LIVE Report 098

2004/12/11 拝郷メイコ、長谷川都、SHUUBI、しらいしりょうこ 表参道 FAB

「Flower Voice scene 18」。実は当日になって、SHUUBIさん出演というのを知って駆けつけた次第。それなりに動員力のある出演者が集まったせいか、オールスタンディングで満員…という大盛況のイベントでありました。

○「しらいしりょうこ」 この日は、FABには珍しいグランドピアノを入れてのステージという企画。しらいしさん自身が弾くそのピアノと、サポートにアコースティックギター、ウッドベースという3人での演奏(1曲だけ、しらいしさんピアニカでスタンドマイクで歌う…という趣向もあり)。何度かライブは見ている人だけど、自作の曲は全体的にさわやか系でさらさらっと流れてしまう印象があり、あまりひっかかりがない。輝きのあるきれいな声が良いだけに、あとは曲だけという感じでしょうか(まあ、このへんは好みの問題ですが)。最後に一曲だけ、坂本麗衣さんにつくってもらった…という曲をやっていて、実は個人的にはこの曲がいちばん良かったかも。5曲、約35分。

○「SHUUBI」 2004年の東京でのラストライブ。ということで、SHUUBIさん的にもかなり気合いが入ったステージだったのではないだろうか。ピアノの前に座って、いつものささやくような声で「元気ですか〜」などと言いながら、軽く弾き始める。すると、その最初の数音だけでホール内の空気感ががらっと変わってしまうような独特のテンション。聴いてる方も背筋がびしっと伸びる感じだ。最初はこのところのオープニング定番曲「かぞえうた」から。この日のサポートは、「SHUUBI的ベストメンバー」というエレキギター、ベース、バイオリン、ドラムス…というフル編成。京都でのワンマンライブなどを経て練り込んできたであろうサウンドとバンドの一体感はすばらしく、ステージから発する音の圧力、リズムの躍動感は、彼女の「この音を聴いてくれ!」という自信のこもったもののようだ。2曲目は出来たばかりという新曲。これもいい曲だ。3曲目からはピアノを離れ、ハンドマイクに持ち替えて、「この人は誰〜?」でメンバー紹介、そのまま代表曲の「うららかな」へ。このあたりで感じたのは、まっすぐに客席と向き合うSHUUBIさんの表情。これまでは、「SET ME FREE…自分を開放する」といいながら、MCなどではいまひとつ照れてしまったり、自分の言いたいことを言い切れなくてわけが分からなくなったりすることの多かった彼女が、これだけまっすぐに客席と向き合ったこと…は意外と少なかったのではないか。まさに何か「一皮むけた」という印象があったこの日のステージ。そして、彼女のボーカルは日常とは異なる世界へのドアを開く魔法の歌声だ。バンドスタイルとの相性もよく、やはり彼女にはアコースティックではなく、こういったダイナミックな振幅の激しいサウンドがよく似合う。特にエモーションをかきたてるバイオリンの存在は大きい。時に、まるでツインボーカルのように聞こえることもあり、今のSHUUBIサウンドにはなくてはならない存在といえそうだ。5曲目の「はじまりの歌」は広大なスケール感のあるバラード曲。これも素晴らしく、終わったあとの拍手がいつまでも鳴り止まなかった。ラストは再度ピアノに戻っての「虹」。これらの新曲をまとめて、2005年にはフルアルバムの制作を行っていく…とのこと。女性ボーカリスト役で主演した映画の公開もあるなど、かなり充実した活動が期待できそうなSHUUBIさんからは2005年も目が離せそうにない。約40分。

○「長谷川都」 全曲ピアノを弾きながらの演奏。サポートには humbert humbert の佐藤氏(ギター、バイオリン、マンドリンの持ち替え)+パーカッションで3人でのステージ。このところ長谷川さんのステージからはなぜかちょっとご無沙汰していたのですが、改めて聴いてみると、その安定感とクオリティーの高さはさすがという感じ。特に最近の曲は、ジャズ的なフィーリングが上手く取り込まれて、非常に洗練度を感じる。しかも、その取り込み方が「いかにもジャズ、ちょっと高級でしょう」という価値観としてのジャズに依存したものではなく、一つの音楽的技法としてのジャズ的要素を使いながら、芯の部分での音楽性は長谷川都そのものでしかない…という、ものすごく消化吸収したものになっているところが心地よい。通っちゃうファンが多いのもうなづけます。約40分。

