LIVE Report 042
ページ内リンク
2002/12/26 Bon-Bon Blanco 原宿 RUIDO
デビューイヤーの最後を締めくくるワンマンライブ「B3 Carnival -Winter Break-」。このところのイベントでも、日増しに動員力をつけていたボンブラだけに、この日のチケットはソールドアウト。私は開演時間(19時)ちょうどくらいに会場に入ったのだけど、それは、ステージに近い前方は客が押し寄せてアブナそう…と判断したためだ。熱心なボンブラフリークのパワフルさは、これまでのイベントでも分かっていたので、ステージが見えないのを承知のうえで、あえて後方から見ようという作戦である。
さて、開演は約30分押し。ボーカル、アンナのアナウンスに続いて、まずは、2月リリースのネクストシングル「涙のハリケーン」のプロモ上映からスタート。客は、この時点ですでにヒートアップ。1曲目「愛のナースカーニバル」が始まると、完全に熱狂してモブ状態に。おとなしく見ているのは、最後方の関係者席、およびその前2列くらいか(私はそこにいました)。最前列の客が押しつぶされそうだ…というので、ステージから「少し後ろに下がって下さ〜い!」と頼む場面もあり。ちなみに、背の高い男性ファンがほとんどなので、後方からは予想通り、ほとんど何も見えない。たまに、人垣のすきまから、メンバーの顔がチラッとのぞく程度で、まさに垣間見るという世界だ。したがって、ほとんどの時間は、ステージ上手側にあるTVモニターを見ることに…。
この日は、ドラムス+ベース+ギターのサポートバンドが生演奏。もちろん、メンバーのラテンパーカッションもちゃんと音が出ている。このあたりは、やはりワンマンならでは。ただし、何も見えない…。演奏したのは、既発曲のほとんど+この日が初お披露目という曲も数曲。とはいえ、まだシングル3枚しかリリースしてないグループだから、約50分程度で本編は終了。アンコールは、唯一残っていた「だって女の子なんだもん!」など2曲。最高の盛りあがりを迎えてのエンディングだった。その後、メンバーそれぞれ感想&メッセージの時間など。
この日は、はっきり言って、落ち着いて聴ける環境ではなかったのが事実。音楽なんて、まるで耳に入ってない一部のファン(騒ぐことが目的で来ているような人々)には困ったものだが、そういうファンを呼び集めてしまったのは、何より彼女ら自身とスタッフの戦略だから、こればかりはいたしかたない。ていうか、昔からアイドルのファンなんて、こんなもんだっけ? もう感覚がついていけないかも。(^v^;;
しかし、それでもそんなファンを相手に、ちゃんと最後まで歌によるメッセージを伝えようとしていたアンナの誠実な姿勢は立派。拍手したいね。まさに猫に小判。終盤は、さすがにスタミナ切れか、ちょっと声をふりしぼるような感じもあった。ノドは大事にしてほしいです(→アンナといえば、ミドルティーンとは思えないMCでの落ち着きぶりも、素晴らしいの一言!)。
それと、もうひとつ気づいたこと。未発表の新曲のかなりに共通していたのは、ラテンテイストが薄くなり、かぎりなく普通のJ-POPになっていたことだ。メンバー全員大好き…といっていたミディアム曲「世界のはじまりのように」など、佳曲ではあるけど、特にラテンである必要のない曲。当然、バックのパーカッション類も意味をなさない。つまり、ここにきて、ボンブラのコンセプト(ラテン楽器を演奏するティーンエイジの女の子たち)は、すでに崩壊している。まあ、カッコいい曲をやってくれれば関係ないというのも確かなのだけど。
開演19時30分→終演20時50分。
2002/12/23 竹仲絵里 渋谷 タワーレコード(STAGE ONE)
クリスマスイブの前日、一般的には3連休の最後の日の夜。この日は、ミニアルバム「Four-leaf Clover」購入者を招待しての“クリスマスライブ”でした。私がもらっていた整理券は、ほぼ200番間近。したがって、前のほうで見るのは絶対無理と判断して、開演5分前くらいに会場入り。ステージ前は、文字通りぎっしりの人で、竹仲さんの集客パワーはさらにアップしているようです。
