LIVE Report 130
ページ内リンク
2005/12/25 秋葉原48(AKB48) 秋葉原48劇場
一部で話題の「秋葉原48」プロジェクト。いちおう「あきはばら・フォーティエイト」と読むようだけど、表記方法も「Akihabara48」だったり、略して「AKB48(エー・ケー・ビー・フォーティエイト)」だったり…とまだ細かいことは流動的。しかし、この手のものに弱い体質ゆえ、何はともあれ現場へGO!…というわけで見てきました。(^v^)
この「秋葉原48」(AKB48)。設定や背景はいろいろあるようだけど、知りたい人はネットで検索してもらうとして、ここでは実際のステージを見ての感想をいきなり書いてみることにしよう。
出演者は20名の女の子たち(この日は1名欠席)。11歳〜20歳と年齢の幅は広いけど、平均は高校生くらいだろうか。バックトラックを使っての歌とダンスで構成されたステージは本編10曲+アンコール3曲の全13曲で聴き応えたっぷりだ。曲の雰囲気は、一言でいえば80年代のアイドルポップスということになる。プロデューサーが秋元康氏ということで「おニャン子クラブ」を思い出す人も多いだろうが、テイストはまさにそんな感じ。実際、歌詞は全曲秋元氏の書き下ろしだそう。グループものらしく盛り上げる賑やかな曲、ちょっと意味シンで色っぽい曲、言葉遊び的なコミカルな曲、そして卒業シーズンなどにグッときそうなウルウル系の曲…と、まさにおニャン子クラブで培ったテクニック全開のラインナップだ。ただ、歌い手がアイドル“候補生”レベルの若い子たちなので、聴かせる感じの曲(=難易度の高い曲)は見当たらない。音楽ファンとしては、楽曲的にはいまいち食い足りない気がしたかも…。もちろん、想定の範囲内のことだけど。
一方、振り付けが夏まゆみ氏ということで「モーニング娘。」、また常設劇場での連日公演ということからは「ダンスサミット(東京パフォーマンスドール)」…を期待する向きも多いだろうが、そっち方面のテイストは今のところまだ薄いようだ。基本的には、1曲ごとにフルコーラス歌っていくパターンだし、途中で衣装チェンジなどは何度かあるものの、ダンスサミット的なスピード感や驚きのある演出とはかなり落差がある。オープニング3曲は全員で、中盤は2〜5名のユニット(チーム)がいくつか出てきて交代で歌い、終盤2曲(+アンコール3曲)は再度全員で…という流れ。振り付けもフォーメーションの変化が中心で、モーニング娘。(特に最近の)ほど複雑なものはない。
では、何が見どころか…というと、やはりおニャン子クラブのように、一人一人の個性、そしてそれらを“見続けることによって情が移っていくおもしろさ”ということになるのだろう。だから、MCの時間がたっぷりとってあって、人数はかなり多いものの、アイドル好きの人が何度か見れば必ずキャラクターを識別できるようになり、さらには必ずお気に入りの子が出来るような仕組みになっているといえる。また、そのMCには秋葉原の百戦錬磨のお客さんが縦横無尽のツッコミを入れて飽きさせない。ちょうど「夕やけニャンニャン」でのとんねるずやひな壇のお客のような役割を果たしているといえる。
以上、とりあえず一回見ての感想なのだけど、もっとも重要な出演者の人選については、さすがは秋元氏…といわざるをえない。実に絶妙というか微妙というか。まだ突出した子はいないようだけど、なんとなく気を引く子をそろえている、といえるのではないだろうか。
開演19時→終演20時25分。
2005/12/24 the sad sad planet 原宿 アストロホール(ワンマン)
「サップラ」のワンマンライブは、通算10回目…ということですが、個人的には彼らのワンマンは初参加。この日は3連休の真ん中で、しかもちょうどクリスマスイブ。原宿の駅を降りると竹下通りは人で一杯だ。まともに通り抜けるのは困難とみて、すぐに“ブラームスの小路”に進路変更する。このあたりは、かつてのルイード通いで得た昔の土地勘が役に立ってます。(^v^;;
さて、会場内はすでにお客さんでほぼ満員。この日の開演予定は「17時」と若干早めになっている。定刻を10分ほど回ってメンバーがステージに登場。オープニングは「雨のコンチェルト」から。メンバー2人(そよぎ=ボーカル、工藤氏=アコースティックギター、ソプラノ/バリトンサックス)の他に、いつものレギュラーメンバーというギター、ベース、キーボード、ドラムスの4Pバンドが加わり、6人での演奏だ。
個人的に音源として持っているのは12曲ほどでしかないので、いわゆる耳になじんでいる曲は半分もなかった。しかし、どの曲もサップラらしいカラーで統一されていて、初めて聴いているという気がしない。以下、翌日公式サイトで発表されていたセットリストを書き写すとこんな感じ。「カタストロフ」「メロディアス」「空中ブランコ(新曲)」「嵐が丘」「Search&destroy」「マクベス」「地球の鼓動」「尊い瞬き」「make a wish」「クリスマスのうた(新曲)」「Dear Princess」「陽だまりロンド」「ムーピーゲーム」「GO NOW」…となる。本編で全15曲。