○「拝郷メイコ」 この一年間、イベント「Flower Voice」のレギュラーをつとめていた拝郷さん。全体のMCも引き受けていて、とにかくこれまでに見た彼女の中でも、一番テンションが高かった…というかハジケてたステージでしたね。(^v^) いつものアコースティックギター弾き語りで2曲歌ったあとは、サポートにピアノを加えての2人での演奏。個人的にも、彼女のライブで複数の楽器によるアレンジのものを聴いたことがなかったこともあり、とても新鮮だった。もともとメロディー的にはポップなものが多いうえ、声も明るいタイプなので、もう一つの楽器(ピアノ)が加わることで、サウンドには驚くほど厚みが出来て、聴きやすくなっていたと思う。お客さんにコール&レスポンスさせていた曲でのホンキートンク風アレンジ(?)も決まってたし、なかなか楽しかったです。トリ…ということで時間も長めの45分。

この時点で開演から3時間半ほどが経過し、お客さんの足腰はもう限界状態。でも、アンコールの「クリスマス・スペシャル・セッション」を楽しみに、みんなけっこう最後まで頑張って見てたんですね。出演者全員そろってのクリスマスソングメドレーは、「ホワイト・クリスマス」「赤鼻のトナカイ」「聖しこの夜」。事前にちゃんと練習してたらしく、アカペラの「ホワイト・クリスマス」では、しっかりハモりもアレンジしてある。…といってもほぼ余興レベルに抑えているところはご愛嬌だったかな。

開演18時40分→終演22時15分。

2004/12/05 ルラル 吉祥寺 STAR PINE'S CAFE(ワンマン)

ルラル「10周年記念ライブ」、同時にアルバム「夢みがちクローバー」のレコ発でもある。しかも、産休のため4年にわたってお休みしていたオリジナルメンバーのアイさん(ボーカル)が復活…ということで楽しみにして行ってきました。

この日は日曜で、お昼のライブ(12時30分スタート)。会場は椅子・テーブルも出てアットホームな雰囲気。セッティングの段階からマイクスタンドが4本立っているのを見ると、そうか、これがオリジナルのルラルなんだな…と期待が高まる。というのも、私が彼女たちを初めて知ったのは、1stアルバム「どうする?ヴェロニカ」でだった。この作品がリリースされるのと前後して、アイさんの休業が決まったので、その後、何度もライブは見ているのだけど、それはいずれも3人編成でのルラルだったからだ。
会場が暗くなると、その4人のメンバーが登場。この日の衣装は、白地に赤いプリント模様のおそろいのワンピース(でも微妙にデザインは違う)。サポートメンバーはなしで、ドラムスやキーボードのパートはバックトラックを使用していた。客席から「ママ〜!」という声(アイさんのお子さんですよね)がかかり、開演を前にしてホッと和む感じ。(^v^)
さて、演奏は新しいアルバム「夢みがちクローバー」からのナンバーを中心に、旧曲もおりまぜて進めていく。セットリストは曲順など記憶が曖昧なので省略させていただきますが、全体は大きく3つのパートに分かれていて、最初はアップテンポの曲を集めて、中盤はミディアムナンバー、そして終盤は再度テンポのいい曲…という構成。オリジナルに加えて、カバーも「モンキーズ・アンクル」「リンダリンダ」などを演奏(いずれもおなじみですが)。また、かなりの曲でセンターの2人(アイさん+リカさん)に振り付けがしてあり、ここぞとばかりに楽しく踊ってくれたのも印象的。MCでは、上京当時の「プリーズ・ドント・エバー・チェンジ」やカナコさん初作曲の「小さな宇宙」、高校時代に作った曲にまつわるエピソードなど、これまでの彼女たちの歴史を振り返るような内容が中心。でも、その時間は比較的短く、とにかくこの日は曲を次から次へと演奏し、楽しいナンバーばかりなのに、それこそこれまでの10年間を総括しようというような気迫のようなものを感じる内容だったと思った。
そして、個人的にも初見となるボーカル・アイさんが加わったオリジナル・バージョンのルラル。これがまた実に良かった。初めてみるのに、なんだか失われていたジグソーパズルの最後の一片がピタッとはまった時のような快感…というか、これが本当のルラルだったんだね…と言いたくなるような「まとまり」がそこにはあった。アイさんのボーカルは、1stアルバムで聴いただけだったけど、実際に生で触れても、華やかなキラキラ感のある声質は、ルラルのガールズポップな音楽性に本当によくフィットしている。この日は、4年のブランクを全く感じさせない出来だったし、リカさんが作る曲はどの曲も素敵だけど、やはりアイさんが歌ってはじめて100%の輝きを放つのだ…と確信させられた。そして、カナコさんのワイルドなギターとヨーコさんの冷静なベース。このすべての要素がそろって初めてルラルといえるのだ…ということが確かな思いとして伝わってくるステージだった。
本編最後のMCでは、今回の10周年をもって、ルラルはこれまでの活動に区切りをつける…という発表があった。解散するわけではないみたいだけど、実質的なパーマネントグループとしてはこれが最後になるのかも。ファンとしては、「最後の最後に最高のもの見せていったいどーするつもりなの?」…という感じだけど、まあ、彼女たちの決断だからね。

