LIVE Report 055
ページ内リンク
2003/06/07 Linda、久里夢、鈴木まどか、澤村実希 四谷 LIVE GATE TOKYO
ガールズ系4アーチスト出演のイベント「SIDE B-Girls!」ということで見てきました。この日のお目当ては、5月21日にデビューしたばかりの「久里夢」。また、ここの会場も初めてだったのですが、駅からちょっと遠いのを除けば、すっきりしたいいホールでした。
○「澤村実希」 個人名で活動してるモデル〜タレント系の人…ということで、アイドルっぽいカラオケを使ったステージみたいな雰囲気を予想してたら、これがちゃんとした3Pバンドによる演奏。サウンドは、勢いのあるちょっとパンク寄りのJ-ROCKで、ブラインドで聴かされたらインディーズクラスの女性ボーカル系バンドだと思ってしまうだろう。約20分で5曲と短かったけど、曲もわるくないし、元気のいいボーカルも好印象で楽しめました。客席にはご両親など身内多数で、なんか文化祭ノリ。(^v^) 明るいキャラがMCにも出ていて、親しみやすい。このあたりはバンド系というより、やはりアイドル系なんだろうな。20歳そこそこって感じでしょうか。
○「鈴木まどか」 こちらもソロシンガーだけど、MCの中で「ライブ活動は今年で9年目です…」なんて言ってたので、芸歴はかなり長い人ですね。キーボードを含む4Pバンドによる演奏。サウンド的には、80年代アイドル〜アニソン風といえばいいのかな。1曲目なんかは、もろ元気系のアニソン風。2曲目に歌ったバラード「私はここにいる」は、ピアノのリードで始まって後半盛り上がる。応援してくれるあなたのために、私はずっと歌い続けたい…という内容の曲で、昔のアイドルのコンサートのラストでよく使われていたような曲だ。なんか懐かし〜。(^v^) 続くコーナーではアコギ1本の伴奏で、矢井田瞳曲〜中森明菜曲(「セカンド・ラブ」)とくる。振り付けなんかもアイドル風で、一種“伝統芸としてのアイドルポップ”を感じたね。MCも慣れた感じでファンも多数詰めかけていた。約35分で5曲。
○「久里夢」 「くりむ」と読みます。北海道出身の17歳のソロシンガー。5月にデビューしたばかりで、ライブはこの日が初めて。サポートはアコースティックギター1人だけど、前半に演奏したデビューシングル収録の3曲は、バックトラック併用。そして後半の2曲はアコースティックという構成だった。オープニングはデビュー曲「Breath」。この曲では久里夢自身もキーボード(ピアノ)を演奏する。やはり最初ということで、緊張していたのだろうか。ちょっと声が出てなかったし、マイクの使い方も不慣れな感じ。一瞬どうなることかと思ったけど、やはり2曲目位からは本来の調子が出てきたようだ。続く「守りたい…」「確信」では、キーボードを離れハンドマイクで歌う。長身でスタイルがいいので、こういうパターンもステージ映えしていい感じ。4曲目「Sweet Dreams」では、再びキーボードの弾き語りでバラード曲。最後は「Over the Rainbow」(スタンダードのカバー)をギターだけの伴奏によるアコースティックバージョンで。このあたりになると、最初に多少感じた不安は完全に吹き飛んで、彼女のつくり出す歌の世界にすっかり引き込まれていた。確かにボーカルのテクニック的にはまだこれから…という要素もある。しかし、とにかくスケール感(力強さ+広がり)が抜群だし、ややハスキーがかった声質も魅力的。また、歌唱力という面では、感情の込め方にセンスを感じる。最後の「Over the Rainbow」は、自分で頼んでセットリストに加えてもらった曲だそうだ。美しいメロディーを持つこのスタンダード曲を選んだということから分かるのは、彼女の本質が決して昨今流行のR&B系ディーバなどではなく、あくまでもポップシンガーだということだろう。デビュー盤のプロデュースは、MISIAなども手がける島野聡氏が担当していて、3曲とも実にいい曲を書いている。それぞれタイプの異なる曲なのだが、いずれもメロディーの美しさを強調したポップ曲に仕上げている。このあたりの見抜き方はさすがかも。ともかく、素材の良さは間違いなく年間でもトップクラスの新人だということは間違いない。約30分で5曲。
※ちなみに、ルックス的にもファッション誌のモデルとか即出来るくらいの美少女でもある。MCが苦手と言ってたけど、あのレベルなら全然OKだよ。
○「Linda」 姉妹2人によるアコースティックギター・ユニット。二卵性双生児だそうで、似てるんだけど微妙に違う感じ。特にキャラは、かなり異なってますね(役づくりしてるのかな?)。この日はサポートなしで、2人だけでの演奏。最初の曲はオリジナルだったけど、以下カバー曲が中心。しかも、けっこう昔の曲が多い。カスケーズの「悲しき雨音」とか、赤い鳥の「翼をください」とか、エヴァリー・ブラザーズ(サイモン&ガーファンクルでも有名)の「Bye Bye Love」とか…。たぶん、彼女たちが生まれる前の曲ばかりだろう。誰の影響なんでしょうか。2人とも歌うんだけど、ハモリすぎてお勉強くさくなってしまうような女性デュオにありがちな退屈さがなく、なんかいい感じ。オリジナルをもうちょっと聴きたかったかも。
