LIVE Report 301
ページ内リンク
2011/01/10 辻 詩音 原宿 アストロホール(ワンマン)
約半年ぶりのワンマンライブ「しおんぬナイト2011〜新曲できたぜ!やっちゃうぜ!〜」。7月のワンマンを見てから、細かいイベントとかもあまりなくて、ちょっぴりご無沙汰状態。この機会に聴かなきゃね…というわけで行ってみました。定刻10分前くらいに入場すると、ホール内はほどよく満員に近い盛り上がり。いい雰囲気で開演を待ちました。
この日のサポートバントはギター×2、ベース、ドラムス。辻詩音さんも自身のギターを弾く。彼女のギターはエレキとアコースティックを曲によって持ち替え。でも、ギターをおろしてハンドマイクで歌う曲もけっこうある。これは明らかに7月よりは増えた印象。そんな5人でのステージ。
セットリストを一気に書いてしまうと、「デジタルモード」「Runaway」「ポップコーンナイト」「Candy Kicks」「衝動ジェット」「Take me home」「ブランニューディ」「Sky Chord」「レインソング」「名前もしらない君に」「ハローグッバイ」「愛がほしいよ」「コインロッカーボーイ」「カラフル」「17」…までが本編。アンコールは、「M/elody」「愛がほしいよ」。本編15曲+アンコール2曲…の全17曲。
オープニングからの3曲は、打ち込みのリズムも併用したポップでアッパーなアレンジ。幕開きにふさわしいノリノリなサウンドだ。彼女自身のスタイリングも、高めのポニーテールに大きめのリボン。やばいぜ、かわいいぜ。「なんかアイドルっぽくなったな〜」という印象を強く受ける冒頭だった。しかし、軽い挨拶MCをはさんでの4曲目「Candy Kicks」あたりから、ステージ全体の空気感がぐっと引き締まってくる。彼女本来のバンドらしいサウンドが前面に出て、それまでのニコニコアイドルっぽい表情もいつのまにか真剣なシンガーのそれになっている。リリカルな「Take me home」では、いつの間にかその歌に引き込まれ、ステージからの吸引力に身を任せてしまっていた…。
中盤はアコースティック・コーナー。「ブランニューディ」はアコギ1本のサポート、そして、「Sky Chord」「レインソング」の2曲は、CDにもアレンジで参加しているというピアニスト(マレーシア人だそう)をゲストに迎え、いずれもシンプルなアレンジでじっくり聴かせる。7月のワンマンの時は、自身のギターでの弾き語りやピアノ演奏があったのだけど、この日はボーカリストに専念する「歌重視」がコンセプトだったようだ。彼女の歌は、決して上手いとはいえないけど味がある…いわゆる良い意味でのヘタウマだと思っていて、こういうボーカルがくっきりと浮かび上がってくるようなアレンジで歌っても、けっこう聴かせてしまうのである。全体の中で良いアクセントになったコーナーであった。
ここからは、いったんステージから下がっていたバンドを戻し、後半の盛り上がりへと突っ込んでいく。「名前もしらない君に」と「愛がほしいよ」は、この日のライブのタイトルにもなっている「新曲」だ。「愛がほしいよ」を表題曲として3月にリリースされる。この日がライブでのお披露目だった。第一印象としては、「愛がほしいよ」は素直に良い曲ではないだろうか。これまでの彼女のオリジナルのベースに流れていた10代ならではの焦りや迷い…といったものを吹っ切ったように、「愛がほしいよ」という素直な心の叫びを歌っている。曲調はポジティブでアッパー。メロディーにも引きがあって、とても親しみやすい。聴き手の気分もぐんぐんアガっていく感じだ。そのまま「コインロッカーボーイ」「カラフル」…と終盤の一気呵成にもっていく。とても楽しい構成だった。最後の曲「17」の前では、思わず「えええ〜〜?」が出てしまったよ。本編のみ約85分。
