LIVE Report 349

2013/02/10 エレクトリックリボン、その名はスペィド、Cutie Pai、usa☆usa少女倶楽部、Barbee、LBT 赤坂 GENKI

エレクトリックリボンの自主企画ライブ「*リボンを結ぶ100の方法*」。メンバー脱退などで2012年はほぼ活動を休止していたエリボンが復活!…という情報はツイッターとかで知ってはいたのですが、なかなかタイミングがあわず、この日ようやく見に行くことができました。OA以外はすべて女性アイドルユニット(広義の)で、キューティー感ばっちりの楽しいイベントでしたね。

○「LBT」 オープニングアクトっぽいトップバッター。この日唯一の男性ボーカルの出演者。MC2人+DJの3人編成ユニット。テクノ系のトラックによるラップ、またはテクノ歌謡みたいな音楽性。3曲目のゲストMCは、この日の主催者エレクトリックリボンの中心人物・アスカさんのソロプロジェクト「Pastel Pants」のサポートDJでもある。まずは会場を温める役割を果たしてくれた感じかな。全3曲、約20分。

○「Barbee」 ここからはかわいい女の子が続々登場。まず最初の「バービー」は4人組アイドルユニット。アスカさんの作った曲を歌ってるご縁で急遽出演となったそう。そのため持ち時間は短めで、お約束の自己紹介もなしだったけど、なかなかフレッシュなステージングだった。最初ぱっと見た時の印象は「中学生ぐらい?」という感じだったけど、後でプロフィールを見たら全員17〜18歳の高校生。やっぱりアイドルやってる子は若く見えるのかな。曲はトランスっぽかったり、テクノっぽかったり。ステージ前のお客さんも曲にあわせての「横移動」とかいろんなパフォーマンス。全3曲、約15分。

○「usa☆usa少女倶楽部 / リトル☆ラビッツ」 最初にステージに登場したのは小学生メンバー4人による派生ユニット「リトル☆ラビッツ」。もうかわいすぎて何も言えねえ。曲はやはりアスカさんの作詞・作曲。2曲目から、中高生メンバー5人が加わって、本体である「usa☆usa少女倶楽部」のライブとなる。ユーロビート系の曲とか楽しい感じ。こちらは一人ずつの自己紹介もあり。でも、わざとらしいキャッチとかはなくて、出席番号と名前ぐらいのシンプルなもの。ステージ前のお客さんは、ここでも曲にあわせて派手な集団芸を披露。皆さん通い慣れてる感じ。それもそのはず、usa☆usa少女倶楽部はこの日の会場・赤坂GENKIで定期ライブを行っている。いわばホームグラウンドなのだ。個人的にも、ティーンズアイドルのステージをじっくり見たのはかなり久しぶりで楽しかったすよ。全4曲、約23分。

○「Cutie Pai」 ここからはきれいなお姉さま系出演者が続々。Cutie Paiのライブは約10カ月ぶりで7回目。この日はまゆちゃん1人でのステージ。オープニングは「マグネットラブ」。ステージ前にはマニアの皆さんが詰めかけ、いい感じの盛り上がり。そこで曲中に何かしゃべるんだけど、マイクが死んでて聞こえない。はからずもリップシンクということが明らかに…。でも、ステージ上もステージ下もまったく気にしてないところはサスガ。その後も曲をどんどん歌っていく。改めて感じたのは、曲調がけっこうバラバラなこと(良くいえば幅がある)。一時、フロアオリエンテッドなテクノ中心だった時期があって、それはけっこうカッコいいなと思っていたので、ロック寄りに振った曲、オールディーズ調の曲あたりは、この日はなんとなくしっくりこなかったかな…。でも、独自の世界をつくってるのは間違いないこと。こなれたMCとか安定感も素晴らしいしね。ちなみにMCではお人形話がなかったんだけど、その世界観は今はやってないのだろうか。全6曲、約33分。

