LIVE Report 047
ページ内リンク
2003/02/22 熊木杏里 渋谷 NHK スタジオパーク(スタジオ505)
NHK-FM「サタデーHOTリクエスト」公開放送でのライブ。この日は、access という大物ゲストもいたため、観覧希望者がかなり多かったみたい。大丈夫かな〜と思っていたのですが、それでもなんとか入場整理券を取ることができて、行ってきました(ただし番号は160番台)。200人近く入ったお客さんの90%が女性…という会場でした。
とかなんとか言いつつ、会場に入るとライブスペースとなる下手(しもて)側4列目の座席を無事ゲット。14時から生放送開始となり、ゲストコーナーは14時20分位から。登場してきたこの日の熊木杏里さんは、オリーブ色のアーミージャケットみたいな上着+ジーンズという衣装。全体にアースカラーで、一言でいえば「地味…」。まあ、もともと音楽性も含めて派手なキャラではないのは確かだけど、いちおうお客さんの前に出るライブなんだしさ〜と、内心苦笑しつつ演奏を待ちます。
サポートは、CDでもアレンジを担当している吉俣良氏のピアノ、そしてガールズ系ライブではおなじみの石崎光氏のアコースティックギターという2人。熊木さんは椅子にかけてスタンバイ。1曲目は、ピアノのみの伴奏で「りっしんべん」。新曲をやるかと思っていたので、ちょっと意外なオープニング。でも、聴いていくうちに気分は1年前の早春に帰っていく…。パーソナリティーとのトークを軽くはさんで、今度はギターだけの伴奏での「冬の道」。しんしんとしみ込むような静寂の世界。そして春らしくはずむ「ちょうちょ」のメロディーにほっとし、ラストは「窓絵」。いや、やはりこれは名曲です。この番組の場合、イチオシ曲は、ライブ終了後にCDを使ってオンエアするスタイルみたいで、今回の新曲「今は昔」は結局ライブでは聴けませんでした。
生放送ということで、ちょっと緊張していたかもしれないけど、全体的には問題なく歌っていた印象。同時に、もっとライブの回数を積めば、さらによくなってくるという予感のある内容だったのではないだろうか。アレンジ(サウンドプロデュース)の吉俣氏の非常に繊細なピアノも、彼女の曲の世界に合っている。ただ、「ちょうちょ」はもう少し隙間のあるパートを増やしてもよかったかもしれない。
以下、トークの内容で印象に残ったところ。○ライブはその時その時の体重測定みたいなもの(いい時もあれば、そうでない時もあるという意味か)。○新曲の「今は昔」は珍しく楽しい気分の時に作った曲。○普段は落ち込んでいるような時に曲が出来やすい。…なんてところでしょうか。ライブコーナー自体は約30分。
※この後、ベース漫談の「はなわ」君のコーナーも見て帰る。エレキベースを弾きながら漫談をするという珍しいスタイル。「S・A・G・A・サガ〜!」というサビのフレーズが頭にこびりついちゃいました。(^v^)
開演14時20分→終演14時50分。
2003/02/16 高宮マキ 新宿 HMVサウス(インストア)
2002年11月にデビューしたソロシンガー。現在はロンドン在住とのことで一時帰国してのイベント。1月リリースのシングル「鍵穴」と、3月に出るアルバムのプロモーションのためのインストアライブでした。
この日歌ったのは、デビュー曲の「鱗」、1stシングル「鍵穴」とそのC/W曲、アルバムのタイトルナンバー「鳥籠の中」の4曲。印象を一言でいうなら、アーバンで大人っぽい音楽という感じだろう。サポートメンバーは、キーボード、パーカッション、ベースの3人。そのシンプルで隙間と奥行き感のあるサウンドに、小柄な体つきからは想像つかないずしっと手応えのあるボーカルをのっけていく…というスタイルだ。「5オクターブの音域」と紹介されていたけど、たしかに低音域から超高音まで非常に広い範囲を駆使したボーカルは個性的。洋楽的というか、マライア・キャリーなどのイメージかな。曲自体も、R&Bというか、ちょっとゴスペルタッチの入ったミディアムナンバーが中心で、じっくり聴かせていく。歌詞も練り込まれており、それぞれの曲の由来などを紹介してくれたのだけど、象徴的なタイトルに負けない内容になっているようだ(「鳥籠の中」の物語は、自分の体験なのかな?)。
そんなわけで、夜景の見える高層マンションなどに住む20代〜30代、年収やや高め…なんて人たちがリスナーというところでしょうか。といっても、高宮さん自身は決して気取った人というわけではなく、MCのトークなどを聞いていると、けっこう気さくで人柄も良さそう。終了後サイン会あり。
開演14時→終演14時25分。
2003/02/14 岡北有由、伊藤サチコ、櫛引彩香、高岡奈央、[ma]、島かおり 浜松町 CLUB JUNK BOX TOKYO BAY
