LIVE Report 340

2012/09/17 waffles、VASALLO CRAB 75、ボタン工場、溝田志穂、佐々木良、Little Lounge * Little Twinkle 渋谷 O-nest

「waffles 10th anniversary Festival! 『ワフまつり』」。ワッフルズのCDデビュー10周年を記念する大型イベント第一弾として企画されたプチフェスティバル。O-nestの6階ラウンジと5階ホールを両方使って、ワッフルズと縁のあるアーチスト延べ8組が出演。最初から最後まで見ると約5時間の長尺ライブということで、途中で中抜けして食事したりしましたが、それでも7組のステージを楽しめましたよ。

○「waffles」(6F) イベントのオープニングはワッフルズから。このステージは「アコースティックセット」ということで、メンバー3人(ボーカル、ギター、ベース)+サポートで木村氏のパーカッション(カホーン)、石本氏のアコースティックギター。5人での演奏。普段との大きな違いはピアノレスということ。セットリストは、「リズム」「ドングリのなみだ」「2012年のLove Song」「ポプラ」「螢」…の全5曲。
時間帯は16時台。壁がほぼ全面ガラス窓になっているO-nestの6階はまだ全然明るい。お客さんと同じ平面上にセットされたステージで聴くワッフルズはけっこう新鮮。開演前は物販席や客席で、顔見知りのゲストと談笑したりしていたメンバーが、時間がくると楽器のある位置に集まって演奏を始める…みたいな感じで、サウンドも空気感もとてもリラックスしたもの。ボーカルの大野さん以外は全員椅子に腰かけて。曲間には適当にMCを入れながら進める。「今年は結果的にアルバムを2枚もリリースすることになってデビュー以来の忙しさだったかも…」みたいな話など。いつの間にか引き込まれ5曲があっという間。約30分。

○「溝田志穂」(5F) ワッフルズとは何かと縁の深いポップショコラ(POP CHOCOLAT)のキーボード、溝田さんは大野さんとは高校の同級生でもある。この日は、自身のボーカル/キーボードに加えて、ギター、ベース、ドラムスの3Pバンドを従えてのステージ。彼女のソロでのライブを見るのは2回目だけど、前回は弾き語りだったので、バンド編成ではこの日が初見だった。全体的な印象としては、バンドの音に対して、ややボーカルが弱め…という感じだったかな。でも、最後に演奏した軽快なナンバーでは、その弱めのボーカルが逆にいい味になってるようなところもあった。結局はそんなボーカルの個性を生かせる楽曲かどうか…ということなのかも。MCでは、ごく初期のワッフルズ(まだ学生時代)がライブハウスのオーディションを受けた時に見に行ったことがあって…みたいな話など。語り口から人柄の良さがにじみ出てる。全6曲、約33分。

○「ボタン工場」(5F) 女性ボーカル/ベース、ギター/コーラス、ドラムス…の男女3Pバンド。予備知識なしでの初見だったんだけど、これはかなり良かったわ〜。非常にメリハリの効いたサウンド。基本はロックだけど、奥行きや隙間を感じさせるパートとぐいぐい迫ってくる力強いパートとが1曲の中に重層的に収まっていて、その楽曲やアレンジ、センスの良さ+高い演奏力が印象に残る。まさに「技あり」な感じ。ボーカルも魅力的。ストレートでパワフルだけど、力まかせではなく上手い。耳に残る声質でずっと聴いていたくなった。しかも、MCによると「全員22歳」という若いバンドでもある。ポテンシャルのかたまりといっていいだろう。
気になったので後で調べてみたら、このボタン工場は「THEラブ人間」のベーシスト、岡本絵美さんのリーダーバンドだということだ。楽曲も彼女が手がけている。しかし、今のところ本業はTHEラブ人間の方らしく、ネット上にもまとまった情報はそれほど出ていないようだ(携帯ホームページとマイスペースぐらいしかない)。でも、実力からいってもかなり要注目のバンドではないだろうか。全5曲、約27分。

