LIVE Report 231
ページ内リンク
2008/09/20 川江美奈子 表参道ヒルズ(本館吹抜大階段)
9月10日リリースのセルフカバーアルバム「letters」のプロモーションイベント。「15時」「16時30分」「18時」の1日3回ステージ。そのうちの最初と最後の回を見ました。表参道ヒルズでのイベントはこの日が初めて。「FAB」に行くときにはいつもその前を通る表参道ヒルズだけど、内部に入ったのは2回目くらいでしょうか。普段はあまり縁のない場所だったりします。(^v^;;
1回目は、定刻の10分前くらいに会場着。イベントが行われる場所は分かりやすい。が…近づいていくと、「どこで聴けばいいの?」という感じでもある。ヒルズの真ん中を貫く大階段の地下2階くらいにピアノがセッティングしてあり、お客さんは吹抜けを取り囲む通路から聴くしかないのだ。とりあえず1回目は、多少距離はあるもののステージの川江さんのほぼ正面に当たる場所から見ることに。
約10分押しで川江さんがピアノの位置に。すると会場の照明が変わり、一気に雰囲気が出ていい感じになる。広い建物の内部だからPAの音が必要以上に響いてしまったり、買い物をする人がけっこう歩いてる(つまりはほとんど路上ライブ状態)…など、音楽を聴くのに必ずしも良い環境じゃないんだけど、この照明だけは良かったな。川江さんは大人っぽい濃いブルーのワンピース。表参道ヒルズの雰囲気にもあってたと思った。
この日はピアノ弾き語り。セットリストは、「誰かが誰かを」「桜色舞うころ」「ピアノ」「ありのままでそばにいて」…の全4曲。1曲目は2ndアルバムからの曲だった。たぶん「letters」からの曲だけなんだろうな…という勝手な予想ははずれ、意外だったと同時に好きな曲だったので、けっこううれしかったかも。歌とピアノはいつもながら、うっとり聴き惚れてしまうくらいの安定感。音響面を割り引いても、やはり聴きに来てよかったな…と思わせられた。MCでは、「個人的に表参道ヒルズには時々来てますね。最上階のカフェの和三盆アイスがオススメです…」みたいな話。表参道ヒルズが似合う女性…素敵です。他には、当然ながら新作の紹介など。あっという間だったけど、聴き応えのあったライブだったと思った。約25分。
2回目は新宿タワーレコードでのAira Mitsukiイベントのため抜けて、戻ってきたのは3回目が始まる約5分前。今度はもう少し近い場所で見よう…と川江さんに向かって下手(しもて)側の通路に場所を変えてみる。やや見下ろす感じになるんだけど、近い位置で聴けてこれはこれで良かったかな。
セットリストは、「桜色舞うころ」「ピアノ」「最終電車」「ありのままでそばにいて」…の全4曲。つまり、「letters」に収録されてない1曲だけが差し替わったということになる。その「最終電車」(1stアルバム収録曲)については、「実家のある阿佐ヶ谷の駅のホームで思い浮かんだ曲…」と紹介していた。阿佐ヶ谷からさほど遠くない場所に住んでる者としては、ぐっと親近感のわくお話。今度、行った時にはきっとこのエピソードを思い出しそう。「実家が都内だと、いつでも帰れると思ってかえって帰らなくなりますね…」的な話をしてたので、川江さん自身は今は違う場所にお住まいみたいです。この日3回目、最後のステージも予定通り4曲で終了。約27分。
川江さんのライブはイベントも含めて4回目でした。いつ聴いても本当に実力を感じさせられるアーチストなだと思ってしまいます。新宿〜原宿間を2往復もしてしまいましたが、十分その価値ありでした。ところで、2回目のステージで歌った曲は何だったのでしょうか。
1回目:開演15時10分→終演15時35分。
3回目:開演18時→終演18時27分。
2008/09/14 Tahnya、organs cafe、ひまわりラヂオ 恵比寿 天窓.switch
女性ボーカルの3ユニットが登場するイベント「essence.59」でした。お目当てはオルガンズカフェ。いつもより少し早目の定刻20分前に会場に着いたので、まだ座席は半分程度しか埋まってません。すかさず空いてた最前列をキープです。最終的にはお立見のお客さんもかなり出て、とても盛況なライブとなってましたね。
