LIVE Report 214
ページ内リンク
2008/04/05 瓜生明希葉、新妻聖子 渋谷 パルコ劇場
「MIDSUMMER CAROL 〜ガマ王子vsザリガニ魔人〜 スペシャルイベント MIDSPRING CAROL 瓜生明希葉アコースティックライブ」…という1行に収まらない長いタイトルのイベント。新妻聖子さんはゲスト出演です。
そもそも…の話から始めると、瓜生明希葉さんがデビューしたきっかけは演出家G2の手がけた舞台「人間風車」の劇中歌を歌ったことだったりする。その後もつきあいは続き、「ダブリンの鐘つきカビ人間」「MIDSUMMER CAROL 〜ガマ王子vsザリガニ魔人〜」「キャンディーズ」…などに楽曲を提供している。そして現在、パルコ劇場では「MIDSUMMER CAROL 〜ガマ王子vsザリガニ魔人〜」が再演されており、それを記念してのスペシャルイベントとしてこのライブが開催されたのだった。
会場に入ると舞台にはセットがどーんとあり、やはり普段のライブとはかなり雰囲気が違う。一見田舎の古びたホテルのロビーのように見えるけど、どうやらこれは病院らしい(実際の公演は見てないので聞きかじりですいません)。そのセットの中央にエレピがセッティングされている。サポートはアコスティックギターとバイオリン。基本3人でのライブだった。
オープニングは「フォークロア」「色のないセカイ」から。やはりこの日はG2作品で使われた楽曲中心のセットリストである。シンプルな編成での演奏だけど、こうして演劇の舞台装置の中で歌われると不思議にリアリティがある。照明も夜の雰囲気や昼間の雰囲気…などに微妙に変化してとても美しく雰囲気たっぷりだ。瓜生さんの歌の世界の広がりを改めて感じさせられた。軽いMCをはさんで、3曲目は明るく楽しい「パンとチーズ」、4曲目は新曲かな?(少なくともCD化はされてない曲だったような気がする)
ここでゲストの新妻聖子さん登場。彼女は現在の再演版「MIDSUMMER CAROL 〜ガマ王子vsザリガニ魔人〜」に出演中ということでのゲストだった。主にはミュージカルや演劇で活躍してる人だけど、実はポップスにもかなり詳しいしCDも出している。個人的にも、以前から気になっていたシンガーでもあり、この日は彼女の歌が聴けるのもかなり楽しみにしていた。
まずは瓜生さんとのデュエットで「Puff(The Magic Dragon)」(PPMのカバー)。爽やかなフォークソングのスタンダード。ここは英語で歌う。2曲目は新妻さんのソロで「青い鴎」。これは「O Infante(オー・インファンテ)」というファドのナンバー(オリジナルはDulce Pontes)に日本語詞をつけたもの。ファドといえばポルトガルの演歌みたいな音楽だし、声質がきれいな彼女だとちょっと軽くなるんじゃないかな…なんて思ったんだけど、やはり舞台で鍛えてるだけあって表現力はとても確か。後半あたりになると、とても力強く、思わず引き込まれて聴いていた。この曲では瓜生さんはピアノでのバッキングに回る。2曲だけということで短い時間だったのが惜しまれた新妻さんのステージだった(トークもすごく楽しいかったしね)。
後半は瓜生さんの曲に戻って、「水鏡」「違う夜」「Endless Story」…と続ける。やはりここも舞台で使われたナンバー中心の選曲。いずれも彼女のライブで聴いたことのある曲ばかりだけど、舞台との関わりなどをMCで話してくれた後に聴くと、また新たな印象がある。サウンド的にはバイオリンの存在がとてもよく効いていた。最後の曲「空庭」は瓜生さん一人でのピアノ弾き語り。切ない歌詞の曲なので最後はちょっとしんみりしてしまったけど、全体的にはとても新鮮に聴けたステージだったのではないだろうか。リッチな土曜の午後になりました。全10曲。
「この後は夜の公演の準備がありますので…」ということで、アンコールは無し。残念だったけど、出演者が再登場してのカーテンコールあり(このへんはお芝居っぽい)。最後は瓜生さんのPAを通さない肉声でのご挨拶。デビューのきっかけが舞台だっただけに、初めてパルコ劇場のステージに立てたことは、彼女自身も感無量だったみたい。ちょっとウルッときてましたね。実際のステージセットを見て、私も舞台を見てみたくなったんだけど、日程表を見るとなんとこの翌日が東京での千秋楽。うーむ。これまた残念〜。(^v^;;
開演13時→終演14時05分。
2008/04/04 コトホ、school food punishment、KUMI 新宿 MARZ
SFPのスケジュールを見ていたら、この日は「コトホ(cotoho)」というバンドと対バンとのこと。そのコトホのメンバープロフィールを見ると「ボーカル:nico」とあります。どうやら1年ほど前(2007.5)にソロでのライブを見て、ちょっと気になっていた「nico」さんの新バンドのようです。これはチェックしないと…というわけで、急遽当日券で行ってきました。