○「Little Lounge * Little Twinkle」(6F) 男女3人組ユニット。編成は、女性ボーカル/おもちゃ楽器、女性キーボード/バイオリン/コーラス、男性アコースティックギター/キーボード/ボーカル。かわいい感じの室内楽的サウンドという感じかな。ボーカルは全員で歌うパートとか、男女デュエットでの初期ピチカートファイブ的な雰囲気のパートとかがある。こういう雰囲気は好きだな。「おもちゃ楽器」というのは、鍵盤ハーモニカやボタンを押すとサンプリングした声が出るようなもの。おもちゃではあるんだけど、安っぽい感じではなく、楽しさのあるほぼちゃんとした楽器という感じかな。中盤のボサノバ曲や後半にやったバイオリンを大きくフィーチュアした曲なんかが気持ちよく聴けた。リラックスしたラウンジの雰囲気にもあってたんじゃないかな。全6曲、約30分。

○「VASALLO CRAB 75」(5F) ライブを見るのは4年半ぶりで2回目。前回もワッフルズとの対バンだった。ボーカル/ギター、ギター、キーボード、ベース、ドラムス、バイオリン…の6人組バンド。クラブっぽいサウンドというイメージが強めに残ってたんだけど、改めて聴いてみると、60〜70年代のロックやリズム&ブルースを現代風にアレンジしたサウンドという印象。歌詞は基本英語。ハモンド系の音色で強力なグルーヴを作り出すキーボードの存在感が大きいな。どの曲もカッコよかったけど、間奏のインストパートが延々と続くラストナンバーには特にシビれたわ〜。ワウワウペダルを使ったギターとか、ちょっと70年代のエレクトリック・マイルス・バンドを彷彿とさせるサウンド。もうノリノリ。素晴らしい。ちなみに、キーボードの吉田氏はワッフルズのレコーディング・エンジニアも務めており、MCではそのへんの話なども。大野さんは絶対妥協しない…らしい。全5曲、約35分。

○「佐々木良」(6F) キンモクセイのギター、佐々木氏がソロで登場。キンモクセイといえばドラムスの張替氏がワッフルズのサポートドラムをやっていた時代もあったりするので、けっこう交流あるのかな。この日は自身のボーカル/アコースティックギターに、サポートでベース/ボーカル、パーカッション。3人での演奏。サウンド的にはカントリー調の軽快なノリの曲が持ち味みたい。全体的にもほのぼの楽しい気分の曲が多い。カバーでワッフルズの「ポプラ」をとりあげる。ここはゲスト・武田氏のトライアングルも加えて4人での演奏になる。この曲に関してはキーが若干苦しそうだったかも…。でも、ワッフルズの曲がカバーされたのを生で聴ける機会は少ないので、けっこう新鮮。全6曲、約30分。

○「waffles」(5F) この日2回目のワッフルズは「バンドセット」。メンバー3人(ボーカル/キーボード、ギター、ベース)+木村氏のドラムス、石本氏のアコースティックギター。5人でのステージ。登場曲は「MOON」。セットリストは、「tokyo station」「SINK・AI・GYO」「(特定できず)」「花火」「マイ・ドリーム・サイダー」「さよならサンキュー」、アンコールで「Tempo」…の全7曲。
イベント最初のアコースティックセットがゆったりした曲を中心にしていたのに対して、最後のバンドセットはアッパー曲中心の選曲となっている。序盤2曲では、大野さんはピアノの前に座らずに立ち弾き。今回、アレンジを大幅に新しくしたセルフカバーアルバムを制作した(もうレコーディングは終わったみたい)ということもあってか、かなりの曲のサウンドがリフレッシュされている。「SINK・AI・GYO」でのギターのカッティングとかリズムも強化されてる感じ。3曲目はタイトルがわからなかったけど、「諸般の事情で現在入手できなくなってる曲も(カバーアルバムでは)復活させてますよ…」みたいな話をしていたので、初期シングルのC/W曲「夕立」あたりかな。後半になっても、サウンドの切れ味はよく、大野さんのボーカルもすっきり迷いがない感じ。やっぱりいいな〜と思いながら聴いてるうちに、あっという間に最後の曲に。10年間の思いをこめた「さよならサンキュー」。沁みますよ。でも、秋の大型イベントシリーズは始まったばかり。アンコールの「Tempo」も明るく前向きな方向性が感じられる曲だったしね。11月に予定されてるO-WESTでのワンマンの告知MCは、「ワッフルズ史上最大、3時間やる予定なので、ひょっとしたら30曲ぐらいやるかも?」と早くも期待させてくれる。大充実フェスの主催&ライブ、お疲れさまでした。全7曲、約42分(アンコール含む)。

