LIVE Report 186
ページ内リンク
2007/07/21 コトリンゴ 新宿 タワーレコード(インストア)
デビューアルバム「songs in the birdcage」のプロモーションイベント。少し前にこのアルバムを買ったこともあって、ライブの雰囲気を少しでも感じられれば…と思って行ってみました。
定刻を少し回ってのステージスタート。コトリンゴは、女性ボーカル/キーボードのワンマンユニットだ。この日も、一人での弾き語りライブだった。「はじめまして、コトリンゴです…」と簡単に挨拶した後、さらっとピアノを弾き始める。CDで聴かせるのと同様に、とても繊細なタッチの音。しかし、最初の一音からしてもう、普通のピアノ弾き語りのサウンドとはまったく違う異次元へと連れ去られてしまう。そして、独特のささやくようなボーカル。最初のナンバーは英語詞の曲だっただろうか。普通のポップミュージックの場合、ボーカルが主旋律を歌い、楽器伴奏はそれを補強する働きをする。しかし、彼女の音楽には、ボーカルがメインでピアノがサブという概念がないかのようだ。ボーカルとピアノ、両者が絶妙にからみあい、時にはピアノのメロディーが最も美しく響き、その時にはボーカルがまるで伴奏のように聞こえる瞬間もある。とてもフリーな感じ。歌とピアノだけというシンプルな編成なのに、まるで複雑で美しいレース編みを眺めているような気分にさせられる。2曲目はお酒のCMにも使われていた「こんにちは またあした」。1曲はさんで、ラストにはお茶のコマーシャルでおなじみの「天空のうた」。一瞬、メロディーをつけて詩を朗読するポエトリーリーディングを聴いているような感覚に襲われる時もある。朗読者と伴奏者のインタープレイから生み出される心地よいテンション。それを一人だけでやってしまっているのだから、相当に高度なワザである。
ガヤガヤしたノイズがバックに流れるインストアイベントは、本来は彼女のような繊細な音楽を聴くのに適した環境ではないだろう。しかし、いつの間にか背後の音がまったく気にならなくなって、まるで天女の羽衣のようにひらひらと変化するピアノの旋律と、まさに小鳥の歌のような儚げでいながら確かな存在感のボーカルを夢中で追っていた。4曲、時間にして15分という短いイベントだったけど、ものすごい充実感を感じさせられた。普通のイベントなら「短い!」と思うところだろうが、この日は不思議なことに「たっぷり聴いたな…」と思ったのだ。
「MCはよけい緊張してしまうので…」とあまり話をしてくれなかったけど、この日は音楽の内容だけで十分満足させられましたよ。あまり大きいホールで聴くような音楽性でもないし、ライブとかはどんな会場がいいんでしょうね。また機会があれば聴いてみたいです。
開演16時05分→終演16時20分。
2007/07/15 waffles 恵比寿 天窓.switch(ワンマン)
プレミアムワンマンライブ「夏夜恋詩」。ワッフルズのライブを見るのは、2006年9月のワンマン(O-nest)以来。約9ヵ月ぶりとなります。この日は椅子席の会場ということで、私にしては早めの開演20分前に到着。入ってみると、すでに座席の8割近くが埋まってる感じでしたが、よく見ると前から2列目あたりに空席が…。けっこう良い席が残っててラッキーでした。(^v^)
ステージのセッティングは、中央に大野さんの弾くピアノ。上手(かみて)奥にドラムスの奈良部氏、手前にギター/シンセのジョナさん。下手(しもて)奥に、ベースの武田氏。そして武田氏に並ぶようにして、ゲスト・ギタリストの石本大介氏。5人でのステージだった。石本氏は曲によっての参加。たぶん半分くらいの曲でアコースティック、またはエレキギターを演奏。
この日のライブは、「プレミアム」と題してるように、これまでのワッフルズのライブにはなかった特別な演出で進められていった。まず最初に、ステージ奥のスクリーンに映写されるアニメーションにあわせて、大野さんが詩を朗読する。そして、その詩のテーマに沿って選曲されたナンバーを、3〜4曲ずつ演奏していく。全体は5つのパートに分けられていて、この映像と詩、そして音楽…というパターンが5回繰り返される。その間、いわゆるMC(普通のトーク)はまったくなし。
…ということで、ちょっと記憶が確かとはいえないけど、覚えてる限りで流れを書いていこう。まず、最初のテーマは「爪先」。女の子の爪に塗られた赤いマニキュアがいろんなものに変化していく。曲は「一熟」「ふたり」から始まって「春うらら」まで4曲。タイトルが分からない曲は、単に私が忘れてた曲なのか、あるいは新曲なのかも。2つ目のパートは「女の子パワー」。舷窓みたいな丸い視野の中で、波がどんどん流れていく。「虹」「春舞人」「ひそかなたね」。3つ目は「夏夜恋詩」。この日のライブのタイトルだからメインテーマってことだろうか。「ひとひら銀河」「プールサイダー」と夏っぽい曲が続いたあと、やはり新曲かな…というナンバーを2曲続けて。第4の詩は「バイバイ、カヲルくん」。「わたしもう、お絵かきしないの…」というフレーズが印象的。それは、大人になるってことなのだろうか。このパートでは、大野さんだけがステージに残る。曲は、ピアノ弾き語りで「月に消される」「させて」。3曲目はメンバーも戻っての新曲(?)。そして、ラストは「OATH」。風船は空を漂いながらも、自分らしくありたいという確かな意思を持つ。「ライフ」、そしてエンディングは「飛行船」だった。「飛行船」の曲は力強いビートを刻んで盛り上がり、そしてカットアウトで終わる。静かに楽器を置き、ステージから立ち去るメンバーたち。お客さんの多くが、「え? ここで終わりなのかな…」と戸惑ったんじゃないだろうか。やがて、「アンコールしてもいいの?」という感じで始まった拍手が、次第に大きくなっていく…。本編のみで約85分。
