LIVE Report 121

2005/10/02 稲田光穂、伊藤サチコ、Michelle 高田馬場 Club Phase

お久しぶりの「女音茶碗 VOL.7 〜神無月夜のラブソング〜」。考えてみると、前回の「VOL.6」を欠席してしまったので、ほぼ1年半ぶりの「女音」への参加となります。レギュラーの稲田さん、伊藤さんに加え、今回はゲストに Michelle さんというのもかなり期待出来そう。…というわけで見てきました。

○「Michelle」 前回ライブを見て「イイネ、イイネ〜!」と自分の中で Michelle さんの評価が急上昇したのが、この同じフェイズでのステージだった。ところが、時が流れるのは早いもの。また見たいと思いながら、あっという間に1年近くが経ってしまった(つまり、前回というのが2004年12月だった)。こういう場合、だいたい期待が大きすぎて、逆にがっくりしてしまったりするのが普通なのだけど、この日の彼女は、その大きな期待のさらに上をいく魅力たっぷりのパフォーマンスを見せてくれたのだった。
サポート陣は、ギター、ベース、ドラムスの3Pバンド。Michelle さん自身がアコースティックギターを弾く曲もあるけど基本はボーカルに専念だ。ステージは、びしっとメリハリの効いたポップなロックナンバーからスタート。記憶にある限りのセットリストは、2曲目に懐かしめのシングル曲「ダーリン・ウォーターベッド」。続いてミディアムテンポでメロディーの甘さが素敵な「キャンディームーン」。秋をイメージしたアコースティック・アレンジでの「しおり(栞)」は、椅子にかけて歌うパターン。この曲の歌詞の舞台は図書館で、気になる男の子が読んだ本を図書カードの名前を頼りに追いかけていく…という話なんだけど、これって恩田陸さんの「図書館の海」がヒントかな。私もたまたま最近読んだわけですが、いい話です。がらっと雰囲気を変えて、今度は「居酒屋フリーク」。これは「フレンチよりもイタリアンよりも、そんなお洒落な店より居酒屋が好き!」という Michelle さんの個人的嗜好を激しく打ち出したナンバー。いかにもホロ酔いで作った…という感じのリラックスした空気が素敵。MCでも気取らないざっくばらんなトークに人柄がにじみだす彼女らしい曲だな〜。楽しい。終盤は、弾むようなポップなメロディーがずばりの「トランポリンガール」。ラストはアップテンポでパワフルなロックナンバー「ロケット・スピーダー」で締めくくった(以上、タイトル関係の表記は聞いたまま)。全7曲。満足感たっぷり!
アップテンポからスロー(ミディアム)まで自由自在のボーカル。曲もいいし、それ以上に声質の良さがホントに聴いててほれぼれ…という感じ。このボーカルなら、何を歌ってもそれなりに聴かせてしまうんじゃないだろうか。まさに私の好みにど真ん中。MCも楽しいし、全体的な女っぷりもあがってる。以前は、ちょっと少年っぽさをウリにしてた感じだと思ってたんだけど…。次回ライブは12月といってたけど、なんか待ちきれないね。約40分。

○「伊藤サチコ」 サポートにドラムス、ベースを加えてのピアノトリオ編成での演奏。彼女の場合は、本当に安定して聴けるというか、むらのない出来という感じだった。新しい曲なども積極的にやっている。それらを聴いていると、以前のようなお悩みモードの歌詞の曲から、しだいに吹っ切れて明るい雰囲気のナンバーが増えてきているのではないだろうか。約45分。

○「稲田光穂」 前回聴いた時が、junior size としてのラストライブだったのだが、その後ちょっとご無沙汰。この日が個人的には稲田光穂へと改名してから初めて見るステージだった。自身のピアノのほかに、ギター、ベース、ドラムスの3Pバンドが加わる編成。間もなくリリースされる作品「呼吸」からの曲を中心に歌っていた。もちろんおなじみのナンバーもあり。彼女も実力的には安定している。この日はトーク少なめで、最初に5曲くらい連続して演奏。これも新パターン? 約45分。

