LIVE Report 063
ページ内リンク
2003/08/30 Cymbals、Sowelu、Salyu、anemone 渋谷 AX
この日のイベント「fuzz maniax supported by spring」は、女性ボーカル系アーチスト4組が出演。個人的にはアネモネさんがお目当てでした。会場のアリーナ部分は椅子席(自由)でしたが、後の方で入った人は、後方でお立見になってたみたい。
○「anemone」 未来的なブルーの光を放つセットがいい雰囲気。あまりライブで見る機会のなさそうな人なので、とても楽しみにして出かけたライブだった。曲の感じから推測して、全て打ち込みのバックトラックでの演奏もあり?…とか思っていたのだけど、ちゃんとドラムス、ベース、ギター(兼キーボード)のしっかりしたサポートバンド付きでのステージだった。もう一人、ステージ上にオペレータのような人がいましたが、彼はVJだったのかな。
さて、期待のオープニングナンバーは「風にしなる」。CDで聴くよりも力強く、メリハリの効いたボーカル。リズムもしっかりしていて、予想以上にライブ映えするのはうれしい誤算という感じだ。2曲目はボーカルを機械処理して歌う。でも、これでは彼女の大きな魅力であるきれいな声がだいなし。ここはちょっともったいなかった。それと、彼女の曲はオープニングとエンディングに音響っぽいサウンドが入るケースが多く、これが拍手のタイミングを難しくしている。このあたりは気になったところかもしれない。続いて、メジャーデビュー曲「浸透」。ダンスミュージック的なイメージで、スピードとスケール感もたっぷり。ボーカルもブリッジでの高音が気持ちいい。椅子に腰かけて聴いているシチュエーションでなかったら、もっと盛り上がっただろう。4曲目「愛のままに」は、アルバム(インディーズ作品)収録曲の中でもキャッチーなメロディーとポップ系のリズムで印象的だったナンバー。実はこれが次回の秋リリースのシングルになるのだそうだ。このあとラストに「呼吸」で、全5曲、約30分の演奏だった。決して時間的に短かったわけではないのだけど、MCであと2曲と聞いた時には、正直もっと聴きたいと思ってしまった。衣装などビジュアル的にも素敵だったし、個人的には好印象でポイント高いライブだった。
○「Salyu」 ライブで見るのは2度目。この日は「歌とピアノです」と紹介したシンプルなステージ。でも、そのピアノが小林武史氏だから、実はかなり豪華…ともいえる。完全な2人だけの演奏ではなく、一部キーボード(打ち込みのような音)も併用。そして、印象的だったのがほとんどの場面で背景に大きく投影されていたVJの映像だった。楽曲自体は、繊細かつスピリチュアルな雰囲気に満ちたもので、息遣いまで歌にしてしまうような Salyu のボーカルはサスガというしかない。ピアノも必要最低限の音で絵を描いていくような響きだし。背景の巨大な雲の映像やゼリーの中で光る夜光虫のような映像との組み合わせが、とってもイマジネイティブだ。…と書くと、気に入ってるみたいですが、個人的にはうまいと思いながらも、正直あまりのれないタイプの音楽なんだよね〜。やっぱ、甘いもの(ポップなもの)がどうしても好きなので…。でも、最後に演奏した曲はとても良かった。こんな私にも分かるいい曲でした。約30分。
○「Sowelu」 キーボードを含む4Pバンド、そしてコーラス2人がサポート。約35分のステージ。印象としては、「Rainbow」のようなポップ曲よりも、生まれて初めてレコーディングした曲…として思い入れを込めて歌っていた「Across my heart」のようなソウル系の曲の方が全然いい(…といいつつ、デビュー曲の「beautiful dreamer」なんかは好きな曲なので楽しめたけど)。ただ、全体的にいうと、もっと個性が欲しいところだろう。歌唱も曲のよさも、すべてほどほど…という感じに思えてしまった。※ところで、音楽とは関係ないのだけど、生Sowelu を見るまでは、彼女って完全に「細い」というイメージがあった。しかし、実際はかなりご立派系。CDのジャケをつくっている人が天才的に上手いのか、あるいは最近体型が変わったのか。実は、これがいちばん意外でインパクトがあったかもしれない。(^v^;;
