LIVE Report 302

2011/02/07 spoon+、Omodaka、IMI×PLYMG、CANDLES、COSMO-SHIKI、XYZ 高円寺 HIGH

テクノ系ミュージックのアーチスト6組が出演した「電磁遊戯×Joy Ride 〜Cross Over〜」。お目当てはキャンドルズ、スプーン…といったところですが、エイプリルズのイマイ氏のゲスト出演なんかもけっこう楽しみにしてました。平日、しかも月曜でしたがお客さんはわりと入ってましたね。

○「XYZ」 クレジットは「ゲスト」になってたけど、雰囲気的にはオープニングアクト的な短いステージ。音楽と映像とパフォーマンスが一体になったもので、この後登場したスプーンのステージにも近い印象を受けた。登場するのは男性1人。手に持ったiPadの中の画像がそのまま背景のスクリーンの中に飛び出したりして、ちょっと手品みたい。他にもいろいろな仕掛けがあって楽しい。サウンドはもちろんテクノで、タイのアーチストが担当してるみたい。約7分。

○「spoon+」 ライブを見るのは2回目。ボーカル/パフォーマンス、サウンドオペレーターの2人がメンバーで、VJはサポート。3人でのステージ。基本的には前回見た時と同様、音楽と映像、そしてフロントマンであるacoさんの歌とパフォーマンスが組み合わさったステージだった。
オープニングはアニメーションの雨が降る映像から。acoさんはレインコートと傘を持って登場。「break up rain」。たしかこれは前回もやっていた曲だ。2曲目は影絵のようなギミックを使った色っぽい入浴シーンのアニメーションで始まる。お風呂上がりのacoさんが魔法の杖を振ると、それまでモノクロだった部屋中の家具にきれいに色がついていく…。3曲目はチャイニーズなメロディーが印象に残る「カメレオン」。4曲目はリアルのacoさんと映像のacoさんのぴったりシンクロした振り付けが見もの。このへんはamUでのきっちりした振り付けの経験が役立ってるんだろうな…と思ったりする。まあ、文章で書いてもいまいち伝わらないと思うんだけど、とにかくこれは百聞は一見にしかず…のステージなのだ。
ノンストップで演奏してきて、ここで初めてのMC。象の被り物のスタッフが登場して「号外」を配る。「この夏にフルアルバムのリリースが決定しました〜!」とのこと。そのため2カ月ほどライブはお休みして制作に専念するのだそうだ。
終盤2曲は、「スプーンの世界観」にどっぷりつかった感じのそれまでのステージから、一転して明るく楽しいノリになる。この転換はけっこう気持ちいいかも。「Left-Right」はテクノを基調にしたサウンドながら、実はギターの疾走感がなかなか。ラストは映像の枯れ木にどんどん緑の葉っぱが生えてくる曲。これも好きだな。前半のクールなパフォーマンスから一転して、後半はお客さんとどんどんコミュニケーションをとっていくacoさんもチャーミング。2回目なので、たしかに初回ほどのインパクトはなかったけど、それでもとても新鮮に見ることができた。全6曲、約34分。

○「Omodaka」 「オモダカ」。ゲーム「サルゲッチュ」などの音楽を手がけた寺田創一氏によるソロプロジェクトである。…というのは家に帰ってから軽くググって知った情報で、ライブはほとんど予備知識なしで見た。ステージに登場するのは寺田氏(サウンド全般担当)とサポートでVJ。2人とも巫女さんの衣装に白塗りの仮面をつけている。サウンドはベース音を効かせたピコピコ系。それもそのはずで、音を出すための機材として、「ゲームボーイ」「PSP」「DS-Lite」…といったゲーム機そのものを使っているのである。そこにカオシレータなどでアクセントをつけていく。全体的には普通にクラブなどで聴いても違和感のないカッコいいサウンドになっている。
そして、ボーカルはほとんどの曲で女性ボーカルをフィーチュア。なんとモニターの中の女性が歌うという趣向で、ちゃんとそれ用のマイクも立ててたりして芸が細かい。ボーカルの女性は民謡歌手か何かなんだろうか。和服に日本髪、そして唱法はもちろん民謡。実際、「こきりこ節」や「安里屋ユンタ」などをテクノにアレンジした曲もやっていたしね。一見あざといようにも思えるが、このテクノ+民謡というミスマッチが意外と決まってたりするのである。MCもすべて機械で処理した「ロボ声」で通すなど、どこまでもスタイリッシュ。なかなか興味深く、そして楽しく聴けた。全8曲、約30分。

