LIVE Report 141

2006/04/18 nobol、waffles、SIGH、TWELLVE 新高円寺 CLUB LINER

ポップ系の4バンドが出演する「CLUB LINER Presents good nighter vol.7」。この日は、個人的に今年初めてとなるワッフルズがお目当てで行ってみました。この会場(クラブ・ライナー)は、実は私の住んでるところから歩いて行ける距離。地元は帰り道も余裕だし、のんびり出来てなかなか良いものですね。

○「nobol」 「ノボル」。女性ボーカル(ギター)、ピアノ、ベース、ドラムス…の4人組バンド(ドラムのみ男性)。いわゆるギターポップ的なサウンドに、ピアノがけっこうアクセントを付け加えている。ボーカルが、なんとなく気だるいムードを漂わせているのも個性になっている感じ。1曲目はちょっとメランコリックな味わいの曲だったのだけど、全体的には歯切れの良いスピード感のあるナンバーが中心で気持ちよく聴ける。ただ、MCの雰囲気なども含めて、全体的に淡々としているというか、工夫次第ではもっとエンターテインメント性が高まるだろうに惜しいな…という印象も受けてしまった。フロントに女性が3人も並んでいて、告知のトークなども手分けしてやっている。普通ならもっと華やかさが出るのだろうが。もともと淡白な性格の人が集まっちゃったのかもしれないけどね。ちなみに、ギター(ボーカル)の人とベースの人がものすごく似てる気がした。姉妹か何かなんだろうか。約20分。

○「waffles」 前年12月にワンマンを見て以来のワッフルズ。メンバー4人での出演。オープニングは、「春うらら」「春舞人」と春にちなんだ曲を2曲連続で演奏。比較的小さい会場で、しかもわりと前の方で聴いていたせいか、バンドっぽさというか、ポップなんだけどロックっぽさを感じさせる力強いサウンドが印象的。ドラムスも手加減なしでバシバシ叩いてるしね。こういうドライブするワッフルズも悪くない。3曲目は新曲。タイトルはボーカルの大野さんが言ってたのだけど聞き取れなかった。この曲の前半では、ギターのジョナさんがずっとシンセをプレイしている。彼女のシンセはすっかりワッフルズのサウンドの中に定着した感じだけど、ここまで多く使っているのは珍しいかも。この曲もオープニングからの流れで、けっこうパワフルなところがある曲。特にサビの部分とか。そして後半は、少しペースを落としてじっくり聴かせるセットリストになっていく。「帰り道」もちょっと時季が遅くなったけど、まあ春の曲だろう。そして、粋な味わいさえ感じさせる「トウキョウ」。このあたりになると、約4ヶ月ぶりのブランクも何のその、すっかりワッフルズの世界に浸ってしまっている自分を発見する。最後は、これも新曲で「ひそかなたね」。MCで、夏にミニアルバム「Orangery」の全国発売、そして秋にはまったくの新作も準備中…と発表していたけど、その新作に収録される予定のナンバーらしい。ベース武田氏によれば、「またしても名盤の予感…」とのこと。たしかにこれもとてもいい曲だった。メロディーがきれいだし、歌詞にも惹きつけられるものがある。まあ、一回聴いただけなんだけど、新作がとても楽しみになってくるような気分だけは存分に感じられたのではないだろうか。約35分。

○「SIGH」 「サイ」。男性ボーカル(アコギ)、ギター、ベース、ドラムスの4人組バンド。これはなかなかカッコ良かったな。ポップなのに骨太。メロディアスでエモーショナル。演奏もしっかりしてるし、ボーカルは男っぽさと甘さの適度なブレンドが素晴らしい。現代的というよりは、ロックやポップスの歴史をしっかり押さえた上で、そこに自分たちの個性を付け加えているというような、足腰の確かさを感じさせられる。女性ボーカル好きの私だけど、思わず聴き入ってしまった。あまり若手という感じはしなかったので、いわゆる華やかさや派手さはないけど、まさに実力派といっていいだろう。相当なもんでしょうね。良かったです。約35分。

