LIVE Report 288

2010/06/14 櫛引彩香、JOANNA、瓜生明希葉、anoa、BlueBlue 渋谷 O-WEST

女性ボーカルのアーチスト5組出演の「道玄坂叙情詩 第44章」。単独でも十分お目当てになるビッキーさん、ヨアンナさん、瓜生さんがそろって登場…ですから、個人的にはかなり豪華なラインナップ。ただ、平日(月曜)、朝から雨(この日から梅雨入り)、さらにはサッカーのワールドカップ南アフリカ大会の日本代表の初戦当日…といった諸条件が重なったせいか、会場の席にはけっこう余裕がありましたね。

○「櫛引彩香」 ライブで聴くのは約1年半ぶり。さらにライブハウスで…となると2005年11月以来。けっこう久しぶりで楽しみにしていたこの日のステージだった。ビッキーさんはボーカル/キーボードを担当。さらにサポートでキーボード(エマーソン北村氏)、アコースティックギター(中森泰弘氏)。3人での演奏。この顔ぶれもけっこう懐かしい感じ。個人的には2002年頃の「深夜喫茶」あたりの記憶が甦ってくる。MCでも、「この3人でやるのは久しぶりだね…」といった話をしていた。
さて、セットリストはインターバル空きすぎで自信がないため、ビッキーさんが曲紹介したものだけ。3曲目「Cycle」と4曲目「ミッドナイト・ラブ・コール」(石川セリのカバー)。最後の5曲目は新曲とのこと。どの曲もアコースティック・アレンジだったけど、2曲目と5曲目はリズムマシンを使っていた。すべて日本語の歌詞で、新曲も彼女らしいゆったりしたナンバー。柔らかな歌声と独特の節回しが気持ちよく、インターバルがあったことなどすぐに忘れさせてくれる。やっぱ良いわ〜。トークでは、「たしかデビュー前にこの会場でオーディション受けた記憶がありますよ。スティービー・ワンダーの曲を歌ったはず…」といったエピソードも。3人のアンサンブルもさすがにこなれてて、もう何曲か聴きたいな…と素直に思わされたライブだった。全5曲、約30分。

○「JOANNA」 ピアノ弾き語り。1人でのステージ。セットリストは、「Take me home」「When you belive」「I Love You」「Lovin' you」「花火」…の全5曲。この日のポイントは、洋楽のカバーを2曲歌ったことかな。「When you belive」は、4月の飯田橋でのフリーライブでも歌っていたマライヤ・キャリーとホイットニー・ヒューストンの曲。改めて聴いてもドラマチックなメロディーと彼女のボーカルスタイルの相性がとても良い。「Lovin' you」を聴いたのはこの日が初めて。もちろんオリジナルはミニー・リパートン。有名曲だけに、小細工はしないで原曲に忠実に歌っていた感じだろうか。でも、原曲に忠実に…というだけでもかなり難しい曲でもある。例の高音のパートなどもきれいに再現していて歌いなれている印象。もともとオリジナルにもソウル、ゴスペル的なテイストの曲が多い彼女なので、けっこう以前から愛唱しているナンバーなのかもしれない。無理なく歌っている感じが良かった。この曲のみエレピの音で。MCは、「I Love You」の曲紹介に絡めて、「私自身はツンデレ系というか、面と向かって愛してますとか好きですって言えない方。でも曲の中では素直になれます…」的な話など。どの曲もとても聴き応えがあった。約27分。

○「瓜生明希葉」 瓜生さんのボーカル/ピアノに加えて、サポートでバイオリン。2人でのステージ。セットリストは、「tool mouth」「Escape on Monday」「合間のくちづけ」「Gift」「Keep left」…の全5曲。まだ記憶に新しいワンマンライブに比べると圧倒的にシンプルなサウンドだったこの日。でも、意外と音が少ないという印象はない。静かなバラード曲だけでなく、アップテンポで賑やかなナンバーでも、まるでちょっとしたバンドで演奏しているようなイメージ。華やかさもあってとても楽しめるステージだった。新作アルバムからのナンバーを中心に歌ってきて、最後はちょっと久しぶりに聴く感じの「Keep left」。ここは瓜生さん1人だけでのピアノ弾き語りとなる。それまで以上にシンプルな演奏なんだけど、音の「深さ」はここが一番だったかも。音符と音符の間、歌詞と歌詞の間の静寂に意味を感じさせるような演奏とボーカル。さすが…という感じで、ここはじっくり聴き惚れてしまったのだった。
トークは現在開催中のワールドカップ関連で。「サッカーも野球も本当によく分かってないんですよ…」とスポーツには弱い瓜生さんだけど、日韓大会では学生仲間とパブリックビューイングに行ったことがあるという。その真相は、「当時好きだった人がサッカー好きだったので話をあわせようと…」。ここから「合間のくちづけ」の曲紹介につながる美しい流れだった。約30分。

