LIVE Report 304
ページ内リンク
2011/03/19 Negicco 渋谷 Star Lounge(ワンマン)
Negiccoのワンマンライブ「STAR☆JUMP☆STUDIUM」。前年11月に初めて見て、「いいな〜」という印象が強く残っていたので行ってみました。この日は、3/11の東北地方を中心とした震災以来、都内でも大多数のライブ、イベントが中止、延期される中での開催。もちろん賛否はあるでしょうが、このレポはその点について書くものではないので、さっそく内容の方にいってみたいと思います。
会場はほぼ満員。アイドルファン業界の重鎮っぽい方々もちらほらいて、このライブの注目度が分かる感じだ。定刻(13時)過ぎると、場内のDJブースにメンバーの1人、Meguさんが登場。盛り上げ系の曲を回してフロアを温める。Saori@Destinyとかももクロとか。このDJタイムが約15分。
いい感じになってきたところで、いよいよNegiccoのライブがスタート。メンバー3人でのステージで、サウンドはバックトラック&生歌。セットリストをきっちり書けるほど曲を知らないので、ここからは大体の印象を。オープニングはミドルグルーヴという感じの曲から。2曲目、3曲目とスピード感を増していき、3曲目ではお客さんと一緒に頭の上でタオルを振り回してノリノリとなる。続けて「春夏秋冬」をテーマにしたメドレー4曲。曲ごとの季節感が楽しく、これもなかなか良い。このへんまで聴いただけでも、期待通りという手応えを感じる。一言でいえば、最近のアイドルものにありがちな「ガチャガチャした感じ」が少ないから落ち着いて聴ける感じ。メンバーの平均年齢が20歳くらいでキャリアがあること、さらに人数も3人と昨今のアイドルユニットの中では小編成ということもあると思う。また、楽曲は全体に正統派で、80年代アイドルの良いところを受け継いでいる印象。それでいて、アレンジにはハウスっぽさを採り入れてたりとダンサブルな要素も加わっているので、いわゆる古さを感じさせることもない。
ここでいったん下がって衣装替えして再登場。この日は少なくとも5パターンの衣装を着替えていた。このあたりはアイドルらしいけど、いわゆるライブハウスでやるタイプのステージとしては新鮮。テイストはカジュアルで、制服っぽくないのもいいな。ここからは、ユニット名の由来にもなっている「ネギ」にちなんだ曲が続く。「ネギさま! Bravo☆」「恋するねぎっ娘」「ニコニコ食育音頭」…など。最後の音頭は「炭坑節」の替え歌なんだけど、小道具のうちわを持って盆踊り風に踊る。お客さんも手拍子。こういうのもけっこう好きだな〜。
中盤に入ると、Naoさんのソロコーナー。「冒険でしょでしょ」(平野綾のカバー)など2曲続けて。最初、「3人それぞれのソロコーナーかな」と思ってたら、ソロで歌ったのはNaoさんだけだったのはちょっと意外だった。でも、Negiccoの歌の中心は彼女なんだ…というのがよく分かるしっかりしたボーカル。3人で歌う曲でもパートの割り振りとしては、Naoさんが一番多いしね。ソロコーナーの後は、「プラスちっく☆スター」のPVを上映。そのまま、PVと同じ衣装で、ライブの「プラスちっく☆スター」へ…という流れ。MCによると、「この会場(Star Lounge)で撮影したばっかりのPV。私たちもまだちゃんと見てないんですよ…」とのこと。そう言われてみれば背景などが、目の前にあるものと同じだ。