サウンド的には、ライブならではのスペシャルなアレンジというより、CDのサウンドをベースにしながらのバンド仕様…という感じだろうか。メロディーを重視した情念系の曲(サップラ風にいうなら「湿度のある曲」)が中心なのは間違いないが、ミディアム〜スローでじっくり聴かせるタイプの曲は思いのほか少ない印象。バンドらしさを生かして、正攻法でどかんとぶつけてくるナンバーが多い。特に、この日の前半はMCも少なめに曲を続けて演奏していたので、そんな感じが強かった。
情念系の曲でも意外にさらりと聴けるのは、やはりボーカル・そよぎさんの声質のせいだろう。基本的に泣きが入った声なのに、けっして重くならずベタつかない。曲によって歌い方を変えるようなテクニックを駆使するタイプではない。むしろ、ひたすらストレートを投げ込んでくるような、ひたむきで全力投球的な歌唱が彼女の持ち味といえる。下手をしたら一本調子になってしまう危険性もあると思うのだけど、これだけまとめて聴いても聞き飽きない、不思議な魅力のある歌い手だ。
中盤は、クリスマスイブにちなんでか、ちょっと変化をつけたパート(「make a wish」〜「クリスマスのうた」)。鈴を手に持って歌う楽しいアップテンポのナンバー。新曲の「クリスマス…」もポップな雰囲気でGood。サップラの別の一面が見えた気がして、個人的にはうれしくなる部分だった。
後半はお客さんにも一緒に歌って下さい…という感じ。コーラスの「♪ラララ〜」で歌わせるのはともかく、「陽だまりロンド」のサビは歌詞を覚えてる人じゃないと難しくないですか。「ムーピーゲーム」もね。知ってれば何の問題もないのだが。まあ、サップラのライブは固定客比率が高そうだから、ある程度は許されるのだろう。本編だけで約90分。
アンコールの1曲目は、そよぎさんによるピアノ弾き語り。珍しい。「リトルレディ〜ピノコのテーマ」。手塚治虫のブラックジャックにハマっていた時に作った曲だそう。ピノコとそよぎさん。なんとなくキャラクターにかぶるものがあるような…。おもしろく聴けた。続いては、メンバー、バンド全員を呼び戻しての「青いブランケット」。全員の一言があったり、告知関係も盛りだくさん。約25分のロングアンコールだった。
MC関係についても書いておくと、1年前に初めて彼らのライブを見た時にくらべると、そよぎさんのMCは格段に滑らかになっている印象。この日は、オープニング早々の2曲目で、段取りを間違えるか何かのアクシデントがあったのだけど、それほど動揺することもなく、見事にリカバリーしていた。今年(2005年)だけでワンマンライブ4回という場数が、彼女をたくましくしたのだろう。MCでハラハラさせられる部分がなくなり安心して聴ける感じだ。
この日の来場者には全員にクリスマスプレゼントあり(おみやげ)。過去のライブ風景を収録したオリジナルDVDだ。もちろん私もいただきました。次回ワンマンは2006年5月。先行発売したチケットの売り場にも長い列が出来ている。ファンがしっかり定着してるみたいです。
開演17時10分→終演19時。
2005/12/21 Evita Temptations、角辻順子、木村至信BAND、Human Cube、Salt 六本木 Y2K
「六本木ガールズブレイク vol.2」という女性ボーカル系アーチスト5組が出演するイベント。お目当ては、CDを聴いて気になっていた「エビテン」ことエビータ・テンプテーションズ。開演時間をちょっと回って会場入りしたら、ちょうどオープニングアクトの「マスカレードポロ」さん(この人は男性ボーカル)のステージの真っ最中でした。
○「Salt」 「ソルト」。女性ボーカル+3Pの4人組バンド。デスな感じのハードコア…といえばいいのか、低音が効いた重量感ある轟音系サウンドのロック。ボーカルは黒の下着系衣装に金属のチェーンとかついてる感じ。爆音のため歌詞はほとんど分からないながらも存在感のあるボーカル。意外とメロディアスな要素もあり、ライブ的にはおもしろく聴けた感じ。MCはすべてあらかじめ構成されたセリフのようになっていて、途中で拍手も許さない…など、劇的な“なりきり”もらしくて良い。※よく見るとドラムスの人は左手(と足)だけで演奏している。まったく違和感なくヘヴィーなリズムを叩き出していた。けっこうスゴイかも。約30分。
○「Human Cube」 「ヒューマン・キューブ」。女性ボーカル、ギター2人(うち1人は女性)、ベース、ドラムス、キーボードの6人編成バンド。いわゆるヴィジュアル系ロック的なサウンドということになるのだろうか。MCによれば、まだ結成して1年もたってないらしい。学生バンドみたいな雰囲気もある。個人的には、サウンドが云々以前にボーカルの弱さが気になってしまった。ピッチもよくないし、引きつけるものがない感じ。うーむ。約30分。