前半2組と後半2組で、客席の半分くらいが入れ替わってしまった印象。澤村さんと鈴木さんは同じ事務所みたいなので、ファンもかぶっていたのかもしれません。バラエティに富む4組で、個人的にはけっこう楽しく聴けたイベントでした。
開演18時45分→終演21時10分。
2003/05/27 岡北有由、熊木杏里、京田未歩、MIKIKO 高田馬場 Club Phase
クラブ・フェイズのガールズイベント「Chocolate mix」。この日は熊木杏里さんがお目当てで行ってきました。その一週間ほど前に「ぴあ」でチケットを買おうとしたら、なんとソールドアウト。出演者の中にかなりの人気者がいたようです。
○「MIKIKO」 ライブを見るのは3回目。過去2回は、いずれもピアノ+バックトラックで歌っていた記憶がある。しかし、この日はキーボード(ピアノ)+ギター+パーカッションというバンドがサポート。たぶん生楽器だけでの演奏だったと思う。ちょっと意外な感じだけど、小編成ながらリッチなサウンドを出していて、なんだかお得な気分。いい感じでした。基本的には、彼女の得意分野のミディアム系ポップナンバーをじっくり&しっとり聴かせる内容。唯一、本来はミディアムの曲である「I wanna be」をアップテンポにアレンジして歌ったのがアクセントになっていた。以前にも書いたけど、歌はうまい人なので、あとは曲に恵まれるかどうかだろう。メリハリの効いたMCも良い。21歳ということなんだけど、やっぱ大人っぽいよね。(^v^) 約30分で5曲演奏。
○「京田未歩」 この日はアコースティック・バージョンでのライブ。キーボードはおなじみの佐藤五魚氏。そしてギター、パーカッションというサポート陣だ。彼女のボーカルの特長は、なんといってもずっしりした手応えのある低音部のパワーだろう。これはなかなかいい。ただ、好みの問題かもしれないけど、彼女が作るメロディーのおいしさが、個人的にはイマイチ分からない。たとえばもっとブルーノートを生かすような感じとか、いわゆるおいしいメロディーの曲を彼女のボーカルで聴きたい気がしてしまう。そういう意味では、楽曲そのものをじっくり聴かせるアコースティック・バージョンよりも、勢いを楽しめるバンド・バージョンの方が好きだったかもしれない。約40分。
○「熊木杏里」 本格的なライブハウスでの演奏を聴くのは初めて。個人的にもかなり期待したのだけど、そういう人が他にも多かったようで、彼女のステージの時が最高の混み具合だったのではないだろうか。たぶん、この日の集客ナンバーワンだと思うのだけど、どうなんでしょうか。
さて、オープニングは「ちょうちょ」「窓絵」でスタート。サポートはピアノの吉俣良氏。そしてベース、ギターの3人。おそらくアルバムのレコーディングをやったのと同じメンバーだろう。いずれにしても、春らしい華やいだ2曲で聴いてる方はすっかりいい気分に。MCをはさんで、アルバムからフォーキーな「やすり」。続いては、「先日ちょっとしたカバーをやらないか…という話がありまして」と歌い出したのは、なんと「贈る言葉」(海援隊曲)だった。考えてみたら、これは熊木杏里さんが生まれる前の曲じゃないか…なんて考えてるうちに、ワンコーラスで曲は「ル・ラララ」に。そして最後のパートは、「今は昔」「夢見の森」。約35分、7曲のステージだった。結論からいえば、音楽的には非常に内容の濃いものだったと思う。アレンジはアコースティックを基調としてごく普通。しかし、このボーカルと一体になった時の凝集力、聴いている者の心をステージに引きつけてしまう力は並大抵のものではない。特にこの日は選曲も最高で、「贈る言葉」はともかくオリジナルについては、個人的にも好きな曲ばかりやってくれたという印象。これは非常にうれしかった。反面、MCは意外と早口で、笑いをとろうとするのだけど、その必要はないのではないか。かえって、歌の世界とのギャップで雰囲気を削がなければいいが…と、多少気になってしまった部分もあった。とはいえ、曲の良さと歌の魅力がかみあったステージで、これは相当ファンがつきそうな予感。7月の下北沢も行かねばなりますまい。
○「岡北有由」 シンプルな3Pバンドをバックに、アコースティックギターを弾きながら歌うという形だけど、この日の出演者の中では、とにかくずば抜けて大きい音を出していた。しかし、これが不思議と心地よかった。いや、むしろ優しく感じたといいましょうか。聴いているうちに、不覚にも熱いものがこみ上げてきて泣けそうになったのだ。途中でギターのチューニングが狂ってしまい復旧に意外とてこずる場面もあったけど、この日の彼女のステージは不思議なくらい個人的にはハマりました。あるいは、この直前に飲んだビールのせいだったのか…。約35分。