「女音茶碗」では恒例のセッション。稲田さんピアノ、伊藤さんタンバリン、Michelleさんギター。1曲目はチューリップのカバーで「青春の影」だ。この曲は女性に人気あるよね〜。3人で歌いつないでいくパターンで。それぞれの声質や歌唱スタイルの違いを楽しめて、あまり練習してないというけど、けっこうおもしろく聴けた。2曲目は、稲田さんが探してきたという曲で、1980年代の曲らしい。私は知らなかったけど、サビで「♪Good Day〜、Good-bye〜」というフレーズのある曲。歌詞は替え歌になってて、この日のイベントのことを歌ってる。ここも楽しく盛り上げてのエンディング。

ところで、毎回会場となる高田馬場CLUB Phase。この夏に内部を改装しており、改装後行くのはこの日が初めて。どんな感じかな…と、それもちょっと楽しみにしてたのだけど、実は全体に一回り小さくなった感じで、ホールも客席フロア部分の奥行きが数メートル短くなっている。ステージのサイズはそんなに変わらないけど、キャパ的には三分の二くらいになったのではないだろうか。フロアにあった段差はなくなっている。いろいろあるんだろうけど、やはり小さくなるってのは、少し寂しいものです。

開演17時05分→終演20時05分。

2005/09/30 熊木杏里 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE(ワンマン)

熊木杏里さんの初ワンマンライブ「時を出た時間」。デビュー時から追いかけているアーチストなので、これは見なくては…ということで、発売日にチケットを取りました。指定席なので、当日は開演10分前くらいに余裕で到着。会場入り口やロビーには、関係各所から贈られた花がずらっと並び、また関係者招待や取材のカメラもたくさん入って、普段私が行くようなライブからは考えられないような華やかな雰囲気となっていました。

定刻から5分押しで照明が落ち、バンドのメンバーがステージに登場。ピアノ・吉俣良氏、アコースティックギター・狩野良昭氏、ギター・石崎光氏…と顔を見ただけでわかるミュージシャンの皆さんに加え、ベース、ドラムスが加わり5人編成での演奏。熊木杏里さん、この日はいつものラフな服装ではなく、いかにも初ワンマンらしいちょっとよそゆきっぽい衣装だった。
オープニングナンバーは、「景色」「イマジンが聞こえた」。彼女の作品の中では比較的強い印象の2曲から。ここはバンドアレンジだ。考えてみたら、これまで彼女のライブは何度も見てきているけど、だいたいピアノかギターだけの伴奏によるアコースティックなサウンドでのステージだった。この音は貴重かも。以下、セットリストの順番などは記憶が不確かなので、どこかを参照していただくとして、印象に残った場面を書いてみる。
まずは、ギターの弾き語りで歌った「長い話」。アルバム「殺風景」のジャケットでギターを抱えている写真が使われていることもあって、彼女を弾き語り系アーチストだと思っている人も多いのだけど、実は基本的には自分では演奏しない。この日は、「初めてのワンマンなので、何か特別なことをやりたいな…と思って」2ヶ月前から練習してきたのだそうだ。そういうわけで、決して上手い演奏とはいえなかったのだけど、気持ちが入っていたのだろう。お客さんはとても喜んでいた。
この日はゲストも豪華だった。「万博のフォークイベントで聴いて感動した」というのがご縁なのかどうか、堀内孝雄氏。いやあ、大御所です。このへんになると出てきただけで存在感がスゴイ。トークも短い時間なんだけど、全部持っていく感じ。ここでは、秋にちなんでアリス時代の曲「秋止符」を熊木さんとデュエットで歌う。いいな、いいな〜と思ったファン多数だったことだろう。堀内氏といえば、私もその昔、「ガキの頃のように」をカラオケの定番曲としていた時期があったな…などと、関係ないけど回想モード。
そして2人目のゲストは武田鉄矢氏。これはもう事務所の社長だからね(その話には特に触れてなかったけど)。武田氏のトークの切れ味はもう言うまでもないだろう。熊木さんもほとんど3年B組の生徒のように押されっぱなし。ちょうどこの前日に、二人が共演したNHKの番組のオンエアがあったので、その話などで盛り上がる。興味深いエピソードとしては、「私をたどる物語」は、もともと武田氏が自分で歌うつもりで、「作曲者」として熊木さんを起用したのだそうだ。しかし、あがってきたデモテープを聴き、それが素晴らしすぎたため、「これは僕には歌えない、あなたが自分で歌いなさい」といって熊木さんの持ち歌になったのだ…という話。また、この曲は実はスリーコーラス目(3番)まであり、武田氏は「この3番が歌詞としてはもっとも力を入れて書いた、とても深い歌詞になっている」つもりだったのだが、熊木さんは「長すぎるから」という理由で2番までにしてしまったのだという話も。「こいつ〜」と言いながら、武田氏がそれを許しているというのも、なんとなく熊木さんを可愛がっている感じが出ていてよかった(このあと、熊木さん一人で「私を…」を歌う)。
この日は、1〜2曲ごとにトークをはさんで歌っていくスタイル。「時計」「新春白書」「ムーンスター」「風のひこうき」「二色の奏で」「窓絵」「夢見の森」「あなたに逢いたい」…など。このへん順番は入り乱れてます。ほかに、北海道でやっていたラジオ番組の主題歌、吉俣氏が担当していたNHK連ドラ「こころ」の挿入歌…なども。トークをしながらつないでいくのは、おそらく武田氏の好みによる指令なのだろうが、もともとグダグダMCの熊木さんにとっては、かなり厳しい要求だったようだ。正直、トークでお客さんを楽しませるにはほど遠かったのではないだろうか(まあ、ファンは暖かく拍手してたけどね)。このあたりは自分に合ったスタイルでやらせてあげてね…と願うばかり。
そしてアンコール。3人目のゲストとして杉田二郎氏が花束を持って登場。これまたシブイ。ジローズとかって、この日のお客さんのほとんどは知らないんじゃないか。若いお客さんが多かったし。まあ、でも先輩に可愛がられることは大事なことだ。そして、曲はまず「夏蝉」。くるだろうな…という曲でいい感じだ。そして最後は「戦いの矛盾」。オープニングとラストに、メッセージ色のある曲をもってくる構成に、今の彼女の関心の方向性が見えたような気がしたのだけど、どうなんでしょう。アンコールでの衣装は、オリジナルTシャツ+ジーンズ、緑色の大きいニット帽…といういつもの熊木さんスタイル。なんとなく、こっちの方が伸び伸びしてるように見える。ライブがほとんど終わってホッとしてた…というのもあるだろうけどね。

