LIVE Report 344

2012/11/24 一十三十一、住所不定無職、かせきさいだぁ 下北沢 THREE

住所不定無職 presents「TOKYO FANTASTIC RIDDIM SHOW !!!」。住所不定無職もしばらく見てないので楽しみにしていましたが、やはりこの日のお目当ては何といっても一十三十一さん。最新アルバムはリリースから約半年経った今もヘビーローテーション中です。大いに期待して開演を待ちました。

○「かせきさいだぁ」 バックバンド、ハグトーンズ(キーボード、ギター、ベース、ドラムス、コーラス/タンバリン)を従えた6人でのステージ(自身はボーカル)。セットリストは、「さよならマジックガール」「雨のサブウェイ」「天使の絵の具(飯島真理のカバー)」「CIDERが止まらない」「くちづけキボンヌ(でんぱ組.incへの提供曲のセルフカバー)」…の全5曲。
サウンドは完全にシティポップ。ラップパートがある2曲目・4曲目あたりも、ヒップホップ的要素とシティポップを完璧に融合させたもので、とても気持ちよく聴ける。「天使の絵の具」に関しては、「声優以外のアーチストがアニソンのカバーをやるのは珍しいから、すきま狙いでいけるんじゃないか…」と笑いをとりつつ、オリジナルの明らかにEPOの「DOWN TOWN」を意識したアレンジを生かして、最後には「DOWN TOWN」そのものに戻してしまう…というオチをつけてみせる。バンドメンバーとのかけあいによるMCも楽しく、短い時間で会場の空気を一気に温めていた。このあたりはベテランらしくさすがという感じ。
ちなみに、オープニングでやった「さよならマジックガール」のPVにはでんぱ組.incがフル参加してるし、最後の「くちづけキボンヌ」はもちろんでんぱ組.incの曲。最近やたらねむきゅんが気になっている私としては、そのあたりも予想以上に楽しめたステージとなった。全5曲、約35分。

○「住所不定無職」 ライブを見るのは約10カ月ぶり。メンバー3人でのステージ(ボーカル/ドラムス/ギター、ギター/ドラムス、ボーカル/ベース)。ヨーコさんはいつものダブルネックを持ってたけど、この日はほぼベースしか弾いてなかったような気がした。セットリストは、オープニングがいきなりわからず、2曲目以降が「1・2・3!」「Magic in a pop」「(新曲)」「キスキス」「恋のエンドロール」「あいつはファニーボーイ」「渚のセプテンバーラブ」「あの娘のaiko」「ドゥーワッパ!」…の全10曲。4曲目の新曲も「できたてホヤホヤ…」とは言ってたけどタイトルは不明。
10カ月見てない間に大きく変わってたのは、ユリナさんとゾン子さんが楽器を交替するタイミング。以前は「恋のテレフォンナンバー…」の間奏だったところが、この日は「恋のエンドロール」になっていた。いかに必殺パターンでも永遠に同じ曲でというわけにもいかないから、まあ当然といえば当然かな。でも、キラーチューンをひたすらエクスプロージョンさせるステージ自体はまんま変わっていない。
前半はゾン子さんのギターが唸りまくり、シンプルで楽しいロックンロール的気分が横溢。新曲もメロディアスで、ロックなんだけどどこかにオールド・ガールズ・グループの香りが漂う彼女たちらしいナンバーに仕上がっている。後半は高速チューンで最高潮に盛り上げた後、「あの娘のaiko」でいったん締めて、ラストは再び能天気曲へ。
そういえば2012年は新作が出てないわけで、そろそろお願いしたいところではある。シティポップ的サウンドのアーチストに挟まれる形になったこの日のステージだけど、意外に浮いていなかった。やはり住所不定無職の本質が「ポップ」だからなんだろうな。全10曲、約43分。

