LIVE Report 319

2011/11/13 ミチルロンド、JUN FANTATHEATER、小山留生、nuxx、JaccaPop、CANDLES、Saori@destiny 渋谷 Glad

テクノ・エレクトロ系サウンド&女性ボーカルのアーチスト7組出演の「ポップブレイクvol.3」。キャンドルズ関係のライブに行くと出てそうな顔ぶれが多くて、完全な初見は1組だけ。でも、やっぱりインターバルが空くと雰囲気が変わってたりもするのでけっこう新鮮に聴けました。

○「ミチルロンド」 ライブを見るのは約10カ月ぶりで2回目。「E=mc2」というユニット名義でのステージも含めると3回目。サポートにサウンド/シンセドラム。2人でのステージ。全体的な印象としては、MCでのトークなどキャラ的な部分を中心に、以前よりもかなりアイドルっぽい方向にシフトしてるような気がした。お客さんにお菓子を配ったり、キュートな女性ダンサー2人をフィーチュアして楽しい振り付きで歌う曲があったり…。このフロントに女子3人パターンは最後の1曲だけだったんだけど、最初からずっとだったら、ビジュアル的にけっこう強力だったかも。曲はもうちょっとキャッチーさがあるとアイドル的な楽しさがアップすると思った。全5曲、約28分。

○「JUN FANTATHEATER」 「ジュン・ファンタシアター」。ワンマンユニットで1人でのステージ。ボーカル/サウンドの他、キーボードやテルミンなども演奏する。この名義でのライブを見るのはこの日が初めてだったけど、並行して活動しているCutie Paiでのライブ(そっちでは羊人形メリーさんとして出演する)は何度か見てるので、気分的にはけっこうおなじみ感があった。サウンドはダンサブルなテクノ系。ポップでノリノリな曲を連続で演奏していく。Cutie Paiでの雰囲気とは当然違うんだけど、メロディー的にも親しみやすくて、楽しい気分になれるような曲が多い。けっこう良いんじゃないかな〜。お客さんも盛り上がってたしね。MCのライブ告知では、Cutie Paiの名前は出さないものの、「私にそっくりなお人形が出てくるライブもあるみたいですよ〜」とそっちもしっかり宣伝してた。全6曲、約25分。

○「小山留生」 「こやま・るい」さん。MCでは「るいで〜す!」としか言ってなかったけどね。サウンドオペレーターと2人でのステージ。個人的には、彼女がこの日唯一の完全初見アーチストということになる。いちおう名前だけは知っていて、なんとなく地下アイドル的なイメージを持ってたのだけど、実際見てみるとアイドルというよりは、かなり大人っぽい美人。長身、ロングヘアに黒のレザーパンツ…というルックスもそうだし、ロックやメロディアスなポップ曲をテクノサウンドでアレンジした感じの楽曲も、けっこう「いい女」な雰囲気を出している。ボーカルはパワフルで、声質も良いな。ただ、ミディアムナンバーよりはアッパーな曲の方が映えるみたい。彼女だけ持ち時間が短めだったのはちょっと残念だったけど、意外性もあって新鮮に聴けた。全3曲、約18分。

○「nuxx」 ライブを見るのは約半年ぶりで2回目。メンバー3人(女性ボーカル/キーボード、キーボード/ボーカル、シンセ/パーカッション/ギター)での演奏。アッパーでダンサブルなテクノサウンド。照明のストロボの強烈な効果もあって、フロアのお客さんもこの日いちばんといっていいぐらいに盛り上がってたんじゃないかな。中盤では、今度共作した曲をリリースするというゲッカンプロボーラーの2人がゲストで登場する。お客さん大喜び。ここはゲツプロのボーカルの人がメインの勢いで暴れまわるんだけど、たしかに強力なパフォーマンスで、素直にカッコよかったわ〜。ゲストとはこの1曲でお別れ。でも、後半もバンドの勢いは衰えず、インスト要素の強い曲や手振りでノリノリになる曲などで最後まで突っ走る。「大阪のバンドですけど、最近は東京でライブに出ることの方が多いんですよ…」とのこと。全5曲、約33分。