この後もプレゼント抽選会やMCなどを軽くはさみつつ曲をどんどんやっていく。2003年結成で足かけ9年のキャリアがあるとはいえ、オリジナルもすごくいっぱいあるのね〜と感心する。しかも平均点がけっこう高い。後半でとりわけ印象に残ったのは、リズミカルなノリが最高の「スウィートソウルネギィ」だろうか。これもネギにちなんだ曲なんだけど、メッチャカッコいいわ〜。メンバー3人のダンスも最高。やはり固定メンバーで長くやってるだけにコンビネーション、バランス、ステージさばき…などがとてもこなれている。終盤は、テクノっぽい曲調の「アノソラヘ」、これまたネギ系のお約束ソング「ねぎねぎROCK」、エンディングを飾るのにふさわしいスケール感のある「Go!My Life」…と充実感たっぷりのラインナップ。本編のみ約90分。
アンコールはダブルで2回。1回目は新曲の「ガッター!ガッター!ガッター!」、お客さんと一緒に振り付けの練習をして踊る「完全攻略」「圧倒的なスタイル」、そしてミディアムナンバーの「Falling Stars」…の4曲。聴き応え十分。終盤、そしてアンコールに入っても彼女たちのパワーは落ちない。ボーカルにもダンスにも勢いが感じられた。アンコール2回目は「ガッター!ガッター!ガッター!」をリプライズ。本編+アンコールで26曲(ぐらい)、約2時間12分。
全体的な感想としては、期待通りをはるかに通り越して期待以上の充実したライブだったと思う。オリジナル曲も楽しいし、特にそのパフォーマンスのレベルは、もはや「ローカルアイドル」という枠には収まらないものだろう。機会があればまた見たいなと思わされた。
また、震災の余波が続く中でのワンマン開催となったことについては、最後の挨拶で各メンバーが触れていたけど、賛否両論あることなので、彼女たちとしても思いがなかなか言葉にならないところも見られた。でも、その中でたぶん全力を出し切ったメンバーは立派だったと思う。私自身としてもこの一週間で知らず知らずに蓄積していた重苦しい気分を晴らす効果はものすごく感じた。あらためて、Negiccoメンバーとスタッフにありがとうを言いたい。
途中のMCで、「今日のワンマンは3時間やりますからね、ついてきてね〜」なんてジョーク言ってましたが、オープニング前のDJタイム、そして終演後の物販まで入れると本当に3時間超…だったんじゃないでしょうか。お客さんはみんな元気な気持ちになって帰ったことと思います。
開演13時18分→終演15時30分。
2011/03/07 黒川沙良、瓜生明希葉、東川亜希子、伊藤サチコ、茅野由衣 渋谷 O-WEST
ソロの女性アーチスト5組による「道玄坂抒情詩 第50章 〜春待花壇〜」。瓜生明希葉さん、東川亜希子さん…といったところが聴きたくて行ってみました。タイトルに「春待」とあるように、春を先取りしたイベントになる予定だったのでしょうが、この日は午前中からなんと雪が積もるといった状況。夕方には霧雨にかわってましたが、平日(月曜)でもありフロアには余裕がありました。
○「黒川沙良」 「くろかわ・さら」さん。ピアノ弾き語りのシンガーソングライター。19歳になったばかりという若いアーチストだけど、歌声はけっこう大人っぽい。MCでの話し声を聞いてると、むしろ萌え声といってもいくらいの女の子っぽい声。でも、歌うと急に中音域の女性らしいボーカルになる。曲はほぼ一貫してリリカルなミディアムナンバー。ラブソング的な内容が多いのかな。中盤3曲は、サポートのアコースティックギター/ベースの人を加えて2人での演奏となる。ピアノ以外の楽器が入ることで、ぐんと色彩感が増すけど、いかんせんミディアム曲が続くので、聴き手としては一本調子に思えてしまうところが惜しい。ピアノのアレンジにももう一工夫あるといいな。全体的には発展途上中という印象。全6曲、約40分。
○「瓜生明希葉」 ライブを見るのは約8カ月ぶり。ちょっとご無沙汰。瓜生さん自身のボーカル/ピアノの他に、アコースティックギター、バイオリン。3人でのステージ。セットリストは、「フレグランス」「Escape on Monday」…と彼女らしい弾むような楽しいナンバーで幕開け。「Escape…」は、この日が月曜だってことにもかけてたのかな。サウンドも、そして歌唱も独自の世界に一気にもっていってしまうところはさすが。
