LIVE Report 174

2007/03/17 コヤマナオコ、たむらぱん、いいくぼさおり、BARGAINS 阿佐ヶ谷 Next Sunday

女性ボーカルのアーチスト4組による「NextSunday night☆小屋で逢いましょう」。お目当て出演者は、いいくぼさおりさんでした。個人的には初めての店でしたが、内部は渋谷「多作」くらいのサイズでしょうか。開演予定10分前の到着だと椅子に座れましたが、その後はお立見の人もけっこう出るくらいの大盛況でしたね。

○「コヤマナオコ」 ライブを見るのは2回目。この日はピアノでの弾き語り。1曲目は、前回もちょっと感じた矢野顕子っぽさというか、飛び跳ねるような感じの自由な曲調が印象的。2曲目以降は、ミディアムの曲が多かったかな。女性シンガーソングライターらしいリリカルなフィーリング。前回聴いたのが1年以上前なので、ほとんど初めての気分でけっこう新鮮だった。声質もチャーミングだし、いいメロディーの曲もあったと思う。気取らない感じのMCも好印象だし。約35分。

○「たむらぱん」 ソロのシンガーソングライター。名前自体はかなり以前から知ってたのだけど、ライブはこの日が初見。偶然にも、直前に「マイスペースで注目度急上昇中のアーチスト」として紹介された記事をネットで目にしていた。ひょっとして、この日の満員のお客さんは、彼女を聴きに来た人たちだったのだろうか…。さて、ライブはキーボードでの弾き語り。中盤の何曲かではバックトラックも併用(バックのオケも自分で作ってしまうそう。宅録派ってことかな)。独特のメロディーライン、そしてこれも個性的なコブシの効いた歌い回しが印象に残る。基本はポップ…なんだと思うけど、けっこう色が濃いので、そのへんは好みが分かれるところかもしれない。1曲ごとに、曲の由来や意味などを説明しながら歌ってくれる。MCはきさくで親しみやすい感じかな。ラストは再度、弾き語りで。約30分。

○「いいくぼさおり」 ピアノ弾き語り。セットリストは、「眠れぬ夜のシンフォニー」「テトリス」「教室」「パノラマ」「ドミノワルツ」、1曲はさんで「無力」…という7曲だった(最後から2曲目は以前のライブでも聴いたことのある曲だけどタイトルが分からなかった)。ほとんどがCD化されているナンバーからで、けっこうベストヒットっぽい選曲だったんじゃないだろうか。彼女のライブは、この日で3回目だったけど、毎回アレンジを変えたりするタイプではないみたい。ただ、歌い方などは、タメをつくる部分などが微妙に変わっていたりする。この日の印象としては、前半はちょっと力が入っていた気もしたけど、中盤以降はリラックス。いい演奏だったと思った。「パノラマ」「ドミノ…」と続くあたりは、やはり圧巻。MCでは、「2枚のCDは、実はこの阿佐ヶ谷のスタジオで録音したんですよ…」なんて話も。そう聞くと、またまたご縁を感じてしまったりするものだ(いちおう私も阿佐ヶ谷のはしくれ在住なので…)。約35分。

○「BARGAINS」 「バーゲンズ」。女性ボーカル(ピアノ)、男性ギター(コーラス)の2人組ユニット。聞けば、なんでも「僕たちファミリーバンドでして、夫婦者なんですよ…」とのこと。ライブは初見だったんだけど、キャリアのある人たちらしく余裕のあるステージさばきだった。サウンドは、メロディーを練りこんだ親しみやすいポップス。それも、最近のJ-POPの路線ではなく、ビートルズやそれに続く70年代頃の洋楽ポップス/ロックをたっぷり聴き込んできたんだろうな…という感じの粋なフィーリングが随所に感じられる。歌詞は、MCでも言ってたけど“人生応援歌”的なものが多いかな。ともすれば、クサくなってしまう題材を扱ってるんだけど、メロディーやサウンドが安易に流れてないので、けっこう楽しく聴けた。また、MCでの気さくなトークも愉快。奥さんがSでダンナさんがM…?みたいなアットホームな雰囲気もこのユニットの魅力かも。約45分。