○「一十三十一」 ライブを見るのは約6年ぶり。それもちゃんとしたライブハウスで…となると実に10年ぶりとなった。サポートメンバーは、キーボード、ベース/ギター/シンセ/コーラス、ドラムス。4人でのステージ(バックトラックも併用)。セットリストは、「DIVE」「ギャラクティックにさせて」「摩天楼の恋人」「ハーバーライト」「サマーブリーズ'86」「手のひらの東京タワー(松任谷由実のカバー)」「サマータイムにくちづけて」「恋は思いのまま」…の全8曲。
ずばり、6月リリースのオリジナルアルバム「CITY DIVE」からの曲をずらっと並べた内容。ユーミンの曲だけは前週リリースのカバーアルバムからだけど、いずれにしても本格的なシティポップサウンドを堪能できる構成。甘く香るエレピ、クールなリズム、そして何よりも妖艶で魅惑的な一十三十一の歌声! シティポップと彼女の個性的なボーカルの相性の良さは十分にわかっているつもりだったけど、生で聴くとよりいっそうその魅力に惹きつけられてしまった。ボーカルとして上手いのはもちろん、やはり彼女は曲に描かれた物語の世界を生きる女優なのだろう。曲がどんどん進んでいくのがもったいない、いつまでも聴いていたい…そう感じられた時間だった。
「サマーブリーズ'86」はアルバム中で唯一のデュエット曲。その男性ボーカルのパートを、この日はかせきさいだぁ氏に頼もうと考えていたのだとか。「でも、それを伝えておくのを忘れちゃって…」というわけで、急遽ピンチヒッターに指名されたのはベース/ギターの南条レオ氏。「ぶっつけ本番だから…」と言いつつも、二人でボックスステップを踏む振りつけもちゃんとやってノリノリ。ここはとても楽しいパート。最後の「恋は思いのまま」でも、プロに振りつけてもらったというダンスがついていた。歌うだけじゃなくて、ちゃんと視覚的にも楽しませるライブになってたんじゃないだろうか。
視覚といえば、もちろん一十三十一さん自身のルックスもとても魅力的。ベアトップのワンピースを身にまとって、とても大人っぽい色気を発しているのに、時折ふと少女のように若く見えることもある。独特のMCも余裕のあるお姉さま的な口調でありながら、なぜかとてもかわいいと感じられるもの。もうたまんないっすよ。彼女の存在感とバンドの洗練された演奏がつくりだす最高にリッチな時間。チャンスがあればまたすぐにでも聴きたいと思わされたのだった。全8曲、約48分。

この日の一十三十一さんを聴いて改めて思ったのは、「CITY DIVE」は本当にどこから聴いても文句のつけようがない素晴らしいアルバムだということ。それを隙のない生演奏で聴けるのだから、そのステージの価値はさらに高いといえるでしょう。出演した3組とも非常に充実していて、聴き応えたっぷりのイベントでしたね。

開演19時→終演21時58分。

2012/11/22 (M)otocompo、転校生、うみのて、エスエフ 高円寺 HIGH

(M)otocompo主催の対バンイベント「とりまとりまえ2012」。チャージは2ドリンク代のみの太っ腹企画ということで、平日にも関わらず会場はほぼ満員。(M)otocompo以外の出演者はすべて初見だったのですが、転校生とエスエフ(ていうか野本かりあさん)の女性ボーカル系2組は、いずれもこれまで気にはなってたけどなかなかタイミングがあわなかったアーチストでもあり、けっこう楽しみにしてました。

○「エスエフ(esu-efu)」 野本かりあさん(ボーカル)とキャプテンミライ(ギター、サウンドオペレーション)の2人組ユニット。もちろん全曲バックトラック使用。オープニングは「東京は夜の七時」から。有名曲だけど、これはエスエフのレパートリーではなく、「7時からのライブなんて今までになかったから…」ということで入れた野本かりあさんのソロ曲。たしかに、深夜イベントの多そうなアーチストなので、これまで聴く機会がなかったともいえる。ちなみに、バニラビーンズ・バージョンの「東京は夜の七時」とは歌詞も微妙に違う。
2曲目からはエスエフのオリジナルに。いずれもエレクトロ系のサウンドだけど、ピコピコしてるというよりは、どっちかというとロックっぽいクラブサウンドかな。でも、メロディーはキャッチーで、振りつけ付きのかわいい曲も。間奏に「チョコレイト・ディスコ」のイントロを使ってたりする遊び心もいいな。「マテリアルガール」(マドンナ)のカバーもやってた。ダンスサウンドだけど歌ものらしい分かりやすさ、楽しさのあるユニットという印象。けっこう好きですよ。カアリイのスタイルの良さ、ファッションなどビジュアル面もよかったわ〜。全5曲、約28分。