そして、後半は新曲中心の流れとなる。まず3曲目は、「つきあいはじめの恋人たち」を題材にしたリズミカルなナンバー。ギターの円山天使氏が、アコギの胴を叩いてルーパーでリズムを作っていく。曲紹介での、「お互いによく見られたくて演技してる間が恋、演技しなくてもよくなったら愛…」という話はなるほどねって感じ。4曲目、5曲目はミディアムナンバー。最後の曲だけ「オートヒロイン」という題名を発表していた。「どんな時でも自分を物語のヒロインにしてしまう…」という歌。新曲の感想は、わりとじわじわきそうな感じだろうか。
MCでは、「体の毒素を抜く中国式の治療に行ったら、痛いのなんのって…」という話や円天さんがツイッターにハマってるという話など。全体的には、新曲多めということで、新作に向けての準備が進んでるのかな…というのを感じさせてくれるライブだったのではないだろうか。全5曲、約34分。
○「東川亜希子」 ライブを見るのは約11カ月ぶりで3回目。これまではピアノ弾き語りのステージしか見たことがなかったので、この日はバンド編成と知ってかなり楽しみにしていた。東川さん自身のボーカル/ピアノの他に、ドラムス、ベース、バイオリン/グロッケン、アコースティックギター/マンドリン/ペダルスチール。5人での演奏。
オープニングは、ブルーグラス的なテンポのいい楽しさがある盛り上がりナンバー「花束」から。お客さんも手拍子で参加。編成を見ても分かるように、アコースティックながら、ちょっとしたオーケストラとでもいいたくなる奥行きと色彩感のあるサウンドがこの日のポイントだろう。もともと、とてもポップな感覚のあるメロディーを書く人なので、ピアノ弾き語りよりもバンドによるカラフルなサウンドの方が似合うのは当然かもしれない。グルーヴィーな2曲目に続いて、3曲目は彼女とこの日のドラムス、神谷洵平氏による新ユニット「あかいくつ」(表記不明)のナンバー「トレイン・ホイッスル」。歌詞は英語。それまでの曲以上に各楽器の音のおもしろさを生かしたアレンジが楽しいナンバーだ。この曲の後奏でメンバー紹介も行う。「あかいくつ」については、現在5月のリリースに向けてアルバムを制作中、ゲストもかなり多彩ですよ〜といった告知も(コトリンゴさん、大橋トリオさん…他)。
後半は、「東京暮らし」「新しい家」のバンドバージョン。特にラストの「新しい家」は、洋楽っぽいスケール感のあるサウンドで、この日のお客さんにしか聴かせられないのがもったいない〜という気がしてしまうようなカッコいい曲。逆に言えば、この日のお客さんはメチャメチャラッキーだったということになる。もちろん東川さんのボーカルもいい雰囲気。とてもリッチな気分になれる素敵なステージだった。もうちょっと聴きたかったな。全5曲、約32分。
○「伊藤サチコ」 ライブを見るのは約8カ月ぶり。ちょっと調べてみたら、彼女のライブを初めて見たのは2002年4月だから、もう足かけ10年ということになる。ピアノ弾き語り。1人でのステージ。オープニングの曲を聴いたら、1人称が「僕」。デビュー当時から、女性シンガーソングライターでありながら、「僕」を使った楽曲比率が非常に高かった彼女。その歌声や内省的でどこか青っぽい歌詞のテーマも含めて、いい意味で変わってないなと思った。「今朝は雪が積もってててびっくりしましたよね…」という話から、地元・秋田の雪をモチーフした「心心と(シンシント)」へ。全体的には、2010年10月リリースの新作アルバムからのナンバー中心の選曲だった。その他のMCでは、自主企画イベントの告知など。全6曲、約37分。
