LIVE Report 260

2009/06/17 SKE48(チームS) 名古屋 SKE48劇場(SUNSHINE STUDIO)

SKE48ファンだけでなく、AKB48のファンの間でも大絶賛の嵐が止まないチームSの2nd公演「手をつなぎながら」。約半年ほどそっち方面からは遠ざかっていた私でも、「ちょっと見てみたいな…」という気になろうというものです。そこで6/6〜7に行われた秋葉原での出張公演に応募してみたものの、やはりものすごい倍率だったとみえて、あえなく全敗。普段は、「チケットが取れないものを無理して見る必要なし」というのがポリシーの私ですが、「名古屋に行けばけっこう楽勝で見れるよ…」という情報を耳にして心が動きました。だったら行ってやろうじゃないか、名古屋!(^v^)

そんなわけで、まず「遠方枠」に応募してみるとサクッと当選。この日は平日で、「平日に遠方から行くファンはまだ少ないだろう…」というヨミが当たった感じだろうか。ネット上で拾った音源などで予習していると自然に気分も高まってくる。ちなみに私、以前、名古屋に3年ほど住んでいたことがあり土地勘はある。また、2008年のSKE48の立ち上げが発表された直後に、仕事で名古屋出張の機会があり、ちゃっかりSKE48劇場が予定されていた「SUNSHINE SAKAE」も下見済。そのため、この日も現地にはスムーズに到着したのだった。
遠方枠で当選すると自動的に「遠方シート」が確保される。これはありがたい。入場してみると10列ある座席の7列目が遠方シートだ。段差のない平面上に椅子を並べた席なので、前に座高の豊かなお客さんが来ると最悪…という感じもあったのだけど、この日はどうにかステージのセンターを見ることができる視界を得ることができた。いよいよ開演である。

ここの会場は秋葉原と違って緞帳はない。オーバーチュアが終わるとメンバーが上下(かみしも)の袖から元気よく飛び出してくる。オープニングは手に手に小型のタンバリンを持って踊る楽しいナンバー「僕らの風」だ。最初のMCまでの4曲は以下、「マンゴー NO.2」「手をつなぎながら」「チャイムはLOVE SONG」…と続く。前半と後半でそれぞれ衣装が替わり豪華な感じ。ここの楽曲はいずれも勢いのあるアッパーチューンで、まずはSKE48のツートップといわれるW松井(松井珠理奈さん、松井玲奈さん)の動きの良さが目に飛び込んでくる感じだろうか。元気系の曲が好きな人なら、一気に盛り上がれるだろう。
セットリストのパターンはAKB48とほぼ(というかまったく)同じで、自己紹介MCをはさんでユニット曲が5曲続く。最初の「Glory days」は松井珠理奈さんのダイナミックなダンスをフィーチュアした曲で、やはりこれは生のステージでフルコーラス見て初めてその値打ちが分かるナンバー。サイドで踊る中西優香さん、桑原みずきさんもゴールドのハットの衣装がよく似合っていて見応えがある。この曲は、途中からバックダンサーも加わってゴージャス感をさらに高めているのだけど、個人的にはそれまでの全体曲とのコントラストをつける意味でも3人だけでやった方がインパクトがあったかも…という気もした。
ユニット2曲目からは、切ないマイナーメロディーが胸を突く佳曲「この胸のバーコード」、いかにも80年代前半アイドルが3.21にリリースするデビュー曲…といった王道っぷりが楽しい「ウィンブルドンへ連れて行って」、ちょっと「黒い天使」(A5)を思わせる市川裕一氏のアレンジが決まってる大人っぽいナンバー「雨のピアニスト」…と続く。このへんはもうまったく捨て曲なしという感じで、オールドアイドルマニアの人たちが盛り上がるのも十分納得できる素晴らしいクオリティー連発である。ユニット最後の「チョコの行方」も、今っぽいアレンジ(ややテクノ風味)ながらふわりとした良い曲だ。
しかし、感心するのはまだ早い。このS2公演の真骨頂は、実はこのユニットコーナーの後、後半の全体曲4曲なのだった。これはもう何といえばいいのだろう。一気呵成とはまさにこのことだという気がした。赤一色のライトに照らされながら少女の情念を歌う「Innocence」、一転して楽しい歌詞と振り付けでステージと客席が一体化する「ロマンスロケット」と「恋の傾向と対策」…このあたりはアイドルポップス(特にグループもの)というジャンルの一番おいしいところをギュッと詰め込んで濃縮したようなグルーヴがステージからビンビン迫ってくる。楽曲も素晴らしいし、メンバーが一丸となってのまったく手を抜かないパフォーマンスにもうならされた。ちなみに、「ロマンス…」のサビの字あまりメロディーは一見小室メロディーのようでもあるけど、80年代の意識で聴くとこれは明らかに拓郎メロディーへのオマージュではないだろうか。吉田拓郎はけっこうアイドルにも良い曲を書いていたのである。本編ラストの「大好き」は、フォークソング風のキュートなミディアムナンバー。AKB系の楽曲には、こういうフォークっぽい曲に当たりが多いのだけど、これもその一曲だろう。高まりまくっていたテンションを穏やかに静めてくれるような良曲である。
アンコールは、ロックっぽい「ロープの友情」「火曜日の夜、水曜日の朝」、そして静かな「遠くにいても」…という構成だけど、ここはわりと楽曲的には普通だったかな。まあ個人的には、最高の曲はアンコールではなく本編にもってくるべき…というのが持論なので、これはこれでいいような気もした。このセットの良いところは、ロック系の曲をアンコールまで封印しあくまでもポップスで攻めたことではないだろうか。やはりアイドルの基本はポップスだ。アンコール含めて約115分。