○「うみのて」 ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス、グロッケン/ピアニカ…の男女5人組バンド(編成の後ろ2人が女性)。予備知識なしの初見だったんだけど、ボーカルが笹口騒音ハーモニカ氏なのね。以前、平賀さち枝さんのイベントにゲスト出演した時に一度だけ聴いてるけど、この日はその時のアコースティックな感じとはまったく違うアグレッシブな演奏だった。ボーカルはダミ声といったらいいのか、けっこう聴き手の心を波立てるようなエモーショナルなもの。歌詞もメッセージソングっぽい。そこにちょっとサイケ入ったダイナミックなギターが絡んでくる。サウンドはフォーク&ロックという感じだろうか。意外に効いてるのがグロッケンとピアニカである。後半になると、轟然とした混沌の中から美メロが浮かび上がってくる…という、なんともいえない感動的な展開になる。バンドのパフォーマンス全体も非常に迫力あるものだ。女性中心にファンが大勢が集まってたけど、それもわかる強力なバンドではないだろうか。全6曲、約27分。

○「転校生」 水本夏絵さん(ボーカル)のソロプロジェクト。この日は、ギター、ベース、キーボード、ドラムス…のサポートバンドが加わった5人での演奏。彼女についてはデビューアルバムが出た時に試聴したことがあったぐらいで、詳しいことは知らなかった。そのため、この日の印象だけで書いてしまうと、曲はポップにアレンジされてるけど、歌ってる内容などはけっこう重め…というアンビバレントな作風が特徴だろうか。ボーカルはピッチが不安定で、でもそこに揺れる心が表現されている…みたいな感じ。声質も細めで、ちょっと螢などを思い出した。MCは簡単な自己紹介があったぐらい。高校の制服のような地味な衣装を着て、特に大きなアクションなどをつけることもなく歌っていく。よく見ると前髪の下の目にすごい力があったりもする。聴きながら、「こんな子、中学の時クラスにいたなあ…」とふと思った。いつも一人でいるようなタイプの子だったような気がする。全体的には、心にひっかかる部分もあったものの、サウンドがポップすぎて、せっかくの彼女の個性が「普通」になってしまってるような気もした。全6曲、約31分。

○「(M)otocompo」 ライブを見るのは2回目。メンバー4人でのステージ(ボーカル/キーボード、ギター、ドラムス、シンセ)。バックトラックも併用。オープニングはパントマイムっぽいメンバーの動きを伴う曲から。この曲は前回見た時もやってたのを覚えてた。個性的なスカ/エレクトロの楽曲+Dr.USUIによる芝居がかった楽しいMCでどんどん進めていく。CDはまだ出してないそうだけど、とにかくステージを重ねたこなれた演奏。楽しさと迫力にはいちだんと磨きがかかってる感じ。後半になると、「オトコンポのオトコたちがぶっ潰さないといけない存在は少女時代!そこで『Gee』を徹底的にぶっ潰します!」…と一方的にライバル宣言して(M)otocompo流カバーで「Gee」演奏する。そんなわけで後半はいっそうアゲアゲ系のステージとなる。引き続いてアンコールに突入。寸劇風のメンバー紹介と「笑点」のテーマをやはりスカ/エレクトロサウンドでカバーしてエンディング。なりきりがすごい。全8曲、約41分(アンコール含む)。

このイベントは、オトコンポのメンバーが自分たちの気になってる(好きな)アーチストばかりを呼んで対バンしたいね…という話から生まれたものだそう。内容的にはけっこう振り幅のあるチョイスだけど、それぞれ興味深く聴けてとてもナイスなイベントだったと思いました。もちろんチャージフリーというところも!

開演19時05分→終演21時55分。

2012/11/18 waffles 渋谷 O-WEST(ワンマン)

ワッフルズの10周年記念ワンマンライブ「“紅茶唄2012” 10th Anniversary party FINAL!!! 〜10周年だよ全員集合〜」。会場のO-WESTはワッフルズ史上でも最大規模。3時間以上の長丁場ということで、フロアには椅子席も。せっかくなので3列目あたりを確保して、じっくり聴く体勢で開演を待ちました。

私がワッフルズを知ったのは2003年の年明けすぐ。1stアルバム「ONE」を店頭で試聴したのがきっかけだった。ライブを見たのはそれから半年以上たった同年8月。下北沢(CLUB Que)での堂島孝平氏とのツーマン。それから9年ちょっとが経過して、この日のワンマンでライブ・イベント合計で38回目となった。バンドの10年間の歴史のうち、もっとも初期以外はほぼ聴いてきた感じだろうか。

