LIVE Report 123

2005/10/22 SHUUBI 渋谷 クラブクアトロ(ワンマン)

SHUUBI初の全国ツアー「ハジマリノトキ」の初日は、都内のライブハウスでも最高格式を誇るクラブクアトロでのワンマン。これはもう、かなり前から告知していたので、私も前売券バッチリ確保で臨みましたよ。開演時間の20分前くらいに会場入りして、名物のオロナミンビール(オロナミンCとビールのカクテル。意外とまずくはない)を飲んで開演を待ちました。

場内の照明が落ちると、まずはフロア右手のスクリーンに、ツアーのオープニングを宣言するようなビデオ映像が上映される。2分程度だろうか。それが終わると、ステージにサポートのメンバーが登場してくる。もはや不動の「SHUUBIバンド」と呼んでもいい4人。編成的にはドラムス、ベース、ギター(キーボード)、バイオリン。そしてSHUUBIさんも登場。ほぼ満員となったお客さんが大きな拍手で迎える。
最初の曲は「Niji」、そして「君が好き」。前半はMCも最小限という感じで、曲をどんどん歌っていく。「紫陽花」「アラタモノ」…このあたりまでは一気。昔の曲を何気でやってくれるところもうれしい(曲目は記憶違いあったらゴメン)。テンポを落として「小雪」「ママ」。猫の話から「ローズバット」。ここはヘビーなアレンジがなかなかカッコよい。まだタイトルも未定の新曲も1曲披露してくれる。これまでの彼女にはなかったような、スピード感とポップ感が融合したようなナンバーだ。ちょっとした心境の変化だろうか(たしか「Niji」を最初に聴いた時もそんなことを考えたな…)。中盤は、盛り上げに欠かせない定番曲の「かぞえうた」「京都21(渋谷バージョン)」「うららかな」…と続く。ここからは、スペシャルゲストという扱いでギターに石崎光氏が登場。サウンドはより強力なものとなる。サウンドといえば、メンバー的にもこのところずっと固定してやってきているせいだろうか、贅肉をそぎ落としたように無駄がなく、芯がびしっと決まったソリッドな音になっている。アレンジなどの目新しさはあまりないが、この日は一段とシャープになった印象。カオピー(野口カオル氏)のドラムスもSHUUBIの歌に一番ハマるような気がするしね。
いつもの30分程度のイベントライブでは味わえない大盛り感で曲は続く。「雲よ月を覆ってしまえ」は、これまで聴いたどのバージョンよりも重量感を感じさせるもの。「僕らの星」に続いては「ブレス」。いつもは弾き語りで歌うことの多いこの曲。バンドアレンジで聴ける機会は珍しい。何よりも今のこのバックのメンバーを彼女が信頼していることの証のような気がした。そして本編のラストは、これしかないでしょう、「ハジマリノウタ」。映画「ジーナK」でのクライマックスのシーンとオーバーラップするような場面。しかし、あの映画でのかやのは絶望と悲しみとが交差する中で歌ったのだが、この日の彼女は違っていた。希望と信頼というかけがえのないものを手にしながら歌ったのではないか。この曲が始まる前のMCは、このライブを締めくくる最も大切なメッセージを伝えるはずのMCだった。だが、結局こみ上げる思いと涙でいつも以上にグダグダになってしまった(こういうところでビシッと決められないところがSHUUBIさんの優しすぎるところだ)。でも、この日集まったファンには、彼女が言いたかったことはすべて分かっていたと思う。そのメッセージは、この1年ほど機会があるごとに彼女が語ってきたものだったからだ。

本編のみで100分。そしてアンコールは3曲。最初はピアノ弾き語りで「LOVE SONG」。続いてはサポートメンバー全員が思い思いの楽器で「春夏秋冬」。まさにこういう時のために作られたような曲。そしてエンディングは「秘密の樹」。比較的演奏される機会の少ない2ndアルバムの曲の中では、珍しく歌われている曲。最後にふさわしいスケール感のあるエンディングだった。

終演後は、最初と同じスクリーンに「ハジマリノウタ」のPVが上映されて終わる。ちょっとしんみりしちゃったかな。演出的に円環を閉じるようなパターンは分かるんだけど。普通に音楽をかけてばさっとと終わった方が、かえって余韻が残ったかも…とは思ったな。それにしても、いいライブでした。お疲れさまでした。

