LIVE Report 097
ページ内リンク
2004/11/11 チコチェアー 下北沢 CLUB251(ワンマン)
ついにこの日がやってきてしまった。「ファイナル・デストロイヤー」。チコチェアー5周年記念日にして、ラストライブの日。夕方から降りはじめた雨の中、彼らのホームグラウンド・下北沢 CLUB251 に向かう。開演時間は19時30分と少し遅め。まるですべてが終わるのを、わずかでも遅らせたいかのように。
思えば3年前(2001年)の夏。ふとジャケ買いした「チコ・デストロイヤー」を聴いて、なかなかいいなと思い、当時やっていたヨゾライブ(吉祥寺でのストリートライブ)を見に行った。その日、思いっきり警察に指導されていた彼らだった。251での初ワンマンライブ。なんだか素直で楽しいバンドだと思った。各所でのイベント。440でのメジャーデビュー報告会。喜びにあふれていた。メジャーでのCD発売。そしてライブ活動。1年前の12月に見たステージは本当に充実していた。しかし、直近のアルバムは再びインディーズからのリリース。10月1日、突然の解散発表…。節目々々で見てきた好きなバンドの最後のステージ。見送らないわけにはいかないな…という思いで集まったファンの中の一人が自分だった。
会場内の照明が落ちると、まずは恒例のオープニングビデオ。写真のあいまにはさまる「FINAL」の文字が目に痛い。メンバーがステージに登場してくる。いつもよりも多めに贈られているような拍手。1曲目は「タンジェリン」だ。そう、1stミニアルバム「チコ・デストロイヤー」もまたこの曲から始まっていた。続いて「tinight/midnight」。疾走感あふれるメロディーが、どことなく硬かった会場内とバンドのノリをほぐしていく。もういつものチコチェアーだ。MCでも「まずは、CLUB251さん、11周年おめでとうございます!」と気配りも忘れないチカさん。「今日は本当にいろんなタイプの曲があったチコチェアーの歴史を振り返ります」というあたりが解散を前提とした言葉なわけだけど、意外にもラストステージということをあまり感じさせないノリで曲数を重ねていく。「ミズタマタイトロープ」「モノクローム」「プラタナス」「チャイナハネムーン」…(正確な曲順、曲目は記憶喪失)。11月11日は「ポッキーの日」でもある。あなたも私もポッキー!…で「アフタースクール」。「いちばん大切なことは教科書には書いてない。そうでしょ!」。そのとおり! アオゾライブ&ヨゾライブを再現するコーナーではアコースティック・バージョンで「トリコロール」、そしてかの名曲「フレンチクルーラー」。ユージ氏の「ほんとはね…」のパート3連発。「もういっかい!」…いいぞいいぞ。そうこうするうちにもう後半だ。チコチェアーのレパートリーは、なんと60曲以上あったとのこと。そういえば、まだやってない良い曲、聴きたい曲がいっぱいあるじゃないか。どうするんだ。どうなるんだ。「ハチ」〜「ヘビーローテンション」〜そして…。うわ、もうここは一番のクライマックスか。激しいリズム、うなりをあげるベース、切り裂くようなギターのフレーズ。ポップなバンドというイメージの強かったチコチェアーだけど、いつもライブの後半ではロック魂を見せてくれた。そして、とうとう最後の曲。選ばれたのは「踏切」。フミキリで立ち止まることは決して終わることじゃないと歌う曲。また、新しい未来を信じて。本編のラストは21時15分。
アンコールは2回。最初、ジャンケンで負けたというコーヘイ氏がステージに登場してMC。なんて珍しい。そして、感極まったリーダー・タカオリ氏の挨拶をかわきりに、メンバーの一人一人からここで初めて解散にあたってのご挨拶がある。「ありがとう」。4人あわせてこの言葉を何度口にしたことだろうか。アンコールの1曲目は「beautiful one」。最後の「お客全員総しゃがみ伝説」をつくる。伝説が完結したあとは「嵐が丘」。チカさんの声がうまく出ていない。最後の曲くらい泣いたっていいじゃないか。しかし、この曲が本当に最後だなんて誰も思ってはいない。2回目のアンコールは「baby、don't cry」。いつもワンマンの最後に歌っていたこの曲が本当のラストナンバーだった。ゆったりとしたリズム。「♪ラ〜ララ」というコーラスをみんな、ほぼ満員のお客も一緒になって歌う。いつもと同じエンディング。でももう二度とないエンディング。最後は長いかきまわしのあと、全員でジャンプして終わる。メンバー4人がステージ前に出てきて、手をつないで万歳をする。彼らに贈られる拍手がいつまでも続いていた。
この短いライブのレポートで、チコチェアーというバンドを総括することは出来ないし、その気もないので、ここはあっさり記述を終えることにしよう。でも、最後までとても爽やかなラストステージだったということだけは書いておきたい。なんだか、またどこかでライブハウスに行けば、彼らの演奏を聴くことができるんじゃないか…そんな気がしてしまうほどに。…外に出ると雨は上がっていた。
開演19時40分→終演21時45分。
2004/11/06 木村カエラ 横浜 BLITZ