○「IMI×PLYMG」 エイプリルズのイマイケンタロウ氏+ELEKTELのPolymoog氏。この顔ぶれは何かというと「CTO LAB.」から岡田徹氏が抜けただけの2人ということになる。この日は「ゲスト」ということで、いつもステージで使っている多彩な機材について解説しながらライブを行う…というワークショップ的な内容だった。たしかにテクノ系のセッティングに関しては、「機材いろいろ」としか書けないようなことがほとんど。そういう意味では非常におもしろい試みだったのではないだろうか。しかも、2人の手元がよく見えるように…と専用のカメラを設置して背後のスクリーンに投影したりもする念の入れようだ。
演奏したのは「ツァラツストラはかく語りき」「Back to the future music」「one more thing」…の全3曲。Polymoog氏のアナログシンセの話などは、やはり普段楽器を触ってない人間にはチンプンカンプンなんだけど、イマイ氏のオムニコードの形や演奏方法がはっきり見えたのはとても興味深かった。あんな形してるんだ〜。その他、iPadのターンテーブルをスクラッチする様子とかオートチューンの実演とかもあり。この企画を仕込んだオーガナイザーさん、さすがです。イマイ氏、Polymoog氏自身も楽しんでたんじゃないかな。約25分。

○「CANDLES」 いつものキャンドルズのステージならメンバー2人だけ(ボーカル、サウンドオペレーター)のはずなんだけど、この日はもう1人分の機材がセッティングされていた。誰かゲストを呼ぶんだろうな…と思ってたら、前のステージに引き続きイマイ氏が参加(1曲だけだったけど)。
セットリストは、「Answer」「Call me」「Program」「VISION」「MAYBE TONIGHT」「Star way」…の全6曲。イマイ氏が加わったのは3曲目の「Program」。演奏していたのはミニギターかと思ったら、実は内部にWiiリモコンを仕込んだギター型のシンセコントローラーとのこと。他に一部コーラスも。ただ、付け加わったサウンド自体はそれほどはっきりとは聴き取れなかった。隠し味みたいな感じ? 「これは今日だけのスペシャルなステージですよ!」と盛り上げるTessy氏に対して、イマイ氏「(今日だけじゃなくて)また呼んでよ〜」と切り返す。今、エイプリルズがライブ休止中だしね。
そして、全体的にはいつもの安定して楽しいキャンドルズのライブだったと思った。最近の定番ナンバーぞろいだったけど不思議と飽きないんだよね〜。思わず体が動いてしまうようなダンサブルなサウンド、同時にものすごくポップなメロディーという組み合わせが最高なんだろうな。新しくなったVJも引き続き新鮮。最高に盛り上がった時間となった。約35分。

○「COSMO-SHIKI」 「コスモシキ」。「新宿ゲバルト」の清水良行氏によるソロプロジェクト。…といっても、実はこれも帰って検索して分かった情報。ライブは予備知識なしで見たのだった。ステージには清水氏1人。ボーカル/サウンド全般を担当。MCによると、「COSMO-SHIKIっていうのは、テクノをやってる聖飢魔IIと考えてください…」とのこと。たしかにお化粧系でもある。サウンド的には、ハードコアなテクノサウンドと泣きの入ったマイナーメロディーが合体した独特のもの。中には「テクノ歌謡」といいたくなるような曲もある。ある意味で非常に日本流にテクノを消化しきったサウンドといってもいいかもしれない。ファンも大勢。特にステージ前には女性ファンがずらっと並んでて、アンコールの掛け声も「ヨッシユキ!ヨッシユキ!」というもの。愛されてるな〜。たしかにMCやステージから垣間見える人柄はとても親しみやすそうだった。アンコール1曲を含めて全7曲、約43分。

純粋な女性ボーカルのユニットは2組(広い意味での女性ボーカルとしてオモダカを加えると3組)だけでしたが、そのへんにとらわれずに幅広く楽しめたイベントでしたね。この日はちょうどオーガナイザーさんの誕生日だったみたいで、オモダカさんがゲーム機を使ってハッピーバースディを演奏。テクノイベントらしい、まさに電磁遊戯な一夜でした。