19時過ぎに会場の照明が落ちて開演。この日のサポートメンバーは、クリスマスを意識したアコースティックトリオ。ウッドベース+パーカッション+ピアノ(持ち替えでソプラノサックス、ピアニカ)で、オープニング曲は、静かに雰囲気を盛り上げる「White Christmas」から。もちろん、この曲は英語版です。やや低めのキーで歌うと、竹仲さんの声はやはりカレン・カーペンターを思い出させる。2曲目からは、竹仲さんのアコースティックギターも加わり、アルバムから「花咲く日まで」。ここで、スペシャルゲストとして今回のCDでアレンジを担当しているアラン・ブレイ氏が登場。アコースティックギターで参加して、「my duty」「Four-leaf Clover」の2曲を5人で演奏。本編ラストは「泣ける場所」、そして、お約束のアンコールでは「ありがとう」。…というラインナップでした。
終わってみると正味約40分。けっこうな時間がたっているのだけど、竹仲さん自身「歌い足りなかった気分…」と言うように、本当にあっという間の時間でしたね。今回は、「クリスマス・バージョン」ということで、サポートメンバーも新しくなって、前回のグルーヴィーなノリとはちょっと違う、ややあっさりした印象のサウンドになっていた気がした。まあ、「Four-leaf Clover」という盤自体が、アコースティック感中心の音になっているので、たぶんこの日のステージもその延長線上ということがいえるのだけど、個人的には、ギターもベースもエレキにした地を這うようなサウンドを期待してしまいます。彼女のボーカル自体は、わりとあっさり系なので、サウンドはむしろコテコテ系があう…といいましょうか。MCの感じでは、2003年にはワンマンも期待できそうなことを(暗に)言っていたので、ここはぜひともその日を待ちたいところです。
この日は、入場時にメッセージシートとともに、小さな紙の筒に入ったものをくれたのだけど、開けてみると色鉛筆のセットでした。クリスマスプレゼントですね。(^v^)
開演19時05分→終演19時45分。
2002/12/22 イズミカワソラ、高岡奈央、坂本麗衣、junior size、代田幸子、成底ゆう子、笹川美和、柴草 玲 浜松町 CLUB JUNK BOX TOKYO BAY
ひらっちさんプレゼンツのスーパーイベント「EVER POP〜NEXT BREAK」。豪華ゴーカ…と言われてましたが、見なおしてみると確かにその通りの顔ぶれ。ちなみに、このイベントの元となったコンピレーションCD、個人的には買ってはいましたが、わざと聴かずにライブへ。新鮮さを求めたのでした(←ウソ。実は聴く時間がなくて…でした)。
○「イズミカワ ソラ」 前半はバンド系の出演者ということで、トップバッターでの登場。ドラムス+ベース+ギター+パーカッションのサポートメンバーに、もちろんソラさんのキーボード。コンピ収録の「はがねマシーン」からスタート。この日は、年明けリリースのアルバムのトラックダウンで寝てません…という状態だったらしく、演奏は問題なかったけど、MCがちょっと眠そうでおとなしかったかも。4ビートの曲などが、やっぱ持ち味でしょうね。ほんとに才能のカタマリ…という感じの人だ。約25分で5曲演奏。
○「高岡奈央」 一週間前にも聴いているわけだけど、その間に、新潟でホールワンマンライブを決行。そして、この日が年内のライブ収めとのこと。「デメキンの唄」「ちょちょら」「進め進め」「米の力」の4曲。20分ということで、ちょっと短かったかな。さて、サポートはレギュラーバンドの3人だったけど、実はこの方々もけっこう個性的。ものすごく情熱的なアクションが印象に残るドラムの人。ギターの人は、そのギターを下ろしたらどう見ても“秋葉ちゃん”だし(衣装も)、ベースの人の飄々とした感じもGood。奈央さんを中心に、なかなか良いチームかもしれません。
○「坂本麗衣」 キーボードを含む4人のサポートメンバーをバックに、やはり約20分で4曲(以下、大体同じパターンです)。コンピ収録の「Distance」は新曲で、1曲目に演奏。2曲目以降は麗衣さんもアコースティックギターを持ってましたが、ほとんど弾いてないので、あんまり意味はなさそう(?)。他に「返事をください」「明日晴れたら」など。この人の場合、やはり甘い声質が持ち味だと思うので、バンド編成もいいのだけど、シンプルなピアノとベースだけみたいなバックで、じっくり聴いてみたくなりますね。椅子にすわって歌う感じとか、すごく似合いそうなんだけどね。
○「junior size」 もう登場からして、両手をあげてピースサイン。お客さんの声援も一番大きく、ここにきて人気度も急上昇。のぼり調子のアーチストは見ていて気持ちイイものです。さて、この日は、ドラムス+ベースだけのサポートによるピアノトリオ編成。個人的には、このセットは初体験だったのだけど、なかなかいいじゃないですか。弾き語りほど内省してしまわず、かといってバンドよりも密度が高い感じ。「流れ星をつかめ」をはじめ、「負け犬」「手のひらに」など。もちろんMCもばっちり。4曲というのは他の人と同じだったけど、時間は25分かかっている。サスガであります。(^v^)