阿佐ヶ谷って意外にライブハウス(J-POP系)が少ないので、この店は地元民としては楽しみです。ステージには、やや小ぶりながらグランドピアノもあるし。また、ここは入場時にドリンクチケットがなく、飲みたい人は店内のカウンターで自分で買うシステム。しかも、ビール300円など非常に良心的な価格だったりします。

開演19時10分→終演22時15分。

2007/03/14 noodles、フーバーオーバー、FREENOTE、トキメキ泥棒 代々木 Zher the ZOO

女性ボーカルのバンド4組が出演するイベント「STRAWBERRY ROCKIN' BEATS」。チケットの整理番号がかなり大きかったので、超満員+最後尾入場→ほとんど何も見えない…という状況も覚悟をして出かけましたが、入ってみたら意外にも余裕ある店内。さすがに中盤以降は盛況でしたが、まあ環境的には助かりました。

○「トキメキ泥棒」 女性ボーカル(ギター)、ベース、ドラムス…という3Pバンド。まったく予備知識なしで見ることに。編成的にはロックバンド的なんだけど、サウンドは独特ののんびり&ゆる〜り系。どういうジャンルといったらいいんだろうか。ギターはほとんど単音で童謡のようなシンプルなメロディーを奏で、ボーカルも歌うような語るような雰囲気だったりする。「たま」が好きだった…なんて人にはおもしろいかも。MCもまあそんな感じで、おとぼけっぽい話が楽しい。とても個性的なバンド。約30分。

○「FREENOTE」 「フリーノート」。ライブを見るのは、実に4年半ぶり。当時は大阪をベースに活動してて、4Pバンドだった。現在は、女性ボーカル(ギター、キーボード)、ギター、ドラムスの3人編成になっており、サポートのベースを加えてのステージ。序盤はツインギターでスピード感のあるナンバーで。スタートから一気に加速するビート感が爽快。さすがに間隔が空きすぎてて、以前と比べてどう…なんてはっきりとは言えないんだけど、楽曲やメロディーのポップな良さはそのままに、ボーカルなどはよりまろやかに深化しているような気がした。中盤は、ボーカルの秦さんがギターからキーボードに移って何曲か。ここは若干テンポを落とした曲。このへんの雰囲気は、以前にはなかったもので、音楽の幅を広げている。ラストは、再び爆発的なギターサウンドに戻ってエンディングへ。個人的には、やはりギター中心のサウンドでの走りっぷりが好みかな。MCのトークもすっきり明るい感じで好印象。約30分。

○「フーバーオーバー」 約1年半ぶりに見るステージ。メンバー4人(ボーカル+ギター、ギター、ベース、ドラムス)が、おなじみのスーツ姿で登場。現在、7作目のアルバム「不等式とその解」のレコ発ツアーで全国をまわっているということで、やはり新作からのナンバーが中心だったかな。オープニングは、なぜか「薄荷脳」(デビュー盤の1曲目)だったけど、以下「感電」「毒入りマーチ」「三人の恋人」「17.5」…などが続く(途中思い出せない曲もあり)。サウンド的には、CD自体がライブっぽいシンプルな録音だということもあり、ほぼオリジナルに近い味わい。ロックというよりも、ロックンロールという言葉を使いたくなる感じがぴったり。スピード感のある曲、早口の歌詞でテンションの高い曲でも、全体的にはのほほん&リラックスした空気感を作り出しているのは、やはり岩沢さんの持ち味だろうな。そして、それがだれた方向に流れないように、びしっと脇を固めているのが杉谷氏のギターということになる。終盤は、旧作に戻って「コレクション」「チョコレート」というおなじみのナンバーでのシメ。ツアーのファイナルはO-WESTという大きめのハコでのワンマン。どういう感じになるのか、ちょっと楽しみ…。約30分。

