LIVE Report 277

2010/02/13 松井優子、natsu、Merpeoples、FLOCK IN JACK、Flamingo Milk 下北沢 THREE

女性ボーカルのアーチスト5組出演のイベント「GREAT HUNTING NIGHT」。お目当ては松井優子さんでしたが、彼女も含めて出演者すべて初見…という、新しい物好きにはたまらない内容でした。おまけに会場の「THREE」に行くにもこの日が初めて。Basement Barの隣にあったクラブがリニューアルしたライブハウスです。

○「Flamingo Milk」 「フラミンゴミルク」。女性ボーカル/キーボード、ベース、ドラムス…の3Pバンド。持ち味はオールディーズっぽいストレートなロックの楽しさだろう。中盤から後半にかけての盛り上がり、ブルースっぽいアッパーなナンバーを連発するあたりはなかなか良かった。イメージ的には、たとえば「ケントス」的なライブバーなどで演奏してるバンドみたいな感じだろうか。理屈抜きで楽しめるけど、特に新しさを追求してるバンドじゃないと思うので、そのへんは好みが分かれるかもしれない。全6曲、約30分。

○「FLOCK IN JACK」 「フラック・イン・ジャック」。大阪をベースに活動している全員女性の4Pバンド。ボーカル、ギター、ベース、ドラムス。激情系ボーカルと起伏に富んだ隙間の多いロックサウンド…という組み合わせは新鮮だと思ったけど、個人的には何となく入り込めなかった。特にボーカルのパフォーマンス。MCでもマイクをはずして話したりしていたけど、その意図がよく分からない。でも、このバンドの時はステージ前にお客さん多数。けっこう人気はあるみたいだ。ステージ時間はやや短め。約22分。

○「Merpeoples」 「マーピープルズ」。こちらも全員女性の4Pバンド。ボーカル/ギター、キーボード、ベース、ドラムス。前のバンドから一転してステージ前のお客さんは少なくなったけど、はっきり言ってこの日最大の衝撃は彼女たちの演奏であった。最初の音が出た瞬間、その勢いとキレの良さに、「こ、これは只者じゃねえな…」と一気に惹きつけられる感じ。ほぼ全曲、アッパーでダンサブルなデジロック風サウンド。しかし打ち込みの音を使っているわけではなく、主にキーボードの電子的な音色とシャープなギターのカッティングなどが効いているので、そんな印象を受けるのだろう。リズムも強力。バンド全体からの音圧が聴き手に真正面から迫ってくる感じだ。ボーカルはシャルロットさん。声がとても良く、華やかな存在感もバッチリ。ギタープレイもカッコいい。中盤でやったGSっぽいテイストの曲も全体に変化をつけていたし、最後までそのテンションはまったく落ちなかった。とにかく一度見たら強く記憶に残ること間違いなしのバンドといえるだろう。唯一気になったのは、曲終わりでの拍手のタイミングがつかみにくかったこと。何かきっかけを出すのもステージング的には大事だと思う。客はみんな気持ちよく拍手したいんだから。
ちなみにメンバー4人中3人が女子大生。衣装もフロントメンバーはミニスカでキメてたりして、ビジュアル面もなかなかなのだけど、そこばっかりに注目してたらもったいないと思う。帰り際にもらったフライヤーを見ると、まだ結成1年ほどのバンドだそうだ。翌週CDリリースと書いてあったので、思わずその夜アマゾンに注文入れてしまった。全6曲、約28分。

○「natsu」 「ナツ」さん。北海道・札幌をベースに活動しているソロのシンガーソングライター。この日は、初めての東京ライブツアー3日連続の最終日だったそうだ。オープニングからの2曲はピアノ弾き語り。後半3曲はピアノを離れて、サポートのアコースティックギターと2人でのステージとなる。この時のギターはプロデューサーでもある上田健司氏が担当。とにかく歌声にとても力がある。見た目は小柄でかわいらしい彼女だけど、中音域がとてもよく響く声の持ち主。歌そのものもダイナミックで上手いから、ピアノだけ、アコギだけ…という最小限の伴奏で歌っていても、それだけでものすごく聴き応えがある。後半の曲で聴けたグルーヴィーなノリ、ソウルフルなボーカルも良かった。全5曲、約28分。