ジョナさんが前髪ぱっつんのボブにしてましたけど、なんか以前の髪型が思い出せないぐらい似合ってましたね。この日の客席を見てると、小さい子供連れの人とかもけっこういて、ワッフルズと同世代のお客さんもそれぐらいの年齢なのね〜という感じ。バンドとしても中堅以上になりつつあるわけですが、いいペースで活動できてるんじゃないかなという気がします。聴き応えある楽しいフェスでした。

開演16時18分→終演21時12分。

2012/09/12 斉藤利菜、美元智衣、幸美美佳、愛美、安里麻紀 渋谷 O-Crest

女性ボーカルのアーチスト5組出演の「Y-nation vol.28」。お目当ては美元智衣さんでした。この日の企画は、普段は弾き語り、またはアコースティックな小編成でのステージが多いアーチストが、いずれもドラムス&ベースという本格的なリズムセクションを含むバンド編成でライブを行う…というもの。1組当たりの持ち時間は短めだったけど、すごくいい企画だったんじゃないでしょうか。

○「安里麻紀」 「あさと・まき」さん。自身のボーカル/キーボード(立ち弾きスタイル)、サポートでギター、ベース、ドラムス。4人でのステージ。編成的にはピアノロックっぽいんだけど、そこまでピアノが前面に出てる感じではなかったかな。全体的にはポップ曲中心。いいなと思ったのは3曲目のバラードと最後にやった元気で楽しいナンバー。MCはテキパキしてて、「クラスにこんな子いたよな〜」と思えるような「ちょいカワ&ちょい生意気」なキャラで親しみやすいと思った。地元・千葉を中心に活動してるそう。全4曲、約25分。

○「愛美」 「まなみ」さん。2011年11月に九州から上京してきたというアーチスト。ボーカル+曲によってアコースティックギターも弾く。サポートはギター、キーボード、ベース、ドラムス。5人でのステージ。前半2曲はフュージョンっぽいサウンドによるシティポップ曲。クールなエレピとメロウなギターにまずは意表を突かれ、次の瞬間すごくうれしくなった。好きだな〜こういうの。ボーカルはとても良い声で、小柄ながら声量十分。3曲目のミディアムナンバーからは、自身で弾くアコギも加えての演奏に。ちょっとブルースっぽいテイストの入った楽曲でこれもいい感じ。MCによると、普段はギター弾き語りで活動していて、東京でバンド編成でのライブを行うのはこの日が初めてとのこと。でも、シティポップ的な音楽性などは弾き語りではなかなか再現できないと思うので、貴重なバンドでのライブを聴けたのはすごくラッキーだったかも…と思ってさらにうれしくなった。初見だったけど、この日いちばん新鮮に聴けたアーチスト。全4曲、約23分。

○「幸美美佳」 「ゆきみみか」。幸美AMPのボーカルの幸美さんがボーカル/アコースティックギター、そしてソロアーチストでもあるmimikaさんがボーカル…という2人組ユニット。それぞれバンド、ソロでのライブは見たことがあったけど、このユニットでのステージは初見。もう2年前から活動しているそうだ(バンド、ソロもそれぞれ継続中)。この日はさらにサポートでキーボード、ベース、ドラムスが加わった5人での演奏だった。サウンド的には、爽やか系アコースティックロックかな。ボーカルはハモり強調というよりは、掛け合いで歌うことの方が多いみたい。お客さんと遊ぶことを意識したクイズ形式の楽しい曲やアクセントとなるロッカバラードなど、全国47都道府県でライブをやってきたということでステージングはものすごくこなれてる。幸美さんの温かさとmimikaさんのアイドル性のバランスもいい感じ。全4曲、約29分。

○「美元智衣」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで5回目。自身のボーカルとサポートでギター、キーボード、ベース、ドラムス。バックトラックも併用。5人でのステージ。彼女はバンドでやる機会がわりと多いと思ってたんだけど、MCでは「パーカッションを入れることはよくあるんですけど、ちゃんとしたドラムスが入るのは久しぶりですね…」的な話をしていた。セットリストは、「Miss You」「しあわせのしずく」「アイシテル」「ノスタルジア」…の全4曲。
2曲目の「しあわせのしずく」は初めて聴いた曲。2011年の震災の後、お父さんを亡くされ、さらに彼女自身も体調を崩すなどつらいことが続いた時期の後に街に出ると、その風景がとてもキラキラ輝いて見えた…という体験を歌ったミディアム曲。ある意味で私小説的な曲という感じかも。こういう曲はどんどん歌い込むにつれて味わいが増していくんだろうなと思った。ただ、この曲以外は、曲数が少な目ということもあって基本盛り上げナンバー。彼女のようなタイプのシンガーについては、もっと落ち着ける環境でじっくり聴きたいのが本音だけど、まあプログラム的に仕方なかったのかな(会場もオールスタンディングだったしね)。全4曲、約28分。