オープニングは、オリジナルメンバー4人での演奏からスタート(ボーカル/キーボード、ギター、ベース、ドラムス)。6曲目からはサポートにおなじみの石本氏(アコースティックギター)が加わり、その後も曲によっていろんなメンバーが参加していく。キーボード、バイオリン、ビオラ、チェロ…最大9人でのステージに。このあたりは節目のイベントらしい豪華さ。
この日のワンマンは二部構成だった。前半(第一部)のセットリストは、「5・3」「ルール」「プールサイダー」「つぎの光」「はなそう」「ひとひら銀河」「SINK・AI・GYO」「船にのろう」「ドングリのなみだ」「ルーレット」「マイナー曲メドレー(BAG/チェルシー/一熟/Tokage/僕の好きなひと/Need You/POP)」「Angel(武田カオリのカバー)」「日傘」「ポプラ」…の14曲(メドレーまで数えると計20曲)。

最初の「5・3」から「ひとひら銀河」までは初期の代表曲から選りすぐったナンバー。青くささとちょっとした痛さ、すなわち青春そのもの微熱感が漂うこのあたりの曲は、ワッフルズを好きになった頃の作品ばかりだ。でも、意外と懐かしいという感覚にはならなかった。実は、この日は初期の曲を新たにレコーディングしなおした10周年記念ベストCD「Re:cipe」のリリース日でもある。ワッフルズ自体が、過去の作品もどんどん新しいものへとブラッシュアップし続けているからかもしれない。
7曲目「SINK・AI・GYO」からは、新旧問わずの選曲になっていく。おもしろかったのは、いわゆる代表曲ではないレア曲、マイナー曲もけっこう含まれていたこと。たしかに歴史には表もあれば裏もある。そう考えれば、節目のライブだからこそ、普段あまり光の当たらない曲を取り上げてみようという考え方もよく理解できる。
10曲目「ルーレット」は、これまでライブでは10回位しかやってないというレア曲。2006年の「聴きたい曲リクエストライブ」では6位だったナンバーなので、けっこう人気はある曲なんだけど、パーカッションのサウンドが欠かせないので、ステージで演奏する機会が少ないのだとか。この日は、VASALLO CRAB 75のキーボード吉田氏がパーカッション(シンセ的なもの)を担当した。個人的にも6年ぶりぐらいで聴いたかもしれない。
続く「マイナー曲メドレー」は、ラジオ番組でリスナー参加の「ワッフルズの曲、オールタイム人気投票」をやった際に、残念ながら1票とか0票だった曲を集めたメドレー。要は「人気のない曲特集」ということになる。ライブでやらないような曲が中心かなと思ってたら、一時期定番曲だった「一熟」が入ってたりする意外性もある。大野さんによると、人気がない曲についても、「作った人間としては、まだ見どころがあるんじゃないか…と思って」、この日歌うことにしたのだそう。たしかに作者からすれば、楽曲は子供みたいなもの。どんなに人気がないと言われても、それぞれに愛情があるのはわかる気がする。実際、聴けばどれも味のある曲ばかりだしね。
と言いつつも、メドレーの最後にやった「POP」だけは、ワッフルズの中でも今まで黒歴史扱いされてきた曲だそう。知らなかったなぁ。初期のシングル「リズム」のC/W曲。ほとんど習作曲だったので、当初CDにする気なんてまったくなかったのだけど、レコード会社の人が「2曲より3曲の方がいいよね」と勝手に入れてしまった。「ええ?」というわけで、特に大野さんにとっては不本意な曲としてずっと封印されてきたそうだけど、そんな曲を10周年の日に笑いながら披露できるようになったのは、ある意味でバンドが熟成して自信を持てたからなんだろうな。
一部の終盤は、英語詞のカバー曲からアコースティック感あふれる2曲で締めくくる。特に「日傘」は、大野さんとジョナさんがピアノを連弾。サポートのビオラも含めて女性3人だけでの演奏。ワッフルズのリリカルな面が際立つ時間帯となっていた。ここまで約80分。