アンコールに行く前にMCについてもメモ。といっても実は、ちゃんとネタを仕込んだようなMCはこの日はほとんどなかった感じ。唯一、「原宿のオススメスポットを教えます…とブログに書いてしまったので…」ということで始めたトークも、「原宿といえばクレープ、そして私がデビュー前に弾き語りをしていた場所、それからいいカフェがあるんだけど場所が思い出せない…」と完全に尻すぼみ。クレープや路上ライブは7月にも使ってたネタだし…。まあ、独特のヘラヘラした口調でぶつぶつ言ってるだけでもある程度おもしろいので、まあいいんじゃないかな。(^v^;;
そしてアンコール。「M/elody」を歌ったところで客席から、「誕生日おめでとう〜!」という声がかかる。そう、この日は彼女の21歳の誕生日。そして、4年前、辻さんを表参道FABで初めて見た日もやはり彼女の(17歳の)誕生日だった。たしかあの時は、誕生日にもかかわらずお客さんは20人ぐらいしかいかなった。ステージ前にはファンらしき人たちが集まっていたけど、せいぜい数人だった記憶がある。でも、この日はアストロホールを埋めた(たぶん)300人以上のお客さんが彼女の21歳を祝っていた。
最後の曲、「愛がほしいよ」(2回目)の曲紹介をしたところで、バンドが「Happy Birthday」を演奏する。本来はここで初めて誕生日ネタを出してサプライズ…という段取りだったんだろうけど、まあこういうこともあるのがライブというやつである。スタッフが持ってきたギター型ケーキのろうそくを吹き消し、さらに試食までしちゃうところが彼女らしい。エンディングはとてもハッピーな「愛がほしいよ」で盛り上がったのだった。アンコール含めて約1時間48分。
2時間弱というのはちょっと短めだけど、でも充実感はありましたね。良いライブでした。実は彼女の誕生日のことは開演直前まで完全に忘れてて、会場に入る前に「そういやこの時期、誕生日が近かったはず…」と思い出したような次第。でも、MCを聞いてると、最初からそのことをちょこちょこ匂わせてたので、まあ最後に何かあるな…と思ってたら、そのまんまの展開でした。ルックスはアイドルっぽくても、誕生日サプライズで泣いたりしないところが、やっぱりアイドルじゃないんだよね。でもそれでいいと思うよ。
開演17時35分→終演19時23分。
2011/01/06 Merpeoples、ゴールドサウンズ、Nalas、POP CHOCOLAT 新宿 red cloth
2011年一発目のライブは、4バンドが出演したイベント「BAD MUSIC GROUP/red cloth 合同新年会」。お目当ては前年暮れあたりからマイブーム再燃のマーピープルズ。開演直後からお客さんが増え始め、中盤以降、フロアの後ろ半分は超満員状態。でも不思議とステージ前は空いてたので、前のほうでしっかり聴かせていただきました。
○「Merpeoples」 メンバー3人(ボーカル/ギター、ベース、キーボード)+サポート(ドラムス)の4人での演奏。この日の衣装は、いわゆるステージ衣装っぽいものではなく、普段着ててもいい感じのものだった。ちなみにセンターのシャルロットさんは赤のカーディガン+チェックのスカート。おなじみになりつつある電飾はキーボードのさやかさんが赤、ベースのいくこさんが青。
オープニングは、たぶん前回まで2曲目にやっていた曲だと思う。ノリがよく途中でリズムが変わるところがアクセントになっている。かわりに、このところずっと1曲目だった「シャーマン」が2曲目に。4曲目くらいまでノンストップでガンガン演奏していく。ステージ構成はほぼ定着してきた感じだけど、曲をまだ完全に把握したわけじゃないので毎回新鮮に聴ける。とにかくマーピープルズらしいフレッシュな勢いに新年早々とっても盛り上がったのだった。