○「JaccaPop」 引き続いてこちらも関西(神戸)のバンド。ライブを見るのは約1年ぶりで2回目。メンバー2人(女性ボーカル、サウンド)でのステージ。印象としては、アッパー曲が中心なんだけど、全体にノリがゆったり、あるいはすっきりしているナンバーが多いのかな。つまり、テクノサウンドの中でもハードとは反対の「ポップ寄り」な音ということなんだと思う。ボーカルもクセがなくて、エフェクトをかけてる感じもほとんどないから聴きやすいしね。前回見た時は、超長尺イベントのトリでの出演。けっこう疲れてたから、ひょっとしてポイントを聞き逃したかも…と思ってたけど、その時の感想を読み直したら、ほぼ似たようなことを書いている。印象は間違いではなかったようだ。この日、中盤でやったお客さんと一緒にタオルを振り回して盛り上げる曲はノリがくっきり、ラストナンバーはグルーヴィーなリズムが印象的だった。全5曲、約28分。

○「CANDLES」 ライブを見るのは12回目。メンバー2人(女性ボーカル、サウンド)でのステージ。この日もいちおうVJはあったけど、いつもみたいにリアルタイムの映像を含んだものではなかった。会場の関係で無理だったのかな。セットリストは、「MY LIFE」「VISION」「STAR WAY」「INFINITY」「STAY WITH ME」…の全5曲。1曲目と4曲目は過去に聴いてたかもしれないけど、記憶にはなかった。5曲目もその場では曲名が出てこなかったし…。従ってこのセットリストはブログ参照。おなじみの2曲目・3曲目以外は、キャンドルズにしてはややゆったりしたノリが印象に残った。もちろん全曲スピード感のあるいつものサウンドなんだけど、ハイテンションな曲をこれでもかとぶつけてくる独特の「過剰感」とは、ややベクトルが変わったステージだったのかな…という気もした。実はこの日、JaccaPopファンでキャンドルズは初見…という友人と一緒に見てたので感想を聞いてみると、「サウンド的にかなり近いものを感じる」とのこのだった。上にも書いたように、JaccaPopに対する私の印象は「ゆったりしたノリ」というもの。とすると、やはりこの日のキャンドルズは「過剰感」より「ゆったり感」に振ってたのかなあ…という気はした。でも、いつもとちょっと違うノリのステージという意味では新鮮だったかな。全5曲、約27分。

○「Saori@destiny」 1年10カ月ぶりで6回目のライブ。けっこうインターバルが空いたせいもあって、以前と比べてもっとも大きい変化を感じさせられたのが彼女だった。サポートはサウンドオペレーター、キーボード。3人でのステージ。彼女自身がキーボードを弾く曲も1曲だけあったけど、基本的にはボーカルとダンス。露出度の高いベアトップ&ミニの衣装で、髪もけっこう大人っぽいスタイル。そんなルックスに負けじとサウンドも超ハードかつセクシーなもの。オープニングからMC一切なしのノンストップで歌い踊っていく。ダンスもハードなので、そのうち肌や髪が汗でぬれていくのがわかる感じ。一言でいえばテクノサウンドな「沢尻エリカ」路線を狙ってるのか? お客さんもノリノリ。オドリストがフロア狭しと踊りまくるかと思えば、ポイントになるとステージ前に殺到して全員でケチャ…という具合。コスプレの人もいたなあ。ラストは「エスニック・プラネット・サバイバル」〜「EZ DO DANCE」とキラーチューン連発。盛り上がりも最高潮。わけわかんないけど、けっこうおもしろかったわ〜。全曲終わってから軽く挨拶MC。終演後もいつまでもアンコールの拍手が止まなかった。全7曲、約31分。