事前に予習しすぎたせいか、驚きや新鮮味というのは思ったほど感じなかったのだけど、それでもユニットと後半の全体曲4曲、これが聴けただけでも名古屋まで遠征したかいがあった気がした。また、MCでも出てたのだけど、ユニットに関しては近々メンバーシャッフルが行われるそうで、その意味ではこの日オリジナルバージョンで見られたことはかなりラッキーだったかもしれない。

ここまで主に楽曲、セットリストに関する感想を書いてきたのだけど、最後に個別メンバーについても第一印象をちょこっと書いておこう。
○松井珠理奈さん SKE48のアメイジングな若きエース。なぜ彼女がこれほど特別待遇を受けるのか、実際のステージを見てやっと理解できた気がした。ダイナミックなダンス、豊かな表情、しっかりしたMC…どれをとっても欠点というものがまるで見当たらない。そしてチーム全体を牽引する求心力とカリスマ性。もう年齢のことを言う必要はないだろう。生まれついてのショーガールとは彼女のことだ。
○松井玲奈さん W松井として珠理奈さんとともにツートップを形成する彼女。写真で見るとちょっと線の細さが気になったのだけど、ステージではそんな先入観をくつがえす華やかさを放っていた。彼女も17歳にしては大人っぽいのが持ち味かな。「雨のピアニスト」の切ない情感と「ロマンスロケット」でのゴージャスなセンター、どっちも似合ってる。
○高井つき奈さん 事前にはほとんど意識してなかったメンバーだけど、ステージを見ている間、どこにいても自然と目に飛び込んでくることに気がついた。とにかくビジュアルのキュートさはダントツ! 松井珠理奈さんがアイドルというレベルをもはや超えてしまっているので、今後SKEのアイドル的な側面を中心的に担っていくのは彼女かも…。
その他では高田志織さん、桑原みずきさん、前川愛佳さん…などが印象に残った。まだ、顔と名前は完全には一致しないんだけど、8割くらいは覚えたかな。全体的にいえることは、やはり百聞は一見に如かず…で、実際のステージで見るとみんなとても魅力的。もちろん全員がエースにはなれないわけだけど、チームSを見ていると一人一人が自分ならではの持ち味、立ち位置を見つけようと頑張っているのが伝わってくる。結果的にそれがチームが一つの方向に向かっている印象、パフォーマンスの充実につながっているような気がした。