このあと、トリで伊藤サチコさんのステージがあったのだけど、個人的にどうしても抜けないといけない用事があり、ここで帰ることに。伊藤さん、ゴメンナサイ。しかし、「Chocolate mix」は、4月も良かったし、なかなかいいブッキングしてますよね。
開演18時30分→4組目終了21時35分。
2003/05/23 berry、iyiyim、vague、A・La・MODE 原宿 RUIDO
この日は、約3ヵ月ぶりの berry さんがお目当てということで行ってきました(当日券)。19時ちょうど位に会場に到着。1組目のバンドが最後の曲を演奏しているところで、その次の2組目が berry さん。タイミング的にはギリギリだったかも。
○「berry」 バンドでの出演ながら、メンバーは以前とは一新して、サウンド的にも新たな展開を感じさせたこの日の彼女だった。ギター(石崎光氏)、ベース、ドラムス…というシンプルな編成(berryさん自身もアコースティックギターを演奏)。アコースティックを基調にしながらも、ギターのモードなどはエレクトリック&UK的でハードな印象。ベースはウッドベース型で、フレットレス特有の粘りのある低音がビーンとくる感じ。また、ドラムスはパーカッション的なセットで、スティックのかわりにマレットを使ったり、曲によってはスネアーがわりにボンゴを叩いたり…と、どの楽器も非常に陰影に富んだ演奏を聴かせてくれた。アレンジを大幅に変えたわけではないようだけど、楽器の使い方によって、とても立体感を感じさせる深味のある演奏になっていたのではないだろうか。オープニングは「Daisy」「遠くへ」。MCをはさんでの新曲は“ペットのことを歌った曲”。続いて「パイロットフィッシュ」「seek」。このパートは、後半のグルーヴィーな演奏の盛りあがりが印象的。最後はサポートメンバーをさげて、一人での弾き語りの曲。この日の berryさんは、なぜか裸足でステージに。MCでは、iyiyim のViViさんと一緒に考えてこの日の出演を決めた…みたいな話をしてました。仲良しみたいです。(^v^) 約35分。
○「iyiyim」 こちらもライブはお久しぶりで聴いたイームでした。メンバー2人(ボーカル、ギター)の他に、キーボードとパーカッションのサポートが加わって4人でのステージ。アコースティックサウンドをベースにしつつも、コンピュータを使ったバックトラックも併用。といっても、決してゴテゴテした音ではなく、わりとすっきりしているので、7月にリリース予定というミニアルバムは、ちょっとチェックしてみたくなった。こういうライブの音に近いサウンドなら、個人的にも好みに近いし。この日のViViさんの衣装は、「asian girl」がテーマだそうで、鮮やかな赤やオレンジのカラーが似合ってました。約40分。
○「vague」 「ヴェーグ」と発音します。女性ボーカル+男性ギター/キーボードの2人ユニット。ステージも2人だけで、打ち込みのバックトラックを使用。目当てのお客さんが非常にたくさん来ていて、この時がいちばん混んでいた感じだった。サウンド的には、1曲目はブラコン風のソウルナンバー。ボーカルの節回しが、ちょっと演歌っぽいところが気になるけど、まあお手本にしてる音自体が、ブラックミュージック版の演歌みたいなもんだから当然か。一転して2曲目は、タイトルが「SADA」。この「サダ」というのは“阿部定”のことだそうで、曲調もいきなり情念系歌謡曲に。他にも、和風ソウルというか、かなりエンターテインメントに徹したナンバーが続々で、ある意味おもしろい。音楽で遊んでるな〜、って感じだろうか。なんか雰囲気が似ていて姉弟(兄妹?)みたいだった。約35分。
○「A・La・MODE」 「ア・ラ・モード」。チラシを見ると「Funk&Dancepop Music!」と書いてあるわけだけど、まさにそういう雰囲気のバンド。キーボードを含む4リズムセクション+フロント3人(トランペット&ボーカル、テナーサックス&コーラス、そして紅一点の女性コーラス&ダンサー)の計7人でのステージ。衣装も紅白の羽根をいっぱい使ってたり、キラキラ派手々々で、まあ見るからにお楽しみダンスバンドそのもの。メインボーカル(tp)の人は、石井竜也がロッド・スチュワートの扮装したみたいな感じだし、テナー&コーラスの人はピーコみたいだし、MCもおもしろいし、アンコールも含めて約50分、たっぷり楽しませていただきました。メンバーの平均年齢は決して若いとはいえないけど、それだけに演奏技術も素晴らしかったしね。残念だったのは、このバンドの出演の頃になるとお客さんが減って、会場内がちょっと寂しかったこと。やっぱ、こういうバンドはそこそこ満員の会場でみんな踊りを踊ったりして楽しみたい。…とかいいつつ、最後は私もステージからの振りつけ指導を受けて踊っちゃってました。(^v^) かつてのイカ天バンドを思わせるムード(趣味でやってる感じ)もGood。
…というわけで、終演はけっこう遅目だったけど、まあ金曜の夜だからいいんじゃないの。気候もよくなってきて、閑散とした竹下通りも気分よく帰れました。
会場着19時→終演22時25分。