LIVE Report 087
ページ内リンク
2004/05/24 櫛引彩香、鈴木祥子 渋谷 タワーレコード(STAGE ONE)
ともに4月リリースの新作CDに関連してのイベント。鈴木祥子さんは、以前に櫛引さんの曲のプロデュースをしたこともある…という関係らしく、タイプの違う二人の競演でしたが、楽しませていただきました。平日にもかかわらず、けっこうな動員数だったようです。
○「櫛引彩香」 バンドでビシッと決めるという予告通り、サポートはギター、ベース、ドラムスのスリーピース。櫛引さん自身もキーボードを演奏。これまで、ビッキーのライブは何度も見てきたけど、たしかにここまではっきり「バンド」というスタイルを打ち出していたステージは初めて見たような気がする。アルバム「I'll be there」で、サウンド的にも自分のやりたいことをやっている…という彼女の音楽。それを、そのままライブパッケージ化したのが、この編成なのだろう。この日演奏した5曲のうち4曲は、その「I'll be there」収録のナンバー。いずれも、ギターのカッティングによるリズムが印象的なグルーヴ感のあるサウンド。以前の彼女の音とは確かに違うけど、まったく違和感なく受け入れられる楽しいものだ。個人的には、これで歌詞が日本語なら全面的に好きなサウンドだな…という感じ。
で、実はこの日、3曲目に演奏したのがその日本語詞の曲だった。「ライブで演奏するのは初めて」という「Brand-new me、Brand-new morning」(アルバム「essential」から)。アレンジは、オリジナルとはかなり変えていて、いわゆる「I'll be there」バージョンになっていたけど、とてもいいノリだったのではないだろうか。今後、ぜひこの路線でお願いしたいものです。約30分。※キーボードを弾いていたので、ビッキーさんの姿はほとんど見えず。主にモニター鑑賞でした。
○「鈴木祥子」 私の感覚なんかだと、もう分類上は「大御所」級の鈴木さん。CDも何枚か持ってると思うけど、買ったのはそうとう以前の話だ。そんな彼女のライブはなんと初見。こういうところで聴けるというのはラッキーでした。
まず、最初の2曲はアコースティックギターでの弾き語り。後半の4曲はキーボード(ピアノ)で、同じく弾き語り。自分でも「(櫛引さんとくらべると)ヘビーでダーク」と言っていたけど、本当にボーカルにも曲にも、がっしりした芯があり、逆に甘さはない。いわば高い香りだけがあって、舌にガツンとくるブラックコーヒーのような音楽だと思った。シンプルなのに心に響く歌声。強いだけでなく、限りなく優しい歌声でもある。このあたりは、やはりベテランでないと出せない味というやつだろう。キーボードでの曲は、最初ピアノの音で弾くはずだったのが、なぜかオルガンの音になっている。「まあいいや、これでいきましょう」と言って弾き出すと、これが不思議とハマっている。メチャクチャかっこいい。次の曲からはピアノに戻すと、これがまたシブイ。ラスト2曲は英語の曲。「Passion」は、ひょっとして海外のミュージカルナンバーでは…と思わせるようなドラマチックな曲で(もちろんオリジナルだそうですが)、素晴らしいものだ。短い時間でしたが、とても印象的なステージだった。気取らないMCも魅力的です。約35分。終了後、サイン会などあり。
開演19時05分→終演20時20分。
2004/05/11 organs cafe、the sad sad planet、未映子、Marble Tears 渋谷 O-Crest
「Sanctuary」は、女性ボーカル系アーチストのイベントですが、ラインナップがけっこういいのです。私好みというか…。この日は、organs cafe がお目当てでしたが、他の3組も初見ということで楽しみにして出かけました(ちなみに会場の「O-Crest」も初めて)。
○「Marble Tears」 「マーブル・ティアーズ」。ボーカル&3Pバンドでの演奏だったけど、フライヤーによると、女性ボーカル+男性ドラムス…の2人ユニット。ギターとベース(いずれも女性)は、サポートなのだった。さて、サウンドですが、これは良いですよ。明るくて、親しみやすいメロディーが印象的なポップナンバー。スタイルとしてはロックだけど、いい意味で歌謡曲的、アイドル的なワクワク感がある。歌詞もオール日本語だし。ボーカルのさとみさんは、身長175センチということで、スタイル抜群。普段はモデル?…という感じの美人(しかもミニTにローライズのジーンズがエロイ)ですが、歌もいい雰囲気よ。声質がきれいだし、ピッチも正確。思いきりのいい歌い方で気持ちいい。ただ、トップバッターでの登場だったため時間が浅く、会場もあったまってないし、しかもこの日は椅子が出てたりしたので、かなりやりにくそうだった。他の出演者も、どうしても座って聴きたい…というイメージではなかったので、この椅子はやや疑問だったかも。内容的にはわりと好きなタイプだったので、また違う環境で聴いてみたいと思ったバンドだった。6曲、約35分。