○「茅野由衣」 「かやの・ゆい」さん。サポートはキーボード、アコースティックギター。3人でのステージ。この日唯一の「ピアノを弾きながら歌わなかった」アーチストということになる。持ち味は、やはりその素直なボーカルの輝きかな。声量もあって上手さもある。ただ、惜しいことに楽曲が無難すぎるような気がちょっとした。アコースティック感のあるストレートな曲が中心。でも、彼女の声質、ボーカルのタイプからすると、もっとサビのくっきりしたメロディアスなポップスを聴いてみたくなる。そういう意味では、1曲だけあった、キーボードの音色をエレピに変えて歌った曲が一番ハマっていたんじゃないだろうか。MCによれば「ソロでのライブは今日が3回目…」だそう。これまではバンドで活動してたのかな。全5曲、約26分。
キャリアのある3人を若手2人で挟むというタイムテーブル。正直いってレベルの差は相当あった感じですが、こういうイベントもおもしろいですね。あと、伊藤サチコさんを初めて聴いてから足かけ10年と書きましたが、瓜生さんのサポートで出てた円天さんはhiro:nさんのサポート時代から聴いてるので、もう11年ぐらい? でも、あんまり変わってないですよね。
開演18時40分→終演22時05分。
2011/03/06 住所不定無職、踊ってばかりの国、cero 渋谷 eggman
踊ってばかりの国のレコ発ツアー「おさるとコアラツアー」最終日に、最近注目してる住所不定無職が出演するということで見に行きました。開演する頃には会場内はほぼ満員。やっぱり踊ってばかりの国ファンが中心だったと思うけど、住所不定無職ファンもけっこういたんじゃないかな。…とここまで書いてきて、「踊ってばかりの国」や「住所不定無職」がバンド名だって知らずに読んだら、意味不明の文章かもね。
○「cero」 「セロ」。男性5人組バンド。編成は、ボーカル/ベース/ギター、ギター、ドラムス、キーボード/ベース、スチールパン/キーボード/シンセ/トランペット…という感じで、最初から最後まで同じ楽器を担当してたのは、ギターとドラムスだけ。オープニングでやったバンドのテーマ曲には、「コンテンポラリー・エキゾチカ・ロック・オーケストラ」…というフレーズが何度も出てくる。まさにそのキャチフレーズにふさわしいフュージョンなバンドサウンドだった。特にスチールパンが入る曲はワールドミュージック色が強い。そこにロック、さらにはテクノ的なアレンジが追加されている。ボーカルにはラップも導入。それでいて歌詞やメロディーなどはフォークっぽい要素を色濃く感じさせたりもする。すごくアイデア豊富なバンドだとは思ったけど、同時に詰め込み過ぎで、いまいち方向性の定まらなさも感じてしまった。全6曲、約34分。
○「住所不定無職」 ライブはこの日が初見。メンバー3人による演奏。パート分けは、ユリナさん:ボーカル/ドラムスからギターへ、ヨーコさん:ボーカル/ベース&ギター(ダブルネック)、ザ・ゾンビーズ子さん:ギターからドラムスへ。衣装は1月リリースのフルヴォリュームシングル「JAKAJAAAAAN!!!!!」のジャケ写と同じもの。
オープニングは、そのシングルでも冒頭を飾っていた「マジカルナイト・ロックンロール・ショー」から。ノリノリのナンバーだけに客席フロアも一気にヒートアップ…とはならず、なんとなく様子見の雰囲気。まあ、このへんは他のバンドの主催イベントだから仕方ないところかな。そのあともどんどん曲を演奏していく。セットリストは、まだ全部は書き出せないけど、「おやつ×××」「1・2・3!」「I wanna be your BEATLES」「恋のテレフォン!リンリンリンッ!」「あの娘のaiko」「住所不定無職のテーマ」「メガネスターの悲劇」…などはやってたと思う。約40分で全12曲。1曲あたりが短いのも彼女たちの特徴だ。フォーマット的には、いわゆるロックンロール。でも、もっともベースにあるのは「60年代ガールグループものサウンド」ではないだろうか。ボーカルをコーラス的に使う曲が多いし、テーマも意味不明な楽しさを前面に打ち出してる曲が中心。そこにガレージパンク的なラフなリズムの勢いとパワーポップ的な強力なギターサウンドが絡むという構造である。