○「noodles」 ヌードルスのライブは、これまたご無沙汰しており何と5年ぶり(!)。3Pバンドになってからは当然初めてだ。ボーカル(ギター)、ベース、ドラムス…のメンバー3人でのステージ。最近、自分の中ではヌードルス再評価のムーブメントが激しく来てるので、この日のライブはかなり楽しみにしていた。内容的には、その期待にきっちり応えてくれた感じだろうか。独特の特徴あるメロディーとサウンド。Yokoさんの歌い方のクセがそのままメロディーになってるようなナンバーが多いので、慣れてないと「全部同じ」に聴こえてしまうかもしれない。CDをそろえて曲を覚えるのも一つの手かもしれないけど、かなり難しそう。結局は、その時の気分で「いいね〜」と楽しんでしまうしかないんだろうな。この日は上手(かみて)側、すなわちYokoさんサイドから見ていた。すると時折、おっ、このメロディー知ってる!…という曲が出てくる。単純にうれしいもんだ。実力派バンドだけあって、余裕で演奏してるように見えて、決めるところはバシッと決まる。大人のロック。アンコール1曲含めて、約35分。※ちなみに、Yokoさんの発音によれば「ヌードゥルス」となる。

2月は「代々木Zher the ZOOの2周年」ということで、1ヶ月間、ゆかりのアーチストが連続出演してるそう。この日もその企画だったみたいだけど、出演者のMCでは、「今日はホワイトデーですが…特に何もなかったよ」というのが多かったですね。たしかに、バレンタインに比べると、どうも地味なホワイトデーですね。

開演19時10分→終演22時05分。

2007/03/12 宮川 愛、mai.、中林芽依、Candy、水野佐彩、辻 詩音 表参道 FAB

個人的にも完全にマンスリーな行事となってきた「Jewel League(ジュエル・リーグ)07」。この日は、2月の出演メンバーに加えて待望のCandyさん復帰!…というんだから、やはり見に行かないわけには参りません。

○「辻 詩音」 アコースティックギター弾き語り。彼女の曲もだんだん耳になじんできた。そのパンクな歌唱スタイルゆえか、毎回どこか心にひっかかるものを残してくれているような気がする。ステージ上では、いきなり「あの〜、急に曲を変更してもいいですか?…ダメって言われても換えます(きっぱり)」と歌いたい曲へのセットリスト変更も自由自在。ちなみに、この日突然歌いたくなったという曲は、「The First Cut Is The Deepest」(オリジナルはキャット・スティーヴンス。彼女はシェリル・クロウ版を聴いて覚えたらしい)。このへんが音楽的なルーツなんでしょうね。ルックスやMCのフワフワした感じなどだけを見てると、アイドルっぽく捉えてしまいそうになるけど、それだけだと思わない方がいいだろう。歌いたいコト(内容)がしっかりあって、それを聴かせたいという意思を持って活動してるっていうのはすごいことだと思う。5曲、約25分。

○「水野佐彩」 早いもので彼女のライブを見るのも4回目となった。サポートはいつも通り、ギター、ベース、ドラムスの3Pバンド。ただ、この日はメンバーが変わってたような気がする。春らしいピンクのワンピースがお似合い。ビジュアル的には良いと思うけど、個人的にはどうもストライクゾーンに来ないのは困ったものだ。爽やかさが売りだというのは分かるんだけど、最初から最後までそれなので、いまいち味わいが薄い印象。一所懸命やってるのが分かるだけに、言葉を選ぶのに苦労する。まあ、アーチストとファンは相性がすべてなんでね…。5曲、約25分。