○「コトホ(アコースティック)」 この日のライブは、コトホの1stミニアルバム「3」のレコ発イベント。そのためメインである彼らがオープニングアクトとしても登場。まずはボーカル(nicoさん)+ギター、ベースの3人で幻想的なバラード曲を。2曲目は、nicoさんがアコギを弾きながらパーカッションとの2人での演奏。曲はリズミカルなフォークロック調。切れ味がよくてカッコいい。アコースティック編成による2曲だけだったけど、リラックスした雰囲気の演奏で会場もほどよく温まった。約10分。
○「KUMI」 仙台を本拠地として活動しているソロのシンガーソングライター。地元では主にギターでの弾き語り、そして東京ではバンド編成でのライブを行っているのだそう。この日はボーカル(ギター)、ギター、ベース、キーボード、ドラムス…という5人でのステージだった。オープニングは、いわゆるストレートなロックンロール。バックでオルガンの音がずっと鳴ってる感じのスピードのある曲で、2曲目以降も、ブルーステイストを感じさせるロックナンバーで押してくる。ガッツのある力強いサウンド、そしてパワフルな演奏に負けず、どの曲でも歌詞がしっかり聴き取れるボーカルが印象に残る。曲はマイナーメロディーのナンバーが多いようで、ミディアムテンポの曲もある。最後の1曲は、「いつも地元で歌っているスタイルで…」とアコースティックギターでの弾き語り。MCも言いたいことがはっきりしてる感じ。約35分。
○「school food punishment」 2週間ほど前に同じ会場でワンマンを見たばかりのバンド。この日もメンバー4人での演奏だった(女性ボーカル/ギター、キーボード/シンセサイザー、ベース、ドラムス)。前回のレビューでは、「いわゆるキーボードっぽい音はほとんど使ってない…」的なことを書いたのだけど、改めて聴くとけっこうピアノっぽい音でガンガン弾く曲などもあるのだった。カオスなロックサウンドとプログレ的あるいはジャズ的なフレーズが交錯し、なかなかスリリング。彼らのライブを聴くのも3回目ということで、この日はよりディテールまで細かく入り込んで楽しめた気がした。ワンマンよりは当然短い持ち時間だけど、内容は引き続き非常に充実していたと思う。ボーカルもバンドも、ここぞというところでの爆発力には目を見張るものがある。単に音が大きいとか、暴れてる…とかいう意味での爆発ではなく、一気に高いテンションにもっていく集中力といえばいいのだろうか。バンドとしての一体感もいい感じ…なんだけど、ホームページではすでにベースの人が脱退することが決まったという発表がなされている。もっとも、サウンド的には内村さん(ボーカル/ギター)と蓮尾氏(キーボード)が中心みたいなので、この2人の方向性が同じである限り今の音は維持できるということなのかもしれない。この日もMCは少なめ。あいかわらずクールでカッコいい内村さんです。(^v^) 約40分。
○「コトホ」 メインアクトとしてのコトホは、女性ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス…のメンバー4人での演奏。OAではアコースティックだったけど、本番はシャープで重量感のあるギターロックだった。楽曲はメロディアス…といってもいいんだろうな。ボーカルがメインであることをちゃんと意識したサウンドだと思った。そういう意味ではストレートで正統派という感じなんだけど、個人的にはいまひとつピンときてない部分もありながら聴いていたように思う。理由は2つあり、まずはメロディーの好みの問題だろう。ドライ…という言い方が適切かどうか分からないけど、私好みの“哀愁味”はあまりないメロディーの曲が多い。もう一つはボーカルのnicoさんについて、なんだか記憶の中ではもっとパワフルだったような印象があったこと。まあ、記憶というのはあまりアテにならないものなので、単に過去の印象が美化されすぎてたんだろうけど、個人的にはもっとガンガン歌ってほしかった気がしてしまったのだった。逆によかったところは、メンバー全員がとても仲良さそうに、楽しそうに演奏していたことだろうか。MCもフロントの3人の掛け合いで楽しい。nicoさんの広島訛りもキュートだしね。まだ1回聴いただけなので、ひとまず評価は置いとくとして、今後よりキャッチーな曲が増えてきたら要注目かも。本編のみ約50分+アンコール1曲約10分。
結果的には女性ボーカル系のアーチスト3組出演、なおかつそのうち2組が初見…というなかなか楽しいイベントでした。お客さんはやはりコトホのファンが多かったのかな。フロアの前半分は満員、後方もけっこう人がいる…というなかなか盛況なレコ発ライブでした。