2月14日、バレンタインデー。…というわけで、多くのライブハウスで女性アーチストの特集イベントがあったものと思われます。そんななか、私は「ウタノチカラ VOL.6」に行ってみました。
○「島かおり」 オープニングアクトで3曲。アコースティックギターの弾き語りソロシンガー。音楽的には明るいフォークソングという感じだけど、歌詞の内容などが妙に前向きだったりして、ノリ的にはアニメソングっぽいなという感じ(本当にアニソンなのかどうかは不明)。ちなみに、個人的にはこの日初見のアーチストは、この島さんだけでした。
○[ma] ボーカル+ピアノの女性2人ユニットで、見るのは2回目。前回も感じたのだけど、よくもわるくも「よい子」なんですよね。アーチストに“日常からの逸脱”を求めていると、ちょっと退屈かもしれない。そんななかでは、3曲目のにぎやかなリズムパターンの曲(メルヘンに走った感じ)、あるいは5曲目のエレピの音で演奏した曲などが、おもしろかった。約30分で6曲。
○「高岡奈央」 おなじみのレギュラーバンド3人を従えての登場。まさに、JUNK BOXイチオシのシンガーですね。この日は、「デメキンの唄」「ちょちょら」「米の力」「補助輪」「進め進め」の5曲を演奏。定番曲ばかりだけど、ゆるやかなスタートから、しだいにペースをあげていく様子は、やはりなかなかカッコいい。人生応援ソング的なラスト曲なども、ちょっと情けない曲(「デメキン…」など)と一緒に歌われるから、なんだかきれいごとじゃない切実さを感じられるのだろう。いつものことながら、バンドのサウンドにもガッツがあってGood!
○「櫛引彩香」 出演者の顔ぶれ的には、ラストに弾き語りかな…なんて思っていたのですが、中盤できましたね。キーボードのエマーソン北村氏と2人でのステージで、雰囲気は前回の「深夜喫茶〜ランチ版」とほぼ同じ。もちろん、Vickyさんはウーリッツァー持参です。曲目は、「Cycle」「Big Yellow Taxi」「New Song(無題)」「ジャマイカソング」「ティアラ」「I'll be there(仮題)」の6曲。そのうち英語の曲が4曲と大半を占めたのも前回同様で、Vickyさんの中での英語ブームはまだまだ続いているみたい。あまりMCはなく、淡々と歌を聴かせる感じ。おそらく、この日の出演者の中ではいちばんお姉さんだったと思うのだけど、それを意識してどうか、けっこう大人っぽいクールなステージ運びだった。ちなみに、エマーソン氏は39度の熱を押してのご出演。大丈夫だったのでしょうか?
○「伊藤サチコ」 サポートにアコースティックギターを加えて2人でのステージ。「宿題」「心の扉」「赤い魚」「僕の場所」「カレンダー」の5曲。広島の原爆ドームを見てつくったという「僕の場所」では、途中で一瞬PAがダウンするというアクシデントもあったけど、意外と度胸よく何もなかったかのように歌いきってくれた。サウンド的には、わりとピアノでガンガン弾いてしまって、せっかくのギターを生かすアレンジの工夫が欲しかったかも。もっと、音数を減らした方が奥行きが出ると思う。たまにギター中心のパートがあると、非常に新鮮に聴けただけに、ちょい残念。この日が、今年のライブ初めだったそうで、けっこう張り切っての演奏でした(今年は月イチでライブをやるのが目標だそう)。
○「岡北有由」 この「ウタノチカラ」シリーズは、最後はしっとり弾き語りで終了…というパターンが多いのだけど、この日はパワーのあるバンドサウンドで圧倒した彼女がラストステージだった。それまでのアーチストの平均30分の持ち時間に対して、やや長めの45分。バンドは通常の3ピース+岡北さん自身のアコースティックギターの4人での演奏。サウンドのカオスを作り出すような、音圧のある曲が多く、彼女独特のメロディーのセンスが好きな人には、かなりよい感じで聴けたんじゃないだろうか。個人的にはそのメロディー、そしてボーカルのルーズな歌い方なども含めて、好みの的から若干はずれているため、わりと冷静に聴いてしまった感じだろうか。バレンタインスペシャルということで、昔の「チョコレート」にちなんだ曲をアカペラで歌ってくれるサービスもあり。また、1曲目から無造作にお客を全員立たせてしまうところ、金髪になっているところ、ビジュアルもけっこう迫力あるし、なかなか「ロック」という感じで、そんなあたりは楽しめました。
6アーチスト出演で約4時間のロングイベントでした。特に後半は、この分野ではメジャーなアーチスト3組が出演したこともあり、お客さんの入りも上々。私は、開演ギリギリくらいに行ったのだけど、なんと入り口で配ってくるフライヤー類(チラシ)が品ギレでもらえなかったからね!
ただ、個人的には初見のアーチストが1組だけ(しかもオープニング)ということで、若干新鮮味には欠けた印象もあったりする。バレンタインナイトのチョイス、ちょっとコンサバすぎたかな…。(^v^;;
開演18時30分→終演22時30分。