○「Cymbals」 最後の出演アーチスト。この日の会場のお客さんは、ほとんどがシンバルズのファンだったのでは…と思うくらい、ラストはノリノリの盛りあがった状況となりました(ほぼ総立ち)。メンバー3人(女性ボーカル、ベース、ドラムス)のほかに、ギター、キーボード2人、パーカッションの4人がサポート。編成も大きく、初めてライブを見たのだけど、これだけの動員と大きなステージが出来るバンドなんだな〜、と改めて存在の大きさを実感してしまった。ただ、個人的には曲をあまり知らないのと、歌詞がすべて英語ということ(1曲だけ日本語詞だったかな)などで、ちょっとノリ遅れておりました。リズムも決して踊りやすいものではないと思うんだけど、いかがでしょうか。アンコール1曲を含めて約50分。
比較的コンパクトで、これくらいの長すぎないイベントもいいものです。終わったあと、久しぶりに渋谷で飲み会(ライブとは関係ないメンツでしたが)。ほとんど終電で、家についたら結局、午前1時30分でした。(^v^;;
開演18時5分→終演21時10分。
2003/08/25 waffles、堂島孝平 下北沢 Club Que
「ワッフルズのプール開き」。ミニアルバム「pool」にひっかけたワッフルズ企画のイベントで、ツーバンだから演奏時間もたっぷり。個人的ワッフルズのライブ初体験は、とても楽しいものでした。
○「堂島孝平」 平日なのにぎっしり満員となったこの日の会場。特にステージ前はほとんど女性で埋め尽くされていた。そう、お客さんのかなりの割合が堂島孝平ファンだったと思われます。しかし、そのステージに実際に接してみると、通い詰めたくなるのも分かるエンターテインメント性たっぷりの素晴らしいライブパフォーマンス! 約65分、たっぷり楽しませていただきました。
この日は、「堂島孝平×disco☆star」ということで、5人組バンド「disco☆star」をサポートバンドとして演奏してしまうというスペシャルセッション風(普段のバックバンドは「ハイテンション・プリーズ」)。そのため、ステージ前面には堂島氏をセンターに、ギター4本とベースの計5人がずらっと並ぶという壮観なセッティングだ。楽曲はポップなメロディー満載の楽しいもので、イメージとしたら21世紀版の杉真理…って感じだろうか。そういえば、顔もちょっと似てるような気がするし、ご本人もいってた、子犬みたいなところ…も近いイメージかも。そして、今っぽいところは、ダンスミュージック(ラウンジ系)〜シティリゾートという要素が追加されていることだろう。とにかく、曲がいいというか、ポップ好きにはたまらないツボを押さえたメロディーが続くので、退屈するヒマなく聴き入ってしまった感じ。また、曲間のMCも手馴れていて、笑いを適度に盛り込み最高。中盤には、バンドを下げて、アコースティックギター1本で弾き語り。これも、ロック&ポップで良い。佐野元春の「I'm in blue」もカバー。懐かし〜! 後半はノリノリのモード全開で会場は一気にダンスフロアに変身。ローディーに肩車させて客席の中央まで来て歌ったり、見せるパフォーマンスも気合い入り。お客さんも曲にあわせて振りを踊ってるし、だいたい曲名をコールしただけで「わぁ〜!」という感じで盛りあがってるし…。たしかに女子なら通っちゃうでしょうね。楽しかったな〜。
○「waffles」 見たい見たいと思い続けながら、なかなかタイミングがあわず、見るチャンスのなかったグループ。それだけにこの日は、とても楽しみにしていたイベントだった。大変な盛りあがりで終わった堂島氏のライブを受けて、いよいよそのワッフルズがステージに登場。どっちかといえば、アコースティックなイメージもあるバンドなので、順番的に果してどうなのか…と一瞬思ったのだけど、まったくの杞憂でした。
オープニングの「ひとひら銀河」が始まったとたんに、そこはもうワッフルズの世界。メンバー4人だけでのステージ。ボーカルの大野恭子さんは、キーボードを演奏しながら歌う。切なさを振り切るように駆け抜けていくリズム。思い出のように甘く、そして鼻の奥をツンと刺激しては消えていくメロディー。2曲目は「プール・サイダー」。この日は、ミニアルバム「pool」の6曲を収録順に演奏し、その間にその他の曲をさしこんでいく…というスタイル。1stアルバムの収録曲では、「5.3」や「リズム」などが印象的(「リズム」では大野さんもギターに持ち替え)。オリジナル以外では、映画挿入歌(ミュージカルナンバー)のカバーが1曲。手堅く、破綻のない演奏技術も安心して聴くことができる要素だろう。ほとんどの曲がCDとほぼ同じアレンジだったことについては、ライブならではの変化がもう少しあったら…なんてことも少し思ってしまったけど、このイベントは、ある意味でCDリリース記念だし、あえて再現性を重視したのかも。次回以降に期待、という感じでしょうか。あと、MCを全員で順番にやるところも、なんか仲良し学生バンドみたいで微笑ましかった。(^v^)