開演18時33分→終演22時21分。

2011/01/30 大野恭子、丸山康太郎、シーナアキコ、溝田志穂 高田馬場 四谷天窓.comfort

ワッフルズの大野恭子さんとポップショコラの溝田志穂さんによる共催イベント「みかん日和 vol.2」。それぞれライブは何度も見てるアーチストですが、実はこの2人、愛媛県立松山東高校の同級生で、在校当時からお互いに知ってたそう。そこで地元の名産品・みかんにちなんだタイトル…というわけ。会場内には甘夏とベルガモットを配合した「みかんアロマ」の香りが漂い、実に甘酸っぱいライブとなってました。

○「大野恭子」 この日は主催者2人が先陣とトリを務めるというパターン。まずステージに登場したのは大野さん。自身のピアノによる弾き語りを中心に、アコースティックギターに持ち替えて歌う曲もある。オープニングは「卒業写真」(荒井由実のカバー)から。歌い出しを聴いて、すぐに「あ、今日は風邪かな…」と思った。ややハスキーな声質になっていたからだ。ただ、もともとそういう声なんだ…と思って聴けば気にならない程度のかすれ声という感じでもあった。2曲目のタイトルは分からなかった。たぶんオリジナルだと思うけど、比較的最近のナンバーかも。印象は聴きやすくて良い曲だと思った。
3、4曲目はアコースティックギターでの弾き語り。ピアノを離れてステージのセンターに座ると、最前列との距離がものすごく近い。「急に風邪を引いてしまって…これから風邪菌をまき散らしますので、マスクを持ってる人はした方がいいかも…」なんてMC。曲は「Only love can break your heart」と「リズム」。ちなみに、「Only love…」のオリジナルはN・ヤングだけど、大野さんはセイント・エティエンヌ(だっけ?)のカバーバージョンで知ったのだそうだ。彼女のソロでのギター弾き語りはけっこうレア…ということで新鮮に聴く。
再びピアノに戻ってカバー2曲を続けて。「Eternal Flame」(バングルス)と「butterfly」(誰の曲かは聞き逃す)。アコギでの「Only love…」も含めて、外国曲はもちろん英語詞のまま歌っていく。ラスト2曲はオリジナル。それぞれ「あまりやってない曲」と「一番最近作った曲」と紹介していた。全体的には半年以上ぶりに彼女の歌を聴けて良かったけど、できたらオリジナルの曲紹介をもう少し詳しく聞きたかったな。最近の曲はせめてタイトルだけでも…というのは、セットリストをメモる習慣のある人間だけの希望じゃないような気もするしね。全8曲、約37分。

○「丸山康太郎」 この日唯一の男性の出演者。ソロのピアニストで、ボーカルはなくインスト曲のみ。持ち味は、豊かなロマンチシズムを感じさせる繊細なオリジナル曲だろう。ピアノ専門なだけにタッチも音色もすごくきれい。しかも、その美しい響きの連なりは、一瞬たりとも聴き逃してはならない…と思わせるようなキリッとしたテンションに貫かれている。イメージとしては、ECMあたりの音に近いような気もする。中盤では高度な技巧を感じさせる曲や、「まつり奏法」という独自の奏法によるナンバーなどもある。まつり奏法の曲は、ぱっと聴くとブルーノートが多用されていてジャズのような感覚があるのだけど、実は「ジャズとは拍の概念がまったく異なる…」のだそうだ。彼をこの日のイベントに誘った大野さんの紹介コメントによると、「ミュージシャンではなく音楽家を自称していて、それがとても似合う人…」とのこと。確かにそんな印象のアーチストであり音楽だった。非常に集中して聴けた。5(〜6)曲、約28分。

○「シーナアキコ」 ライブを見るのは約4年ぶりで2回目。ピアノ弾き語りの他に、キーボード、パーカッションも演奏する。ロマンチック、かつ自由なメロディー。以前、CDを試聴した時に、「矢野顕子さんをジャズっぽくした感じ」…という印象を持ったのだけど、そのイメージはこの日のステージからも感じられた。キーボードのサンプリング機能を使って、パーカッションのさまざまなリズムパターンをループさせながら歌う曲は、とても1人で演奏していると思えない厚みのあるサウンド。さらに、他の出演者(溝田さんと丸山氏)にもパーカッションで参加してもらい、「さっきのリズムパターンを人力でやってみますね…」という曲もある。お客さんもクラップで参加。楽しい曲で聴き応えがあった。有名な「上を向いて歩こう」はジャズっぽいアレンジで口笛も披露。最後の曲は、持ち味を感じさせる美しいミディアムナンバーだった。現在は、ソロの他にピアノトリオでも活動してるそうで、そっちも聴きたくなってくる。MCも親しみやすくて楽しく聴けた。全6曲、約38分。

