LIVE Report 060

2003/07/26 Ai+BAND、SUPER EGG MACHINE、MILKRUN 原宿 アストロホール

この日のお目当ては、初めて見る Ai+BAND (アイ・バンドと発音するみたい)だったのですが、以前からお気に入りの SEM も出るというので楽しみにしてました。

○「SUPER EGG MACHINE」 開演時間をほんの少しまわったところで、彼女たちのオープニングテーマである「超卵機」が流れだす。メンバーがステージに登場して楽器を持ったところで、その流れている音楽にシンクロして生演奏が始まる…という、なかなかカッコいいオープニング。そのまま、9月にリリース予定というミニアルバムからの曲を連続して演奏。持ち味であるハード&スイートな演奏も快調で、この一気に会場の温度をあげるようなサウンドにはオープニングアクトは不要だな、と思ってしまう。サポートなしで、約30分の演奏。新曲中心だったけど、ラストだけは「雨上がり、空の色」だったかな(←ちょっと記憶曖昧)。あいかわらず、藤井さんのオトボケチックなMCも健在。「もう齢(トシ)なんで…」なんて言ってましたが、髪も伸びてなんか女の子っぽくなってました。(^v^)

○「MILKRUN」 男性のみ4Pバンド。アコースティックギターが入るのとボーカルがコーラスと絡む割合が高いのが特色で、いってみればアルフィーみたいな音楽性なのかな。個人的には、いまいち興味の持てないものだったかも…。約30分。

○「Ai+BAND」 本命バンド登場。この日のイベントタイトル「一所懸命」も、実はこれ、Ai さんのお父さんが「一生懸命じゃなくて、一所懸命なんだ。今、この場所で懸命にやりなさい!」みたいなことを言ったのが元ネタだとか。まあ、このことだけから考えても、この日は実質的に Ai+BAND のライブで、その前に出た2バンドはオープニングアクトがわり…っていってしまっても問題ないでしょう。
さて、そのメンバーだけど、ボーカルの Ai さん以外は、元ジュンスカ、ユニコーン、リンドバーグ、パーソンズ…と往年のバンドブームを牽引した大物バンドのメンバーが勢ぞろい。そして、演奏する曲はそれらのバンドのかつての名曲のカバーが中心…というのだから、コンセプト的には、まあ「夜もヒッパレ」などのロック版という感じだろうか。聴いてみても、たしかに何か新しいものを作り出しているか…というといないのだけど、個人的には「音を楽しむ」という意味での音楽の忘れてはいけない要素だと思っている。メンバー自身、みんなもうそこそこの年齢になっている。でも、とても楽しそうに演奏しているのが良いし、お客さんもバンドメンバー目当てで来ている人もけっこういるようだ。
演奏は、時間もたっぷりでアンコール1曲(「Believe in Love」)を含めて約75分。個人的には本編最後にやった「Dear Friends」が良かったかな。サビの「Woh Woh Woh〜」のところをみんなで歌うんだけど、これがけっこう感動的。(^v^) Ai さんも全編パワー全開のボーカルでなかなか好印象。後半はマスカラが汗で溶けてピエロの涙みないになっちゃってましたが、まさに熱唱でしたね(アンコールでは化粧ちゃんと直してた。これからはウォータープルーフじゃないとダメでしょ)。それと、この系のジャンルのライブは普段あまり行かないので改めて思ったのだけど、「アオリ」もボーカルのテクのうちですね。「もっともっと〜!」とか「一緒に跳ぼうぜ〜!」とか、歌ってない時はほぼそういったことを会場に呼びかけ続けている。たしかに、ここまで言われると最後の方はウォ〜!!って感じになってくるよね。メンバーもピック投げまくったり、けっこう様式美的サービスも満点で楽しめました。

ホールの出口ではなんと Ai さん自身が観客一人一人に握手付きのお見送りサービス。1時間以上にわたって大熱唱だったのに、本当にお疲れさまでした!

開演18時→終演21時。

2003/07/21 竹仲絵里、hiro:n 下北沢 440

「HAPPY MEETING!」というツーマンライブ。この二人、実は以前住んでいた家が近く、時々一緒に食事したりするお友達だったのだそう。しかも、どちらも血液「AB型」つながり…ということで、この日のライブとなったらしい(以上竹仲さんのMC参照です)。