○「anoa」 「アノア」さん。ソロのシンガーソングライターでピアノ弾き語り。1人でのステージ。絵本の文章のようなほのぼの系の楽しい歌詞+4ビートのジャズっぽいメロディー…という組み合わせの楽曲が中心。6曲演奏したうちの4曲がそんな雰囲気だった。4ビートといっても、いわゆる大人っぽかったり夜の雰囲気だったりではなく、歌詞のイメージにあわせたラグタイムっぽい楽しいリズムになっている。これ、意外とありそうでないサウンドではないだろうか。曲と曲をつなぐトークも関西訛りの軽妙なもので楽しく聴ける。中盤では普通のポップ曲も。とてもかわいらしいナンバーだなあ…と思って聴いてると、実は歌詞がけっこうエロスだったり。あとじっくり聴かせるスローナンバーなども。全6曲、約25分。

○「BlueBlue」 女性ボーカル+男性キーボード/コーラスの2人組ユニット。この日はさらにアコースティックギター、パーカッションが加わり4人での演奏だった。基本アコースティック・ポップスだけど、やはりバンドっぽい感じなので、実際に聴いてるとかなり力強い。パーカッションがとても効いている。ボーカルもそのバンドの音に負けないもので、パワフルで良かった。ただ、楽曲的にはすごい特徴があるというわけではないので、起伏は十分あるんだけど、いまいち刺さってこない感じだろうか。このへんは好みの問題が大きいという気はするけどね。本編6曲+アンコール1曲(全7曲)、約40分。

聴きどころ一杯の充実したイベント。特にオープニングからの3組は、うちのサイト的には非常に強力でした。ビッキーさんのトップバッターは、キャリア的に考えると意外でしたが、誰かの時間的な制約があったのかな(早く帰ってワールドカップ見たい…とかだったりして)。

開演18時40分→終演21時40分。

2010/06/05 辻 詩音 渋谷 HMV(インストア)

1stフルアルバム「Catch!」のプロモーションイベント。前日に偶然知ったのですが、「そういえば最近ライブで見てないな…」と思って、急遽行くことにしました。当然整理券は持ってないので開演直前の会場到着。ステージ前の観覧スペースがちょうど一杯に埋まるくらいのお客さんが集まってましたね。

ステージを見るのは約2年ぶりで12回目。最近はちょっとご無沙汰してた感じなのだけど、これは現在、彼女が九州・福岡を活動拠点としているためだ。地方から火をつけていこう…というレコード会社の戦略なんだと思うけど、以前は毎月のようにあった首都圏のライブハウスへの出演も最近ほとんどなくなっている。そのせいかMCの第一声は「ただいまっ!」。「東京でのライブは久しぶりです…」という話をしていた。
この日はアコースティックギターの弾き語り。1人でのステージ。セットリストは、「ほしいもの」「デジタルモード」「ハローグッバイ」「Candy kicks」…の全4曲だった。もちろん全曲アルバムの収録曲。
少しインターバルが開いたので、今はどんな感じなんだろう…と思いながら聴いていたのだけど、結論からいえば、音楽性も含めて大きく変わってるところはないようだ。アコギ1本での弾き語りというスタイルも以前と同じ。ボーカルが微妙に不安定なんだけど、そこが持ち味になっている…というところも変わっていない。ただ、ギターのフレーズ(アレンジ)に関しては、なんとなく洗練されているような気がした。もちろん、ちゃんと聴き比べたわけじゃないのであくまでイメージ。
ミディアムの1曲目に続いて2曲目はお客さんも手拍子。ラストの「Candy kicks」ではサビの「♪Baby〜」のところを一緒に歌ったりする。このへんのステージさばきはこなれてる感じ。九州ではライブもけっこうやってるのかな。首都圏でもまた見たいな…と思ってたら、「7月にアストロホールでワンマンやります!」とのこと。ワンマンだとバンドスタイルでのサウンドも聴けるのかな。徐々に東京方面での活動も増やしてほしいものだ。全4曲、約22分。