本編のラストの曲は「夢みがちクローバー」。アルバムのタイトル曲で、ちょうど彼女たち自身を「四葉のクローバー」になぞらえて歌った曲。アンコールに応えての2曲は、「テレパシー」と「ねぇ、ダーリン!!」という初期の代表曲。ラストはお客さんも全員スタンディングで拍手し、メンバー全員に花束が贈られる。涙、涙…のシーンでしたが、けっこう爽やかだったんじゃないかなあ。また、同窓会的なものになるのかもしれないけど、ぜひ私たちの前に姿を見せて欲しいものです。こういう音楽性のバンドは本当に貴重だし、特にリカさんのソングライターとしての実力は私は高く評価してますよ。メンバー全員、これからもいろんな活動で頑張ってほしいものです。

開演12時35分→終演13時55分。

2004/11/20 小暮はな、水晶、渡辺 勝 高円寺 円盤

小暮はなさんのアルバム「鳥になる日」のレコ発があるというので行ってみました。場所は地元・高円寺の「円盤」。ここは、普段はCDショップ兼喫茶店らしいのですが、ライブも定期的にやっているお店。といっても、ライブ専門スペースではないので、椅子15人分+立ち見でもう満員…という、まさにアコースティックなサウンドを間近に感じられる空間でした。

○「渡辺勝」 元「はちみつぱい」の渡辺勝さんで、この日はゲストという扱い。まず最初にオープニングアクトとして約30分の演奏。ピアノの弾き語りなんだけど、組曲のような構成で何曲かの歌を連続して歌う。演奏が途切れないので、この間、お客さんは一度も拍手できずにひたすらその世界に聴き入るのみ。独特の抒情的かつドラマチックな歌の世界だった。

○「水晶」 「みあき」さんと読みます。京都をベースに活動するソロの女性シンガー。実はこの日は、小暮はなさんだけでなく、この水晶さんもアルバム「ソラノオト」のレコ発…ということで、ダブルレコ発のジョイント企画だったのだ。スタイル的にはウクレレの弾き語り。全9曲の演奏で、真ん中の3曲ではこの前に歌った渡辺氏がサポートとしてピアノで加わる。音楽性は、やはりアコースティック感を生かしたもので、素朴で日本的なわらべ歌風の曲もあれば、ちょっと洋風でメルヘンっぽい作品もあったりする。前半の比較的テンションの高い感じから、後半では意外に伸びやかなメロディーの曲もあり、透明できれいな声を生かしたボーカルも印象的だった。アルバムでは関島岳郎氏なども参加しているということで、そういう意味では小暮はなさん同様の人脈なんですね。長い髪がきれいな美人です。ハキハキしたMCで、曲終わりには「ありがとう」じゃなく「おおきに」と京都弁なのも素敵。(^v^) 約45分。

○「小暮はな」 彼女も京都をベースに活動しているソロシンガー。アコースティックギターの弾き語りで、途中で2曲ほど渡辺氏がピアノで参加するスタイルは水晶さんと同じ。主にアルバムからの曲を歌っていたけど、これが実に繊細なサウンドで、ギターの音のひとつひとつが、指先から弾き出されるとポーンと空間の中で広がっていく様子が目に見えるような雰囲気…とでもいったらいいのだろうか。音自体も小さいので、全身を耳にしてその微妙な響きを捉えようとしてしまう。結果的にとてもテンションの高い演奏となった。大きな声でものを言うより、小さな声で言ったほうが伝わることがあるんだな…なんて納得してしまうような気分。ボーカルは、時にささやくように、また時にはソプラノの高音でどこまでも伸びていくように歌う。日常的な景色を歌っているように見えて、実はどこか遠い「向こう側の世界」を歌っているような歌詞とともに、歌う時の一点を見据えて動かさない視線も印象的。MCも独り言みたいな感じで独特の世界だけど、一曲終わるごとにホッとしたように見せる笑顔がまたよかったりする。現代アート好きな人なんかにはおすすめかも。個人的にはよかったです。
※ところで彼女の弾いていたギター。近くで見るとものすごい年代物。ヴィンテージというより“ボロイ”という言葉が当てはまりそうな状態なんだけど、何かいわれのある楽器なのでしょうか(たとえばお父さんが若い頃に使っていたものだとか…)。約45分。

この日は「円盤」で売っているCDとか、よく見る余裕がなかったのだけど、自主制作盤も豊富…ということなので、また日を改めて見に行きたいと思った。地元で歩いていける距離なのはうれしいかぎり。

開演19時30分→終演21時35分。