○「Tahnya」 女性ボーカル+男性アコースティックギターの2Pユニット「ターニャ」。ライブを見るのは約1年半ぶりで2回目。この日は2曲ほどでボーカルのナヲさんが小型の鉄琴を演奏していた。サウンドの特徴は何といってもブラジリアンテイストを感じさせるヒラタ氏のギターだろう。基本、ボーカルとギターだけ…という最小限の編成なんだけど、シンプルなサウンドの奥にとても豊かな空間の広がりを感じさせる。ボーカルも優しい声質で魅力的だった。楽曲自体は、特にブラジル音楽を意識してるという感じではなく、普通のポップスで歌詞も日本語だ。個人的な好みでいえば、メロディーなどにもうちょっと「甘さ」があるとかなりハマるかもしれない。どちらかといえばアップテンポの軽快な曲が好きかな。でも、ミディアム〜スローのナンバーにもそれぞれ味わいがあった。2人のかけあいによるMCもリラックスした雰囲気でとても印象が良いものだ。約40分。
○「organs cafe」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで16回目。メンバー2人(加藤さん=ボーカル、林氏=ピアノ)の他に、この日はサポートでアコースティックギター、ウッドベースを加えた4人での演奏だった。アレンジもアコースティック感とバンドらしいリッチさのバランスが取れたものだったのではないだろうか。オープニングの「うたかた」「ヲモイノタケ」…と続くあたりは、ボサノバなど洗練されたラテンっぽいサウンドが印象的。そこに沙香菜さんのボーカル…たまりません。3曲目の「Bon Week-End!」ではよりジャズ的なフィーリングも加わって、ベース、ギター、ピアノ…とソロを回しながらのメンバー紹介もあり。こういう雰囲気も楽しいな〜。中盤は、「ライブで歌うのは何年かぶり。これを聴き逃すと次いつになるか…」という前振りで歌った「おしろいばな」、そしてしっとりした世界に思わず引き込まれる「パンドラの中で」…。弓弾きのベースも良いですね。終盤は元気に盛り上がる曲ということで、おなじみの「LOVE -friend-」。ここは客席も手拍子で。曲紹介では、「明日(9/15)は敬老の日。でも最近のお年よりは元気だから、私たちも負けてられないですよ!」という感じだったんだけど、あまりに盛り上げたためか、終わった後は若干息切れ気味の沙香菜さん…。林氏はじめバンドメンバーもソロ交換とかやって元気一杯。そして、最後のナンバーは「日めくり」。これはまだCD化されてない曲だけど、南欧風のメロディー、テイストがとても素敵な曲。爽やかなエンディングだったと思った。全7曲、約45分。
この日の沙香菜さんはローズピンクのワンピースで、ワインカラーのタイツが秋っぽさを出してる感じかな。MCで記憶に残ったのは地元・岐阜でのライブツアーの話など。なぜか電車が頻繁に通る場所にステージがあり…なんて話をしていた。林氏は「Dr.スランプ」を再読中…てのもなんだかよく分かりません。でもそのほのぼの度が良いわけです。(^v^) 全体的には、久々のバンド仕様のステージでとても贅沢な時間を過ごさせてもらった…というのが感想かな。本当にあっという間で、もっと長い時間聴きたかった。セットリストも変化があって新鮮だったしね。