○「木村至信BAND」 「きむら・しのぶ・バンド」。ワンマンライブとかもやるクラスのバンドなんだけど、個人的にはこの日がライブ初見だった。女性ボーカル(木村至信さん・キーボード)を中心に男性ギター、ベース、ドラムスの4Pバンド。曲は歌謡曲っぽい分かりやすさが魅力のポップナンバーで、ボーカル・木村さんのソウルフルな歌唱との相性がなかなか。最初は冷静に聴いてたのだけど、何曲目からか知らず知らずのうちに引きつけられ、思わず足でリズムを取っている自分がそこにいた。“肝っ玉姉さん”とでも言いたくなるようなパワフルな木村さんの歌声。素直に気持ちいいし、メンバーとの掛け合いMCで見せる気さくで太っ腹なキャラクターも素敵。全体にポジティブな明るさがあり、落ち込んでいる時などに聴いたら元気になれそうだ。ステージの前、最前列には熱心な女性ファンが10人位集まって、振り付きで踊っている。女性に人気がある…っていうのも分かる感じがする。頼れる良き先輩、姉御!…という雰囲気だからだ。メンバー全員、それなりにキャリアのありそうな方々で、ステージングもしっかり安定。楽しく聴かせていただきました。約30分。
○「角辻順子」 「かどつじ・じゅんこ」さん。普段はソロ(おそらくアコースティックギター弾き語り)で活動しているそうだけど、この日は、ギター、ベース、ドラムス、チェロの4Pバンドを率いてのステージ。もちろん自分でも歌いながらアコギを演奏。サザンロック的なブルース〜アメリカンフォークっぽい雰囲気やアイリッシュなどのルーツサウンドにも通じる要素のある音。ボーカルは、パンチ力がありガッツもあって男前。でも女性らしいきめ細やかさも感じさせて、なかなか好印象。1曲目と最後の曲が英語詞(英語の発音もきれい)だった他は、日本語の歌詞でバランスも良い。楽器編成の中で特徴があるのが「チェロ」の存在だと思うのだけど、これがサウンド全体に予想以上の広がりと厚みを持たせていて、グレード感を一段押し上げる効果を発揮している。もともと、アメリカンなサウンドには、カントリーなどでフィドル(バイオリン)が定番で使われるように、弓弾きの楽器を組み込むのは伝統的。チェロはフィドルよりも音が重厚で迫力もあり、またこの日のプレイヤーの人と角辻さんの音楽の相性もよかったようで、とても気持ちよく聴くことが出来た。このメンバーでまた聴いてみたいと思わせられた。※角辻さんは、カウボーイパンツみたいな幅広のパンツに、帽子はキャスケットの斜めかぶり…で衣装のセンスも素敵。約30分。
○「Evita Temptations」 「エビータ・テンプテーションズ」。メンバーは女性ボーカル、ギター、ベース(男女3人ユニット)で、サポートとしてドラムスが参加。CD「エビテン1」がけっこう楽しかったのでライブを見たいと思ったのだけど、この日演奏した6曲はいずれもそのCDからのナンバー。内容的には期待通りのものだった。サウンドはいわゆるJ-ROCKということになる。ただ、メロディー的にはかなりポップ性のあるもので、ボーカル・ASUKAのアイドルっぽいキャラクターを生かしたものといえそうだ。そう、このバンドの個性は何といってもこのASUKAに集約されるといってもいいだろう。プロフィールを見ると20歳のはずなんだけど、先入観なしで見たらたぶん高校生にしか見えない。かなり小柄だし、ステージでのパフォーマンスやMCなどでもお茶目さ全開! アイドルっぽいものを見慣れている人なら笑ってすませるところだろうが、普通の音楽ファンだと若干引くかも…。個人的には苦笑しながら見ていた感じで、特に違和感はなかったけどね。(^v^;; ボーカルとしてはしっかり歌えていたし、バンドのサウンドもCDのイメージにライブの迫力をプラスしたもので、なかなか良かったと思った。ある意味で“味が濃い”ともいえるので、ハマれば魔力的な感じにハマるのかもしれない。
※ちなみに、この日のエビテン目当てのお客さんは一桁台。でも、これには同情の余地があって、前日に彼ら主催のレコ発ライブがあったのだ(新宿)。つまり、基本的に2日連続でライブに来るくらいの熱心なファン以外は、前日のレコ発の方に回ってしまったことは十分予想される。盛り上がる感じの曲が多いので、次回はもっとお客さんのいる会場で見てみたい…という気がした。
考えてみれば出演5組がすべて初見のアーチスト。なかなか新鮮に楽しませていただきました。特に後半3組は演奏内容もけっこう好みだったので、長時間だったけど疲れは感じなかったな。しかし、バンド関係者を除けば、この日のお客さん20人位しかいなかったんではないだろうか…?
開演19時→終演22時30分。