LIVE Report 057

2003/06/28 福田 舞、成田有里恵、ザ・カラーズ 初台 The DOORS

以前、このサイトの掲示板に「(元・アンコニュの)福田舞さんがソロで活動再開されました」という告知を入れてくれた方があり、ぜひライブを見たいと思っていました。実は、5月にも同じ会場であったようなのですが、その時は予定があわず見送っていたので、この日はかなりの期待を持って見てきました。

○「福田舞」 最初に感想を書いてしまうと、この日のステージはその期待を大きく上回る内容だったと思う。3Pバンド(ギター、ベース、ドラムス)がサポートしてのステージ。曲によっては福田さん自身もアコースティックギターを弾く(2曲)。サウンドはロック的なテイストが強いものだったけど、1曲ごとにリズムのモチーフが異なっていたりして、単純なロックというわけではない。エンターテインメント的な面でも工夫してあって、変化に富んでいる。サポートメンバーの演奏もかなりうまく、非常にしっかりしたサウンドだ。そして、ボーカルは一言でいえば情念系という印象。感情を出来るだけ生の状態で、ストレートに伝えようとするかのような歌。しかし、声質が比較的クリアーなので、必要以上に重苦しくならない。このあたりのバランスが、とても私の好みに近いものだったのかもしれない。
内容的には約35分で7曲。オープニングの「鼓動」は、奥行きを感じさせるアコースティック曲で、ここでのボーカルはちょっと KOKIA などを連想させる。「赤い呪縛」「吐き気がするほど晴れた空」の2曲はいちばんロックっぽい曲。「吐き気…」はパンクっぽいイメージもある。MCをはさんでの「ハレルヤお姫様」は、タイトルからは想像出来ない4ビート曲。彼女が使っているメールアドレスも、実はこの曲のタイトルにちなんだものだ。大事な曲、ということなのだろう。続く「黒猫」もノスタルジックなビートのディープな雰囲気の曲。このあたりは椎名林檎っぽさも感じる。彼女の声が持つ清浄感と曲の持つ幻想的なムードのコントラストに思わず聴き入ってしまう。そして、「呟き」はアンコニュ時代の曲だが(当時のタイトル表記は「つぶやき」)、ここで歌われてもまったく違和感がない。福田さん自身の音楽性には一本筋が通っていたということなのだろう。最後の曲は「揺りかご」。とても充実した時間だったのだけど、時間的にはあまりにも短く感じられたライブだった。長い髪、日本人形のようなルックスも印象的。赤いロングのスカートは巫女のイメージだろうか。MCによると、現在レコーディング中とのこと。CDも楽しみだけど、ぜひまた次回のライブも見たいと思ってしまった。

○「成田有里恵」 アコースティックギターのサポートで、2人だけのステージ。以前、新宿の路上で見たきりで、実はライブハウスでちゃんと聴くのはこれが初めて。この日は、ミディアムで“癒し系”の曲と元気なアップテンポ曲を歌い分けていて、この2つのパターンでがらっと歌の表情が変わるのが印象的。2倍楽しめる…といいましょうか。しっとり系もなかなかのものだけど、個人的にはハイトーンが気持ちいいアップテンポ曲の方が好みかな。夏空みたいな歌声だと思った。キャラもそっちの方に合っていると思う。ただ、たまにピッチが揺らぐこともあるのが、ちょい気になったかもしれない。ところで、サポートのギターの方は、抜群に上手いですね〜。しかも、ドラゴンズの岩瀬投手にクリソツ。(^v^) 約45分。

○「ザ・カラーズ」 男性4Pバンド(ギター×2)。ちょっと懐かしさを感じさせるメロディーが印象的なギターポップで、イメージ的にはチョコレートパフェなどに近い感じでしょうか。ボーカルも雰囲気あるし、ギターのセンスもばっちり。個人的にはけっこう気に入って楽しく聴けたのだけど、お客さんが少なかったのが不思議。MCでは「今日はアウェーなんで…」とか言ってたので、普段はもっといるのでしょう。とてもいいバンドです。約40分。

実は、このあとに2組出演予定だったのだけど、ちょっと用事があったりして、ここで会場を後にしました。

開演18時40分→3組目終了21時。

2003/06/24 竹仲絵里、大森洋平 渋谷 タワーレコード(STAGE ONE)