○「松井優子」 この日のお目当て出演者。サポートはキーボード、ベース、ドラムス、フルート。5人でのステージ。セットリストは、「bonbon」「おとなの国のアリス」「カフェ・クレームの告白」「ガラス壜の中身」「カバー(マイケル・ジャクソンの曲)」「雨音は鍵を鳴らす」…の全6曲だった。
白のキャミソール風衣装に真紅のタイツ…というイメージ通りのスタイルで登場してくれた松井さん。前半は1stアルバム「アンティークレース編み」から3曲続けて。このあたりは、もう最近聴き狂ってる曲ばかりなので、ライブで聴けただけで単純にうれしい。アレンジはもちろんCDとは異なる編成なんだけど、その雰囲気をかなり忠実に再現していたような気がした。一方、松井さんのボーカルは、CDでは「雰囲気で聴かせるタイプかな…」という印象だったのだけど、実際に目の前で聴くとかなり上手い。特に後半になるほどボーカルの精度も上がり、なんともいえない夢うつつな情感を引き出している。サウンドとあいまって甘くロマンチックな空間に誘われる。後半は2ndアルバム「プティ・メレンゲ城」からのナンバーを中心に。このあたりの曲をちゃんと聴くのは、実はこの日が初めて。1stに比べるとよりシンプルになった印象も受けたのだけど、彼女の曲は聴き込むほどになじんでハマってしまうのが特徴だ。次のライブまでにはしっかり聴き込むぞ〜というわけで、終演後に物販でCDを買って帰る。最後の曲では、アウトロの間にステージから下がる松井さん。このあたりもらしい感じ。MCは少なめ。でもそれで十分という気がした。かなり大きく期待していたライブだったのだけど、十分に応えてくれた内容だったと思う。約33分。

松井優子さんは期待通り、そしてまったく予備知識なしでのインパクトではマーピープルズでしたね。この日は終日雪が舞う寒い日でしたが、終演後はちょっと頭がのぼせた状態で家路につきましたよ。

開演19時→終演22時23分。

2010/02/10 waffles、ステファニー、柚楽弥衣、甲斐名都、依布サラサ、HITOMI AZUMA(吾妻仁美) 渋谷 O-WEST

女性ボーカルのアーチストを集めたフェス形式のイベント「フリージアとショコラ II」。円山町界隈のライブハウスでいっせいに行われるので、共通券を買えば自分の見たい出演者ばかりをハシゴできるシステムなんだけど、個人的には「O-WEST一本買い」で攻めてみましたよ。会場は椅子ありセッティング。平日のうえ、いくつもの会場で同時開催なので、お客さんはかなり分散してしまったのかな。けっこう余裕でしたね。

○「HITOMI AZUMA(吾妻仁美)」 ソロのシンガーソングライター。自身で弾くキーボード、シンセなどの他にコンピュータから出す打ち込みの音も併用。サポートでドラムス。2人でのステージ。一言でいえば、ビートの効いたエレクトロニカ系のサウンドということになる。しかし、すべて打ち込みのリズムで処理するのではなく、生のドラムスが加わることで、全体にいきいきとした躍動感が生まれている。けっこう好きなサウンドかもしれない。また、メロディーも聴きやすいポップなもので、若々しくてかわいい声質のボーカルも含めて、とても新鮮に感じた。機会があればぜひまた聴いてみたいと思った。全3曲、約22分。

○「依布サラサ」 バックトラックを使った1人でのステージ。彼女までがオープニングアクトという感じだったみたいで、この日は2曲だけの短めの内容だった。いずれもエレポップ調の楽しい曲。キュートな声質を生かしたキャッチーでありつつ温かみのあるメロディーとサウンドだろう。オリジナルをちゃんと聴くのはこの日が初めてだったけど、以前、山沢大洋氏のアルバム(「music tree」)にゲスト・ボーカルとして参加してるのを聴いたことがあった。エレポップもいいけど、個人的には山沢サウンド+依布サラサのボーカルというパターンをぜひまた聴いてみたい。声質やからっとした歌い方はかなり好みのタイプなので、聴きながらふとそんなことを考えた。キャラもけっこう親しみやすそうで好印象。全2曲、約11分。