…といろんな意味でおもしろかったSKE48公演。あえて気になったところを探すとすれば、それはセットリストのパターン(曲の配置など)がAKBとまったく一緒だったことでしょうかね。MCで「〜をお聴きいただきましたが、いかがだったでしょうか?」と答えようのない問いかけをしてくるところまで同じ。もうちょっと独自色があっても良いかな…。まあ、これはAKB48本体にも考えてほしい点でもあるわけですが。

開演18時45分→終演20時40分。

2009/06/14 waffles、acari、Mellow Symphony 代々木 Zher the ZOO

ワッフルズの自主企画イベント「紅茶唄」。2009年に入ってからのワッフルズは、ずっとアルバム制作に取り組んでいたため約半年ぶりのバンドライブです。この日は午後から天気が冴えず、開場時には小雨が振り出すような一日。でも、ワッフルズが登場する頃にはほぼ満員といえるくらいのお客さんが集まってましたね。

○「Mellow Symphony」 「メロウ・シンフォニー」。一見バンドっぽいんだけど、実は男性ワンマンユニット(ボーカル/アコースティックギター)。この日はサポートにギター、ベース、キーボード、ドラムス…を加えた5人でのステージだった。サウンド的には、ポップス、フォーク、ロック、ラテン…などさまざまな要素が入ってるのだけど、やはり基本は渋谷系という感じだろうか。ボーカルに独特の味があり、雰囲気はMCなどからも伺える人柄を反映して楽しい感じ。個人的には、わりとハードなエレキギターを大きくフィーチュアした曲(後半にやってたような)がけっこう好きかも。約35分。

○「acari」 「アカリ」。もらったフライヤーによると男性3人組バンド。ボーカル/ギター、ベース、ドラムス。この日はサポートにギター、キーボードを加えた5人でのステージだった。一言でいえば都会的で洗練されたギターポップ/ロック…かな。非常に王道的なサウンドで、ものすごい特色があるわけではないけど、平均点がかなり高い感じ。どの曲もほのかに甘いメロディーが良いし、ややハスキーがかったボーカルもいい味を出している。このジャンルの音楽、サウンドが本当に好きなんだろうな…というのが伺えるバンドで、知らず知らずのうちに引き込まれて聴いてしまっていた。実力の高いバンドではないだろうか。約37分。

○「waffles」 メンバー3人(大野さん:ボーカル/ピアノ、ジョナさん:ギター、武田氏:ベース)+サポート2人(石本氏:ギター、張替氏:ドラムス)…というおなじみの5人でのステージ。セットリストは、「レモンレイル」「クロスロード」「春うらら」「ざわめき」「どんぐりの涙」「blue」「(新曲)」「つぎの光」+アンコール「ベランダ」…の全9曲だった。現在制作中のアルバムに収録する新しいナンバーがメインになった選曲という感じだろう。
この日のサウンドの印象をまとめると、非常に筋肉質…という気がした。無駄がなくて、引き絞られている。それでいながら力強さがあり、しなやかさを感じさせられた。MCによると、新作アルバムはかなり曲数が多く、その制作がほぼ一段落した…くらいの段階だそうだ(後は歌入れだけとのこと)。つまり、言ってみればスポーツ選手にとってのキャンプが打ちあがったくらいの時期に相当するのではないだろうか。バンド全体がクリエイティブな作業を通じて一段ステップアップした状態にあることが、この日のステージにも表れていたように思えたのだった。
そのことを強く感じさせられたのは、オープニングの2曲に続けて演奏した「春うらら」だった。本来はほんわか&ウキウキな春のイメージの曲。でも、この日の演奏はたぶん新しいアレンジでハードといっても良いような印象を受けた。非常に引き締まった「春うらら」で、これはこれでとても良い感じ。続く新曲「ざわめき」は、「ワッフルズ史上最速の曲です…」という通りの勢いのあるアッパーチューン。でも、聴いていると決して速さだけにとらわれるのではなく、中身がぎっしり詰まっている感じだ。そして「どんぐりの涙」は、一転してシフトダウンした楽しい曲となる。さりげない歌詞とメロディーの豊かさが新しいアルバムへの期待感をかきたててくれるようだ。
後半の「blue」はもうライブでは何度も聴いている。でも、この日もボーカルの大野さんのこの曲への強い思い入れがよく分かる演奏だったと思う。気持ちが入りすぎて、思わず「うるっ」とくるんじゃないか…というくらいのギリギリのところで歌っている。続けて演奏した新曲(タイトル不明)もかなり良い曲。そして、アンコールの「ベランダ」は大野さんとジョナさん(シンセ)の2人だけでの演奏となる。この2人バージョンでアルバムにも収録する予定だそうだ。ベランダから見上げる宇宙の広さを感じさせるようなシンセのサウンド。同時にワッフルズの原点である、オリジナルメンバー2人の関係が作り出す空気感も、ファンにとっては感慨深いものだったのではないだろうか。非常に充実した久々のライブだった。アンコール1曲含めて約48分。