竹仲さんのミニアルバム「余韻」購入者を招待しての記念イベント。こういうパターンには珍しく、オープニングアクトがあり、また最後にはセッションなんかも。時間も長く大充実のライブイベントだったんじゃないでしょうか。

○「大森洋平」 男性ソロアーチスト。現在はタワレコ限定で300円CDなどをリリースして頑張ってます、という感じだそう。竹仲さんのCDもタワレコ先行発売とか、なにかとタワーにご縁があるので、たぶんそのあたりが接点なのでしょう。アコースティックギターの弾き語りで4曲。音楽的なイメージとしては、福山雅治、あるいはミスチル…など、現在の売れ線アーチストに近い感じだろうか。メロディーの良さ+ボーカルのパワー、声質…など、けっこういい感じで聴けたと思う。このレベルでも、まだまだこれからというのだから、男性アーチスト業界はやはり層が厚いんだな〜、と妙なところで感心。約20分。

○「竹仲絵里」 この日のサポートは、キーボードを含む4Pバンド。もちろん竹仲さん自身もアコースティックギターを演奏。オープニングは、「水色」「rain rain」の2曲からスタート。もう、最初の曲のイントロから非常にテンションが高かったのだけど、とにかくこの日の最大の聴き物は、この「竹仲バンド」が作り出すサウンドだったのではないだろうか。特に、低音で唸りをあげるウッドベースの迫力。ここぞというところで切り込んでくる印象的なギター。ドラムス、キーボード(オルガン)の呼吸もいい。2002年8月にやはり同じ「STAGE ONE」で演奏した時も、テンションの高いサウンドに圧倒された。でも、今回はそのバンドをさらに強力にしたイメージだ(主要メンバーはおそらく同じ)。3曲目は「ありがとう」。続いて、1stアルバムから「花咲く日まで」、本編の最後は「余韻」。「花咲く…」では、メンバー紹介もやるんだけど、これがまたカッコ良し。
ただ、その反面、この日の竹仲さんのボーカルには、どこかもっとパワーが欲しい…と感じてしまったのも事実。それは単に力強く歌うということではない。切実さというか、破綻する力というか、そう、「やぶれかぶれさ」のようなものだろうか。「my duty」には、確かにそんな“やぶれかぶれなパワー”があったと思うのだ。バックの演奏がエッジが効いていて素晴らしかっただけに、よけいに彼女の歌との対比を考えてしまったのかもしれないけど…。

アンコールは、ギターの弾き語りで「泣ける場所」。もう1曲は、オープニングアクトで歌った大森洋平氏を迎えてのデュエットで「desperado」。最後のこの曲は、地声に深みのある2人の組み合わせだけに、なかなか気持ち良く聴けましたね。この曲はアルバムにも収められていて、実は、「本番はまだだから…」と言われて気楽に練習しているところが、そのまま録音されてOKテイクになってしまった…なんて裏話も披露してました。

開演19時30分→終演20時45分。

2003/06/20 大木彩乃、信保陽子、入日茜、奥華子、浜崎奈津子、木村綾子 原宿 GIGZOO

ピアノ弾き語り専門レーベル「カクテル」のコンピレーションVol.2 のリリースを記念してのレコハツライブ。今回の収録アーチスト6人が全員出演という豪華な顔ぶれでもあり、お客さんもいっぱい。椅子席、カウンターなども含めて、ほぼ満員という感じでした。

この日のステージは、第1部が「トーク&ライブ」、第2部が「ライブ」という二部構成。まず、「トーク&ライブ」は、全員が座談会っぽく話し合うようなものを想像していたのだけど、実際には1人ずつ順番に登場。簡単なアーチスト紹介→演奏(1曲ずつ)→ミニトーク…という段取りが6人分繰り返されるパターン。MCはレーベルの担当プロデューサーの方。
トークのテーマは「他の5人には絶対負けないこと」。その答を出演順に書くと、「ハブラシを動かす速度」「ダジャレ」「酒好き」「釣り」「毛虫発見」「活舌の悪さ」。妙なものが多いといえば多いんだけど、それぞれ個性が出ていて、けっこう楽しめましたね。(^v^)
この1部が約1時間で、休憩をはさんで2部のライブへ。ここでも1部と同じ順番で再度登場し、今度は3曲ずつ演奏。以下、1部+2部あわせての感想を書いてみます。