※MCでは、引越し(同じ建物の1階から2階に引っ越した話)などが中心。全体的に話は短く、曲を中心に…という感じだった。また、この日のライブはビデオに録画されていて、来年(2006年)DVD化される計画…だそうだ。たしかに記録として残すのに値する内容だったのではないだろうか。そういう意味でも、本編の最後のMCを決められなかったのが悔やまれるが…。(^v^;;

開演19時10分→終演21時20分。

2005/10/20 瓜生明希葉、三村昌也、Pigeon's Milk、大久保理、甲斐名都 渋谷 O-Crest

この日は瓜生明希葉さんがお目当てで出かけました。イベントとしては「道玄坂抒情詩 第13章」というもの。平日のせいか、お客さんはやや少なめ。余裕で席に座って見ることが出来ました。到着したのが19時前だったので、すでに最初の出演者である甲斐名都さんのステージが始まっていました。

○「甲斐名都」 9月に「REAL LIVE」で見てから2回目。この日聴けたのは最後の2曲だけだった。ピアノ弾き語り。きれいな声質のボーカルは感じがよいし、MCの語り口なども、ハキハキした中に素直で控え目な人柄の良さがにじみだしている。あとは曲だけだろう。もうちょっとメロディーとか、印象に残るといいのだけど…。※ところで、この方、あの甲斐よしひろ氏の娘さんなんですね。ということはお母さんは竹田かほり…。似てるような似てないような。(^v^)

○「大久保理」 「おおくぼ・おさむ」。男性のアコースティックギター弾き語り。とても良い響きの声質で、フォーク系の曲を歌う。とにかく声の良さが印象的。サイモン&ガーファンクルが好きという話をしてたので、1曲くらい聴きたかったな。アンケートを書くと次回のライブが無料…という企画もやっている。気合入ってるなあ。約25分。

○「Pigeon's Milk」 ずいぶん久しぶりにライブを見る(2年以上ぶり)。以前は女性ボーカル+男性ギター2人の3人組だったのだが、現在ではボーカルの工藤ももさんのワンマンユニットになっているようだ。この日はサポートでアコースティックギターが加わってのステージ。日本の風土を感じさせるようなミディアム系の曲…というコンセプトが固まった感じで、ボーカルの声質との相性も良いのではないだろうか。個人的にも、この路線はけっこう好きなので楽しんで聴くことが出来た。最後の曲「ゆり」だけは、バックトラックを併用しての演奏。シンセサイザーを使ったスケール感のあるサウンドで、これも良かった。※ただ、服とかが曲のイメージに合ってないような気もしたんだけど、どうなんでしょう。約30分。

○「三村昌也」 男性のピアノ弾き語り。ミディアム曲中心で、ルックス的には男っぽい感じなんだけど、曲は女性っぽい雰囲気のリリカルなナンバーが多い印象。ややハスキーな声質が効いている。普段はピアノトリオ編成で歌っているのだそうだ(ライプニッツ)。約30分。

○「瓜生明希葉」 最後はこの日のお目当てアーチスト。「うりゅう・あきは」さん。2004年のアルバム「キャメレオン」を最近聴く機会があり、これはぜひライブも見てみたい…と思っていたところに、ちょうどこの日の出演があった。前売りをバッチリ買って臨んだのはいうまでもない(そうでもない場合は、当日券ってのが多いんですが)。
さて、サポート陣は、アコースティックギター、ウッドベース、キーボード/アコーディオンの3人。曲によっては瓜生さんもピアノを弾く。1曲目はそのアルバムから「Suggest game」。軽快なテンポのナンバーで、楽器編成を見てもわかるように、繊細で緻密なアレンジがばちっと決まっている。この曲はハンドマイクを使って立って歌っていたのだけど、けっこう身長が高いのが印象的。キュートなロリ系(ウィスパー風)ボーカルとの対比で、ちょっと意外だった。2曲目は、ピアノを弾きながらの「アンターミナル」。これは京王電車のCMに使われてます…という曲。今度注意してみよう。11月にリリースされるミニアルバムにも含まれるそうで、こちらも楽しみだ。3曲目は「フォークロア」。「キャメレオン」の冒頭を飾っているナンバーで、いってみれば彼女の代表曲だろう。神秘的な雰囲気を漂わせたメロディーとボーカルの魅力がなんともいえない。中部ヨーロッパの深い森の中から聞こえてきそうな曲だ。4曲目に新作からのナンバーをはさみ、最後は「Endless story」。とてもロマンチックな曲想でメロディーのきれいさは抜群。そう、この日の全体的な印象としては、何といってもソングライターとしての彼女の才能が強く記憶に残った。どの曲もメロディーにしっかりしたフックがあり、なおかつ非常に上品にまとめてあって、ありきたりでない歌詞とともにオリジナリティーを感じさせる。ボーカリストとしても個性的な声質が素敵。ピアノを弾きながらの方が、全体としてはバランスが良かったような気がした。約30分。

