LIVE Report 034

2002/10/29 チコチェアー、FREENOTE、berry、坂本麗衣、iyiyim 浜松町 CLUB JUNK BOX TOKYO BAY

10月にオープンした新しい会場。「ウタノチカラ Vol.2」というイベントで、女性ボーカル特集のシリーズです。この日の出演アーチストは5組。いずれもボーカルが紅一点&バックメンバーは全員男性…というスタイルでの演奏。しかし、それぞれ個性のあるステージで密度の濃いイベントでした。

○「チコチェアー」 なにげにトップバッターで登場。ここはもう不動のレギュラーメンバー4人です。オープニングは「タンジェリン」。しかしそのあとは、前日リリースの2ndミニアルバム「deadstock」からの新曲を中心に演奏。そう、この日は「レコ発ライブ」でもあったのです。収録曲の中でもおなじみの「ハチ」などはやらず、新しい曲を聴かせるのがテーマだった感じ。個人的には2曲目の「tonight/midnight」がいい感じでしたが、この曲は今回のアルバムには未収録。まだ午後7時にもなってない時間帯のため、会場の空気はあったまってないし、お客さんも集まりきってない、しかもステージ正面は椅子席…という状況で、少々やりにくそうな雰囲気だったかもしれない。最後は定番の「シナリオ」。ところで、チカさん、ちょっと雰囲気変わったかな。髪が伸びたせい? ベースのユージ氏も“葉加瀬太郎風”の髪型になってたし。

○「FREENOTE」 ステージを見るのは2回目。「エネルギーがあって完成度が高い」という前回の印象から、アップナンバー連発と思っていたら、じっくり盛り上げるパターンもけっこうあるのだった。記憶なんてアテにならないもんです。特に、前半ミディアムで始まって、中盤にメンバー全員の出す音でサウンドのモブ状態をつくりだしていくようなアレンジが印象的。だいたいどの曲でも中頃に、そういった轟音系の見せ場(聴かせ場)をつくっていて、確かにこのバンドの魅力になっている。ただ、この日はステージがけっこう広かったこともあってか、圧倒的な熱狂を生み出すところまではいってなかったかもしれない。とはいえ、演奏力もあるしボーカルの声質も改めて良く、デビューCD(11/7リリース)は要チェックかも。

○「berry」 CDの印象から、アコースティックでシンプルなステージか…と思っていたら、キーボードも加えた4人編成のバンド+berryさん自身の弾くギター(アコースティック+エレキ)による音圧のあるサウンド。ちょっと新鮮な驚き、そして高まる期待。ライブ初見だったのだけど、オープニングから完全に「つかまれて」ましたね。会場もしだいにあったまってきた時間帯だったし、この日の全出演者中でもハイライトといっていいステージだったのではないでしょうか。雰囲気としては、いわゆる疾走感のあるギターポップ的な音。しかし、都会的というより、むしろカントリーっぽい草の匂い、風や水など自然の匂いを感じさせる爽やかなテイストが同居しているようなサウンドだ。ボーカルのトーンとバックのテンションのバランスもいいし、ドライブする曲とじっくり聴かせる曲の組み合わせもなかなか。MCも含めたステージさばきも落ち着いていて、30分強の短い時間なのに、聴き終わったあと、妙に充実感を感じさせられた。つまり、ショーとして非常によく構成されているのだ。…なんだかすっかりファン気分で、早くも次のステージを見に行きたくなってたりします。※ところで、誰かに似てる…と思って見ていて、途中で分かりました。愛内里菜。違うか?(^v^;;

○「坂本麗衣」 彼女もCDのイメージとは異なるバンドでの演奏。甘い声質からすると、間違いなくピアノ弾き語り系だと思うのだけど、この日はキーボードを含む4人編成バンド+坂本さん自身のアコースティックギター(ということは、編成はberryさんと同じだ)。印象的だったのは、新曲披露で演奏したサンバ〜ラテンっぽいリズムの中盤の2曲。アウトドア的な開放感のある世界をつくっていて、これはなかなか楽しい聞き物でした。このあたりが一番お客さんの人数も多く、場内は熱気いっぱいという感じ。このライブもよかったのだけど、やはり彼女の持ち味は、あのスイートな声質だと思うので、それを際立たせるシンプルな編成でも聴いてみたいと思ってしまった。ピアノトリオとかをバックに椅子にかけて歌う感じ。いいんじゃないですか。