○「奥 華子」 苗字が「奥」だから、トークでは「奥さん」と連呼されてました。ボーカルの声質にはちょっと特長があるけど、曲の雰囲気なんかはわりと普通っぽい感じ。その中では、いちばん最後に演奏したリズムに変化のある曲などが個人的には楽しく聴けた。

○「木村綾子」 昼間は某損保会社のOLとして働いているそうです。彼女の曲はメロディーラインに個性があり、時折、ふっとブルーノートが折り込まれる感じがある。それでいて、ピアノのアレンジやボーカルなどは、けっしてジャズっぽくならない。全体にはとても素直に聴けるものだ。やはり、最後の曲として演奏したテンポのある曲が、変化が感じられておもしろく聴けた。

○「信保陽子」 カクテルVol.1 に引き続いて連続参加の信保さん。ある意味で、プロデューサーがレーベルの顔と考えているようなアーチストだと思う。その特長は、やはり非常に精緻につくられた楽曲だろう。以前のレビューにも書いたけれど、この日のステージからも作曲者(作詞者)としての力量を感じた。特に「情熱病」は、名曲ではないだろうか。アレンジもクラシック的な技法を基調にした、とても繊細なものだ。泥くささなどを一切排除したその世界は、とても女性っぽいともいえる。その上でレベルは非常に高いと思った。ただ、ボーカリストとしてはもう少し力強さが欲しい気はする。

○「浜崎奈津子」 宮崎を中心に活動しているアーチスト。東京ではこの日が初ライブ。とても明るく大らかな南国の女性という雰囲気で、ステージも楽しいものだった。曲自体はわりと普通という感じだけど、とにかく非常に丁寧に気持ちをこめて歌っているのが伝わってきた。ちなみに、九州にはギターの弾き語りは多いけど、ピアノ弾き語りの人はほとんどいないのだそうだ。どうなんでしょう。

○「大木彩乃」 ビクター時代のライブは見たことはなかったので、個人的には初見でした。プロとしての活動歴も長い人だけに、やはりこの日の他の出演者とは、かなり違う世界にいる印象。それは一言でいうなら曲想のスケール感だろうか。コンピ収録の「青い魚」のほか、動物シリーズと銘うって、「犬」「鈴虫」に関する曲を演奏したのだけど、それらはいずれもありふれた恋愛ものの詞ではなくファンタジー風味だし、メロディー自体もけっこう自由奔放に展開していく。一言でいうと“プロっぽい”ということになる。ボーカルもピアノのタッチも、それ自体はけっこう粗い感じで、他の人たちがとても丁寧に歌っていたのと対照的。でも、個人的にはいちばんおもしろく聴けたかもしれない。

○「入日 茜」 彼女も信保さん同様、Vol.1からの続投組。信保さんがカクテルレーベルを象徴するアーチストだとするならば、入日さんはレーベルの中で最も個性的なアーチストといってもいいかもしれない。どこか懐かしさを感じさせるメロディー、印象的な言葉の選び方、テーマ設定。最後の出演者ということで、ここまでピアノ弾き語りを聴き続けてきてお客さんもかなり疲れていたと思うのだけど(少なくとも私は疲れてました…)、かなりインパクトを与えたのではないだろうか。今度はちゃんとフレッシュな気分で聴いてみたいアーチストです。

最後はカーテンコール風に出演者全員がステージにそろって、一言ずつコメントあり。個人的には、ピアノ弾き語りばかりをここまで聴き続けると、さすがにもう少し変化が欲しい…と感じてしまった。「ピアノ弾き語りというスタイル」に対する思い入れがほとんどないせいもあるし、やはりレーベルのカラーということで、ある意味で似たアーチストがそろったということもあるだろう。私の好みとしては、もう少し“お行儀の悪さ”みたいなのが欲しかったかもしれない。

ちなみに、この日はお客さんが多いのに加えて、座った席が背の高い人の後ろだったこともあり、演奏中の時間の90%は人の後頭部ばかりを見ていたブラインドライブでもありました…。

開演19時05分→終演22時20分。