この日、とりわけ印象に残ったのは、キーボードとリズムセクションが中心になって作り出すサウンドの推進力かな。非常にダンサブルで密度を感じさせる音なんだけど、打ち込み系の機材は一切使っていない。そこにシンプルで自由なシャルロットさんのボーカルとギターが絡んでいく。この日は、PAがわりとベタな感じで、ボーカルに関してはディテールまでくっきりと聴き取れる感じではなかった。その分、全体的なサウンドのパワーに惹きつけられたのかもしれない。
5曲目の「マボロシ」(表記不明)は、唯一のミディアムナンバー。そしてラストはおなじみの「スローモーション」だった。このステージでも2曲演奏した1stアルバムのナンバーは、やはりキャッチーさが際立っている。逆にいえば2ndに向けての新曲はよりソリッドで骨太な印象だ。毎回書いてるけど、早く新しい音源を聴いてみたいと改めて思わされた。MCは次回ライブ告知くらいで超シンプル。曲終わりにシャルロットさんが楽しいいろんなポーズをとるのも定着しつつある感じだろうか。全6曲、約32分。
○「ゴールドサウンズ」 ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス…の4Pバンド(ベースのみ女性)。一言でいえば爽やか系ギターロックだろうか。サウンドのフォーマットは、ポップというよりは明らかにロック。でも、曲のベースに流れる感覚がどこか渋谷系などに通じる楽しくポップな気分なのだ。そして、それはおそらくボーカルの軽めの声質と歌い方からきているような気がする。MCによるとアメリカのとあるバンド(名前も言ってたけど失念)に強く影響を受けているのだそうだ。男女デュエットになるナンバーもあったけど、一番好きだったのは最後にやったアメリカンなテイストが強い曲かな。途中、ボーカルの人のギターの弦が切れ、マーピープルズのシャルロットさんにギターを借りる…という場面があった。「自分たち新潟から出てきたばっかりなんですけど、いきなりこんなに親切にしてもらって…」なんてMCも素朴でイイ雰囲気。全6曲、約28分。
○「Nalas」 「ナラズ」というのは「ならず者」から来ているネーミングなんだろうか。ギター、ベース、ドラムスの男性3Pバンド。ボーカルはギターとベースが曲ごとに交互に歌う。突っ張ってるというほどじゃないけど、男っぽく硬派な雰囲気とサウンドが持ち味のシャープなバンドだと思った。ロックンロールというと昔風というイメージになるけど、彼らのサウンドは今風のロックンロールといったらいいのだろうか。非常にパワフル。ラストの曲はスピード感たっぷりのインストナンバーだった。フロントの2人もカッコよかったけど、強力なドラムスもかなりのものだった。これ、好きな人は相当好きだろうな〜。全7曲(ぐらい)、約29分。
○「POP CHOCOLAT」 ライブを見るのは約1年半ぶりで4回目。ボーカル/ギターを中心にベース、キーボード、ドラムスの女性メンバー4人全員がボーカル、コーラスで絡む。この全員が歌う…というコンセプトは楽曲の構成にも貫かれていて、いわゆる普通の曲というのは少なく、独特の譜割りがとても彼女たちらしい曲のイメージを作り上げているのではないだろうか。この日は、年明け一発目のライブということもあって、MCなどをはさみつつゆったりした雰囲気で進行していった。途中のMCで、「今日はおめでたさ200%、でも寂しさも60%ぐらい…」という話になった。正月でめでたいのは分かるけど、寂しいのはなぜ?…と思っていたら、なんとこの日がベースのミチコさんの最後のステージなのだという。そして、バンドを卒業する理由は「おめでた」。たしかに「めでたい200%、でも寂しいのも60%」というのがよく分かる話だ。すかさず客席から花束を持ったお客さん登場。ミチコさんに手渡す。…でも、そこは大人なのでわりと爽やかなラストステージだった。アンコール1曲を含めて全6曲、約40分。