2ndシングル「happiness !!!」の購入者特典スペシャルライブにご招待…というのがあったので、応募してみたらこれが大当たり。ちょうど土曜で休みだったので、横浜まで足を伸ばしてみました。
会場は横浜BLITZ。そう、あの赤坂BLITZが横浜に移転オープンした新しいライブハウスだ(本家は再開発で1年前にクローズしてます)。この日は14時と17時30分の2回公演。赤坂の時もかなり大型のライブハウスだったけど、調べてみたら横浜BLITZもスタンディングで1500人以上入る大箱だ。そこを2回満員にするっていうんだから、さすがオリコン初登場11位のパワーはすごい。今年のゴールデンウィークに渋谷駅前のイベントで見た時なんて、客はせいぜい50人だったものだが…(まあ、その時は歌手デビュー前なわけですが)。
みなとみらい線「新高島」の駅を出てみると、開場を待つ人・人・人…の列。久々にこの手の大型イベントに来たな〜という感じ。私は17時30分の回だったので、1時間前位を目安に行ってみた。整理番号順に列をつくって入場までに約30分。会場内で待つこと約30分。かなり後ろの方の番号だったらしく、入ってみたらほぼ満員だ。おとなしく後方で見ることにした。客層は98%男性かな。
開演は定刻。まずはステージ上の大型スクリーンに、TVK(テレビ神奈川)でカエラちゃんがレギュラーをつとめる番組「saku saku」のオープニングが流れる。そのまま続けて、同番組の人気キャラ、増田ジゴロウ氏とのかけあいで「カエラとジゴロウの秘密トーク」。途中に「happiness !!!」のPVをはさみながら、約20分間、バンドメンバーの裏話など爆笑秘話を展開。(^v^) まあ、前説みたいな感じで、これで会場のお客さんもかなり盛り上がってきた。
ビデオが終わるといよいよライブステージ。バンドはシンプルな3P編成。CDで聴くカエラサウンドよりも甘味をうんと削いだストレートなロックだ。オープニングは「untie」。12月リリースのアルバムから1曲、続いて「What ever are you looking for ?」。さらにアルバム収録曲(これは英語詞)をはさんで、ラスト2曲はもちろん「Level 42」〜「happiness !!!」という6曲。「Level 42」のみストリングスやピアノの音を併用。サウンド的には、もう一台キーボードか何かがあると、ふくらみが出てさらに良かったのでは…という気もしたけど、かなり音圧のあるサウンドに負けずにしっかり歌い切っていたボーカルも印象的だった。
全体に、2回目のステージということもあってか、とにかく落ちついている印象。オリジナルTシャツ&ジーンズというスタイルで、広いBLITZのステージを端から端まで動き回りながら歌っていく。MCも意外なくらいしっかりしてる。「saku saku」では、口の立つジゴロウ氏がいるので相対的におとなしい印象だけど、実はトークイベントの司会なんかもしてるくらいだから、もともと話すのは苦手ではないんだろう。途中で会場からのリクエストに応えて、小学生の時に作ったという「花花ランド」という曲までアカペラでご披露。そんな茶目っ気もみせつつ、アーチストとしてのパワー十分で、モデルの副業というレベルははるかに超えていたのではないだろうか。実に堂々としたものだった。約30分。
「次が最後の曲です」というMCに対して、客席フロアからはアンコールを求める声がそうとうあったのだけど、「ゴメン、もう曲がないんだよねぇ…」ということで、残念ながら本編のみでお開きに。しかし、さっきも触れたけど、実は12月8日になんとフルアルバム(12曲収録)が出てしまうのだ。やろうと思えば(リハさえやってれば)曲自体はあったと思うんですよ。
ちなみに、このアルバム。初回盤にはPVやオフのビデオを収録したDVDが付きます。こりゃもう買うしかない状態に追い込まれたな…。(^v^;; 帰りは横浜駅まで歩いてみたのだけど、約10分ほどで着いてしまいます。
開演17時30分→終演18時25分。
2004/11/03 モダーン今夜、flex life、La Turbo、ARGYLE、YOUR SONG IS GOOD 吉祥寺 STAR PINE'S CAFE
ラウンジ系イベント「orbit blender」(オービット・ブレンダー)。この日のお目当てはモダーン今夜でしたが、彼らを初めて見たのも、ほぼ1年前の同じイベント(同じ会場)だった。開場&開演が約20分押したせいもあるだろうけど、店の前には入場待ちの長い列が出来るなど、人気の高いイベントです。
○「La Turbo」 「ラ・ターボ」。大阪からの出演。女性ボーカル、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、テナーサックスという6人編成に、この日はピアノで西本明氏がゲスト参加。7人でのステージ。ラテンリズムを基調にジャズを加えたラウンジ系サウンドという感じで、ボーカルの加藤智子さんはソウルっぽい太目の声が印象的なシンガー。「みんな踊ってね!」とけっこうフロアをあおってたけど、トップバッターということで、多少緊張してたかもね(でも、わるくない感じ。きれいな人です)。そして、このバンドのもうひとつの聴きどころはテナーサックス。いわゆる「モリモリ吹く」タイプで、明かにハードバップなどのコンボ演奏で鍛えた雰囲気のフレーズが最高。MCでも「うちのエースです」と紹介されてたし、ある意味ボーカル以上に目立ってたかもしれない。なかなか素晴らしいものでした。約30分。
