LIVE Report 049
ページ内リンク
2003/03/14 Little Viking、nino trinca、Bard Syrup 渋谷 7th FLOOR
この日は「ホワイトデー」…でしたが、特にちなんだイベントではなく、普通のいい感じのライブでした。着席でゆったり聴ける店だし、出演者も出番がくると、客席後方から椅子の間を通ってステージへ向かうという雰囲気。和みますよね、これは。
○「Bard Syrup」 ボーカルとアコースティックギターだけ。2人ユニットそのままのステージは、前振りなくさらっと歌い出すのだけど、すると一気にブルーでダークな、なおかつメリハリのきいた深い音楽的世界へと聴く者たちを連れ去ってしまう。前回、六本木のオーディションライブで聴いた時とは、かなり印象が違うのに驚いた。でも、これはうれしい驚きだ。空間と時間の広がりを感じさせる隙間のあるギター、そして手拍子や足拍子、かすかな笑い声やささやくような吐息をも楽器にしてしまうかのような変幻自在のボーカル…。そう、これは大きな会場ではなく、ステージと客席が接近しているこういう店でのライブで魅力が倍増する音楽ではないだろうか。前半はテンションの高いブルース系の曲、後半は春をイメージした明るい曲、という構成も楽しく、またMCもホームグラウンドらしいリラックスした雰囲気で好印象。45分で8曲と堪能させていただきました。 ※ちなみに、ギターのきっかわ氏は、ぱっと見ると金城武系のなかなかイイ男だな〜。
○「nino trinca」 ニーノ・トリンカ。名前は知っていたのだけどライブは初見。8人という大所帯バンドでしかもメンバーそれぞれソロ活動もしているという、いわばオールスターグループ。この日はトロンボーンが欠場で、7人でのステージだった(ドラムス、ベース、ギター、ピアノ、バイオリン、バリトンサックス・クラリネット・アコーディオン・ミュージックソー、そしてボーカル・コルネット)。※このうち、ドラムスとバイオリンの2人が女性です。
それぞれオシャレな衣装をまとった、これらのメンバーの並びを見てるだけでも楽しくなってくるのだけど、出てくる音は、いわば無国籍音楽。日本でいえば昭和モダンな雰囲気を感じさせる、ちょっとコロニアルでキャバレーでジャングルな感じ(…といっても、実際に聴いてもらわないと分かりにくいかもね)。個人的には、過去にこういう傾向にハマっていたこともあり、非常にカッコいいと感じました。冗談っぽいんだけど、演奏のテクニックは最高。そして、ボーカルの角森氏の過剰なまでのエンターテインメント精神に富んだパフォーマンスとMC。実に祝祭的。ちょっと上々颱風などにも通じるものがあるよな…と思っていたら、メンバー同士は共演したりしてるみたいです。リズムのある曲はノレるし、一転メロディアスでリリカルな曲もあり。ラストの「上海」も象徴的。いいもの見せていただきました。
○「Little Viking」 ウルフ・トレッソン出演のスペシャルライブを見逃し、またも「Little Viking(Z)」を聴くことになったのですが、いちおうこの日のお目当てでした。森岡さん+ギター朝三氏という2人でのステージ。選曲は、「MAGIC」で始まり「HERE」「FATE」…と続いていくというパターンで、基本的には吉祥寺スタパでの雰囲気に近い内容。この日は、1stアルバムからの曲を2曲演奏したのがちょっとした違いかな。とはいえ、やはり「FATE」のサビでの高音パートは聴かせ所。
「NIGHTMARE」などをはさんで、本編最後の「ALWAYS」のあとアンコールあり。「何が聴きたい?」という森岡さんに客席からは「FUTURE」という声。「そうなんだ…、じゃそうしよう」と決まった「FUTURE」は、実は1曲目に演奏した「MAGIC」の歌詞違いバージョン。でも、これってライブで聴くのはけっこう貴重かも。リクエストした人はそのへん分かってる…という感じ。サスガでした。
この日の森岡さんは、白系の7分袖Tシャツ、オレンジ色のスカートという春っぽい衣装(スニーカーもホワイト系)。ギターを演奏する曲も何曲かあったのだけど、しだいに楽器がずり落ちてきて、ちょっと苦労してたようです…。※次回は4月「440」でのワンマンライブ!