○「TWELLVE」 ライブハウスで聴くのは2回目だろうか。男性ギター、女性キーボードの2人がツインボーカル。他にギター、ベース、ドラムスの5人組バンド。ツインボーカルといってもデュエットではなく、曲ごとにボーカルの担当が決まっていて、メインボーカルでない方はその曲ではコーラスに回るようになっている。前回はソフトロック、ジャズっぽさなどもあり…と書いているので、まあそんな印象だったのだろうが、この日はしっかりしたバンドサウンドで、ポップスがベースではあるけど、とても力強さを感じさせる音になっていた。リードギターはちょっとAOR的なアプローチも聴かせたりする。このへんはけっこう好きなパターンでもある。男性ボーカルは甘さのある声質が聴きやすく、女性の方はやや硬質なボーカル(唱法)が特徴だろうか。個人的な好みでいえば、女性のボーカルにはもうちょっと甘さ(ソフトさ、柔軟さ)があるといいかもしれない。曲はなかなか良いだけにね。約40分。

ワッフルズのMCで、「6月にはワールドカップがあるからライブをやらない方がいい、と男子メンバーが主張するんですが、皆さんいかがですか?」なんて話題が出てましたね。ドイツワールドカップ。時差があるから、日本でライブをやってる時間帯(18時〜22時位)は、現地時間の10時〜15時位に相当するわけです。試合開始が昼間だと一部かぶったりしそうではありますね…。どうなんでしょうか。

開演19時10分→22時05分。

2006/04/16 toi teens !? CORN HEAD 代々木公園 野外ステージ

フリーターやニートの自立を支援するNPO「gapyear japan」が主催するイベント「昇竜2006」にトイティーンズが出演するというので見てきました。昇竜…といってもプロ野球のドラゴンズとはまったく無関係。雨の天気予報が曇りになったのはラッキーでしたが、4月だというのにとにかく風が冷たい日で、けっこうキツかったです。(^v^;;

○「toi teens !?」 トイティーンズ以外に有名アーチストが何組も出演…というインフォメーションを見てたので、お客さんが大勢集まっている状況を想像していたのですが、現地に到着してみると、ステージ前は拍子抜けするほどの閑散ぶり。まあ、天気予報も雨だったし(実際には曇り)、肌寒い夕方では人が集まらないのも仕方ないかな。30人ほどのお客さんに混じって、ベンチに腰かけて開演を待つ。
定刻になると、MCに紹介されてトイティーンズ登場。この日は総勢19人。ボーカルのAyanoさんをはじめ、メンバー全員黒のTシャツスタイル。この季節、暑くなることを予想しての衣装かもしれないけど、この日の天候だとちょっと寒そうだったかも。オープニングはおなじみの「This Little Light of Mine」。広い代々木公園の野外ステージ。こういう所で聴くコーラスもけっこう気持ちが良いものだ。2曲目は「ともだち」。ここではいつものようにバックトラック使用。…でステージが少し温まってきたかな、というところで「次が最後の曲になります」とのお言葉。お約束じゃなく「ええ〜〜」という感じじゃないか。お客さん全員「今来たばっかり〜」状態よ。で、その3曲目は次に登場するコーンヘッドとのコラボレーション。レゲエ・リズムの曲をトイティーンズが歌い、そこにコーンヘッドのラップが重なる(曲名忘れた)。バックの音はDJのテーブルから出ている。悪ガキキャラのコーンヘッドと制服の女子高生コーラス隊(トイティーンズ)の組み合わせはなんだか水と油…って風情だけど、まあいちおうサマにはなってたかな。個人的には、トイだけでもう1曲ちゃんと聴きたかったけどね。約15分。

○「CORN HEAD」 「コーン・ヘッド」。レゲエのサウンドをバックに歌うラップ。この日はDJともう1人のMCを加えて3人でのステージ。普通は深夜のクラブなどに出演することが多いのだろうが、この日はまだ明るい野外のステージ、しかも客少ない(ステージ前に30〜40人位)…という完全にアウェーな状況。それでもビシッと切れ味のいい言葉で決めていたのはサスガだったかも。とはいえ、このジャンルあまり詳しくないので良し悪しはいまいち分からんかったのですが。約20分。

やたら寒かったのとお腹がペコペコだったこともあって、この後もイベントは続いたようですが、いちおうここで撤収。まあ渋谷ということで、比較的近場だったし、曲数は少なかったのですが聴けて良かったって感じかな〜。

開演17時→2組目終わり17時35分。

2006/04/14 メカネロ、Plingmin、Paperbag Lunchbox、シスターテイル 下北沢 ERA

メカネロ(東京)、プリングミン(名古屋)、ペーパーバッグ・ランチボックス(大阪)…という若手3バンドによる共催イベント「ポップカルテ」。この日から3日連続で東名阪のツアーを敢行するという企画でした。この初日には、京都からのシスターテイルも参加していて、東海道線を貫くバンド大集合の夜となってましたね。