マーピープルズがトップバッターだったので、2011年の文字通り最初に見たライブが彼女たちとなりました。ちょっとうれしかったな。最後のポップショコラ、ミチコさんの旦那さんといえばワッフルズの武田氏(ベース同士で結婚してたのね)。ツイッターを見たらやはりこの日は客席に来てたとのこと。元気なベビーが生まれることを祈りたいです。
開演19時10分→終演21時58分。
2010/12/27 CTO LAB.、CANDLES、Hi-5、spoon+、MASAKing×VJBT 高円寺 HIGH
5バンドが出演したイベント「電磁遊戯×Joy Ride」。予約を入れたきっかけはキャンドルズでしたが、エイプリルズのイマイ氏も参加してるCTO LAB.の貴重なライブ、さらには元amUのacoさんの新ユニット、スプーンの東京での初ステージ…など見どころはけっこうありましたね。
○「MASAKing×VJBT」 男性2人組ユニット。でも、1人はVJだからサウンド的にはドラムス/シンセ/ボーカルを担当するマサキング氏のソロ…ということになる。主役は何といってもドラムス。バックトラックのテクノサウンドに、打ちこみのデジタルなリズム感ではなく、ダイナミックで躍動的な生のドラムスが大きくフィーチュアされていくところがまず新鮮だ。4曲のうちボーカルが入るのは1曲だけ。しかし、ドラムスがまるでボーカリストのように自由に歌っているから、インストであってもとても求心力のあるサウンドになっている。スーパーマリオの曲をラテン風にアレンジしてみたり、「千と千尋の神隠し」のカバーでは有名な「カオナシ」の扮装をしてドラムを叩いてみたり…と、ゲームやアニメの世界とも親和性の高いパフォーマンス。ドラム好きということもあってとてもおもしろく聴けた。全4曲、約20分。
○「spoon+」 「スプーン」。MCを聞き取っただけなので若干不確かだけど、たぶん最後の「+」は発音しないパターン。この日のステージは女性ボーカル(元amUのacoさん)、バックトラックのオペレーター、VJ…という3人によるものだった。
サウンド的には、テクノ風のアレンジ手法を使ったポップ曲かな。でも、このユニットのステージは音楽だけを取り出して語っても意味はないな…ということが見ているとすぐに分かった。それは、ステージ上のリアルなパフォーマンスとサウンド、そして映像がとても有機的に絡み合った新しい体験だ。特に映像は、いわゆるバックグラウンド・ビジュアルではなく、オリジナルの実写やアニメを大幅に取り入れ、ステージ上のacoさんと「共演」するバーチャルなパフォーマーとしての性格を強く打ち出している。小道具などもうまく使っていて、現実にステージ上にいるはずのacoさんがスクリーンの映像の中に入ったり出たりしているような感覚を与えたりもする。とっても刺激的。でも言葉ではうまく伝えられない。ぜひ一度生で見ていただきたいものだ。
楽曲に戻ると、甘さやキュートさをふんだんにちりばめたメロディーだけど、全体的にはキャッチーさをわざと排除してるようにも思える。そして何度も聴いてるうちにじわじわ…という感じのナンバーが多いのではないだろうか。印象的だったのは2曲目のチャイニーズ風味の曲、4曲目にやったコール&レスポンスのある曲、そして歌詞がほぼ全部ラップ(あるいはポエトリーリーディング的な)5曲目…あたりだろうか。acoさんの動きは、以前のamUの時に比べるととても自由で自然な感じ。でも、背後の映像との絡みを見てると、その自然さもすべて計算されたものなんだと分かる。いろいろ書いたけど、全体的にはとてもチャーミングで楽しさ満点。機会があればぜひまた見てみたい。全6曲、約30分。
