LIVE Report 051

2003/03/23 VooDoo Hawaiians、ビューティフルハミングバード、BONKIN' CLAPPER、SecondLine、吉沢梅乃、他 原宿 アストロホール

2月に引き続いて「FMトライアングル・スーパー・オーディション」のマンスリーライブを見てきました。会場も、六本木morph から原宿アストロホールに変更ということで、ややグレードアップ。余裕を持って見ることができましたね。…というわけで、まずは女性ボーカル系の出演者から。

○「Secondline」 セカンドライン。女性ボーカル+スリーピースバック(いずれも男性)。大阪をベースに活動しているバンドです。サウンド的には、80年代っぽいポップ系ロックという感じだろうか。ボーカルは小柄な外見に似あわず、けっこうパンチの効いた歌唱が印象的(←表現がふるいね)。ただ、この日は花粉症でそうとう苦しそうだったのが気の毒。ボーカルはツライよね。あと、2曲だけというオーディションライブでは、やはりもっとキャッチーな曲が欲しい感じだろうか。

○「VooDoo Hawaiians」 おなじみの中山加奈子さんのバンド。いちおうメジャーデビューしてないという参加条件は満たしているとはいえ、まともに考えたら反則だよな〜。しかも、登場時のテーマ曲も含めたら3曲演奏していたことになるが、こういう特別扱いが許されてしまうのも業界長いから? まあ、ファンは喜んでいたし、演奏もカッコよかったので、結局は許しちゃうことになるのですが…。ステージングのこなれ具合は、他の若いバンドとくらべると、もう差が歴然。加奈子さん、実に色っぽくてセクシー。賞金の1億円をもらったら、日本のロック発展のために使いたい、と心意気もステキです。

○「ビューティフルハミングバード」 VooDooのすぐ後に登場。コントラストがくっきり。しかも、フル編成で登場するバンドがほとんどのなか、ボーカル+アコースティックギター1本だけというのも、他との違いを際立たせたかったのか、あるいは欲がなさすぎるのか…。とはいえ、そんなシンプルでホッとさせる音楽性は意外に受けていて、多くの拍手を集めてましたね。MCでは、小池さんの言ったことを、田畑さんがそっくりそのままなぞる、という仕掛けも考えてあって、楽しかったです。

○「BONKIN' CLAPPER」 ボンキンクラッパー。実は最初、女性ボーカルと思わないで聴いていた。ボーカルのナオさんが、なんか少年っぽくて。たしかに、他のメンバーと比べると小柄だし声も高いんだけど、たまにこういうタイプの男性ボーカルもいるよな…という雰囲気。髪も短いしね。音楽的にはロック系のバックに、HIPHOPテイストのボーカルをのっけたミクスチャーなんだけど、女性ボーカルだからというガールズ的な甘さはほとんど排除した音になっている。なかなか骨太なバンド。ただし、個人的な好みからははずれてますが。演奏後のインタビューでは、女性らしい笑顔に戻ったナオさんでした。

○「吉沢梅乃」 2月のマンスリーでチャンピオンに輝いた彼女が、凱旋ライブということで2曲演奏。バンドもシンプルなスリーピースで、案外こっちの方がいい感じ?…とか思ってしまった。しかも、慣れというのはスゴイもので、ライブを見たのは2回目なのに、なんとなく親近感を持って、けっこうカワイイじゃん…とか思ってしまった。「ヒリ/ヒリ」など、曲がポップでキャッチーということもあるのだろう。この日の案内役の中村道生氏も、「♪ヒリヒリ〜の巻き舌感がいいよネ」なんて言ってましたが、たしかにそんな感じです。(^v^)

さて、その他の出演陣についても短評を書いておきます。

○「sign」 2月度の準チャンピオン。オープニングアクトとして、この日最多の3曲を演奏。ツインボーカル2人のキャラクターが、やはりおもしろい。放送する側としては実にイジりがいのあるキャラだから重宝されそうだ。

○「樽木栄一郎」 ソロシンガー。キーボードを含む4Pバック+ホーンズ(tp・tb・ts)という大編成で登場。音楽的にはソウル系ロック(ブルースブラザーズなど)のイメージだけど、本人のビジュアルや歌の感じは大江千里とかそういう雰囲気。音楽ヲタクっぽいルックスと、妙に饒舌なキャラが分裂気味。