○「シスターテイル(Sistertail)」 男性ボーカル(ギター)とベースのツーマンユニット。この日はサポートでキーボード(ギター)、ドラムスが加わり4人でのステージ。このイベントの出演バンドはいずれもシューゲイザー系のサウンドを特徴としていたけど、それに加えて彼らの場合はメロディーの味わいなどに、どこか日本的な湿度を伴ったフォークっぽい要素を感じさせる。着ている服なども、いかにも「京都だなぁ」という浪人生風のファッションで、そんなところもけっこう個性になっているような気がした。演奏した曲数は4曲と少なかったけど、3曲目などは延々と続く夢幻的なサウンドが印象に残るかなりの大曲で、インパクトのあるオープニングだった。約35分。

○「plingmin」 前回見たのはインストアだったので、ちゃんとしたライブハウスで聴くのは初めて。インストアの時のドラムはシンセドラムを使っていたけど、やはりこの日は普通のドラムセットだった。メンバー5人での演奏(女性ボーカル、ギター×2、ベース、ドラムス)。主にアルバム「ミズノイズ」からの曲、そして未収録のナンバーも何曲かあったように思った。ギターを中心にしたエネルギーを感じさせるサウンド。でも、単に轟音とかいうのではなく、ひとつひとつの楽器の音がクリアですっきり聴けるのが彼らの特徴だろうか。シンプルでごちゃごちゃしてないところが、とても心地良い。また、ボーカルの個性がすごくポジティブなのも印象的。内省的な方向に走りがちなこのジャンルにあって、バンド全体の存在感をとても明るく前向きなものにしているような気がした。ポップで知的な前向きさ加減…とでもいえばいいのだろうか。彼女のボーカルは、とても好感度が高いと思った。ちなみに、CDでは唯一ロックンロール的にハジケてるナンバー「Yellow」は、今度こそ本来のサウンドで聴けるかなと思ったら、またしても「今日はいつもと違うパターンで演奏してみます」といって、前回にも聴いたピコピコ・バージョンの再現となってしまった。個人的には「いつものパターン」が聴きたかったのに〜と、ちょっと残念だったかも(この曲のみシンセドラム使用)。約30分。

○「Paperbag Lunchbox」 男性ボーカル(ギター)、キーボード(シンセ)、ベース、ドラムスの4Pバンド。ライブを見るのは2回目だけど、前回とはまったく印象が異なっていた。単に私が忘れてただけなのか、それとも音楽そのものが変化していたのか…。ともかく印象としては、ダイナミック、かつパワフルなサウンド、そしてインパクトのあるステージ・パフォーマンスという感じ。曲によっては即興で歌詞をつけて歌ってしまったり、ロックのフォーマットにポエトリーリーディング的なアプローチを重ねてみたり…と聴きどころいっぱい。徳永英明ばりのハイトーンのボーカルはさらにファルセットも使いこなし、くねくねとした身のこなし…など、ちょっとゲイっぽい芸風を感じさせたりもする。鮮烈なエネルギーを放射するステージだった。約35分。

○「メカネロ」 本来は5人編成のバンドだけど、この日は女性ボーカル、ベース、ドラムス、キーボードの4人。そこにサポートでギターが加わる。彼らのライブを見るのも2回目だ。アルバム「メクルメクセカイ」からの曲を中心に演奏していく。前回は“ボーカルが弱い”ということを強く書いたのだけど、やはりこの日の印象も基本は同じようなものだった。思い切りがよくない…というのだろうか。少しくらい下手でも思い切って歌ってくれれば何かが必ず伝わるものなのに、なんとなくその最初の一歩が踏み出せてない感じがしてしまう。声の質は悪くないし、顔立ちなどビジュアルもきれいなのに、もったいない話だ。それに対して、バックのバンドのサウンドは実にシャープで聴き応えがあった。特にドラムス、ベース、そしてギターの3者はなかなか素晴らしい(キーボードはなぜか存在感がほとんどなかった。3Pバンドでも良いんじゃない…と思ったくらい)。サポートのギターの人も長身でカッコよかった。すごくバンドに溶け込んでいて、ギターが全体を引っ張っていくメカネロのサウンドの中心にしっかりハマっていたように思った。とにかくこのバンドのライブは、ボーカルがどれだけ「なりきれるか」にかかっているのではないだろうか。約30分。

共催の3バンドに共通していたのが、なぜか「ドラムスが女性」ということだった。このパターン、近年ちょっとした流行みたいになってるわけですが、理由は何なんでしょうね。以前はドラムというと、体力=男性みたいなイメージが固定していたもんですが…。

開演18時45分→終演21時50分。