ここからがメインアクト。フェス形式なので1ステージが終わるごとにお客さんの移動はけっこうある感じ。

○「甲斐名都」 ライブを見るのは約2年半ぶりで6回目。自身で弾くキーボードに加えてサポートでギター。2人でのステージ。以前との違いでまず目についたのは、キーボードを立って弾くようになっていたこと。また、衣装やメイクも大人っぽく、アクティブな女性らしさを強調したものになっているような気がした。そして、一番大きな変化は、キーボードを離れてハンドマイクで歌う曲もあったことだろう。「ディズニー映画『ボルト』の日本語版エンディングテーマになった曲です…」ということで、スケール感のあるメロディアスなミディアムナンバー。ここはバックトラックも併用で。この曲も含めて、ライブ後半で歌った曲はいずれも聴き応えがあった。実は、ソングライターとしての彼女はあまりツボに来ないなあ…とずっと思っていたのだけど、ボーカリストとしてはけっこうイケてるのでは…と思ったこの日のステージだった。全5曲、約35分。

○「柚楽弥衣」 「ゆら・やよい」と読む。予備知識なしの初見だったのだけど、フライヤーによると、かつて新居昭乃さんとユニットを組んでおり、現在はCMソングの業界などで活躍している人だそう。サポートはキーボード(シンセ)とパーカッション。3人でのステージ。楽曲はほとんどが、電子的オーガニック感たっぷりのミディアムナンバー。声量と透明感のあるボーカルで、歌詞は日本語と外国語が半々…という雰囲気だろうか。密林の中で聞こえてくるような鳥の鳴き声や風の音みたいなサウンドエフェクトが非常に効果的。純粋なポップスという感じではないけど、個人的にはこういうタイプの音楽も決して嫌いではない。しばし、俗世間を忘れた気分になれた。ちなみに、金髪ロングヘアスタイルの柚楽さん、MCの語り口は意外にも親しみやすい。パーカッションの人が使っていた「ハング」という珍しい楽器の紹介などもしてくれる。スイス製で買うと80万円ほどもする希少な打楽器だそうだ。全5曲、約30分。

○「ステファニー」 ライブを見るのは約9カ月ぶりで4回目。以前は、「Stephanie」という英語表記だったのだけど、最近は分かりやすいカタカナを主に使っているようだ。サポートはキーボード、アコースティックギター。3人でのステージ。以前は、ここにさらにバックトラックを加えた厚みのあるサウンドで歌っていたと思うのだけど、この日はそれをしないで、完全にアコースティックなサウンドに徹していた。結論的にいうと、この試みは非常に成功していたと思う。彼女自身、MCで「歌をもっと前に出していきたいと思って、この編成でやりたかったんです…」と話していたけど、まさにその通りになっていたのではないだろうか。アッパーな「Winter Gold」などもややテンポを落とし、アコースティック編成にあうアレンジにしていたのも良かった。この日の彼女は、バックのサウンドと張り合うことなく、伸び伸びと自分の歌を歌っていたように思えた。他にシングル曲では「because of you」「君がいる限り」など。どの曲もとても聴き応えがあった。それと、前回のレビューに「けっこう体を絞ってる印象」と書いたのだけど、この日はさらにスタイルがよくなっていて完璧なモデル体型。Tシャツ+ショートパンツというシンプルな衣装がめちゃくちゃ似合ってた。全6曲、約36分。