なんとなくワッフルズの新しいアルバムの輪郭が見えてくるようなステージだった。ちなみに、前回見た2008年最後のライブは、ジョナさん結婚後の初ライブでしたが、この日は武田氏の結婚発表後初のライブでした。ただ、ジョナさんの時もそうでしたが、武田氏もそのへんの話はMCでも一切なしでしたね。バンド活動はこれまで通りに続けていくということみたいです。

開演19時05分→終演21時33分。

2009/06/13 marino、エイプリルズ、LOVE ATTACK EVE 渋谷 O-nest

marinoさんのアルバム「lollipop+」リリースイベント「marino party!!」。もともとはエイプリルズのインフォメで知ったのですが、マリノさんについても2006年のオリジナル版「lollipop」を聴いた頃から、「一度ライブで見てみたいな…」と思っていたので、3年越しの念願成就となりました。土曜のお昼、12時30分スタートという浅い時間帯のイベントでしたが、けっこうお客さん集まってましたね。

○「LOVE ATTACK EVE」 ライブを見るのは5年ぶりで3回目。ソロの男性アーチスト。以前聴いた時には、いずれもアコギでの弾き語りだったのだけど、この日はバンドでの出演だった。自身のボーカル/アコースティックギターに加えて、サポートでギター、ベース、ドラムス。4人での演奏。かなりインターバルがあったのだけど、歌い出すとすぐに、「ああ、この感じ…」と思い出させてくれる。優しく懐かしいような歌声がまず良い。サウンドは、これまたソフトな渋谷系、あるいはシティポップ…風で、ボーカルの個性を引き立てる脇役に徹してる感じ。素朴な人柄の良さがにじみ出すMCも好印象だ。個人的には好きだなぁ。機会があればまた聴きたいなと思わせられたステージだった。全6曲、約30分。

○「エイプリルズ」 個人的には1年2カ月ぶりに聴くエイプリルズ。この日は通常のバンド・スタイルではなく、新しい「Electro-Style」での出演だった。ステージに登場したのはメンバー4人のみ(そういえば、ナカマ氏が正式メンバーになってからライブを見るのも初めてだ)。ドラムスの前にフロントメンバーの3人が、下手(しもて)から順にイグチさん、ナカマ氏、イマイ氏…と並ぶ感じ。それぞれさまざまな機材を担当しているので、誰が何をやっているのかはもはや正確には分からない。ボーカルはイグチさんとイマイ氏。イマイ氏はWiiリモコンを使ってパーカッション系の音を出したりもしてたなあ…。もちろん、いつものように楽しいVJの映像も流している。
サウンドの方は基本ノンストップ。よりダンサブルに、フロアーオリエンテッドに…という感じだろうか。前半はわりと最近の曲中心、中盤以降はおなじみの「パン・ダ」「ステンレスガール」「コスモ80」…などを連発する。原曲のメロディーをモチーフに大胆なアレンジを加えてるんだけど、個人的には、これはこれでありという感じ。それに、曲を大幅にいじっていても、サウンドのどこかにエイプリルズらしさが確かに残っていて、違和感はまったくない。気持ちよく楽しく聴けた。
本来はノンストップ、かつMCもナシ…の予定だったらしいこの日のライブ、中盤で機材の電源が落ちてしまい、1分間ほど音が止まってしまう…というトラブルが発生。そのため急遽、イグチさんとイマイ氏がトークでつなぐ一幕も。そんな事態に陥っても全然焦らず、また雰囲気も悪くならないのがこのバンドの持ち味だろう。最後の「コスモ80」では電飾ペンライトを持って踊る振り付けもあり。約25分。