ここで約20分のインターミッション。でも単に休憩ではなく、ワッフルズメンバーのスペシャル・インタビュー映像を上映する。メインは大野さんがワッフルズゆかりの地を巡ったロケ。新宿では初めてライブをしたJAMや練習スタジオ、早稲田大学キャンパスでは部室棟やジョナさんとオリジナルやろうぜ…という話をしたベンチ、ドラムス木村氏が脱退する時に話し込んだ花園神社の階段…などを紹介していく。合間に入る大野さん以外のメンバーのトークでは、やはり木村氏がウケていた。キャラをつけるためにマッシュルームカットにしたエピソードなど、なんとなくクスリと笑えてくる。武田氏も言ってたけど、バンドをやる以前から友達だったことが大きいというワッフルズらしい空気感が伝わってくるビデオだった。見てたら20分があっという間。

休憩中にメンバーは全員衣装替えして再登場。後半(第二部)のセットリストは、「so sad」「レモンレイル」「雨のアーチ」「春うらら」「さよならサンキュー」「させて」「木の葉」「虹」「Twilight〜Hodokyo〜(新曲)」「Tempo」「マイドリームサイダー」「たびびとより青へ」「トウキョウ」。さらにアンコールで「ボート」「ベランダ」「帰り道」…の16曲。

冒頭の「so sad」は完全な新録バージョンで。もうオリジナルのイメージとは全然違う仕上がり。そして、セリフとかもあって思わずニヤリ。ここから「後半は盛り上がっていきましょう!」とお客さんをスタンディングにする。…はずだったんだけど、その意図が伝わりきらず全員が立ったのは「レモンレイル」から。このへんは、普段やりなれてないワッフルズらしいといえばいいのかな。
でも、「レモンレイル」の振りつけ(!)をみんなでやってるうちに、お客さんも盛り上がってくる。大野さんもキーボードを離れて踊ってたしね。前半も一部ハンドマイクで歌う曲はあったけど、二部ではキーボードの吉田氏がほぼ出ずっぱりになったこともあって、半分くらいのナンバーでボーカルに専念。時間、曲数ともにたっぷりだったし、アッパーな曲も多くて、大野さんも楽しみながら歌ってたんじゃないかな。
唯一の新曲「歩道橋」は、この日は英語バージョンの「Twilight〜Hodokyo〜」として演奏(「Re:cipe」には両バージョンを収録)。初披露にもかかわらず、なんといきなりお客さんと一緒に歌うパートがある。入り口で配ってた歌詞を見ながらサビのところを歌って…というんだけど、ここはうまくいったようないかなかったような…。まあ、ステージングの多少の粗さはワッフルズの持ち味でもある。「Tempo」「マイドリームサイダー」までが、ワッフルズ史上最大の盛り上がりパート。
終盤からアンコールにかけては、1曲ごとに作った時の思いや状況などを話しながら歌ってくれた。良い仲間と出会って、音楽をどんどん好きになって、10年も続けてこられた。そんなバンドとしての手応えを聴き手も共有できた時間だったんじゃないだろうか。後半+アンコールで約105分。

終わってみれば、ビデオもあわせて3時間半以上。でも、全然長さを感じなかった。本当にあっという間。メンバーは、ずいぶん以前から準備を重ねてきたみたいだけど、本当に集大成の充実したライブになっていたと思った。良いものを創ろうという気合いと、いい意味で肩の力が抜けたリラックス感のバランスがとてもよかった。聴き手も変な緊張感とかなく、ワッフルズらしさを堪能できたしね。

ちなみに、大野さんとジョナさんの衣装はどちらも女性らしいデザインだったけど、一部にレザーを取り入れてたりして、ちょっとロックっぽいテイストも付け加えてた。やはり、ワッフルズはもともとはロックバンドだから…という意味もあったのかな。アンコールでは大野さんだけが衣装チェンジ。「Girl Like Girl」のPVで着ていたオリジナルの服。「今日を逃すともう着る機会がないなと思って…」とのこと。いろんな意味で「やりきった感」があったみたいで、打ち上げでハジけすぎてケガしたなんて話も、なんとなくわかるなあ…という気がした。本当にお疲れさまでした。

でも、ワッフルズはもちろんまだまだ続いていく。カーテンコールのメンバー紹介後、ステージから去りながら、手を振って「また会いましょう!」といった大野さんの言葉が印象に残った。

開演17時10分→終演20時38分。