お目当てはキャンドルズでしたが、おもしろかったのは「JUN FANTATHEATER」「Saori@destiny」の2組かな。どっちも「知ってるイメージと違うステージ」ということですね。4時間以上の長丁場でしたが、退屈せずに聴けました。ちなみに会場の「Glad」は、以前「club asia P」だった時代以来、約6年ぶりに行きましたが、内装とかちょっときれいになったんですかね。

開演18時→終演22時12分。

2011/11/12 waffles、advantage Lucy 代々木 Zher the ZOO

「waffles presents 『紅茶唄2011』〜10th Anniversary Pre-Party〜」。サブタイトルをぱっと見ると「ワッフルズ10周年イベント」みたいな感じですが、実は10周年に当たるのは2012年。「プレパーティー」とあるように、今回はその前祝い的なイベントとなります。このところカフェライブが多かったこともあって、個人的には1年半ぶりのワッフルズ。そしてゲストバンドとしてアドバンテージ・ルーシーも出演。楽しみにして出かけました。

○「advantage Lucy」 ライブを見るのは約10年ぶりで2回目。前回見た頃は3人組バンドだったけど、現在はボーカルのアイコさん+ギターの石坂氏の2人で活動中。この日はサポートで、プレクトラムの高田氏がギターで参加。3人でのステージ。アイコさんはボーカルに加えて、グロッケン、タンバリン、ピアニカ、ブルースハープ…など様々な楽器を演奏。ギターは石坂氏が主にアコースティック、高田氏がエレキ…という割り振りだった。
オープニングから何曲かはリリカルなミディアムナンバー。「ライブをやるのは半年ぶりだから、ちょっと緊張してますよ…」と言いながらも、小編成とは思えない奥行きのあるサウンドを聴かせてくれる。アイコさんのボーカルは個性的でありながら、とても耳に優しい声質で思わず引き込まれてしまうものだし、イントロや間奏で彼女が演奏する小物楽器が全体にとても良い彩りを添える。3曲目のメトロノームも印象的。後半は少しテンポを上げてポップな曲中心に。「今日はワッフルズと共演なので、ルーシーの曲の中でも思い切り甘い曲を選んでみましたよ…」とのこと。ここも楽しく聴けたなあ。MCでは、「白い朝」の振りで、「たまたま久保田早紀の『異邦人』のことをネットで調べてたら、あの曲の原題が『白い朝』だと書いてあって…」(石坂氏)みたいな話など。ライブ告知もしてたので、半年お休みしてたライブもまた再開するみたいだった。この10年間、CDなんかは買ってたけど、なぜかステージを見る機会がなかったので、この日久々に聴けたのは素直にうれしかったな。全6曲、約34分。