考えてみると初めてステージを見たのは彼女が17歳になったその日。誕生日のライブだったにもかかわらず、目当てで来てると思われるお客さんはほんの数人でした。そんな彼女ももう20歳となり、100人近いお客さんに囲まれて終始楽しそうに歌っていたのがとても印象的でした。

開演13時→終演13時22分。

2010/05/28 瓜生明希葉 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE(ワンマン)

5thアルバム「In the souk」のリリースを受けてのワンマンで、ライブタイトルは「No.SOUK」。このアルバムはすでに買って聴いているわけですが、かなり内容の濃い作品。ライブへの期待も必然的に高まります。定刻15分前くらいの会場到着。大半の席はすでに埋まっていましたが、よく見ると2列目くらいの良席が一つ空いてたのですかさずキープ。ピアノを弾く瓜生さんに近い位置で聴けてラッキーでした。

客電が落ちるとサポートメンバー、続いて瓜生さんがステージに登場してくる。この日の編成は、瓜生さん自身のボーカル/ピアノに加えて、ギター、ベース、バイオリン、ドラムス。5人での演奏。
セットリストは、「tool mouth」「指先のハチミツで」「サークルライン」「Natural Woman」「ボンヌママンを持って」「フレグランス」「なにやってんの」「水玉ドレス」「シロツメ草」「SFW」「door's」「合間のくちづけ」「Escape on Monday」「Manhattan」「ストロボ」「ROUTE66」「Gift」「a piece of laughing」、アンコールで「バイバイ、メランコリー」「違う夜」、ダブルアンコールで「Endless Story」…の全21曲。
レコ発ライブということは前面に打ち出されていなかったものの、やはりタイミング的に新作「In the souk」の収録曲はすべて聴くことができた。その他では前作「Jam&to go!」から5曲、それ以前の作品からは1〜2曲ずつ。こうして実際に数字を並べると、過去の代表曲(特に「キャメレオン」収録曲の数々)にこだわることなく、どんどん前に進んでいく彼女の姿が見えてくるようだ。

オープニングの「tool mouth」は、初期のライブで1曲目によくやっていた曲。これまでなぜかCD化されてなかったのだけど、ついに新作で収録されることになった。独特の軽快さはそのままに、サウンドは当時よりもずっと奥行きのあるものになっている。2曲目の「指先のハチミツで」は、アルバムの冒頭を飾るミュージカル風の凝ったナンバー。この曲をステージでどう再現するのだろう…と、開演前からとても楽しみにしてたのだけど、ここは必要以上の演出を加えることなく、わりと「さらっ」とした感じだったかな。とはいっても曲の構成自体にとても起伏があるので、聴いているうちに気分がどんどん高まっていく。十分に聴き応えがあった。
…という感じで、この日はもう全曲解説したくなるような、とても密度の高いライブだった。アンコールも含めて21曲。時間にすると2時間半以上。アレンジも曲毎にすごく凝ってるし、テンションを上げて集中して聴いてるうちに、良い意味でフラフラになってくる。しかし、瓜生さんの歌声のパワーは最後まで全然衰えず。アーチストとして、ものすごく逞しくなっている印象もびしびし伝わってきた。
ここからは、印象に残った曲を箇条書き的に書いておくことにしよう。「サークルライン」「Natural Woman」と続くおなじみのナンバーは新アレンジで。すっきりとした切れ味のいいサウンドになっていて、とても耳に馴染んでる曲なのに意外なくらい新鮮だった。「水玉ドレス」の都会的で洗練されたロックテイストも良かった。聴きながら瓜生さんの新しい可能性はこれだ!と思わず膝を打ちたくなったくらいだ。
そして、これらの曲のサウンドに大きな影響を与えていたのが「ドラムスの導入」だったのではないだろうか。これまで彼女のライブでは、打楽器はパーカッションというのが定番だった。繊細な音楽性を表現するにはドラムよりもパーカッションだろう、と私も考えていた。しかし、この日ドラムが入ることによって、ステージ全体に意外な化学反応が起きていた。これまでの彼女の音楽が、自転車ですいすい走るような気分のものだったとしたら、ドラムが加わったこの日のサウンドはいきなりそこにエンジンがついたような感覚だった。目に見えない壁が打ち破られて、これまで行けなかったところにもどんどん進んでいける…そんな自由さがあったような気分にさせられたのだ。
中盤の「SFW」「door's」「合間のくちづけ」の流れも印象的だった。ミステリアスな「SFW」からリリカルで切ないメロディーの「door's」へ…と聴き手の心を締めつけるような時間のあとに広がる、「合間のくちづけ」の安らぎに満ちた世界。絶妙としかいえない。後半の「ROUTE66」「Gift」では、彼女のライブではとても珍しいオールスタンディング状態も実現(初めて?)。「ちょっと立ってみようか…」という瓜生さんの呼びかけで、いつもとっても大人しいお客さんたちも立ち上がって手拍子。でも意外に違和感はない。そのうち椅子なしの会場でのライブもいいかも…。この背景にも、今回バンドにドラムが入ったことによって瓜生さん自身が、「オールスタンディングもあり…」と考えたというのがあるのかもしれない。
このへんについては、彼女自身もMCで話していた。「今回の『In the souk』はやりたいと思ってた事を全部やったアルバム。まさに振り切った感じ。だから作品が完成した時には、もう音楽でやりたいことがなくなった気がしたんです…」。ところが、ライブのリハーサルで今回から加わった高橋結子さんのドラムの音を聴いてると、「あ、このフレーズいいな…」という感じで新たなアイデアがどんどん沸いてくるのを感じたのだという。そういう意味では、この日のライブは新作アルバムのレコ発であったのと同時に、彼女の音楽自体が新しい段階に突入した、その瞬間を目撃できた日…だったのかもしれない。
アンコール2曲目の「違う夜」は、これまでもライブのエンディング曲として何度も歌われてきた曲。この曲でも2コーラス目からドラムが加わることで、これまで以上に力強い世界の広がり、重なりを感じられた。しかも、ドラムが入っているからといって、決してドカドカした、ボーカルとぶつかるような音ではないのだ。すっきりと洗練されたサウンド、なおかつボーカルをしっかり後押しするような演奏なのである。このあたりは、バンマスとして瓜生さんの音楽を知り尽くした円山天使氏の絶妙の匙加減というべきだろう。とにかく最初から最後まで、とても気持ちよく聴けたライブだった。アンコール含めて約2時間31分。