この店はセットチェンジが早いので、インターバルに何かするのはなかなか大変そう。ドリンクをもらいに行くくらいでしょうか、出来るのは。スピーディーで良いのですが。
開演19時45分→終演22時15分。
2003/03/08 フーバーオーバー、Snappers、the ARROWS、MOONSOON 下北沢 GARAGE
お目当てのフーバーオーバー以外は、男性ばかりのバンドでしたが、この日は少々ムシャクシャモードだったので、でかい音の演奏を聴いてけっこうスッキリしたかも。(^v^;;
○「Snappers」 スナッパーズ。1999年にCDデビューしていて、リリース実績もたくさん。今度ベストアルバムまで出してしまうという実力派バンド。それだけに演奏にもビシッと決まるメリハリがあり、楽しく聴ける。キーボードを含む4人編成なのだけど、サウンド的な個性は、このキーボードによるところがかなり大きそう。オルガンのような音で演奏することが多く、それがロック的なサウンドに適度にファンキーなテイストを付加している。ドラムスも上手い。ベストアルバムと同時発売の新曲は、なんとあの「大迷惑」をカバー。やっぱこれは名曲だ。ファンは当然ながら若い女性中心。カッコいいバンドです。
○「the ARROWS」 アロウズ。名古屋を拠点に活動しているバンド。ボーカル+ギター2本を含む4バックという5人編成。ロックなんだけど、こちらは一回テクノを通過したという雰囲気があり、メトロポリス的サウンドとでもいえばいいんでしょうか。ギターのうち1人が出してくるサイケ系の音が印象的。ボーカルは、最初インパクトが希薄かなと思ったのだけど、聴いているうちに全体に溶け込んでいて、これまたGood。ただ、後半になってくると、やや曲のメロディーが単調かなという気がしてしまった。1曲目とか良かったんだけどね。
○「フーバーオーバー」 前回も同じ会場で見たのだけど、2回目ということもあってか、ちょっとインパクトは弱まってしまった。それと前に出た2組のバンドにくらべると、音の密度が薄いガレージサウンドという感じなので、最初のうちは必要以上にスカスカして聞こえてしまったかも…。「チョコレート」「やのあさって」からスタート。旧譜から「三角」など。後半は新曲も演奏していたようだ。最後は3月12日リリースの新曲「コレクション」。このあたり、だんだん会場がフーバーオーバーのペースに慣れてきて、演奏にも勢いがついてきた頃にお終い…というのは、ちょっと残念。もうちょっと聴きたかったよ。個人的には、やっぱりドライブ感のあるバックサウンドの曲が好きかな。あと、MCなんだけど、簡潔なのはいいとして、ちょっと事務的すぎ? 男性メンバーが何か突っ込むとか、もうちょっとエンターテインメント性を持たせるとお客さんも喜ぶと思うんだけど、どうでしょう。
※あまりガールズボーカル系のイベントなどには出ないみたいだけど、JUNK BOX TOKYO BAYの「ウタノチカラ」なんかにせひ呼んで欲しいバンドです。
○「MOONSOON」 モンスーン。4ピースのいわゆるロック系サウンド。特徴は、目を閉じながらしぼりだすように歌う絶叫系ボーカルだろう。といってもウルサイという感じではなく、ひたむき感があって悪くない。あとはさらに曲の良さがあれば…という感じか。
だいたい各バンド35分平均くらいの持ち時間で演奏していたようです。お客さんの数も多からず少なからずで、わりと見やすかった感じ。
※帰る途中、下北沢にはいい飲み屋がいっぱい。うらやましくなる。下北に住むっていうのも悪くないなぁ、などと考えながら夜道を歩いたのでした。
開演18時40分→終演21時35分。
2003/03/08 norinha 銀座 プランタン銀座 本館6階
この日は、「花の南仏フェスタ」というプロヴァンス地方の物産展のようなイベントでのミニライブ。食べ物や工芸品が並ぶ会場のワンコーナーに楽器がセットしてあり、ステージになっている。その前にはいくつかのテーブルが用意してあって、お茶なんか飲みながら、ちょっとしたカフェ気分で聴くことが出来るわけです。ライブは、前日(金曜)の夜1回+この日(土曜)3回の計4回。私は、最後の2セット(15時30分〜、17時〜)を聴きました。
会場の性質上、誰でも立ち止まって見ることが出来るイベントだけど、意外と聴いていこう…というお客さんは少ないものです。まあ、一般的知名度はなさそうなので仕方ないとはいえ、各セットでのお客は十数人といったところ。目当て客は2〜3人かな。
さて、内容ですが、norinhaさん自身のピアノのほか、アコースティックギターとウッドベースのサポートが付いて、3人での演奏。曲目はすべて1stアルバムからの曲。5曲で約30分。オープニングは、「ラジオの恋人」〜「毎日がパーティーみたい」。軽快なチューンを続けてペースにのせ、MCをはさんでは「tea for two」「citrus」といったしっとり聴かせる曲。最後はノリの良い「O meu Brasil」でエンディング…という構成。
個人的にはライブ初見だったのだけど、聴き終わって印象に残ったのは、何よりもピアノのうまさだろう。ラテンタッチのジャズ的な演奏を苦もなくこなしている感じ。それぞれの曲にピアノをはじめとする楽器のソロ演奏のパートが用意してあり、やはり聴かせどころにしているようだ。軽い感じなんだけど非常にいいフィーリング。サポートのミュージシャンも、若手だけどジャズ的な演奏のうまい人だった。一方、ボーカルも、カフェミュージックらしい、押しつけがましさのないマイルドなトーンでわるくない。ただ、好みでいえば、もうちょっと歌に華やかさが欲しいところかも。
この日のシチュエーションは彼女の音楽にはとってもあっていたと思う。ただ、もうちょっとお客さんがいた方が演奏する方は気合が入ったことだろう。ちなみに、2回のステージともセットリストは同じでした。
1回目15時30分→終演16時。
2回目17時→終演17時30分。