瓜生さんのライブ、期待どおりの良い内容で大満足でした。11月にまたライブがあるらしく、それもぜひ見たいと思った次第。なんだかハマってしまいそうです。

会場到着18時55分→終演21時40分。

2005/10/15 waffles、HARCO 渋谷 O-nest

ワッフルズの企画イベント「紅茶唄〜鍵盤編〜」。ツーマンなのでたっぷり聴けそう!…と楽しみにして出かけました。最近、秋の長雨が続いている東京。この日も夕方から降りだす展開でしたが、気持ちいい音楽で癒されました。

○「HARCO」 「ハルコ」…というと女性みたいですが、男性のワンマンユニットです(青木慶則氏)。その方面では有名な方ながら、個人的にはライブ初見。この日は、自身のキーボードの他にサポート3人が参加。キーボード(コーラス)、ベース、ドラムス。ちなみにキーボードは、青木美智子さん(from キンカウィズアヨーン)で、この2人はご夫婦なんですね。リズムセクションはゴメスザヒットマン、ゲントウキ…といったところの方々。リラックスした感じのステージだったけど、センスがよく、またインスト的にも楽しめる部分なども大いにあり、充実した時間だった。CMソングなんかもやってるそうで、近日リリースというスズキアルト用の曲「世界でいちばん頑張ってる君に」、とかポスカム用の「デンタルダンス」(これは木琴を演奏するインスト曲)なども披露してくれる。また、せっかくのツーマンイベントなんで…と、ワッフルズとお互いの曲をカバーしあうという企画も。ここでは「トウキョウ」を歌ってくれた。男性が歌っても違和感がない。やはり楽曲に力があるのだな〜と納得の一瞬。約60分。

○「waffles」 いつも通りのメンバー4人での演奏。「虹」「ライフ」といったところからスタートして、「春うらら」「春舞人」「girl like girl」「帰り道」…と続けていく。前半は、MCも最小限で曲をどんどん歌っていく。前回見たのも同じ会場だったのだけど、ドカドカした感じがなくなって、力の入り過ぎないすっきりした演奏になっていたような気がした。といっても、短期間でサウンドが大きく変わることはないだろうから、この日見ていた立ち位置のせいでPAの印象が変わっただけかもしれないけど…。中盤では、カバー曲をということで「雨に濡れても」(バート・バカラック曲)を英語詞で。そして、相互カバー企画はHARCOさんの「1分の1の地図」。これは、大野さんがニューヨークに留学していた時に、たまたま聴く機会があり、ものすごく勇気づけられた曲なのだそうだ。そして、帰国してワッフルズとしての初CDをリリースするという時、ジャケットを頼みに行ったイラストレーターの人が、偶然HARCOさんのCDも手がけていた人だった…なんてご縁もあったそうで、そんなHARCOさんとの出会いについて、ちょっと長めのトークもあり。後半は、「つぎの光」「はなそう」、そして本編最後は「たびびとより青へ」だった。ところで、前半はあまり気にならなかったのだけど、実はこの日、ボーカルの大野さんは風邪を引いていたそうで、「1分の1の地図」を歌うあたりから声が出にくくなるというアクシデントが。その後は、一曲歌うごとにはっきり分かるほど声がハスキーになっていき、最後の「たびびと…」のあたりでは、もはや振り絞るような感じ。半分涙目になってるし、無理をして喉を痛めなけりゃいいけど…と心配してしまうほどだった。ハスキーボイスの大野さんも味わいがあって悪くはないんだけど、本人が歌いにくいみたいだから、どうしようもない。武田さんからは、「次(12月)のワンマンのタイトルは、“けふこリベンジ”でどう?」なんて言われて、最終的にはシャレの範囲内でおさまったようだけど、喉にはくれぐれも用心してほしいものだ。それでも最後まで歌いきったガッツがさすが。本編約60分。

そんな状態だったので、アンコールはなくてもいいかな…という気もしたのだけど、HARCOさん+MIKKOさんも加わって、「恋におちて〜Fall in love〜」(オリジナルはもちろん小林明子さん)を。なんでこの曲が選ばれたのかは不明ながら、個人的には好きな曲だったので、ちょっと嬉しかったかな。ここでは、ジョナさんがワンコーラス歌うというサービス場面もあり。

開演19時25分→終演21時55分。