○「YOUR SONG IS GOOD」 男性6人バンド。オルガン(ボーカル)、ギター×2、ベース、ドラムス、トロンボーンという編成。スカ〜ファンク系の明るくパワー満点のサウンドで、基本はインスト。メロディーは主にトロンボーンが担当。初見で予備知識なしだったのだけど、とても人気があり、お客さん(男女問わず)が曲にあわせて振りを踊ったり、一緒に歌ったり…ですごい盛り上がり。歌うといっても、インストだから歌詞はなく、ようするに「♪パパラパ〜、パ〜パパ〜」などと歌うわけだ。後半は特にスピード感のあるナンバーを連発。最後は大きなオルガンを背中にかついで弾いてみせるなど、ショウアップした演出もいろいろあり熱気一杯。インストでこれだけ盛り上がるお客を初めて見たという意味でも印象的だったかも。約30分。
○「モダーン今夜」 おなじみの11人編成での演奏(ボーカル、キーボード、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション×2、テナーサックス、アルトサックス、トランペット、バイオリン)。セットリストは、「レジーナ」「うたかた花電車」「涙の雨」「星屑サンバ」「名犬ジョディー」「もぐら」の6曲で、最後の2曲は12月リリースの新作からのナンバーだ。前半演奏した既発曲は、さすがに十分練り込まれており、ライブバージョンにチューニングした柔軟なアレンジも新鮮。本当に「モダーン」でカッコいいサウンドだ。またこの日は、かなりステージに近いところで見たせいで、マキさんのボーカルのド迫力も存分に味わえた。この日は彼女自身の調子も良かったような気がする。客席フロアとのコミュニケーションも、決して押しつけでない感じが気持ちいい(コール&レスポンスさせるところとかね)。ただ、新曲に関してはやはりこれから練り込んでいくんだろうな…という要素も感じた。まだアレンジが多少ゴチャゴチャしてるところもある。よりすっきりメリハリが効いてくるとさらに良くなるんだろう。いずれにしても、楽しくあっという間のステージだった。約30分。
○「牧伸二」 ここでスペシャルゲスト登場。なんとあの牧伸二氏が新曲「コキコキロック」のプロモーションということで約20分のショウタイム。最初は、もはや伝説の「♪あ〜やんなっちゃった、あ〜あ〜おどろいた」をウクレレで弾き語り。さらに金ピカの上着+サングラス姿で自作のソウルナンバー2曲を熱唱。今年で70歳、すなわち古希ということで最後は「コキコキロック」。ほとんど全員が孫みたいな世代のお客さんも大喜び! 個人的にも牧伸二の実物は初めて見たわけですが、さすが大御所のカンロクでした。4曲たっぷり。ブラボー!
○「flex life」 「フレックス・ライフ」。女性ボーカルと男性ピアノ(ギター)の2人ユニット。この日は、ベース、ドラムスがサポートで加わり4人での演奏。サウンドはラウンジ系で一聴軽そうなんだけど、シンプルな楽器編成から繰り出してくる音は、テクニックもしっかりしていてまったくスキがなく、一言でいって骨太なバンドという感じ。さらにボーカルのパワーも素晴らしい。細身の体のどこから出てくるのか…という感じの青木里枝さんの歌には、思わず引き込まれてしまった。しっとり情感系というより、パワーで押してくるタイプのボーカルなので、CDというよりライブの方がより映える感じ。個人的には、このジャンルはあまり聴き込んでないため、曲ごとにどう…とか言えないのだけど、レベルの高さは十分に感じた。約30分。
○「ARGYLE」 「アーガイル」。モダーン今夜とともに1年前にも見た大阪のバンドだけど、その後、東京でも着々とライブを重ねてきたらしく、この日は目当てファン多数も詰めかけ、すっかり人気者という雰囲気。男性ボーカル(キーボード)、女性コーラス、ギター×2、ベース、ドラムス、パーカッション、トランペット、テナーサックス、アルトサックス、フルート…の総勢11人。ブルース・ブラザーズ系のソウル〜ファンクをベースにしたラウンジサウンドというのは変わってないが、以前よりもはるかにリラックスしたステージングで、パーティーバンドらしい楽しい演奏を聴かせてくれた。リーダー甲斐氏のMCも軽妙でさすが関西人(ややしゃべりすぎか?)。最後の出演者ということで、持ち時間もタップリの40分。本編のあとアンコールに応えてさらに1曲、約10分。お疲れさま&アリガトウ…という感じのエンターテインメントなステージだった。
このイベントはセットチェンジの間に、DJ+VJに加えて出演者インタビューなども行い、観客を飽きさせないサービスを行っている。楽しいんだけど、それだけ時間も長くなるので、スタンディングで見ているお客はけっこう大変かも(しかも満員だからスペースも十分あるわけじゃないし…)。体力を整えて行きましょう。
開演17時50分→終演22時20分。