全体的な感想としては、長丁場でテンションを保ち続けるのはやはり難しいんだろうな…という感じ。ふだんの5〜6曲に全神経を集中するライブの方が、歌う方にとっても聴く方にとっても1曲あたりの集中度は高くなるから。この日の歌は悪くはなかったけど、曲ごとにテンションの高い曲、リラックスさせる曲…などメリハリがあるともっと良かったのではないだろうか。もっとも、初ワンマンということで、偉い人がたくさんゲストで来たり、あまり熊木さん自身のペースでやれたとはいえないだろう。最初だからお披露目という意味もあって、これは仕方がない。次回以降は、もう少しカジュアルな場所で、若いメンバー中心に好きなことをやらせてあげるようにすれば、必ず良くなる気がする。

ちなみに会場は超満員。立ち見もいっぱいで、ものすごい熱気だった。私の席は、場所的には良かったのだけど、ちょうど真前に座った人が大変座高が豊かな方で…(泣)。熊木さんが見えていたのは、開演中の半分位の時間。しかも左目では見えるけど右目では見えない…という半分目隠し状態のライブでした。まあ、そういう日だったのでしょう。(^v^;; でも、記念すべき日に行けて良かったです。

開演19時05分→終演21時15分。

2005/09/27 奥田美和子、アンジェラ・アキ、Sister Q、絢香 渋谷 O-WEST

「ぴあデビューレビュー VOL.116」。そのタイトルの通り、新人アーチストを紹介するイベントなんだけど、さすがメジャーな「ぴあ」だけあって、もう116回もやっているのですね。個人的には、この日が初参加。お目当ては奥田美和子さんでしたが、女性アーチストばかりの日だったので、まさに私向けのイベントという感じで楽しませていただきました。

○「絢香」 「あやか」と読みます。ソロの女性シンガーで、この日はオープニングアクトとして3曲。サポートは、アコースティックギター、ピアノ(ギター)、パーカッション、バイオリンの4人が加わる。ちょっとハスキーな声質。曲はミディアム系でストレートなポップ曲だけど、楽器編成でも分かるように、けっこうこだわった音という感じで雰囲気は良い。MCによると17歳の高校3年生だそうだ(大阪出身)。年齢を感じさせないしっかりした歌唱は、とても印象的。同じく10代の伊織さんをちょっと連想した。ピッチの正確さやパワーはかなりのもの。あとは情感というか、いわゆる味わい…ということになるだろう。これは経験と場数が必要。ライブもどんどんやっていくそうなので、今後のお楽しみだろう。約15分。