○「marino」 ステージに関してはまったく予備知識なしだったマリノさん。それだけにけっこう楽しみでもあった。前のエイプリルズが使っていたたくさんの機材や楽器はすべて舞台上から片付けられ、ステージはまっさらに。どうやらサウンドはすべてバックトラック使用のようだ。オープニングと同時に飛び出してきたのは2人の女性バックダンサー「marino dolls」。コスチュームはロリ系。続いて登場したマリノさん本人も、大きな花の模様がついたロリ系衣装だ。彼女のステージは、この3人のフォーメーションでのダンス(振り付け)を大きくフィーチュアしているのが特色なのだった。
セットリストは、「フレイバー」「tic tac」「ララリル」「チョコレイト・トレイン」「Strawberry」「パン・ダ」「lollipop」。アルバム「lollipop」からのナンバーが中心。アンコールでは再度「tic tac」…という全8曲だった。人形みたいなビジュアルのかわいい女の子3人がポップさ満点の曲にあわせてきっちり歌い踊るわけだから、これは見てて楽しくないわけがない!…という世界。聴いてるとボーカルは(たぶん)リップシンクロのようだ。それだけ歌よりも視覚的なパフォーマンス(ダンス)に比重を置いたステージということなのだろう。もともとショー的なステージはかなり好きだし、とても楽しく見ることができた。正直、ダンスがあるとしても、これほどきっちりしたものとは予想していなかったので、単純にうれしくなった、というのもあったしね。アンコール1曲も含めて約50分。

中盤にはゲストを迎えての寸劇(コント)っぽいコーナーも。マリノさんとドールズが楽しくお茶してると、いきなり一発の銃声が響く。シブい歌声とともに登場したのは、なんとこの日のイベント全体の進行役を担当していたセルゲイ8世氏(from トレンチコートシアター)扮する殺し屋ではないか! 「あなたは誰?」「おまえこそ誰だ?」的な会話から始まって、マリノワールド対セルゲイワールドがサクレツ。グダグダでかみあわない会話が続いた後、ふとマリノさんの腰のじょうろ型ポシェットに目を止めるセルゲイ氏。「それは何だ…」「これは亡くなったお父さんの形見なの…」「お父さんって、まさかジュゼッペ兄さん…」「もしかして、セルゲイおじさん?」「マリノなのか?」…ひしと抱き合う2人。そのまま「Strawberry」はマリノさんとセルゲイ氏の2人によるステージとなる。何だかよく分からないけど、とりあえず「パーティー」っぽかったし、けっこう好きですよ、こういうパターン。セルゲイ氏のシブい声とキャラも楽しかったわ〜。(^v^)
そして、もう1組のゲストはエイプリルズ・イマイ氏と例の巨大パンダ。荒ぶるパンダをフィーチュアして歌うのはもちろん「パン・ダ」。エイプリルズとはラップの部分が違うマリノ・バージョン。久しぶりに見た巨大パンダもあいかわらずすごい存在感。このパートも楽しかったな。

アンコールでは、「最後だからみんなで踊りましょうよ!」と言って座席のお客さんもオールスタンディングにしたマリノさん。ドールズと一緒に振付講座をやってたけど、これが難しすぎて到底一度では覚えられないものだったりして…。とはいえ初体験のマリノワールド、楽しかったです。良いパーティーだったんじゃないでしょうか。

開演12時38分→終演14時50分。