○「ひまわりラヂオ」 予備知識ナシの初見。もらったフライヤーによると女性ボーカル+男性パーカッションの2Pユニットで、この日はサポートのピアノを加えた3人でのステージだった。ボーカルのさやかさんは縦笛やパーカッションも一部担当。このユニットの個性が最も出てるのは、やはり冒頭でやったエスニックなテイストの「お祭りサウンド」ではないだろうか。そのリズムは東洋的でもあり、中近東から欧州などに広がる放浪芸音楽的でもある。そこにピアノが繊細でモダンな色をつけていく。一見単純に賑やかな音楽のように聴こえて実はなかり重層的で色々な聴き方ができるサウンドのようだ。中盤以降になると、リリカルな和風メロディーをしっとり聴かせるナンバーやより西欧的なポップスといえる曲なども演奏。アプローチはまったく違うんだけど、音楽観みたいな部分では上々颱風などにも通じるものがあるような気がした。ボーカルは声質などもこの音楽性にとてもあっていると思った。メンバー2人のかけあいMCも面白く、幅広いサウンドを楽しく聴くことができた。たぶん、普段自分からは音楽を聴きに行くことの少ない人にも楽しめる音楽ではないだろうか。トリということでアンコール1曲を含め約50分。
何度も聴いてるお目当てアーチスト(organs cafe)、久しぶりに聴くアーチスト(Tahnya)、初見のアーチスト(ひまわりラヂオ)…と3組のバランスもよく、とても楽しめたイベントでした。
開演19時03分→終演21時35分。
2008/09/13 waffles 下北沢 CLUB Que(ワンマン)
ワッフルズのワンマンは約1年ぶり。「紅茶唄スペシャル 〜colour me pop☆〜」でした。定刻10分前くらいに行ってみると、会場はギュウギュウ詰めではないものの、ほどよく満員に近い感じの入り。いちおうテーマは、この夏にリリースされた2枚のシングルの「レコ発ワンマン」だったみたいです。
この日の出演は、メンバー3人(大野さん=ボーカル/ピアノ、ジョナさん=ギター/シンセ/コーラス、武田氏=ベース)+欠場の奈良部氏に代わるサポートドラムの橋谷田氏、そしておなじみのサポートギター/シンセの石本氏。5人でのステージ。特に石本氏は、新しいシングルでも「プロデュース&アレンジ」に名前が連なっており、まさに5人目のワッフルズという存在感といっていいだろう。
オープニングは、8月にリリースされた最新シングルから「花火」。レコ発のその曲を1曲目に持ってくるのは、なかなかストレートでいい感じ。切ないサビのメロディーとピアノの響きが夏の終わりの気分とシンクロするようだ。一気にワッフルズならではの世界に連れて行かれる。2曲目からは、「レモンレイル」「雨のアーチ」「ひそかなたね」「春うらら」「Girl Like Girl」…と続けて歌っていく。アッパーとミディアムが交互に出現する感じの流れかな。1曲1曲のコントラストが鮮やかだ。久しぶりに聴いた気がした「雨のアーチ」も、リリース当時とはまたちょっと違う気分で聴ける。大野さんのボーカルも徐々に暖まってくる感じ。
中盤はいくつかのテーマに沿って選曲したコーナー。ここからは石本氏がいったん下がって4人での演奏に。まず最初は「1stアルバムからの曲」。「5.3(ファイブポイントスリー)」「虹」「リズム」…の3曲。ライブでは久しぶり…というよりも、純粋に聴けた回数が少ないと思う「5.3」にいきなりやられた。フロアタムが叩き出す独特のリズム。そう、1stアルバム「One」の1曲目に収録されていたナンバーだ。この曲こそが、実は私が初めて聴いたワッフルズの曲なのだった。今でも覚えている渋谷タワーレコードの試聴コーナー。そのフレッシュなサウンドにワンコーラス聴き終わらないうちに、CDをつかんでレジに向かって歩き出していた。ふと目にとまって聴いたこのアルバムが縁で、こうして何だかんだで20数回もライブに通うほどのファンになってしまったのである(正確にはこの日で25回目)。「虹」「リズム」も聴き始めた頃のライブでよくやっていた曲だった。「リズム」では大野さんがギターに持ち替えての演奏となる。この日、ステージの大野さんの定位置のそばにギターが置いてあるのを見た時、「ああ、『リズム』をやるんだなぁ」と反射的に思っていた。初期曲は改めて新鮮であると同時に、それを演奏する“現在のワッフルズ”を通して、とても自然に今とつながっていた。