○「溝田志穂」 ピアノ弾き語り。1人でのステージ。彼女のソロでのライブを見るのはこの日が初めてだった。ノスタルジックな感情を呼び起こすミディアム曲、そしてリリカルでリズミカルなポップ曲…などが中心だろうか。当然だけどポップショコラでの曲とはまったく雰囲気が違う。ものすごく強い印象を与える曲があるというよりも、どの曲もなじみやすいメロディーで、素直に聴けた。ボーカルもきれいな声質。たぶん彼女の人柄が出てるんだと思うけど、押しつけがましさがないところがいいな。MCもまさにそんな感じだしね。全7曲、約38分。

アンコールは主催者2人で。溝田さんピアノ、大野さんアコースティックギター。スタンバイしたところで、溝田さんから「1月29日(このライブの前日)は恭ちゃんの誕生日でした!」ということで、ミニサプライズの「ハッピーバースデイ」をお客さんと一緒に歌う。ケーキのろうそく吹き消しセレモニーもあり。大野さん「あんまり喜べない年齢になってきましたけど…」。いえいえ、これからがいちばんいい年代でしょう。
そこから、軽く松山東高時代の話など。大野さんによると溝田さんの高校時代の立ち位置は「お嬢」。逆に溝田さんに言わせると大野さんは「アイドル」だったらしい。そして曲へ。曲名は言ってなかったのであてずっぽうだけど、「少女時代」(原由子)だったかな。だとしたら同級生の2人が再会してのイベントにぴったりの曲じゃないだろうか。アンコール1曲のみ、約10分。

ちなみに松山東高校といえば、夏目漱石「坊ちゃん」の舞台となり、また大江健三郎など多数の著名人を輩出した四国きっての名門校。近年では「がんばっていきまっしょい」で有名ですが、このイベントの開演前、2人も「がんばっていきまっしょい!」なんて掛け声やってたんでしょうか。ちょっと気になるところです。(^v^)

開演18時38分→終演21時30分。

2011/01/25 CANDLES、その名はスペィド、ミチルロンド、ミムラス 高円寺 HIGH

女性ボーカルのアーチスト4組が出演した「Fly High Vol.7」。お目当てはキャンドルズ&その名はスペィド。この2組が出る時点でおもしろいイベントになること間違いなし!…と意気込んでたんだけど、世間ではそうは思われてないようで、平日ということもありフロアは若干スペースが目立ってた感じでしょうか。

○「ミムラス」 ライブを見るのは2回目。前回はバンドでの出演だったけど、この日はピアノ弾き語りによる1人でのステージ。「実は今日、一枠空いてるからどう?という話で、急遽出させていただくことになりました…」という話。たしかに彼女以外の出演者は、いわゆるエレクトロ系サウンドのアーチストだけど、トップバッターだったからそれほど気にならずに素直に聴けた感じかな。オープニングの2曲は、彼女の持ち味であるシティポップナンバー。バックトラックつきのアップテンポな曲もあって会場が温まる。3曲目は堂島孝平のカバー。このあたりから、わりとリリカルなミディアムナンバーが中心になっていく。ちょっとハスキーな声質も柔らかくて、聴いてるとふとワッフルズなどを思い出させる瞬間もある。個人的には、こうした弾き語りのステージをじっくり聴くのが久しぶり…ということもあって、けっこう新鮮に聴くことができた。MCも気どらずリラックスした雰囲気。全7曲、約32分。