○「Hi-5」 「ハイファイブ」。ボーカル/キーボード、ギター/コーラス、ドラムス…の男性3人組バンド。バックトラックも併用。サウンドはとても切れ味のいいロックである。スピードとパワーもあり、デジタル楽器を使ってはいるけど、ピコピコした線の細さは一切ない。体育会的な男っぽいサウンドが持ち味だろう。MCでは「来年はバンド結成10周年で…」という話もしてて、キャリアもスキルも十分だ。ただ、この日のお客さんの嗜好とは多少異なった方向性のサウンドだったのかもしれない。全6曲、約35分。
○「CANDLES」 ライブを見るのは5回目。8月に最初に見て年内に5回だから、平均すると月イチペース。2010年後半に一番よく見たアーチストとなった。いつものようにメンバー2人での演奏(女性ボーカル、男性オペレーター)。セットリストは、5回目にしてようやく書ける。「SHY BOY」「Answer」「VISION」「CALL ME」「Program」「STAR WAY」「MAYBE TONIGHT」…の全7曲。タイトルを紹介してくれた曲がわりと多めだったので助かっただけだけど…。オープニングからいきなり3曲ノンストップ。彼らの場合、曲間のインターバルもまったくなし、正真正銘のノンストップだから、ステージ上もお客さんもその間は踊りっぱなしだ。ようやくのMCでは、「最初からノリノリの曲が続いてキツイですよ〜」という感じだったけど、実は後半の4曲ノンストップの方がもっとノリノリな曲連発になってたりする。この日が2010年のライブ納めだった…ということで、1年間の集大成的に曲を詰め込んだのかもしれない。ラストの「MAYBE TONIGHT」のド〜ンと音が広がっていく瞬間、カタルシスは絶頂に。一気に駆け抜けたステージだった。ライブ告知によると、2011年も高円寺HIGHにはけっこう出てくれるみたい。期待したいな。全7曲、約35分。
○「CTO LAB.」 「シーティーオー・ラボ」。プロフィールを公式サイトから引用すると、「ムーンライダーズの岡田徹、ELEKTELのPolymoog、エイプリルズのイマイケンタロウによって結成されたガジェットテクノポップユニット」。この日はメンバー3人でのステージ。センターにはイマイ氏。ボーカル/ギター/各種シンセなど。岡田氏は一部の曲でボーカルの他、各種シンセなど。Polymoog氏はほぼオペレーター。
オープニングは、エイプリルズのライブでもおなじみとなっている「C.DISCO」から。ほとんどの曲でボーカルを担当していることでも分かるように、このユニットでのイマイ氏の存在感は決して小さくない。ステージ演出的には、あまり格好はつけずに1曲ずつきっちり演奏していく。岡田氏はポップミュージック界の重鎮という風格もありながら、決して気取らずリラックスした雰囲気でステージを楽しんでる感じ。たぶん自分の子供くらいの年齢のイマイ氏などをニコニコ見守ってるようにも見えた。Polymoog氏は、学研の雑誌に付録としてつける電子楽器教材の開発などにもアドバイザーとして関わっているそうで、MCでは、そこに岡田氏・イマイ氏という電子楽器ギークな2人が絡んでコアな会話が展開される。岡田氏によると、「ムーンライダーズでiPad持ってるの俺だけだけど、CTO LAB.は全員持ってるよね…」という感じらしい。
全体的なサウンドは、いろいろ凝ってるにも関わらず、親しみやすくノリの良いテクノ。エイプリルズのファンなら十分楽しめると思った。ただ、ビジュアル的にはどうしても地味なんだよね。あくまでギークなファン狙いならそれでもいいのかな。アンコール2曲含めて全8曲、約38分。
出演した5組中、いわゆる女性ボーカルのバンドは2組だけ。でも、全体的にとても楽しく聴けたイベントでした。仕事納めを翌日くらいに控えた年末の平日だけに、最初はややお客さん少な目でしたが中盤以降はいい感じの入りになってましたね。
開演18時37分→終演22時11分。