○「iyiyim」 フルバンド編成での演奏が続いたこの日のイベントの最後は、アコースティックバージョンを採用した イームのステージ。以前、インストアで一回だけ聴いた時は、打ち込みのオケを使った演奏で、“ありがちな音”という印象しかなかったのだけど、この日はシンプルなギターとパーカッション(主にコンガ)だけのバックによる歌で、意外なほど良かった。ボーカルのviviさんは、わりと熱唱タイプ。これで分厚いオケをつけてしまうと、どうしても浜崎あゆみ的な“よくある音”になってしまう。しかし、隙間のある音の上にのっかると、このボーカルの表情が生きて聞こえてくる。時に抒情的、そして幻想的(ファンタジック)。はっきりいって、見なおしました。ラスト1曲だけは、ストリングス系のバックトラックを使っていたのだけど、これももっと薄い音でもよかったような気がする。このライブみたいな音でつくられているなら、CDは即買い…なのですが。

充実感たっぷりのお腹いっぱいイベントでした。CLUB JUNKBOXといえば、新潟や仙台では定番の会場。この新しい TOKYO BAY もそうした過去のノウハウがいろいろ採り入れられているみたいで、かなり見やすいハコといえそう。周囲が殺風景なのが難ではありますが、出演者に引かれてたびたび行ってしまいそうな予感です。

開演18時40分→終演22時。

2002/10/26 櫛引彩香 下北沢 440

Vickyこと櫛引彩香さん主催の「深夜喫茶シリーズ」。440では2回目ということで、前回に引き続き行ってきました。土曜とはいえ、この日はあいにくの雨模様。冷たい秋雨が降る中を、夜の9時過ぎから出て行くのは最初気が重かったのだけど、会場前に着いてみると同様に熱心なファンが多数集まっていた。なんだか心強くてホッとする。22時過ぎから開場、客入れ。

前回は、ステージ前のフロアにはテーブル、椅子はなくがら空きだったのだけど、床に座り込む人が多数いたことを考慮してか、この日はちゃんと全員座れるように椅子席がセッティングがしてあった。私も、前回床に座った組なので、この日はアウトドア用の“折りたたみ座布団”を用意していたのだけど、幸い出番なし。ステージ前、上手(かみて)サイドの壁際スツールに席を確保する。
店内では、さっそくDJが演奏中。この日のDJブースは店内ほぼ中央のカウンター前。お皿をまわしている小柄な女性は、よく見るとインディゴの田岡美樹さんだ。Vickyとは、かなりお友達みたいなので応援って感じでしょうか。

23時過ぎからライブステージがスタート。最初、深夜喫茶ではおなじみのエマーソン北村氏が登場して、ソロでしばらく演奏。続いてこちらもレギュラー、Hicksville の中森泰弘氏が現れ、曲はしだいに幻想的なナンバーに発展。
そして、いよいよVicky登場。1曲目は「Cycle」。そして「ティアラ」「アメジスト」…とミディアム系の曲が続く。Vickyの歌声も意識的にか、かなりけだるい雰囲気を醸し出しているのだけど、「Cycle」にしても「アメジスト」にしても、個人的には大好きなナンバーばかりなので、いくらでも聴いていたいくらいだ。このあとの「アタシのためのうた」なども良かった。そして、中森氏が抜け、エマーソン氏とのデュオコーナーへ。ここでは「ブルーの涙」など3曲ほど。よりディープな世界にはまっていくようなVickyのボーカルを堪能できるパート。最後は、この日のゲスト、CUBISMO GRAFICOの松田岳二氏(パーカッション)と再度中森氏を加えた4人で、一転してリズミカルな曲で盛り上げ。松田氏も、Vickyのアレンジ、プロデュースでおなじみのファミリー的なミュージシャンなので、呼吸はもうばっちり。松田氏がカバーすることを勧めたという「ジャマイカソング」から始まり4曲。最後は「新曲です」という紹介で、英語詞の曲。アンコールなしで終演は24時5分。約60分のステージだった。

