、CM明けからすぐ歌に入る構成。CMの間はしゃべることも出来ず、ただステージの上で椅子にちんまりと腰掛けていただけの彼女。アースカラーの秋物の衣装もなんとなく地味だし、はっきりいって街のどこにでもいる女の子だろう。しかし、歌い出すと世界が変わる。一瞬にして空間を支配してしまう。世界を変えることが出来るのが、本物のシンガーだとするならば、まぎれもなく彼女には本物の片鱗がある。声量があるという歌い方ではない、むしろささやくような歌。それなのに、しみわたるような歌声。スロー系にアレンジしていて、けっこう難しいはずなのに、音をほとんどはずさないのも立派。
「窓絵」の儚さ、「まよい星」の寂寥。いずれも見事。しかし「咲かずとて」のみちがえるような哀切…は、なんだか「原曲」を聴いているような気分にさせられる。これが本当の「咲かずとて」なのだろう、と。

また聴きたいと思った。そう思わせるシンガーだということに、改めて気づかせられた。案外ライブ向きなのではないか。ぜひ、ライブ活動にも力を入れてほしい気がする。終了後サイン会あり。

開演19時→終演19時20分。