○「未映子」 「みえこ」さん。ソロシンガーで、サポートはキーボード、アコースティックギター、パーカッション。ブルース、ゴスペルなどを基調にした曲がメイン。といっても、重さはなく、適度な明るさ、軽やかさのある楽曲であるところが好印象。ちょっとハスキー系のボーカルは、パンチがあってハートフル。関西なまりのMCも軽妙だし、アコースティックなサウンドも含めて、とても楽しめたステージだった。CDが出ているのは知ってたけど、こういう傾向のボーカル、サウンドだとは思わなかったので、チェックしてなかった。もうちょっと早目に気づけばよかった…という感じ。ビジュアルもブルース系関西シンガーというイメージではなく、チャーミングでカワイイ感じ。
※ところで、声を聴きながら、川上三枝子さんを思い出してしまったのだけど、同一人物なのだろうか?…と思って調べてみたら、やはり同一人物。かなりイメージ変わったね〜。声は同じだけど、歌い方はかなり変わったと思う。力が抜けて、今の方が素直な印象。かわいくなったし、個人的には支持したいと思った。5曲、約30分。
○「the sad sad planet」 「ザ・サッド・サッド・プラネット」。MCでは「ザ」を発音してなかったけど、読まないのが正式なの? 女性ボーカル&男性ギター(ソプラノサックス、ピアニカ)の2人ユニット。この日は、さらにアコギの人がサポートで入り、3人での演奏。ただ、通常はバンドスタイルが多く、こういったアコースティック編成は珍しいのだそうだ。ボーカルの「歌」や曲の「メロディー」そのものを聴くのには、まさに最適なステージ。よかったです。ボーカルのそよぎさんは、個性的な声質が特徴。華やかさと儚さ、哀愁と可憐。そういったアンビバレントな要素が同居した声…。しっかりよく通るようでもあり、どこか震えているようでもある。これはハマる人はハマるでしょう。しかも、キャラクターも印象的。歌うこと以外はまったく何も出来ないみたいな(あくまでイメージです)ちょっと頽廃的で引き込まれるような魅力があるのではないだろうか。仮に“つくりキャラ”だとしても、すごいことです。個人的には、1曲目に歌った曲をはじめ、特に前半がいい感じだった。アップテンポ曲よりミディアムの方が雰囲気があるようだ。次回はワンマンライブだそうだけど、チケットはすでにソールドアウトとのこと。その人気も分かるような気がしたライブだった。約30分。
○「organs cafe」 メンバー2人のほかに、サポートでドラムス、ギター、ベース。5人での演奏だった。セットリストは、「Love〜friend〜」「雨あがれ」「オアシス」「うたかた」「鍵」「Ah-、Never forget you」の6曲。オープニングは、4ビートのジャズアレンジが本格的。中盤は5月リリースの新しいアルバムからの曲。「オアシス」はサンバ。organs cafe としてはちょっと珍しい雰囲気で、やはり夏向きなのかな。…なんていう全体の印象だけど、個人的には、この日はバンドの音が、ややドカドカしていたような気がしてしまった。もともと加藤沙香菜さんのボーカルは、そんなに押しが強いものではない。特にライブでは、よほど繊細なサウンドを作っていかないと、せっかくのボーカルがバックの音に埋もれてしまう。彼女自身も、バンドに負けないようにと歌うことで、ボーカルとしても粗くなっていたのではないだろうか。また、新曲は、サウンド&ボーカルとももう少し練り込みが必要だろう。
さて、そんな気分で「鍵」までを聴き終わったところで、サポートメンバーは舞台を去り、ステージ上にはメンバー2人だけが残る。最後に歌ったのは、ピアノだけの伴奏による「Ah-、Never forget you」。これは良かった。最後の最後にこんな美しい曲をとっておくなんて…というぐらい。聴き込んだ曲だから、ということを差し引いても、もうこの一曲でそれまでのモヤモヤはすべてチャラ、である。宝石のようなピアノの響きに、まるでシルクを思わせる沙果菜さんの歌声。まさにこれですよ、オルガンズカフェの音は…と思わず心の中で大きくうなずいている。もう少しだけテンポを落としても良かったかもしれないけど、まあそんなことは些細なことだ。次回からは、ドラムスをパーカッションに替えるなど、アレンジももっとこういったアコースティック感を生かす気分でぜひお願いしたい。最後のこの一曲を聴いただけでも、この日は行ったかいがあったという気がした。※この日は、MCも頑張っていたと思った。こんなに長く話す彼女を見たのは初めて。約35分。