そしてあっという間に楽しい時間は過ぎ去ってラスト2曲、「つぎの光」「はなそう」。これがまたいい曲。本編約65分。そしてアンコールでは、堂島孝平&disco☆star のメンバーも加わってのセッションでカバー曲「ラジオスターの悲劇」で大ハジケ! トータル70分の大充実ライブとなったのだった。ワッフルズにとっても、この演奏時間は史上最長だったのだそうだ。…ワッフルズ。たしかに、そこには回転するミラーボールのような派手さはない。でも、たとえば風の中の向日葵(ヒマワリ)のような、あるいは宵闇に舞う蛍のようなナチュラルな豪華さ…とでもいうべき「華」が間違いなくある。そんなことを考えてしまった帰り道だった。
この日は本当に立錐の余地もない…というのがぴったりの会場(満員御礼だったらしい)。途中で飲み物を取りに行くことも出来ないし、足の屈伸運動もできない。かなり大変なライブでした。でも、そんな肉体的苦痛を忘れさせてくれる素晴らしい音楽があった時間でした。
開演19時10分→終演21時50分。
2003/08/24 岡北有由、SHUUBI、竹仲絵里、清家千晶、elliott、柳田久美子、Jonica 高田馬場 Club Phase
8月の「チョコミックス」は「夏祭りだよ!」というわけで、このサイト的には目もくらむような超豪華な出演陣。これなら「a-nation」にも負けない…んじゃないかと思ったのですが、お客さんの入りは意外にも普通といったところでしょうか。まあ、スシ詰めでなくて良かったです。(^v^;;
○「Jonica」 ジョニカ。ツインボーカルの女性2人ユニットで、一人はピアノを演奏。メインボーカルの人も曲によっては、アコーディオンやパーカッションを担当。大学生位の年代かな。オープニングアクトとして、約15分で4曲。基本的にはカラフルなキュート系ポップで、フリッパーズギターなど渋谷系の音楽を中学生くらいの時に聴いて、うゎ楽しそう!…なんて影響されたとしたら、こういう感じになるのかも。はねるようなリズムが特長のハッピーサウンド。ボーカルもニコニコ楽しそうで良い。この日が初ライブです…ということだったので、どこかでまた聴きたいと思った。
○「柳田久美子」 出演メンバーが豪華なだけに、登場順も気になるところ。トップバッターは柳田さんでした。サポートはキーボードを含む4Pバンド(ヒックスヴィルの木暮さん、ドラムス北山ゆう子さんなどおなじみのメンバー)で、もちろん柳田さんもギターを弾く。「スモールワールド」「両手に星を」というテンポのいい2曲でスタートするのは、もはや定番という感じ。続いて、この日の2日前が「デビュー2周年」だったんですよ…というMCから、デビュー曲の「8月の虹」。「レモンティー」から1曲はさんで、最後は「蛍の夜」。つまり、曲順もふくめて前回この Club Phase に出演した時とほぼ同じセットリストだったことになる。演奏自体は(ボーカルも)、かなりこなれてきた感じで、印象は良かったのだけど、そろそろ違うパターンも聴いてみたい感じかも。ヘアスタイルはウェーブがかかって、なんかミュージシャンっぽくなってるね…と思ってたら、「ボサボサですいません」だって。木暮さんに「言わなきゃわかんないのに…」と言われてたけど、たしかにその通り。それと、MCは基本的な曲の紹介を簡単にするだけでもずいぶん親切になるのでは。約30分(以下ほぼ同じ)。
○「elliott」 エリオット。ボーカリスト1人のソロユニットで、ライブは初見。サポートは、ピアノ、アコースティックギター、パーカッションの3人。ポジティブ系の明るいポップソングという感じの音楽だけど、個人的にはあまりインパクトがなかった。まとまりすぎ…? でも、ファンはすごく大勢詰めかけていて、曲にあわせて振りを踊っている人も多数。また、ちょうどバースデーイブ(誕生日の前日)だったみたいで、花束持参のファンもいるなど、人気を見せつけていた。