○「竹仲絵里」 ドラムス、ベース、ギター(ピアノ)という3Pバンドのサポートでの演奏。前回の渋谷タワレコ「STAGE ONE」でのライブとドラムス以外は同じメンバーで、当然出てくる音もあいかわらずテンションの高いものだ。この日、個人的にはあまり早い入場ではなかったのだけど、見てたらわりと前の方の席がひとつだけ空いていたので、そこで聴くことにした。ところが、前すぎたのか、PA的にはイマイチな感じ。まあ今日はビジュアルを楽しむ日でもいいか…と割り切って聴いていたら、逆にけっこうリラックスして素直に楽しめました。さて、演奏は「my duty」でオープニング。この曲から始める時の竹仲さんは、かなり気合いが入っている時…という風に思っていたりする。やはり、竹仲絵里の出発点となった曲だから、節目のライブとかそういう時には、自然とこの曲からということになるのではないだろうか。続いて「水色」「rain rain」…など新しい作品からの曲が続く。バンドの演奏も快調。そして、アコースティックギターの弾き語りで「泣ける場所」を歌ったあとの「花びら」がこの日のハイライトだった。CDでも約8分ある大曲。ライブで演奏するのはこれが初めて…といっていたけど、長さだけ考えても通常の2曲分あるわけだから、イベントなど時間の限られているステージではやはり歌いにくい。そんなわけで、ツーマンのこの日にお披露目となったわけだけど、これはやはり聴き物でしたね。じわじわと感情をたかぶらせていくようなボーカル、そしてクライマックスでの叫び。素晴らしいもので、惜しみなく拍手を贈らせていただきました。そして、後半は「花咲く日まで」でメンバー紹介、そして最後はこれまた近作中の佳作曲「余韻」をじっくり聴かせてのエンディングだった。8曲、約55分というのは大充実のライブだったのではないだろうか。

○「hiro:n」 サポートは、最近ずっとご一緒のスズキケイコさん(エレピ)。シンプルな2人だけでのステージ。基本的には、以前同じ「440」で Salyu との対バンでやった時と同じ構成。セットリストもほぼ近い感じかな。最新作「マンゴスチン」からの曲以外で演奏したのは「マーガレット」と「SWEET」の2曲。アンコールに応えて演奏したのは、本編の1曲目にやった「delicious」だった。ただ、最近の彼女の曲は何度聴いてもいまひとつ馴染めない…。いや、訂正。この日最後の曲の前にやった「happiness」だけは良かったと思った。前回のアストロホールでのワンマンの感想にも“「happiness」が良かった…”と書いてるので、おそらく「マンゴスチン」の中でこの曲だけは私にも理解できる曲なのだろう。ちなみにこの日の衣装、相当きわどすぎ…。全7曲、約35分(アンコール含む)。

ツーマンイベントの場合、もうちょっとインターバルの時間が欲しい気もしますね。2ドリンク買わされても、飲む時間がありません。結局この日も1枚お持ち帰り。それにこの会場の場合、トイレが少なくて並ぶので、そのためにも配慮が欲しいよね…。

開演18時45分→終演20時30分。

2003/07/20 平泉コージ&THE 東京、ナオリュウ、humbert humbert、柳田久美子、村瀬拓也 渋谷 7th FLOOR

平泉コージ&THE 東京プレゼンツ「THE TOKYO EVENING VOL.1」。お目当ては柳田久美子さんでしたが、ほかにも女性ボーカル系アーチスト2組も出演するなかなか楽しいイベントでした。実は「開場18時」だと思って行ったのですが、これが「開演18時」の勘違い。直前ということで、当然もう椅子席はなく、結局お立見となったのは誤算でしたが…。

オープニングアクトには、このイベントの主催者・平泉コージ&THE 東京が自ら登場。まずはアコースティックで1曲歌い、会場をほどよく温めたところでトップバッター柳田さんの登場。

○「柳田久美子」 この日のサポートは、ピアノとエレクトリックギターだけというシンプルなステージ。それと柳田さん自身もアコースティックギターを弾きます。まず1曲目は軽快な「スモールワールド」から。18時15分頃からだから、まだ7階の窓の外は明るく、夏の暮れゆく空と歌声の組み合わせが、とても気持ちいい感じ。2曲目はイントロのギターのフレーズが印象的な「両手に星を」。まさに星降る野外ライブで聴きたくなる曲。3曲目はしっとりと「絵になる歌」。前回の高田馬場とくらべると、やはり東京でのライブも2回目だし、ちょっと慣れた印象。ボーカルもしっかり歌っていたと思った。もともとCDがライブ感を生かした一発録りみたいな音だということもあって、クオリティはCD並といっていい。1曲はさんで最後の曲はデビュー曲の「8月の虹」(この曲だけはギターを置いてボーカルに専念)。5曲、約25分というのは、やはりちょっと短い気がしてしまった。もう1曲くらいは聴きたかったよ。ちなみに、バンマス的に全体をリードしていたのは、ギターのヒックスヴィル・木暮氏。柳田さんも一曲ごとに木暮氏とアイコンタクトしながら歌っているのが、なんか微笑ましい感じでした。