○「waffles」 この日のお目当てはワッフルズ。メンバー3人(大野さんボーカル/ピアノ、ジョナさんギター/シンセ、武田氏ベース)に加えて、サポートドラムスにおなじみのハリー(張替氏fromキンモクセイ)。最近には珍しく石本氏のいない4人でのステージだった。セットリストは、「春うらら」「春舞人」「雨のアーチ」「ドングリのなみだ」「トウキョウ」「帰り道」、アンコールで「ポプラ」…の全7曲。
まずオープニングの2曲は「春つながり」での選曲かな。まだまだ季節的には冬なんだけど、バレンタイン・イベントということで春っぽい気分でのスタートにしたのかも。3曲目の「雨のアーチ」まではMCなしで一気に。ドラムスがハリー氏のせいか、最近のワッフルズのライブの中ではかなりパワフルな演奏。「ドングリ…」は、秋にリリースした新作アルバム(「ballooner」)から初めてのチョイス。アンコールも含めて7曲中、新作から2曲だけというのはちょっと少ないかな…という気もしたんだけど、どうやらこの日は「春」にこだわったセットリストだったのかもしれない。「トウキョウ」も冬から春を望む曲だし、「帰り道」はズバリ卒業だし…。中盤以降のサウンドは曲調にあわせて、しっとり&繊細な気分を出していく。大野さんは、MCではけっこう風邪っぽいかすれ声だったのだけど、曲ではほとんど気にならなかった。アンコールの「ポプラ」では、武田氏がトライアングルに持ち替え。ドラムスがシャッフル風のリズムを刻む、これまでにない新アレンジで新鮮だった。石本氏がいなかった分、ジョナさんはいろいろと大忙し。…そんなわけで2010年の初ワッフルズ。いい感じだったのではないだろうか。アンコール含め約40分。

バレンタインデーまではあと4日ほどあるわけですが、女性アーチストのイベントということで、入場時にチョコレートが配られてました。MCで話題にする人も多かったのですが、意外と広がらないもんですよね。(^v^;; でも、全体的にはとても楽しく聴けたライブでした。

開演18時25分→終演22時03分。

2010/02/03 エイプリルズ 渋谷 チェルシーホテル(ワンマン)

アルバム「BACK TO THE FUTURE MUSIC」購入者を招待してのフリーライブ。といってもライブハウスを借り切り、告知では約2時間みっちりの予定。エイプリルズ初のワンマンライブでもあり、気合の入った内容でした。平日ながら19時30分スタートという遅めの設定もあり、開演時点でほぼ満員のお客さんが集まってましたね。

ステージ前方上部に2台、そして奥の方にも4台のモニターがセッティングされた、エイプリルズらしいステージ。最初はメンバー4人での演奏から。イマイ氏:ボーカル/ギター、イグチさん:ボーカル/キーボード、ショトクジ氏:ドラムス、ナカマ氏:VJ/ダンサー。途中からサポートでギター、キーボードが加わって、基本的には6人での演奏だった。ゲストボーカリストが参加する曲もあったけど、それはまた後ほど。
セットリストはこんな感じ。「DRIVE MY CARPET」「BACK TO THE FUTURE MUSIC」「PLAY'N LOUD」「キラメキムーンダイバー」「銀河鉄道999」「時をかける少女」「ニュー・ユマ・スマック」「P.S. BOY MEETS GIRL」「SHINE×SHINE×SHINE×SHINE」。ここまでが前半。ブレイクをはさんで後半は、「ステンレスガール」「Cosmo'80s」「LOVEさりげなく」「メトロポリタンミュージアム」「ネットサーフミュージック」「タイム・アフター・タイム」「サントス通りで恋をしよう」「楓ニュータウン」。アンコールで「ボク宇宙」「パン・ダ」、ダブルアンコールで「ASTRO」…という全20曲(本編17曲+アンコール3曲)。
オープニングの3曲はリリースパーティーらしく新作から。いずれもスピード感たっぷりのダンサブルなナンバー。冒頭からいきなり全開だ。2曲目のアルバムタイトルナンバーでは、CDにも参加していたmarinoさんがゲストで登場。ラップのパートをかわいく歌う。個人的には彼女を見るのは2回目。超キュート。「キラメキ…」からサポート陣(ギター、キーボード)も加わってサウンドは一段と分厚くなる。前半中盤のカバー曲あたりからは、もう客席もノリノリ状態。よく知ってる曲で盛り上がるアニヲタさんたちの気持ちもちょっと分かる感じ。「ニュー・ユマ・スマック」については、イマイ氏から曲紹介が。「仲良くしてるスペインのバンド、La Casa Azulのカバーです…」。よく見るとCDにもちゃんとクレジットが入ってたのだけど、この思いっ切り渋谷系っぽい曲がスペインの曲だというのはなかなか意外。もはや「渋谷系」は世界共通の音楽なのね〜と思いながら聴くとさらに楽しい感じだ。前半最後の「SHINE…」では、2人目のゲストとしてスパゲッティ・バビューンのボーカル、チイコさんを迎える。彼女もCDに参加していたメンバーの1人。「P.S.…」→「SHINE…」の流れは、新作の中でもかなりキャッチーなナンバー連発ということになる。もう楽しさ満開の前半だったなぁ。約45分。