○「H.」 エイチ。4PのJ-ROCKバンド。とにかくボーカルのハジケキャラが強烈。終始酔っぱらったような動き+トークだし、アルバイト先のミスタードーナツを「ワイロ」として客席に配ったり。歌詞も不思議な世界。さらに、紅一点のベースの女の子が妙にかわいいのも不思議な感じだ。

○「紙屋征人」 ソロシンガー。ロックっぽい杉山清貴…とでもいう80年代テイストの音楽。同時に本人のキャラも河村隆一風のちょっと「ナル」な感じでかなり濃い。いたってマジメにやってるのに、客席にはクスクス笑いが充満。私もかなり笑っちゃいましたが(失礼)。あと、サポートのギターの人もすごかったねえ。ムキムキマン。あれも狙いだったのだろうか。

○「CHURU-CHUW」 チュルッチュー。ボーカル+3PのJ-PUNKバンド。3月度の人気投票で首位を走っているバンドだが、それもうなずける完成度の高さが印象的。メロディー、メッセージともに明快。演奏もうまく、ボーカルも明るくて分かりやすい…と、今ヒットチャートをにぎわせている「日本語パンク」の要素をすべて持っているバンドだろう。しかし、パンクってこんなに健康的でいいの?

このスーパー・オーディション。エントリーバンドのレベルや数の伸びがすごくて、当初は「4月までの上位8組で決勝大会」を行う予定だったものが、2ヵ月伸びて「6月までの上位12組」に変更になったようです。つまり、このマンスリーライブも6月まで、あと3回開催される予定とのこと。毎回、半分の4組が女性ボーカル系だと考えれば、さらに12組が登場するわけですね。ちょっと楽しみです。

16時開演→終演19時30分。

2003/03/23 フーバーオーバー 渋谷 タワーレコード(STAGE ONE)

2ndマキシ「コレクション」リリース記念のイベント。フーバーオーバー、渋谷タワレコのステージワン初登場。購入者じゃなくても整理券はもらえる方式で、お客さんの入りもまずまずといったところ。

14時の予定を少しまわってメンバー登場。この日は、全員おそろい(?)のチャコールグレイのスーツに身を固め、ちょっとオシャレな雰囲気だ。ネクタイもビシッと決めたスーツっていうのは、初期ビートルズみたいな感じで、こういうロックバンドのスタイルは好きですね(ボーカルの正美チャンだけはボトムがスカート)。
最初はイントロ風の短い曲からスタート。2曲目は、いまのところ彼らの代表曲ということになる「チョコレート」。続いて「三十七度二分」をはじめ新譜からの曲中心に演奏。全部で6〜7曲だったけど、最後は「コレクション」、そして「三角」だった。「三角」は、いちばん最初にCD化された「フーバーオーバー」という作品に収録されているナンバーで、それなりに古い曲だと思うんだけど、メンバーもお気に入りなんでしょうか。少し前のガレージでのライブでも演奏してたしね。確かにいい曲だ。
この日の特色は、ギターのケンタ氏もけっこうMCトークに参加して盛り上げていたことかな。やっぱり2人がかけあいでしゃべると間が持つし、楽しい感じ。無料イベントとはいえ、擬似ワンマンライブということで、終始なごやかな雰囲気のステージ。演奏はいつ聴いても一定の水準を保っていて、実力的には非常に安定したバンドという印象を強めましたね。
ところで、最後の方では、Tシャツ&タテノリで、今にもダイブとか始めそうなお客さんもいたけど、個人的にはあんまりそういう激しいファンには増えていただきたくない…という気がしたな。このバンドに関してはね。

2003/03/22 Piasa、エミ・エレオノーラ、Natccu、絹子 下北沢 440

女性ソロアーチスト4組が出演するイベント「Straight No Chaser」。実は、まったく初見の人ばかりだったのですが、たまには新規開拓もいいかな、と思って行ってみました。