○「村瀬拓也」 続いては男性ソロシンガーが登場。この頃になると、会場はお客さんでいっぱいで、店の人がテーブルや椅子の一部をベランダに出してスペースを作るような状態だ。さて、最初の2曲はアコースティックギターの弾き語りで歌ったあと、後半は平泉コージ&THE 東京の3人のメンバーが順次、サポートとして加わりバンドスタイルでの演奏。個人的にも、やはりこの後半のパートが楽しめた。23歳という年齢を言うと、場内のお客さんが「エ、エ〜!」と全員びっくり。そう20代中盤かと思うくらいしっかりしてました。大阪出身ということで、MCもおもしろいしね。約30分。

○「humbert humbert」 「ハンバート・ハンバート」と読みます。女性ボーカル+男性ギター(コーラス)の男女2人ユニット。この日は他に、ドラムス、ベース、ギター(サックス他)の3人のサポートを加え5人でのステージ。サウンド的には戦後モダン歌謡…みたいな曲といったらいいのかな。洋楽を全部ジャズといってた頃の音楽という感じ。昭和歌謡みたいなベタな雰囲気ではなく、もっと明るくて洗練された曲調だ。どのナンバーにもメロディーに独特の個性があり、1曲だけイメージがちょっと違う曲があるな、と思ったらそれはボ・ガンボスのカバーだった。ボーカルの佐野遊穂さんは、ちょっと篠原ともえ似の小柄な女性だが、ストレートな感じのボーカルが好印象。最後の「フェアウェル・ソング」はライブのエンディングにぴったりの、楽しく盛りあがりながら同時にちょっぴり切ない感じの曲。これは良かった! 大盛況のうちに終わったステージでした。約35分。

○「ナオリュウ」 女性ソロシンガー。最近話題のアーチストなので、個人的にもちょっと楽しみにしていました。サポートはTHE 東京のリズムセクション(ドラムス小島氏、ベース中條氏)が担当。実は中條さんは、ナオリュウさんのプロデューサーでもあるのだった。後半はギターの平泉氏も加わって、グルーヴィーなサウンドへと展開。さて、ステージの感想からいえば、これはもう超カッコイイ!の一言につきるもの。黒い着物柄のワンピースという衣装などから、わりと日本的な情念系の歌?…と想像していたサウンドとはまったく異なり、音楽的な洗練度の非常に高い曲を連発。基調にあるのはブルースみたいだけど、それをポップス、4ビート、ファンク、フォーク…など、この人の音楽的な引き出しはいったいいくつあるんだろう、というぐらい色々なテイストに料理して聴かせてくれる。洋楽的といえば確かにそうなんだけど、それを完全に自分のものとして消化しきっている印象。だから、決して洋楽の後追いになってない。まさに彼女のオリジナルの曲…という感じ。また、ボーカルも声量たっぷりだし、グルーヴ感がすごい。自身もアコースティックギターを弾くのだけど、3Pで演奏している時など、その上手さを実感できる。こちらも大変なものだ。すごい才能ですよ、これは。興奮の約30分!

○「平泉コージ&THE 東京」 最後は主催者の登場。ここまでもセッション的にいろいろ演奏してきてお疲れさまという感じなのだけど、メインのパートでは約45分にわたって、ほぼノンストップでドライブ感あふれるステージを展開。ギターを中心とした3Pバンドスタイルなんだけど、楽器の演奏能力は全員ものすごく高く、音圧のある素晴らしいサウンド。変幻自在の平泉氏のギター、中條氏の粘りつくようなフレットレスベース、推進力とメロディアスなリズムを奏でる小島氏のドラムス…と聴きどころ満載だ。曲も基本的にはロックというよりはファンク系なんだけど、黒っぽさよりも日本的な洗練を感じるもので、まさに「THE 東京」かもしれない。音楽的にはもう大満足させられるものでした。※余計なお世話かもしれないけど、グループ名をもっとカッコいいものにすれば、人気爆発するかもよ。

最後の曲は、ここまでの全出演者(サポートミュージシャン除く)をステージにあげて、全員でセッション。でも、柳田久美子さんだけは、ソロで歌う機会をもらってませんでしたね、最年少なんで遠慮してたのかな? それにしても大充実の「東京イヴニング」でした。

※ちなみに入り口で配られた「おしぼり」、気づかないでカバンに放り込んで、そのまま家に持って帰ってきてしまいました。未使用なので、今、冷蔵庫に入ってます。(^v^)

開演18時→終演21時40分。