今回の大きな特色は、このように、前回2セットに分けていたライブの部分を60分1セットにまとめて演奏したことだろう。その後は、DJタイムとなってエマーソン氏→中森氏…と楽しい選曲で進んでいったのだけど、正直いって、その先にライブも何もないと分かっているなかで、ボーッとビールを飲んだりしてるのは、深夜だけにちょいキツイものがあった。私も、ライブの余韻とそのまま帰るのはもったいない気がして、結局25時半くらいまでいたのだけど、結論的にいえば帰ってもどうってことはなかった感じ。その後、DJ・bikicoの時間とかあったかもしれないけど、彼女の歌を聴きたくて集まっているファンとしては、DJを聞くために深い時間まで残るってのはないんじゃないか。むしろ、電車のあるうちに終電で帰ればよかったともいえる(うちの場合、タクシーでも2500円くらいで帰れたから、まだマシだけど)。
この日の内容だったら、20時開場→21時開演くらいにしてしまっても問題なかったのでは? 個人的には、そんなふうに感じてしまったプログラムだった。

とはいえ、それとライブの出来は関係ない話で、この日のステージは非常に内容の濃いもので素晴らしかったと思う。最後に新曲を1曲演奏した以外は、すべておなじみの曲だったのに、どれも新鮮に聴かせて飽きさせなかった。これは、Vickyのボーカリストとしての懐の深さを意味している。いいシンガーは、いい役者と同じで、何度同じ役を演じても、同じ曲を歌っても、その度に新しい表情を見せてくれるものだ。意識的にか、わりとダルそうな雰囲気で歌っていた彼女だけど、歌は文句なしに良かったと思った。

この日の衣装は、上がお気に入りと思われる前から羽織るカーディガンみたいな黒のニット。ボトムは膝丈スカート&ブーツ。今年のトレンドですね。それと、演奏中にキーボードの上の「萩の月」のパッケージに気づいて、どこかに置こうとしてあわてていたところが楽しかったです。

開演23時05分→終演24時05分。

2002/10/26 Ricarope 新宿 タワーレコード(インストア)

「リカロープ」と発音します。ピアノ弾き語りスタイルのソロシンガー。1stミニアルバム「Rica tea」のリリース記念イベントでした。

アコースティックギター、ベースのサポートメンバーと3人での演奏。「いわゆるピアノ弾き語り」というスタイルから連想される女性的なおとなしい音楽ではなく、非常にポップで躍動的。かなりハジけた音楽性が特ち味だろう。タワレコの店頭POPには「aiko好きなら気に入るはず」みたいなコメントが付いてたけど、メロディー的にはそこまでのクセはなく、わりと普通にポップな感じ(←この場合の「普通」はわるい意味ではなく)。親しみの持てる曲が中心で、ギターポップのギターをピアノに置き換えたようなサウンド…だろうか。そして注目したいのは、そのピアノの打楽器的な奏法。ドラムス、パーカッション類がない編成だったにもかかわらず、サウンドが強力な推進力を得ていたのは、このピアノの弾き出すリズムによるところが大きいと思われる。約40分で7曲を演奏。一曲ごとに汗をふきながらの熱演で、場合によっては鍵盤の拳固打ち、肘打ち、さらには足(かかと)で一発ガーン!というのもあり、見た目もダイナミック。ボーカルは、音楽性、ピアノの演奏と同様に非常にパンチの効いたもので、今はまだ“押しの一手”という印象。曲自体もアップテンポ曲が多いのだけど、これでミディアム系の曲を、ちょっと引いて歌うやり方を覚えたら、もっと深みが増すだろうな…と思った。

本業は中学校の英語の先生だそうで、たしかに英語の発音はとても本格的。いかにも女性教師というイメージのあのメガネは、やっぱ「衣装」なんでしょうかね? ちなみに、CDのジャケットの写真にくらべて、実物のリカさんは大変かわいい人です。

開演15時→終演15時40分。