17時開演。前半終了で19時をちょっとまわったあたり。後半は、弾き語り系を集めて、詞の世界をじっくり堪能してほしいという構成。それまでの明るい感じから、一気にワークショップという雰囲気になりましたが、個人的には非常に楽しませていただきました。
○「代田幸子」 「だいださちこ」と読みます。大阪在住の大学生。ピアノ弾き語りで、最初の曲だけは、おもちゃのラッパのような音の楽器を首に固定して吹いてました。ボーカルは、透明なトーンできれいで素朴…という感じなのだけど、この日は風邪気味だったようで、やや鼻づまり声になっていたのは残念。キャラは、かなり天然でして、それが歌詞にも反映されている。クリスマスの曲を歌います…といって、タイトルが「職業病」。なんでやねん…という感じで思わず笑ってしまうのですが、曲はけっこうメルヘンなのです。
○「成底ゆう子」 これは、この日最高のアメイジングでしたね! 石垣島出身のソロシンガー。苗字は「なりそこ」と発音します。自身のピアノ+サポートのアコースティックギターの2人での演奏。ボーカルは、こちらも透明で広がりのあるタイプなのだけど、普通のポップ系シンガーの透明度とはまったく次元が違い、おそらく声楽を学んだことがあるのだろうと推測。ライブ会場で、けっこうエコーがかかっていたとはいえ、ずば抜けた声の美しさに感心してしまった。ピッチもまったく完全で、最初はCDによるリップシンクロか…と一瞬思ったくらい(あとでプロフィールを見たら、やはり音大卒とのこと。少なくとも声学の基礎はあるのでは)。しかも、クラシック系で声のきれいなシンガーにありがちな、人工的なところ(=おもしろくなさ)がない。ちゃんと肉声としての響きを保っているのだ。また、曲もよい。どこか郷愁を誘うような、DNAの中にある太古からの記憶を呼び覚ますような神秘的なメロディーを持っている。ピアノとアコースティックギターという編成も、もうそれだけでよい…というくらいハマっている。
…と書くと、誰でも「元ちとせ」と比較したくなるだろう。どちらも南西諸島出身だしね。実力の比較は感覚的なものなので勘弁願うとして、実は表現方法には大きな違いがあると思った。元ちとせは、民謡のテクニックをベースにしながら、洋楽カバーを歌ったりして、けっこうポップ方向にクロスオーバーしている。それに対して、成底さんは、西洋音楽系のテクニックをベースに、自らのルーツである沖縄などのオリエンタルな感覚を表現した曲を歌っている。そういう意味では、好対照な存在といえるのではないだろうか。いずれにしても、素晴らしいシンガーです。
○「笹川美和」 ピアノ弾き語りで、なぜか彼女だけ3曲。「金木犀」「笑」などで、コンピ収録曲の「願いごと」は歌わず。時間があまるので、MCを延ばさないと…なんて言ってたから、別に持ち時間の関係でもなさそうだ。不思議。さて、内容ですが、声に透明感のあるシンガーが続いてしまったので、やや損だったかも。ただ、個人的には、南国育ちの成底さんと北国育ちの笹川さんの音楽性の微妙な違いが楽しめました。成底さんのピアノが、流れる海流のような大らかな音だとすると、笹川さんのピアノは、雪国の山あいの空から落ちる大きな牡丹雪、それが降り積もっていくような響きを持っている。日本の風土の幅広さを感じさせられました。
○「柴草 玲」 カンロクの大トリという感じでした。「遺伝子」「オキナワソバヤのネエサンへ」「ローランド・カークが聴える」「聖霊たちのえくぼ」(オリジナルのクリスマスソング)…の4曲。ピアノ弾き語りですが、やはりそれまでの出演者とはピアノの種類が違うんじゃないか、と思えるほどの迫力の差。もう歌については、何も書くことはないのですが、MCがこの日はさらに絶好調でした。恒例、「オキナワ…」の前振り独白コーナーでは、長野の旅先でみつけたフェイシャサイズ本の話で場内爆笑(…というか爆笑できないので、笑いをこらえるヒクヒクした肩がやたら目立つ状態)。まさにエンターテイナーです。(^v^)
…というわけで長丁場でしたが、遅くなりすぎないちょうどいい時間帯だったかな。総合司会として最初から最後までの仕切りと、インターバルでのアーチストの皆さんへのミニインタビューも担当した主催者・ひらっちさん、おつかれ様でした! 非常に楽しいイベントでした。
帰りに物販で買ったのは、当然成底さんのCD。本人手売りで握手つき。キャラはめちゃ明るくて、音楽との落差がけっこうありますよね。(^v^)
開演17時→終演21時。