アンコールでステージに再登場したメンバーの表情には、一仕事終えてほっとしたような笑みが。「MCなしの構成、いかがだったですか」と大野さん。「私は、途中から(詩の世界に)けっこう入り込んでましたね」と語っていたので、メンバー的にはかなり手ごたえがあったのだろう。アンコール曲は、「船に乗ろう」「帰り道」の2曲。
以上、流れを追うのに精一杯で、あまり自分の感想を書いてなかったので、最期にまとめて。前回見たライブの時にも、「今まで見たワッフルズのライブでは最高の内容」と書いた記憶があるのだけど、この日もやはり同じことを感じてしまった。緻密な構成。繊細でクレバーでリリカルな世界の表現…。最初から最後まで、少しでもテンションの落ちるところがまったくなかった。
これまでの、ワッフルズのワンマンライブは、「Club Que」や「O-nest」といったスタンディングを基本にしたロック系の会場で行われてきた。それは、やはり彼らのベースがロック、ギターポップにあったからだろう。しかし、この日のライブでは、そういうジャンルのくくりを超えて、ワッフルズの音楽をもっともストレートに表現する方法を探したらこうなった…という、一つの解答が示されていたような気がする。ワッフルズというバンドは、やはり何と言っても大野さんの占める割合が大きい。その彼女の本質を、もっとも忠実にステージに再現したライブだったといえるのではないだろうか。スタンディングではなく着席、エレピではなくグランドピアノ、ギターをもう1人加えることによって得られるサウンドの厚み、そして、映像と詩でテーマを際立たせる演出。それらの、どう聴かせるか…という工夫によって、おなじみの楽曲もとても新鮮に聴けたと思う。
そういえば、初期のアルバム(「One」など)の歌詞カードには、楽曲のイメージを補完するように、大野さんの書いた詩が何篇も添えられていたのを思い出した。それらは、一読してすぐに理解できるような分かりやすいものではなかったけど、それでもワッフルズの音楽にとって決して省略できないものだったのだと思う。あの詩にちゃんと向き合いながら聴くような、そんな一つのスタイルの提案がこの日のライブだったのかもしれない。
あと、「おそらく新曲」と書いた曲が何曲かあり、それらの良さも非常に印象に残った。となると、次回作(CD)も、かなり期待できそうだ。そして、ライブの最初から最後まで、ほとんど休むことなく歌い続け、語り続けた大野さん。ボーカルも良かったし、何よりものすごくいい表情で歌っていた。やはりこの日はノッてたんだと思う。弾き語りも良かった。ソロでのライブでは聴いたことがあったけど、ワッフルズとしてのステージでは珍しい。
女性陣は衣装やヘアメイク、アクセサリーなども凝ってて、視覚的にもこれまでのワッフルズのライブとは一線を画すものだったかも。まさに「プレミアム」な一夜でした。間近に聴けて大充実でした。
開演18時35分→終演20時18分。
2007/07/15 少年ナイフ 新宿 タワーレコード(インストア)
前週にリリースされた新作アルバム「fun! fun! fun!」のプロモーションイベント。1981年結成というベテランですし、すでに相当メジャーな存在なので、これまでなかなか見る機会もなかったわけですが、新宿タワーレコードに来てくれる…というので、「この機会にぜひ!」と駆けつけました。
星をデザインした色違いのコスチュームで登場。もともとは3Pバンドだったけど、現在はオリジナルメンバーでボーカル/ギターのナオコさんと、2006年に正式メンバーとなったドラムスのエツコさんの2人ユニットとなっている。この日はサポートベースを加えた3人での演奏。エツコさんはドラムではなく、タンバリン&マラカスというパーカッションでのステージだ。
「昨日は渋谷のクラブ・クアトロで恒例のワンマンライブだったんですよ…」なんて話を枕にしつつ、ジャジャジャ〜ンと弾き始める無造作なギターがまずカッコいい。速すぎず遅すぎず…のスピード感が気持ちいい軽快なロックナンバーを次々と歌っていく。3曲目からは、「ここからは新作です…」と、アルバムリード曲の「重力無重力」など。日本語での歌詞が中心で、英語詞の曲も一部あり。ジャンル的には、一般的にオルタナ、パンクなどに分類されるはずの少年ナイフだけど、こうして聴いてみると意外なほどポップでキャッチーな曲調が、どのナンバーにも共通している。「Barnacle(ふじつぼ)」でお客さんと掛け合いするところも楽しい。たしかにワンパターンといえばいえるけど、妙にクセになってきそうなワンパターン。また、ギターソロの時とか、妙にスカスカな中でメロディーだけ弾いてたり…と、細かいところにはこだわらない大らかさも素敵。大らかといえば、ナオコさんのMCもね。こういうゆったりした関西弁って人柄が出てる感じでいいな〜。ラストは、「TOP OF THE WORLD」(カーペンターズのカバー)。全6曲。
オリジナルメンバーは1人だけということで、少年ナイフ=ナオコさんでほぼ間違いないでしょうが、いい感じに力が抜けているのが印象的でした。だからこそ長期間の活動を続けてこられたんでしょうね。ワンマンの翌日だというのに元気に聴かせてくれてうれしかったです。
開演16時05分→終演16時40分。