○「絹子」 「きぬこ」と読みます。ピアノとアコースティックギターのサポートがついて3人でのステージ。上品で清楚なルックス、シンプルなプルオーバーにジーンズという衣装からイメージされるとおり、まっすぐで素直なボーカルが特徴かな。高音で伸ばすところはファルセットっぽく、とてもきれいな声だ。しかし、こういうタイプのシンガーの場合、曲によほど個性がないとさらっと流れてしまうような気がする。個人的にはやや物足りなさも感じてしまった。ブルーノートをいっぱい使うピアノの雰囲気とかは良かったのですが…。最後の「KISS YOU」という曲はメジャー系のアップテンポ曲で、これが一番いい感じでした。約30分で5曲。

○「Natccu」 「ナッチュ」と発音(…だと思う)。椅子にかけてアコースティックギターを弾きながら歌う。サポートは、ピアノ+ウッドベース+バイオリンの3人。通常はここにドラムスが加わるのだそう。そのサウンドは、アコースティック系ロックという感じながら、時おりフォークっぽい雰囲気もある。ジャンル分けしにくい感じ。けっこうナーバスなボーカルが印象的で、ビブラートを多用して、時には叫ぶように歌う時もある。見た目は小柄で細く、かわいらしいルックスの彼女が、そういう尖った感じの歌い方をするのは、ちょっと落差がありおもしろい。ただ、全体にパワーがもっと欲しい気はした。キャラは、プチ不思議ちゃんかな。MCも、自分のことを知ってもらういい機会なんだから、どうでもいい話じゃなくて、もっとちゃんとネタを考えておきたいものだ。約30分。

○「エミ・エレオノーラ」 この日は「ゲスト」という扱い。かなり有名な方みたいですが、ステージに彼女が登場しただけで客席から拍手が起こる強烈な存在感を放っていた。まずそのビジュアルだけでもインパクト大。170センチ以上あろうかという長身をボンデージの黒革とタイツの衣装でつつみ、タテガミのような巨大なエクステンションヘアにハイコントラストのメイク…といういわゆるドラッグクィーンスタイル。ステージは完全なソロパフォーマンスで、ボーカルに加え、アコーディオン、リズムボックス、生ピアノなどをすべて一人で演奏。そのボーカルというのも、日本語でも英語でもないなと思って聴いていると、なんかドイツ語のように聞こえるのだけど、どうもドイツ語でもない。そう、これはタモリのハナモゲラ語に相当する「エレオノーラ語」なのだった! しかも、すべての歌+演奏は完全な即興によるもの。雰囲気は20世紀前半の頽廃のベルリン。ある時はミュージカル風、またある時は現代音楽風、はたまた前衛ジャズ風…など、引き出しも豊富だし、ピアノの腕前も素晴らしい。また、歌も最高。パワー、雰囲気ともに申し分なし。当然のことながら、歌詞のようで歌詞でないものを歌っているわけだから、正確には「歌」というよりスキャットの一種なんだろうけど、人の声を楽器的に使うというジャズのスキャットの概念をはるかに超えたものがそこにはある。これはレベル高いですよ。しかも音楽的に笑わせる要素もあって、エンターテインメント性もたっぷり。MCもおネエ口調でメチャクチャおもしろいときている。まさしく、この日のハイライトという感じでした。約40分。

○「Piasa」 「ピアサ」と発音。ステージ前などにはファンが多数集まっていて、かなりの人気ぶりを見せつけていた彼女。ジャンル的には「アヴァンギャルド・フレンチ・ロリータ・ポップ」ということで、こんな音かなと予想したのと、まあ近いサウンドだった。自分でもアコーディオン、生ピアノを演奏。サポートは、パーカッションとアコースティックギター。2曲目からはチェロとバイオリンも加わって、総勢5人での演奏となる。打ち込みのリズムトラックを使ったサウンドと、ウィスパー系の脱力ボーカル。歌詞は日本語とフランス語が半々といったところか。1曲目などは、まさにフレンチ風味のきいた曲でいい感じ。ただ、曲によっては妙に芝居がかった曲があったり、コメディー風の自爆ネタ曲があったり…と、マジなのか洒落なのかちょっと芸風がつかめない感じの人だった。一緒に演奏しているサポートの人も思わず笑ってたりして…。うーん、けっこうマニアックな世界かもね。30分。

開演前まではお客さんの数も少なく、静かな会場という感じだったのですが、後半になるにつれて観客数は増加。最後のピアサさんの時なんかは、ほとんど満員という雰囲気でした。でも、なかなか楽しめたイベントでしたね。

開演19時10分→終演21時55分。