この日のMCについても書いておこう。まずは「In the souk」の由来の話。「souk(スーク)」とは北アフリカなどイスラム教地域の「市場」のこと。瓜生さんがモロッコのマラケシュを訪れた際に、その土地のスークに強い印象を受けたのだそうだ。スーク内部の迷路のようなゴチャゴチャ感、なんでもあり感と新作のあらゆるものを盛り込んだ感が共通している…というのが、アルバムタイトルにした理由なのだという。
一方、ライブタイトルの「No.SOUK」は、スークの迷路と人間の「脳」の絵が迷路みたいで似てるから。さらに、くねくね回り道しないでまっすぐ進もうぜ…ということで否定の「ノー」もかけてるのだそう。まあ、このへんになると分かったような分からないような話だったり…。
後半では、「なぜか私は、昔から『瓜生さん』と呼ばれることが多くて、『明希葉ちゃん』とかって言われないんですよ…」的な話。そこで円山氏が一言。「でも、ボクが最初に『あきちゃん』って呼んだら引いてたでしょ…」。ご本人もあまりにも「瓜生さん」に慣れすぎてて違う呼び方をされると違和感があるらしい。ここからサポートメンバーも交えて、「違和感のある日本語、ぴったりな日本語」についてのやりとり。やはり作詞とかする人は、言葉の「語感」にも敏感みたい。
終盤には、再度モロッコ訪問時のエピソード。砂漠に住むベルベル人と対話したところ、彼らは日々の暮らしだけで目一杯だという。「人が幸せになるために本当に必要なのは何なんだろう…」ということを深く考えさせられたのだそうだ。この話をしてから本編最後に歌った「a piece of laughing」、瓜生さんちょっと「うるっ」ときてたかもしれない。

ちなみに出演者の皆さんの衣装も「モロッコ」をテーマにしたものだったそうです。「男性メンバーは危ないブツの売人みたいですが…」。瓜生さんのワンマンはこの日で7回目。数えてみるとこれまでなんと皆勤してました。期待を裏切らないクオリティーがあるから、また次も行きたくなるんでしょうね。満足感一杯のライブでした。

開演19時12分→終演21時43分。