ここで、「ちょっとお色直し&買い物タイム…」ということで約10分間のインターミッション。「後半になると『キラキラ棒』が活躍する曲をやるから、この時間に買っておいてね…」とのことだったのだけど、ほぼ満員の会場。わざわざ後方の物販まで行けた人はごく少数だった模様。

さて後半スタート。イマイ氏とイグチさんは衣装を替えて再登場。まずは予告通り、キラキラ棒を使った振りが楽しい曲3連発だ。「ステンレス…」では、イグチさんと初音ミクのデュエットも実現。どういう事かというと、イマイ氏が抱えたノートPCの画面に初音ミクの顔。声はそこから出てるという設定なんだけど、ちゃんとリップシンクロさせてるところが芸が細かい。ナカマ氏というビジュアル専任メンバーを擁する強みだろう。「メトロポリタン…」は、ファンのアンケートでライブで聴きたいという要望が多かった曲。このあたりからはエイプリルズの歴史を振り返るように代表曲をどんどん演奏していく。気づいてみると、ここまで明らかにミディアム以下のテンポの曲はなく、お客さんは常に体が動いてる状態。もうちょっとしたディスコである。でも、後半も前半同様に超楽しかったわ。後半は約40分。
アンコール1曲目は「ボク宇宙」。「初めてのソロなんで緊張するなあ…」と言いながらステージに1人で登場したイマイ氏。オムニコードという1980年代に使われていた電子ハープの弾き語りで歌う。この楽器、演奏も相当難しいらしく、後半ちょっと危ないところもあったけど、このライブで唯一のミディアムナンバーをきっちり聴かせていた。そして、「パン・ダ」ではゲスト2人(マリノさん、チイコさん)に加えて、お約束の巨大パンダ着ぐるみ「パンダトーン・グルーミー」も登場。ラップパートは、イグチさん→マリノさん→チイコさん→初音ミク…と回していく。そして、「一回やってみたかったんだよねぇ…」というダブルアンコールでは、イマイ氏がエイプリルズとして初めて作った曲という「ASTRO」。1stアルバムでも一番印象的なナンバーだし、ファンにとっても思い入れ深い曲といえる。いろんなパターンで盛り上がったアンコールだった。約25分。

全体の感想ということでまとめておくと、新作アルバム同様、文句なしに楽しいライブだったと思う。ワンマンは意外にも初めてということで、メンバーも「(ドラムスの)ショトクジ氏の体力がもつか心配…」との声もあったみたいだけど、最後でも「まだまだ全然いけるね…」ということで、バンドのパフォーマンスも安定しており、エイプリルズらしいエンターテインメント性の高い時間が最後まで持続していたのではないだろうか。
そして、改めて感じたのが楽曲の良さ。オリジナルもそうだし、この日やった5曲のカバーも選曲・アレンジとも素晴らしかったと思う。ちょっとゆるい感じのMC(主にイマイ氏とイグチさんの掛け合い)も気のおけないパーティー風で良かったし、ナカマ氏の映像も楽しかった。昔のPVに出てくるメンバーとステージ上の今のメンバーを比較しながら見ることも出来たりするし…。ライブの大きな魅力の一つになっていることは間違いない。

エイプリルズの実力を再確認した2時間でした。音楽自体もいいんだけど、ライブはさらにパワーアップして楽しませてくれます。イグチさんもすごく楽しそうに歌ってたし、衣装もどれもよく似合ってました。「今年はアルバムも出たのでライブは多めにやっていく予定…」とのこと。ますます楽しみです。

開演19時40分→終演21時43分。