○「Sister Q」 ここからが本編。トップバッターは、1カ月ほど前にインストアで見た彼女たち。バックトラックを使って、メンバー3人だけでのステージだ。オープニングはR&B系のサウンドにあわせてのダンス、そしてR&B系のさらにディープなナンバー。MCをはさんで、「Night and Day」「Sister」と続く。後半は、新曲をもう1曲と最後に「STEP ONE」。衣装も黒を基調にしたシックなもので、彼女たちの大人っぽい面を出そうとした内容になっていた。まあ、この日はアーチスト系の出演者の集まったイベントだったので、ちょっと頑張ってみたのかもしれないけど、個人的には、やはりもっとアイドル的なノリのシスターQが見たかったな。実際、MCや最後の「STEP ONE」の時が一番いきいきしていたような気がしたし…。ファンもそっちを期待しているような気がする。ボーカルなどの実力からいってもね。約30分。

○「アンジェラ・アキ」 ピアノ弾き語りのソロシンガー。ハーフでめがねをかけてるビジュアルは印象度大。写真なんかで見ると、知的でハイセンスな雰囲気いっぱいなんだけど、実際に見てみると、四国なまりのMCが親しみやすくて(生まれも育ちも徳島だそう)、そのギャップもいい感じの女性だった。曲は、ボーカルの味わいを生かしたポップ曲。いわゆるピアノ弾き語り系シンガーの曲…という感じだけど、とても洗練されたサウンドでレベルは高い。歌声の雰囲気は、よく響く声質を生かして、メリハリの効いたドラマティックなもの。ちょっと高田みち子さんを思い出したりした(そういえばメガネシンガーという点も共通だね)。オリジナルのほか、ボズ・スキャッグスのカバー(「We Are All Alone」)を日本語詞で歌ったりもする。ボーカルに力がないと歌えない曲だが、余裕でこなしている。しかも嫌味なし。また、曲間のトークも本当に上手くて、今年デビューのはずなのに、なんだか10年くらいやっているアーチストのライブを見ているような気分になってくる。大物感たっぷりだ。※ちなみに、この日の会場はぎっしり満員だったのだけど、動員力がいちばんあったと思われたのは彼女でした。あちこちから声援が飛んでたりして、人気あるんだなぁ…と思わせられた。約30分。

○「奥田美和子」 ライブは初見。アルバム「二人」が素晴らしい出来だったので、大いに期待して出かけたこの日。サポートは、キーボード、ギター、パーカッションの3人だ。アコースティックな編成で、エモーション系のロックサウンドも聴いてみたいなと思っていた私としては、ちょっと期待がはずれたのだけど、始まってみると、その少なめの音がかえって楽曲のエッジを立てているとでもいうのか、まったく不足感を感じさせない出来。まさに奥田美和子の世界にふさわしい音になっていた。オープニングは「青空の果て」「ぼくが生きていたこと」。実際に生で聴く彼女の声は、予想したとおりに細い。しかし、どんな風にも折れない柳の枝のようにしなやかで、芯の強さを感じさせる。泣きの入った声質。ぶつけてくる感情。やはり細い右腕を、顔の横で激しく動かしながら歌う。「1/2」「ふたり」と情感たっぷりのバラードナンバー。ここは椅子に腰かけて。思わず身じろぎも出来ずに、立ちつくしたまま聴き入ってしまう。空気の粒の一つ一つに歌の想いがしみわたっていくようだ。最後は「雨と夢のあとに」。たった5曲というのが、実に短く感じられた。しかし、5曲と短かったのもよかったのかもしれない。あまりにも集中して聴いてしまうので、このまま長丁場だったら、かえって疲れてしまったかもしれないと思った(でも10曲位は聴きたかったな〜)。素晴らしいパフォーマンスだった。MCは、けっこうはっきり語っていて好印象。当面、ライブの予定はない…という話をしていたけど、もったいなさすぎる。有料でも行きたい。ライブハウスのブッキング担当さん、またはイベンターさん、すぐ電話して下さい! (^v^) 約30分。

最後の奥田さん、個人的にはやはり「さくら散る前に」が聴きたかった。芝草玲さんの曲、これがかなり好きなんですよ。次回はぜひ…。

開演19時→終演21時35分。