○「斉藤利菜」 「さいとう・りな」さん。静岡をベースに活動しているアーチスト。自身のボーカル/アコースティックギター、サポートでベース、ドラムス。3人でのステージ。オープニングは、波のSEで登場。ベアトップのワンピース+ビーサン、そして髪には大きな花のヘッドアクセ…と夏全開スタイル。フライヤーには「心はいつもサマータイム」「サーフミュージック」と書いてあったけど、音だけ聴いたらそこまで「サーフ」じゃなかったような気も…。ソフトロック、あるいはフォークロック的なポップスという感じかな。ただ、バンド編成の時はギターをもう1人加えることが多いそうなので、エレキギターが入るともっとサーフっぽくなるのかも。曲は全体的に良かった。ちょっとハスキーっぽい声質のボーカルもノリがよく、2曲目の部分的にラップっぽい歌い方になる処理とかもイマドキっぽい。4曲目の元気いいナンバーは彼女のキャラにばっちりハマってた。
本編終了後、アンコールでもう1曲。ここは、それまでの出演者全員(mimikaさん以外)をステージに呼び戻してセッションとなる。この曲も斉藤さんのオリジナルでアッパーな楽しい曲。MCもスピードトークで、共演者全員の紹介とか上手い。腕あるわ〜。好印象。全5曲、約33分(アンコール含む)。

弾き語りばかりで5人だと、普通ならちょっと飽きるわけですが、バンドだと飽きないですね。ショウケース的な感じもあったけど、楽しいイベントでした。いちばん印象に残ったのは2番手の愛美さん。こういうサウンドは、いわゆる「オッサンホイホイ」なんですよね。やられました。

開演19時05分→終演22時07分。

2012/09/07 aoki laska、Predawn、YeYe、Caroline 代官山 晴れたら空に豆まいて

「aoki laska 1st full album "it, a you" release party 『きて みてみて』」。お目当てはYeYeさんでした。出演者の顔ぶれ的にサブカル君、サブカルちゃんが大集合しそう…と思ってたら、やっぱりすごい人出で、当日券の発売はなし。予約しておいてよかった〜という感じでした。そのせいで、普段なら椅子とテーブルが置いてある「晴れ豆」のフロアが珍しいオールスタンディング仕様に。もともとそういう店じゃないので、視界は若干苦しかったですかね…。ちなみにYeYeさん以外の3組はすべてライブ初見。

○「Caroline」 「キャロライン」はソロの女性アーチストで、自身のボーカル/キーボード(シンセ)+サポートでギター/シンセなど。2人でのステージ。バックトラックも併用。ちなみにサポートはヨーロッパ系の男性で、キャロラインさん自身も同様のルーツを感じさせるルックス。サウンドを一言でいえばオーガニック感、音響感のあるエレクトロニカという感じかな。歌詞はすべて英語で、MCも80%ぐらいは英語。持ち味は、メロディーが繊細かつリリカルで聴きやすいこと、そして美しくくっきりしたボーカルの声質。比較的ゆったりしたテンポの曲がほとんどなんだけど、単調にならずに聴かせてしまう。ラストナンバーは北欧のアーチストのカバーです…みたいなことを言ってたのかな。前半はギターのみのシンプルな伴奏で、後半になるとシンセなどで音に厚みをつけ加えていく。短い時間だったけど聴き応えのある内容。全6曲、約27分。