この会場、建物に入ってから5階まで階段を昇らないといけない構造になっている。開演ギリギリの時なんか、足腰の鍛錬がモノをいいそうだ。また、ステージでは、出演者の背後からの照明、つまり逆光状態が多かった気がした。見やすい会場だとは思ったのだけど、多少気になるところかも…。
開演18時40分→終演21時20分。
2004/05/09 waffles、Quinka, with a Yawn、travelling panda 新宿 red cloth
雨の日曜日。こんな日に夕方から出かけるのは、ちょっと気が重いものですが、出演3組とも女性ボーカル系…ということだったので、元気を出して行ってきました。もちろんお目当てはワッフルズです。
○「travelling panda」 「トラベリング・パンダ」。ボーカルとキーボードが女性、ギターが男性という男女3人組バンド。この日はサポートでドラムス、ベースが加わって5人での演奏だった。バンド名の感じなどから、和み系のポップス(インスタントシトロンみたいなの)を想像してたら、これが全然違ってた。ポップスなんだけどハードなグルーヴ感があり、なおかつ都会的にクール…という、けっこうカッコいいサウンドだ。ギターのカッティングが気持ち良く、アクセントをつけるキーボードもエレピみたいな音で、ちょっと昔のクロスオーバー風。リズムセクションは粘っこいし…。楽曲もホンワカ系のメロディーながら、甘さはない感じ。でもそこが良いともいえる。と、ここまでは大変私好みだったりするのだけど、引っかかったのがボーカル。サッカーでいえばフォワードだけに、決定力のなさがツライ感じだ。声質、パワー、ピッチなど、どこをとっても、もうちょっと頑張って欲しいという印象。まあ、CDとかで聴くとまたイメージが違うのかもしれないですが…。約40分。
○「Quinka, with a Yawn」 アンケート用紙をみると、表記が「キンカ、ウィズアヨオン」となっている。ライブを見るのは、なんだかんだで1年9カ月ぶり。お久しぶりです。この日は、ボーカル(キーボード、ギター)+コーラス+ベースの3人でのステージ。ベースだけ男性で、ボーカルとコーラスが向かい合わせに座るという独特のセッティングは以前と同じ。前回はリコーダーなどを使ってカラフルな音という印象だったけど、今回は無駄を排したミニマムサウンドになっていて、ピーンとテンションの高い演奏。メロディー自体は柔らかいものだが、音と音の隙間を重視したサウンドなので、ついついじいっと聴き入ってしまう感じだ。ピアノのフレーズとかも好きな感じ。オリジナル曲のほか、メレンゲのカバーも1曲。ボーカルにも力があるし、声質のまったく異なるコーラスの使い方も独特のもので良い。この日は下手(しもて)側からステージを見ていたので、そのコーラスの人がよく見える位置だった。帽子がとってもよくお似合い。いろんな意味でポジションアップのキンカでした。(^v^) 約45分。
○「waffles」 メンバー3人+サポートドラムス…という編成なのだけど、この日のドラムスは、いつもの張替氏(from キンモクセイ)ではなく、チキサウンズのスガタさん。セットリストは、「プールサイダー」「夢茜」「バッグ(新曲)」「一熟」「涙のサイン(新曲)」「ふたり」「虹」。新曲2曲のうち「バッグ」の方は、大野さんの弾き語りイベント(四谷天窓)で歌ったことがあった曲。どちらも、弾むようなウォーキングリズム風アレンジだった気がした。個人的には、大好きな「夢茜」が聴けたはうれしかった。ドラムスによるサウンドの変化も気になるところだけど、好みをいえば、やはりもう少し「繊細さ」が欲しい…というところでしょうか。まあ、この日はアップテンポ曲が多かったから、あまり繊細にという雰囲気にはならなかったのかもしれないけど。
さて、本編が終わってメンバーが舞台から引き上げても拍手は止まらない。そこで、アンコールに応えて、1曲だけ大野さんの弾き語りで「たびびとより青へ」。なぜ弾き語りなのかというと、ドラムスがサポートなので、本編でやった曲以外はリハーサルが出来てなかったとのこと(つまり、アンコールの用意はしてなかったということですね)。急だったせいか、最初ちょっと歌詞をとばしてたところもあったけど、しっとり染みわたる歌となっていた。良かったです。アンコールも含め約45分。
最初から最後まで、お客さんぎっしりの熱気あふれる会場となってました。外が雨だったせいもあってか、ステージ上もとても蒸し暑かったようです。
開演19時→終演21時30分。