○「Candy」 2007年の初ライブ。そんな日に見に行くことができて幸せです。オープニングは「PLASTIC LOVE」(だっけ?記憶が曖昧)、そして「心のカンジョウ」。バックトラックで1人でのステージ。やっぱいいわ〜。「花粉症で鼻水がひどくて…」と、MCの途中でステージ袖までティッシュペーパーを取りに行くくらいだから、状態は決して良くなかったと思う。それでもモノが違うとしかいえない。単に上手いとか声量があるとかではなく、やはりこれが表現力というものだろう。3曲目は、「自作の曲を歌います…」とアコースティックギターでの弾き語り。タイトルは「シークレット」。曲の出来ばえはどうだろう…と思いながら聴いてるのだけど、彼女が歌うと何でもいい曲に思えてしまうから、採点はあまり意味を持たない。4曲目は「愛する人がいることで」。3rdシングルのC/Wに収められていたバラード曲。自作の歌詞の意味を説明してから歌い出す。これがこの日のベストだろう。CDで聴くよりもさらに成長した彼女の歌の素晴らしさを感じるころができる。ポップス聴きとしての至福の一瞬である。ラストは「Bye&Thanks」だった。レベル高すぎ。5曲、約30分。

○「中林芽依」 毎月のように彼女のライブを見て、この日がもう6回目。なまじっかなファンやってるアーチストよりも回数聴いてることになるではないか。この日も2月の彼女のステージと近い構成かな。前半はアップテンポのナンバー、後半にミディアム〜スローの曲を固めたセットリストだった。約30分。
ちなみに、この日ここまでに出演したアーチストは4人とも17歳。自分がその年齢だった時のことを考えてみれば、彼女たちがどれだけ素晴らしい才能の持ち主で、またそれ以上に努力しているのかということも、今なら分かる。ただ、板の上にのったら年齢もキャリアも関係なく、客の勝手な好きやキライがそのまま評価になってしまうのがショウビズの厳しさだ。誰が抜けていけるのかは、まさに神のみぞ知る…なんだよね。

○「mai.」 この日のマイさんはボーカル&ピアノ。サポートにギター、ベース、ドラムス。4人でのバンドスタイルの演奏だった。彼女のライブも何だかんだで4回目。楽曲もある程度、耳になじんできてるんだけど、やはり正直ストライクゾーンに来ない印象。爽やかでいいと思うんだけど、なんとなく味が薄い気がしてしまう。メロディーや歌詞のフックもそうだし、ボーカルのスタイルもそうだ。これも相性かな…。約30分。

○「宮川 愛」 これまで、生演奏のバッキングによるライブとバックトラックを使ったステージとを交互に見せてくれていた彼女。その順番なら、この日は生演奏の日…のはずだったんだけど、予想がはずれて全編トラック使用による1人でのステージだった(個人的には全然問題なしです)。オープニングは、おなじみの「Here I am!」から。快調な序盤。2曲目からいきなり、「自作新曲コーナー」に突入する。「やはりシンガーソングライターと呼ばれたいじゃないですか…」と言ってたけど、どう呼ばれるかは別にして、自分でも楽曲を作れるっていうのは、シンガーとしてもとても有利なことだ。この日のお披露目新曲は「ジョークなキス」(表記不明)。いいんじゃないですか、これ。ちょっとAORっぽいモチーフのメロウ系サウンドに大人っぽい歌詞。ボーカルもばっちりハマってる。続いては、2月にも歌った曲「We're gonna take a chance」「スキマカゼ」…と続く。前回、「スキマ…」の方はメロディーが覚えにくい…という感想を書いた記憶がある。Aメロあたりは確かにそうだけど、サビ前後は案外そうでもないかな、と2回目の印象。こっちが慣れただけなのか、1ヵ月の間に多少手直ししたのかは不明だけど、考えてみればライブで客の反応を見ながら、どんどん推敲していく作曲方法があってもいいような気もする。全曲自作の新作がリリースされる日もいつかは来てほしいものだ(「スキマ…」の歌詞はもうちょっと洗練が欲しい気はした)。後半は、圧倒的な「"Love Song"」と「Joyful Joyful」で締めくくる。30分という短い時間だけど、この日も聴き応えたっぷりの充実したステージだと思った。全6曲。

この日は、若干お久しぶりのCandyさん(最近は通称“アメチャン”らしい)と、あいかわらず素晴らしい宮川さんが聴けて大満足でしたね。この流れで4月もまた行くことになりそうな予感。もはや定点観測の気分かも…。

開演18時35分→終演22時10分。