開演18時40分→終演21時55分。
2008/04/02 熊木杏里 赤坂 BLITZ(ワンマン)
「熊木杏里 Spring Tour 2008」。彼女のワンマンライブは2005年9月に見て以来、約2年半ぶり。その間もワンマンは何度もあったのだけどチケットが入手できず、ずっと涙を飲んでいました。本当に最近の熊木さんの人気はすごい! しかし、今回は新装開店した赤坂BLITZ公演。会場が一回り大きくなったことで、ややチケットの入手難が緩和されたのでしょうか。どうにか取れて当日を迎えることができました。
とはいっても、座席番号からいって、「そうとう後ろの方だろうな…」とは覚悟していた。そして会場に入ってみると…そこは文字通りの最後列(1階V列)。うーむ。しかも、ステージが見えにくい人のためのモニターまで用意されたエリアで、実際座ってみると前のお客の頭でステージはほとんど見えない。結局、開演していた時間の大半はそのありがたいモニターを見ながら過ごすことに。気分としたら「音の良いカフェ観戦」って感じだろうか(AKBヲタにしか分からない例えですいません)。(^v^;;
そんなわけで、この日はまったり聴こう…と気分を切り替えて、セットリストのメモなんかも取らずに、ステージからの歌声にひたすら耳を澄ます。従って以下に記す曲順などは、後ほどネット上で拾ったものを参考にさせてもらっています。
この日のサポートは、キーボード/ギター、ベース、パーカッション/ドラムス、ギターの4人。オープニングは「ひみつ」「風の記憶」「春の風」と3曲続けて。MCによると、「季節的に春にちなんだ曲を選んでみました…」とのこと。そして、「雨」「私をたどる物語」「遠笛」。ここまでの印象としては、アコースティクなサウンドが基調になっていて、非常に繊細なステージングという印象。照明も全体的に暗い感じで、熊木さんのところだけにピンスポットが当たっているような時間が長い。おそらくステージから近い位置で聴くことができたなら、細かいニュアンスなども伝わって良いライブという印象を持ったのではないだろうか。
中盤ではカバー曲を歌う。吉田拓郎の「夏休み」、ジョン・レノンの「LOVE」、中島みゆきの「空と君のあいだに」の3曲。オリジナル曲がたくさんある彼女が他人のカバーを歌うのはとても珍しい気がした。でも、3曲とも彼女ならではの持ち味を生かした歌唱で、けっこう新鮮に聴けた。「LOVE」は英語詞で歌い、歌う前に訳詞を読んで意味を伝える。このあたりは歌詞を大切にしているアーチストならではだろうと思う。
後半に入ると、「長い話」をアコースティックギターの弾き語りで歌う。ここは一人だけでのステージとなる。ギターを持ったままバンドメンバーを戻して「誕生日」。そして「新しい私になって」。ギターは軽くバックの音を当てる程度の弾き方だけど、以前よりは落ち着いて演奏していたんじゃないかな〜。
終盤に入ると、それまでのアコースティックな雰囲気から一転してバンドらしいサウンドになる。つまりアコギからエレキに、パーカッションからドラムスへ…という感じ。「それぞれ」「りっしんべん」「新春白書」「ムーンスター」「流星」…とほぼ続けて演奏していく。明るいサウンドになって後方の席でも気分的には盛り上がる。個人的には、大きい会場だし最初からこのノリが欲しかった気もしたんだけど、まあ色々な面があるということかな。ただ、リズムのある曲になると、若干歌い切れてないところがあったのは気になった。もともとパワーで押すシンガーじゃないし、ライブ後半だったせいもあるだろうけど、やはり盛り上げる曲では力強さやしっかりした歌声が欲しいよね。…なんて言いながらも最後にこのサウンドが聴けたのは収穫だったのは間違いない。本編のみ17曲、約100分。
アンコールは2曲。「ゴールネット」と新曲「春隣(はるどなり)」だった。どっちも良い曲。MCもけっこうあって、時間的にはアンコールだけで約15分。ステージがちゃんと見える席で聴いていたら、かなり充実度の高いコンサートだったんじゃないかな…と今振り返りながら思っている。でも、チケット発売日に買って最後列席なんだから、良い席をゲットするにはあれこれ工夫とスキルが必要そう。人気が出るというのはこういうことなんだなぁ、と改めて思いながら会場を後にしたのだった。
熊木さんは、広い赤坂BLITZにも全然ビクともしないで、堂々として落ち着いたステージさばきでしたね。2年半の間に何度もワンマンライブを経験して、アーチストとしての器が大きくなってる印象を受けました。あと開演前、ホール内に自分でしゃべってるラジオ番組風の音を流してるのね。これってお客さんを退屈させない良いアイデアだと思ったよ。知ってたらもっと早くに会場入りしてたのに…。残念!
開演19時05分→終演21時。