○「ミチルロンド」 この日唯一の初見のアーチスト。女性1人のソロユニットで、曲によってキーボードを演奏(立ち弾き)するほか、バックトラックをコントロールするPCも自分で操作。たぶん、打ち込みでサウンド全部を自作してしまうタイプなんだろうな。キュートなピコピコ系エレポップとファンシーでリリカルなミディアムナンバーが共存してる感じ。スタンドマイクで歌う曲では、ダンスっぽい振り付けがあったりもするけど、全体的には踊らせるノリではなく、独特の聴かせる雰囲気、ちょっと演劇的なパフォーマンスに近い方向性を狙ってるのかな〜という印象を受けた。衣装を含めたルックスもかわいくて音楽性にあってると思ったけど、同時にまだこなれてない固さも感じた。MCも若干まとまりを欠いてたし、ステージ上のことを全部1人でやってるから、その分余裕がないというか…。サポートの人にサウンド面などをまかせてボーカルやMCに専念したら、もっと楽しい雰囲気が出せたんじゃないかな…なんてふと思った。全5曲、約27分。

○「その名はスペィド」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで5回目。スペィドといえば、ボーカル、DJ、ダンサー3人(セクレタリー・ア・ゴーゴーズ)…というのが前回までの編成だったのだけど、年明けにゴーゴーズのココさんが寿退社(おめでとうございます)。この日は4人になった新体制でのステージだった。フォーメーション的には、ティファニーさんが上手(かみて)、ジェーンさんが下手(しもて)ということになる。
オープニングは、スペィドらしい耽美的なパフォーマンスからスタート。やっぱこれがある方が気分は上がるわ〜。ボーカルのATGさんは白のバレリーナ風衣装で登場。メイド服のゴーゴーズ2人は左右の椅子でピグマリオンっぽくスタンバイ。そこに仮面をつけたサポートスタッフが鞭を持って現れ…狂おしいダンスナンバーとなる。ATGさんの振り付けは、やはりバレエのテクニックを多用したもの。いつもながら、ゴーゴーズも含めて本格的なところが素晴らしい。そのまま1曲目「Obey Me?」になだれ込んでいく。60年代っぽい短めのナンバーをはさんで、3曲目はおなじみの「カッコイイナ」。このへんの流れは本当にカッコいい。
ATGさんの衣装チェンジ&SLF氏のMCコーナーに続いて後半は、「スイートホリック」「ジングル(撮影タイム)」「Dancing with the sunshine」と続く。ATGさんは真紅の水着風衣装。あいかわらず気合い入りまくりだ。定番曲中心だったけど、パフォーマンスは高いレベルで安定してたし、ダーク目の前半との対比が楽しいポップな後半というコントラストもお見事。注文つけるとしたら、MCの段取りはちゃんと考えておいてほしいのと撮影タイムにも軽めのBGMがあると尚可…ってことぐらいだろうか。ちなみに私はいつも写真撮らないんだけど、次はチャレンジしてみようかな…と思ったり。とにかく2011年初のスペィド、充実ぶりは続いてるとみた。全7曲(ぐらい)、約35分。

○「CANDLES」 メンバー2人(ボーカル、オペレーター)でのステージ。キャンドルズ自体、この日が2011年一発目のライブだったみたい。そのせいか、オープニングをはじめVJの映像が新しくなっていた。シンプルだけど鮮やかで切れ味のあるビジュアルだったのではないだろうか。セットリストは、「Program」「Answer」「VISION」「CALL ME」「STAR WAY」「MAYBE TONIGHT」…の全6曲。おなじみのナンバー連発だったので安定して聴けたんだけど、1曲目の冒頭ではボーカルマイクがオフになる…という珍しい事態発生。ほんの一瞬で直ったんだけど、これによってキャンドルズのライブが生歌だと証明されることとなった。エフェクト強めのボーカルだし、曲中の動きも激しいので、「リップシンクロ?」と思われやすいパターンなんだけどね。アクシデントは最終曲「MAYBE TONIGHT」でも発生。いちばん盛り上がる曲のいちばん盛り上がったところで、いきなりサウンドがストップ。よく見ると音源となっているMacがスタンドから落ちていた。tessy氏が暴れすぎたせいなのか? その瞬間は見てなかったので分からなかったけど、この非常事態もものの数秒で復旧させる。さすがである。全体的には2011年の勢いがつく楽しいライブだったのではないだろうか。約29分。

トップバッターのミムラスさんは高円寺在住だそう。枠が空いてたからご近所のアーチストに声かけるってのは、なんとなく高円寺らしくていいですね。スペィドはHIGHには2回目の登場。30分程度の持ち時間だということを感じさせない密度の濃いステージで、やはりこの会場は彼らのパフォーマンスには相性がいいなと再認識させられた。今後もどんどん出てほしいです。

開演19時07分→終演21時47分。