○「清家千晶」 ピアノ、アコースティックギター、パーカッションという3人のサポートメンバー。1曲目「スミレ」はアカペラのパートでスタート。会場の空気をビシッと引き締めるようなパワーを感じる歌声が気持ちいい。バックのサウンドも、小編成のわりにしっかりした濃密な音を出していて、これまたけっこう迫力あり。2曲目「エンドレス」はしっとりとスケールを感じさせる歌唱を聴かせ、続いての「この体」でも勢いは落ちない。小柄な体に、まるで歌の精が宿ったかのように…。これはこの日最高の聴き物になったかも…と思っていたら、なんと「次の曲で最後です」だって。これには会場もびっくり。だってまだ歌い出してから15分しかたってないのだ。なにゆえ4曲? しかし、いずれにしても最後は「空の鏡」。これまた素晴らしい出来。それだけにつくづく惜しい。もっと聴いていたいのに…。アルバムは9月リリースだから、もうレコーディングも終わっているはずなのに。不思議だ。あるいは、観客を欲求不満に陥らせる作戦か。うーむ。約20分。 ※ところで、この日の清家さんは、歌っている時の真剣な表情と曲間で時折見せる笑顔とのコントラストが最高。その超キュウトな表情に、会場にいた野郎どもの約80%は胸を撃ち抜かれたと推測しているのだけど、どうでしょうか。(^v^)
○「竹仲絵里」 サポートは、ギター(ピアノ)、ベース、ドラムス。おなじみのバンドをバックに演奏(竹仲さんもアコースティックギター)。1曲目はグルーヴ感のあるアレンジが印象的な、たぶん新曲だろうか。カッコいい曲だと思った。2曲目の「水色」も1曲目のノリを受け継ぐ新アレンジという雰囲気で、ライブ的に洗練されて水準の高い演奏になっていた。続いて3曲目は、大曲「花びら」。会場の隅々にまで沁み込んでいくようなボーカルだ。そしてMCをはさんで「花咲く日まで」。最近はこの曲でメンバー紹介をしていたのだけど、この日はなし。最後は、再びバラードで「余韻」だった。この日のポイントは、前半のパートで聴かせた新しいアレンジだろうか。ライブハウスというより、ホールクラスの会場で演奏しても全然おかしくないスケール感とエンターテインメント性のあるバンドのサウンドで、これはかなりのものではないだろうか。
○「SHUUBI」 あとからあとからいいアーチストが出てくるので、もう大変。やっと終盤に突入だ。1曲目は「ブレス」をピアノ弾き語りで歌う(ベースのサポートあり)。2曲目からはアコースティックギター、パーカッション(ギター)が加わって4人でのステージ。ギター(コーラス)の人は、おや?…と思ったらやはり谷口崇氏でした。ソロ名義でも活動している人がサポートっていうのも、なんかすごく贅沢な気分。やはりこの日は夏祭り。2曲目は「風と星と月と雨」。3曲目「夏なので…この曲を用意してみました」というのは、「クキを折る」。谷口氏のオリジナルのバラードで、SHUUBIさんの歌もけっこうセクシー。この日は、衣装も肩の出たワンピース風だったし(もっとも、そのテーマが“ロリ”っていうのは今いち分かりにくかったのですが…)。続いては「高田馬場2003」で盛り上げ。この曲は、いつもの「♪この人は〜だれ?」ではなく「♪あなたの声を聞かせて〜」というパターンでの演奏だった。そして定番の「うららかな」、そして最後は「ママ」。サポート陣はアコースティック楽器中心だったのだけど、かなり音圧のあるサウンドになっていて、十分満足させられるものだったと思う。SHUUBIさんのボーカルも、この日の歌姫対決はもらった!…って感じで気合入ってたんじゃないかな。 ※勝手な予想だけど、次にシングルCDが出るとしたらタイトル曲「風と星と月と雨」、C/W曲「ママ」じゃないでしょうか。
○「岡北有由」 トリで登場。最近いつも一緒に活動している3Pバンドを従えての演奏で、雰囲気としてはソロアーチスト・岡北有由というより、やはりバンドに近いノリでのステージだった。実際、バンド名義でのライブもやっていたり、10月にはバンドでのCDもインディーズからリリースしたり…とバンド志向をいっそう強めているようだ。サウンド的には、強力なリズムの上にある種呪術的なボーカルがのっかるというものだけど、決して暗いわけではない。ヘビーだけど明るい、明るいけど軽くはない…という独特のものになっている。ただ、どの曲も最後は似たような感じ…というのは、ややあるのではないだろうか。最後ということで約45分の演奏だった。
なんと約5時間の長いイベントでした。さすが夏祭り…って感じです。お疲れさまでした。(^v^)
開演17時10分→終演22時。