MCで武田氏が、「『One』を聴き直したら、演奏がとても粗削りで恥ずかしかったけど、同時に改めてものすごい瑞々(みずみず)しさも感じた…」みたいな話をしていた。その話を引き取った大野さん、「そう言うと今は瑞々しさがなくなったみたい、三十路間近のメンバーが頑張ってるワッフルズです…」。そして、「この曲は、聴いた人からとても大人っぽいといわれてうれしかった曲…」と最新ナンバーの1つである「雲のない世界」へ。ここからは「アコースティックコーナー」となり、「雲の…」はジョナさん+石本氏のギター2本だけの伴奏で、そして「帰り道」はドラムレスの編成で歌う。普段とは少し違うシンプルなサウンド、その分歌詞がくっきりと浮かび上がってくる大野さんのボーカルも印象に残った。
「帰り道」からは、「夏をモチーフにした曲コーナー」でもある。「帰り道」は卒業式を描いた曲だけど、たしかに思い出の風景として「夏の情景」がいくつも織り込まれた歌詞になっている…。MCを聞いてそのことに、改めて気づかされた。アイスケース、向日葵、ホタル…たしかにそうだね。そのまま7月のライブでも歌っていた「blue」へ。これもまさに海の青、空の青…と夏の記憶を凝縮したような世界が広がる。9月中盤、夏らしさがしだいに薄れていく時期にこれらの曲が聴けて良かったなと思った。
そして、「FLY(フライ)」は、この日がお披露目の新曲。出会いと別れ、一期一会をテーマにした曲…というMCに続いて歌われたミディアムナンバー。「blue」「FLY」の新曲2曲からはドラムスも加わり、さらに打ち込みのリズムも使ったサウンドとなっていた。リリカルな歌詞とメロディーに、カチッとしたリズムが絡んでアクセントをつけていく。サウンド的にもちょっと新しいワッフルズ。
最終コーナーは「2ndアルバムからの曲」。これまた懐かしい。「ちょうど5年前、『pool』のレコ発ライブをやったのもこのQueだったんですよね…」。それを振り返っての2曲は「つぎの光」と「はなそう」。その堂島孝平氏とのツーマンライブは、まさに私が初めて見たワッフルズのライブだった。前半にやった「5.3」といい、この日は自分のワッフルズとのご縁を振り返らされる要素満載なのだった。
ラストナンバーは「ベランダ」。「花火」とともに8月にリリースされたシングルの両A面曲のうちの1曲だ。オープニングの「花火」を聴いた時に、なんとなくこの日の最後の曲は「ベランダ」になるんだろうな…という気がしていた。最初と最後をレコ発のその盤の収録されている曲ではさみこむ…これまた実に正統的な選曲ではないだろうか。とても清々しい最後の1曲だった。本編のみ全16曲、約90分。
アンコールは2曲。「トウキョウ」とワッフルズのワンマンでは恒例になっているカバー、この日はKANの「Happy Time Happy Song」だった。楽しいナンバーで、お客さんも最後は手拍子で盛り上がっていた。
この日の全体的な印象としては、シンプルだけど丁寧に選ばれたセットリストときっちりした演奏で、すごくストレートな楽しさのあるライブだったのではないだろうか。このところのワンマンは、リクエスト曲をカウントダウンするとか、スライドを使ってよりストーリー性の高い音楽を提示するとか、けっこう凝った内容に仕上げていた彼ら。それはそれで充実したワンマンライブになっていたと思うけど、でも、この日は会場が原点であるCLUB Queだったせいか、初心にかえったようなすっきりした、それでいて大人っぽい洗練された演奏を聴かせてくれたと思った。アンコールの「Happy Time Happy Song」は、ミュージシャンとしての心意気を歌った曲である。そのテーマにすごく共感してカバーしたのだという。後奏にかぶせて大野さんが、「これからもワッフルズはいい音楽をずっと届けていきます…」と宣言していたのが印象に残った。アンコールのみ2曲、約15分。
MCでの大野さん、「今はCDも手売りしかしてないのに、こんなにたくさんのお客さんに集まってもらって…」と感謝の言葉を述べてました。確かにほぼ満員、すごいことです。ちなみに、この日はジョナさんのMCは非常に少なかったですね。演奏に専念してたのかな。終演後、もちろん「ベランダ/花火」のシングルCDを買って帰りました。
開演19時05分→終演20時50分。