さらに、ライブを見ての発見としては、メインボーカルはユリナさんだけど、実はヨーコさんも同じくらいボーカルパートが多いということがあった。ツインボーカルといってもいいくらい。全体の中で大きなアクセントになるフォークナンバー「あの娘のaiko」などは、全編ヨーコさんが歌う曲だしね。そして、ある意味でボーカル以上に存在感を放ち、全体のメロディーとサウンドを牽引しているザ・ゾンビーズ子さんのギター。ステージのセッティングで彼女(?)が真ん中である理由が実際にライブを見るととてもよく分かる感じなのだ。特に「恋のテレフォン…」のギターソロはライブの圧巻。シングルに付いてたDVDのライブ映像では、客席に乱入して弾きまくっている。この日は上手側のカメラマン席に乱入して暴れていた。その後、ユリナさんと楽器を交換、より強力なリズムで後半戦の開幕を告げる。このへんが今のところの彼女たちのライブのもっともエキサイティングな見せ場となっている感じだった。
MCでは、自己紹介で「キラーチューン・エクスプロージョンズa.k.a.住所不定無職で〜す!」と何度も叫ぶ。つまり、正式名称は「キラーチューン・エクスプロージョンズ」で、住所不定無職はニックネームか略称…という設定なのか。あとは軽い曲紹介くらい。必ず「ネクスト・キラーチューンは…」とすべての曲をキラーチューンだと主張するのもお約束みたい。でも、ユリナさんのかわいい声で言われると「オッケー!」って感じだよね。いろんな意味で楽しめたステージだった。期待通り。いいわぁ。全12曲、約40分。
○「踊ってばかりの国」 トリはこの日の主催者バンド。男性4人組(ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス)。予備知識なしだったので、バンド名からいわゆる「踊れるサウンド」を想像してたのだけど、実は全然違っていた。タテノリではなくヨコノリ、ブルージーなメロディーをパワフルなロックサウンドに乗せて聴かせる曲が中心で、ややリバーブのかかった個性的なボーカルがとても印象に残る。オープニング曲からしていきなりミディアムナンバーなのだ。しかも、こういうバンドの場合、ライブだとボーカルが何を歌ってるのかまったく分からないようなことも珍しくないんだけど、このバンドの場合は強力なバックのサウンドの中からくっきりとボーカルが浮かび上がっている。歌ものでありながらバンドサウンドもしっかり聴かせる。そんなバランスの良さが魅力のバンドなのだろう。本編9曲+アンコール1曲の間、MCは一切なし。普通、アンコールになったら告知とかいろいろやるものだが、それすらも封印しているところにスタイリッシュな意識を感じる。客電がついてからも一部のファンがしぶとくアンコールを続けてたら、ボーカルが1人で再登場。「せっかくなんでもう1曲、新曲を歌います…」とここで初めて口を開き、セミアコギターの弾き語りでダブルアンコールに応える。最後までクールだった。全11曲、約50分。
まあ、この日は住所不定無職が見られただけで大満足。終演後の物販は、ユリナさん自ら販売してましたが、この時に被ってたベレーもお似合いでした。最後の踊ってばかりの国の時には、ちょっと後方に下がって、「おもしろくなかったら途中でも帰るぞ」という態勢をとってたのですが、結局最後まで聴いてしまいましたね。カッコ良かったですよ。
開演18時10分→終演20時55分。