○「waffles」 メンバー3人(大野さん:ピアノ、ジョナさん:ギター/シンセ、武田氏:ベース)+ドラムスに木村氏、ギターは石本氏…というライブハウス仕様でのフルメンバーによるステージ。セットリストは、「春うらら」「ざわめき」「SINK-AI-GYO」「マイ・ドリーム・サイダー」「TEMPO」「ポプラ」「螢」「つぎの光」「Snow Iced Tea」「帰り道」、アンコールで「ドングリのなみだ」「グッバイ」「レモンレイル」…の全13曲。本編10曲のうち、2012年1月リリース予定の10周年記念アルバムから5曲…ということで、新曲比率がけっこう高め。「マイ・ドリーム・サイダー」は歌詞の聴き取れたフレーズをもとに、フライヤーにあったアルバム収録曲目の中から「たぶんこの曲かな…」という推測。
オープニングはアッパーな2曲。MCでも「ライブハウスで演奏するのは、なんと今年2回目…」という話をしてたように、このところはずっとカフェでのライブが続いていたワッフルズ。その分、思い切り音を出してドライブする感覚を楽しんでるような勢いが感じられる演奏だったんじゃないかな。3曲目からは新しいアルバムの曲が続く。「SINK-AI-GYO」はすでに配信で先行リリースされてる曲。タイトルは、「深海魚」をローマ字表記しただけじゃなく、不自然なところに入ってるハイフンによって一種の暗号になっている…という。「わりとすぐ分かりますよ…」(大野さん)と言ってたけど何だろう。「AI」が他から切り離されてるから「孤独な愛」…みたいな感じかな? 「マイ・ドリーム・サイダー」(と思われる曲)は、「恋はあせらず」でおなじみのリズムパターンを使った楽しいナンバー。お客さんもクラップで盛り上がる。アルバムタイトル曲の「TEMPO」は、その題名通り、途中でテンポが変わってワルツっぽくなったりする凝った曲。そして、こちらも先行配信されている「Snow Iced Tea」は、ワッフルズには珍しくベースラインを低くして冬の雰囲気を表現しているそう。「螢」も含めて、早く音源聴いてみたいなと思わせられる曲ばかり。先行配信の2曲はもうダウンロードしたけど、CDリリースに向けても期待が高まってくる。その他のおなじみの曲の中では、「つぎの光」が聴けたのがうれしかった。
アンコールは3曲。そのうち2曲は、ルーシーのアイコさんと石坂氏を迎えてのセッション。ルーシーの代表曲「グッバイ」ではさらに高田氏も加わり、この日の全出演者がステージに勢ぞろい。ワッフルズのメンバーはみんなルーシーが大好き…ということでこの日の出演を依頼したそうで、とても和気あいあいとした楽しいステージだった。ちなみにワッフルズの曲「ドングリのなみだ」を選んだのはアイコさんで、「グッバイ」は大野さんのリクエスト。彼女がニューヨークに留学してた時、「弾き語りライブでこの曲をよく歌わせてもらってて、アメリカ人のお客さんからも『あの曲やって』と何度も言われたんです…」と曲への思い入れを語ると、石坂氏が「本当? 東京じゃ言われたことないよ!デビューする都市を間違えたかなあ…」と返して会場中にウケるなんて場面も。最後は、「2012年はワッフルズ10周年の記念イヤーということで1年間やっていきますので…」と宣言して「レモンレイル」で締めたのだった。全13曲、約83分(アンコール含む)。

ワッフルズもお客さんも、久しぶりのライブハウスを楽しんでる雰囲気が最初から最後まで持続。大野さんもいつもよりトーク多めで、けっこうご機嫌だったんじゃないでしょうか。MCでは、「アルバム『バルーナー』が発売2年後に急に売れ出したなんてこともあったし、これからも息長く活動していきたいと思ってます…」と10周年に向けてのスタンスを語ってくれました。今後はカフェだけじゃなく、ライブハウスでのライブにも力を入れていくそうなので、そっちも楽しみです。

開演19時13分→終演21時23分。

2011/10/30 京田未歩、ひマワリ、松井優子、m.s.t、Rihwa、宮川真衣、是澤寿美 渋谷 gee-ge

女性アーチスト5組+オープニングアクト2組が出演した「鉄ロックフェスティバルvol.71」。お目当てはお久しぶりの松井優子さん。当初ラインナップを見た感じだと、弾き語りかシンプルな小編成でのステージが中心かな…と予想してたのですが、メインアクトのほとんどがばっちりバンド編成でのライブで、これはうれしい誤算。非常に聴き応えのあるイベントでした。

○「是澤寿美」 オープニングアクト1組目は「これさわ・ひさみ」さん。19歳のシンガーソングライター。この日はアコースティックギター弾き語り。1人でのステージ。ロックっぽい雰囲気のある楽曲と声量があって思い切りの良いボーカルが持ち味かな。アッパーとミディアム…対照的な2曲を歌ってたけど、ゆったりした曲でも声に勢いを感じた。ギターの響かせ方も気持ちいい。バンドをバックにしたステージも見てみたくなるようなシンガー。2曲、約12分。