○「YeYe」 ライブを見るのは3回目だけどバンド編成は初めて…ということで、この日はそこにかなり期待していたのだった。YeYeさんのボーカル/アコースティックギター、サポートでキーボード、ベース/パーカッション、ドラムス。4人でのステージ。セットリストは、「morning」「おいで」「ファンジア」「Valley Winter Song」「言う」「woo lino suhte on lino」…の全6曲。
全体的な印象から書くと、弾き語りもいいけど、やはりバンドならではの豊かな色彩感にやられたわ〜。もともとCDは、彼女自身の演奏による多重録音バンドバージョンのアレンジになっている。それを4人の個性的な演奏によるライブで聴けるわけだから、まさに贅沢の極み。躍動感あるオープニングとなった「morning」に続いて、以前弾き語りでは聴いたことがあったCD未収録の「おいで」。曲の途中で雰囲気ががらっと変わる重層的なナンバーだけど、バンドで聴くとその特徴がさらに際立つ感じ。そして初めて聴いた「ファンジア」(曲紹介で言ってたタイトルをそのままカタカナ表記)は英語詞のナンバー。これもいいな〜。決して太さを感じさせる声質、唱法ではないのに、バンドサウンドの中に埋もれることなく、すらりと立っている感じのボーカルもすごくいいバランス。
後半はカバー曲から。「Valley Winter Song」のオリジナルはFountains of Wayneで、CDでカバーしていたウィーザーなどとも近いカテゴリのアーチストということになる。音楽的にはこのへんが彼女のルーツなんだろうな。以前のライブでも違うカバー曲を演奏してたし、いろんな音楽を吸収して、自分のサウンドに再構築していく姿勢はけっこう音楽オタク的で頼もしいではないですか。そして、徐々に音が加わり重なり広がっていく様子がたまらない「言う」は、まさにバンド形態ならではの演奏で心に沁みこむ。ラストは「woo lino suhte on lino」。これまで聴いた3回のライブのすべてで演奏していたのはこの曲だけ…ということから考えても、彼女にとっての代表曲なのかも。明るく開放的で気持ちいいエンディング。
この日のYeYeさんのスタイルは、緑地に白小花のワンピース+ベレー。演奏する時は靴を脱いで裸足に。MCは独特のおっとりしたトークだけど、そこにバンドメンバーが関西人ならではのスルドイ突っ込みを入れる。この雰囲気もいいわ〜。YeYeさん自身もそんな風にいじられるのが楽しそう。いつまでも聴いていたいと思わせる洗練された音楽とほっとできるMC。このバランスもまた最高なのだった。この編成での長尺(できればツーマンかワンマン)のライブ、ぜひ聴いてみたい!…と思わせられた。全6曲、約29分。

○「Predawn」 「プリドーン」。ライブは初見だったけど音源は聴いたことがあり、予備知識はいちおうあった。ソロの女性アーチストで、この日はアコースティックギターによる弾き語り。1人でのステージ。ジャンル的にはフォークソングに近く、歌詞は全曲英語(1曲だけあったボサノバのカバーはポルトガル語)。だから、フォークといっても日本的なそれではなく、アメリカっぽい雰囲気のフォークという印象。アルペジオを主体にした演奏でミディアムテンポのナンバーをさらりと歌っていく。落ち着いた歌声だ。その声質にはどこか少女っぽさが残り、英語の発音にはネイティブとは違うわずかな引っかかりが残る。そこが持ち味かな…という気がした。ただ、歌詞が英語のみ、アコギでの弾き語り、メロディーにも強いフックがあるわけではない…ということになると、ポップ好きな人にはちょっと敷居が高いかなとも思った。全7曲、約29分。

○「aoki laska」 「アオキ・ラスカ」。ソロの女性アーチストで、自身のボーカル/キーボードに加えて、サポートでシンセ、ベース、ドラムス。4人でのステージ。サウンド的には、いわゆるポップという言葉でしかくくれない感じで、曲ごとにけっこう雰囲気が変わっていく。オープニングはエレクトロ要素の入ったワッフルズ…といった曲調で、その後は英語詞の曲、ミステリアスな曲、ほっとできるようなゆったりした曲…。前半はスピード感のあるナンバーが中心で、終盤に向かうにつれてじっくり聴かせる感じに変わっていく。本編最後の曲とアンコールで歌った曲の2曲は、バンドを下げてのキーボードでの弾き語り。彼女に関しては、予備知識なしの純粋な初見だったこともあるのかもしれないけど、強く印象に残る曲が見つかる前に終わってしまった感じかな。アンコール1曲を含めて全10曲、約50分。

自宅を出てから4時間以上、ずっと立ちっ放しで消耗してたせいもあり、最後の方はやや集中を欠いたかもしれません。あるいは2番目のYeYeさんのところに入れ込みすぎた反動がきたか…。いずれにしてもYeYeさんのステージは本当に充実したもので、またぜひ聴きたいと思わせられるものでしたね。素晴らしかったです。

開演19時13分→終演22時10分。