○「宮川真衣」 オープニングアクト2組目は「みやがわ・まい」さん。長野をベースに活動しているシンガーソングライター。彼女もアコースティックギター弾き語りによる1人でのステージ。最初のナンバーは、どこか歌謡っぽい味わいもあるポップス曲。くっきりとした中に湿り気を感じさせる声質との相性がいいな。2曲目のスローバラードになると、より一層深みのある情感が感じられる。どっちかというと、こういうミディアム〜スローチューンを得意としてるシンガーなのかも。いい雰囲気。2曲、約10分。

○「Rihwa」 ここからメインアクト。札幌を拠点とするシンガーソングライター「リファ」さん。自身のアコースティックギターに加えて、サポートにもアコースティックギター。2人でのステージ。この日歌った5曲のうち、前半の3曲は、広がりを感じさせるロックテイストだったり、アッパーでブルージーだったり…と洋楽っぽい響きが耳に残る。ボーカルも力強さと爽やかさが同居してて思わず惹きつけられる。歌詞に出てくる英語の発音がきれいなので、楽曲がいっそう映えるしね。プロフィールを見たら、高校卒業後カナダに留学してた…とある。分かるわ〜。後半は、「ここからは楽しい曲をやっていきますよ〜」とお客さんもクラップで参加できるアッパー曲を続けて。でも、このへんはわりと普通のJ-POPっぽかったかな。どっちが好きかと言われれば、断然前半にやってたようなスケール感のある曲だ。キリッとした目元が魅力的なルックス、明るくハキハキしたMCも好印象。全5曲、約26分。

○「m.s.t」 「エム・エス・ティー」は「持山翔子トリオ」の略で、基本ボーカルものがブッキングされる鉄ちゃんイベントには珍しいジャズのピアノトリオ(ピアノ、ウッドベース、ドラムス)。もちろん演奏するのはインスト曲のみ。イベントの性質からいっても、「ジャズを聴きに来たんじゃねえよ…」というお客さんが多いかもしれない、いわばアウェーな会場にもかかわらず、「スタンダードやポップス曲をやることもありますが、今日はオリジナルを…」とがっつり4曲。個人的にはジャズは好きなので、思いがけない場所でちゃんした演奏が聴けてうれしかったな。持山さんのピアノは、繊細さの中に時として枠からはみ出しそうになる衝動性もあったりして、以前好きだった高瀬アキさんなどを思い出したりした。良かったですよ。全4曲、約31分。

○「松井優子」 ライブを見るのは約1年半ぶりで4回目。この日のサポートバンドは、ピアノ、ベース、ドラムス、バイオリン×2…の5人編成。6人でのステージ。オーバチュアはピアノによるバロックな雰囲気の曲。後で松井さんのブログを見たらバッハだったようだ。先ほどまでジャズに満ちていた場内が、一転して西欧クラシック的な空気感に変わる。曲に導かれて松井さんがステージに登場。バレリーナのような白い衣装。完璧に演出された彼女だけの世界がそこに現れる。セットリストは…「真珠の輪」「bonbon」「Dreamy creamy screammy」「マロングラッセ」「月灯りのペーパードール」「灰かぶり姫」…の全6曲(ブログ参照)。
1曲目の「真珠の輪」は、ピアノとバイオリンだけの伴奏で歌う。シンプルなんだけど、ものすごく豪華。オープニングからわくわく度は一気にアップ。「bonbon」からはバンド全員がそろう。おなじみの華やかなメロディー。かわいいんだけど実はセクシーな彼女らしさがよく出た曲。やっぱいいね。3曲目は4ビートなアレンジが印象的な新曲。「マロングラッセ」は、最初ドリーミーなアレンジで始まって、中盤からはラテンっぽいリズムに変わる。間奏で松井さんが口笛を吹くパートがあるんだけど、失敗したらしくうまく音が出ない。それまでパーフェクトに「ステージ上のクールな松井優子」を演じていた彼女が初めて「しまった〜」という顔で笑ってしまう。それまでの「ツン」がいきなり「デレ」に変わる。妙にかわいかったりして…。(^v^;; 「月灯りのペーパードール」は、最近お気に入りの曲だそう。初めて聴いたけどすごく良い曲。音源欲しい〜。ラストの「灰かぶり姫」も華やかでいいな。曲が最高に盛り上がったところで、さっと身をひるがえしてステージから走り去る彼女。バンドはそのまま演奏を続ける…。彼女のステージのお約束だけどカッコよかったわ〜。
前回見てからなかなかタイミングがあわず、ずいぶん間隔が空いてしまったけど、改めてその独特の世界観に魅せられてしまった。バンド編成も手抜きなしだったし、この日聴けて本当によかった。もっとたっぷりいろんな曲を聴きたかったな。全6曲、約31分。

○「ひマワリ」 ライブを見るのは約4年ぶりで3回目。彼女もずいぶんインターバル空いたなあ…。以前聴いた時はピアノ弾き語りだったけど、この日はバンドでの演奏。彼女自身のピアノに加えて、ドラムス、ベース、ボタン式アコーディオン。4人でのステージ。もう、この編成を見ただけでセンスの良さが分かる感じ。実際、出てくる音も楽しくて、スタイリッシュで、カッコいい…そんなサウンド。音楽性高いですよ。アコースティックを基本にした音なのにグルーヴ感もすごい。ゆったりしたノリが懐の深さを感じさせる。彼女の音楽は、おそらくR&Bなど黒人音楽をベースにしていると思うのだけど、それをいったん完全に消化してから、改めて自分の曲の中で再構築しているようなところがある。だから、非常に高いオリジナリティーを感じるのである。3曲目にやったレゲエのリズムを使った曲や、5曲目のスローナンバーも全体の中でとても良いアクセントになっている。もちろんボーカルもとても良かった。聴いてるだけで思わず体が動いてしまうような時間。全6曲、約32分。

○「京田未歩」 myuuRyを最後に見たのが約1年半前、彼女のソロライブだと約3年前。自身のピアノに、サポートでベース、ドラムス、ブルースパープ/コーラス。4人でのステージ。オープニングから2曲ぐらい聴いて印象的だったのは、ボーカルにラップ、あるいはリーティングの感覚がかなり強く出ていたこと。myuuRyの時に比べると、サウンド自体は相当すっきりしてるけど、深みはより増している印象だろうか。新しい境地に踏み出しつつあるのが分かる感じだ。3曲目は懐かしい「オールスター」。2003年の彼女のソロ時代の曲だけど、そういう曲を今歌い直す意味も分かる。そして4曲目は、myuuRyのレパートリー「トキオガール」をテンポをうんと落としたコテコテのブルースアレンジで。これもおもしろいな〜。全然別の曲だ。もちろんブルースパープも大きくフィーチュア。最後のナンバーは、男女ボーカルの掛け合いで歌うんだけど、これもラップ調のボーカルが印象に残る。ただ、ラップだからヒップホップ…というわけじゃなく、底流にあるのは常にロックという印象。それも大人っぽい熱さを持ったロックという感じかな。おもしろい。全6曲、約35分。

バラエティーに富んでて、なおかつどの出演者も音楽性が高い。さすが鉄ちゃん、いいイベントでしたね〜。3時間半以上の長尺ライブでしたが、最初から最後まで退屈する時間帯まったくなし。ただ、日曜の夜に終演が遅いのは辛い…というお客さんもいたんじゃないかな。全体にもう1時間前倒しだったらうれしかったかも。

開演18時50分→終演22時32分。