○「その名はスペィド」 ライブを見るのは約1年ぶりで13回目。なぜかタイミングがあわずしばらくご無沙汰してしまってたので、この日は新曲も聴けるかな…とけっこう楽しみにしていた。メンバー4人でのステージ(ボーカル、ダンサー×2、DJ)。SLF氏はスカルマスクを付けての登場。ステージ上のDJセットで、フロントメンバーの振りつけにあわせて踊る曲もある。セットリストは、「ブラックマジック」「学園天国」「ワカンナイ」「ジングル〜撮影タイム」「End of the world」「スイートホリック」…の全5曲(実質)。
このうち、個人的に初めて聴いたのは「ワカンナイ」「End of the world」の2曲。いずれもビリビリくるような太いベースラインに特徴があるサウンドで、まさにクラブ仕様のエレクトロダンスミュージック色が強くなっている。同じフレーズを延々と繰り返すようなパートもあって、これは相当カッコいいですよ! この日はフロアとラウンジ(物販とかやってるところ)が幕1枚で仕切られてるような会場だったんだけど、もっと密閉された重低音が効く空間で聴いたら、かなり陶酔状態にもっていかれるのではないだろうか…。今後の展開もすごく楽しみになってくる曲が聴けて楽しかったわ〜。
もちろん、女性メンバー3人のお色気も思い切り堪能。この日はATGさんのことを「アリス」と紹介してたので、今はそっちが正式名称になったのかもしれない(たしかにわかりやすい)。そして終演後は、「ワカンナイ」「End of the world」も収録されてるライブ会場限定CD「Mission#005」を購入。久しぶりのスペィド、やはり期待を裏切らないことを再確認できたのだった。全5曲、約32分。

○「エレクトリックリボン」 ライブを見るのは約1年半ぶりで4回目。この間にメンバーチェンジがあり、フロントメンバーとしてエリカさんが新加入している。この日はメンバー3人でのステージ(ボーカル×2、マニピュレータ/ボーカル)。一人一人デザインが異なったトランプ柄の衣装もめっちゃキュート。セットリストは、「レプリカプリコ」「赤いタンバリン」「愛のあかし」「バスルームでつかまえて」「ガーリーソング」、アンコールで「レプリカプリコremix」「グッバイパーティー」…の全7曲。
さて、全体的な印象からいくと、活動休止のブランクをほとんど感じなかった。1年半前に見た時のレポに、「ステージングもこなれてきてる…」的なことを書いたんだけど、その勢いがそのまま続いてるような気がしたのだ。生歌のボーカルはまだ若干弱いところもあるかな。でも、曲を次々と聴いていくうちに、そのへんはあまり気にならなくなる。おもちゃのタンバリンを持って踊る「赤いタンバリン」(以前からの定番カバー)、紙芝居やシャボン玉で派手に魅せてくれる「バスルームでつかまえて」…など、いろんな工夫が凝らされてて、総合的にけっこう楽しくなってしまうからかもしれない。MCとかも含めて本当に盛りだくさんで、もう書き切れないこといっぱい…。
新しくメンバーになったエリカさんは、とにかく持ってる雰囲気が明るいのがいいな。もう1人のフロントメンバー、ナオミさんのすっとしたアイドル性とのコントラストがくっきりして、ユニットのキャラにメリハリができた印象。良いバランス。アスカさんは、以前よりもボーカルで前に出てくる場面が増えたのかな。とにかく大はりきりで大活躍。曲もいちだんと練り込んできた印象で、この日聴いた中では「愛のあかし」「グッバイパーティー」なんかが特に印象に残った。
アンコール1曲目「レプリカプリコremix」は、最初に出たLBTをゲストに迎えて、ラップをフィーチュア。これもけっこう楽しい。ひとしきり盛り上がったところで、2日後に迫っているアスカさんのバースディを祝うサプライズ発動。お客さんがピンクのサイリウムを一斉に点灯すると、ステージではお約束のケーキ&ろうそく吹き消しイベント。もう感無量といった表情のアスカさん。初の自主企画イベントがほぼ成功裏に終わりそうなところでこれやられたら、まあ誰だってぐっとくるよね〜。ちなみにケーキはアスカさんの似顔絵バージョン。メンバーとファンの連携プレーがばっちり決まった瞬間だった。いいイベントのエンディングだったんじゃないかな。全7曲、約50分(アンコール含む)。

この日の転換DJはエリカさんが担当(「DJ四捨五入」名義での活動もしてるそう)。かけてた曲はアイドル系中心。BiSの曲でファンと一緒になって踊っちゃったり楽しいインターバルだったわ〜。終演後のエリボン物販は長い列が出来てて相当待ち時間がありそうだったのでこの日CDを買うのは断念。またの機会に再チャレンジしたいですね。 【追記】セットリストはメモ&わからなかった分はTwitterでナオミさんから教えて頂きました。

開演18時→終演21時28分。

2013/02/09 Mr.COCKROBIN、杉本清隆、エイプリルズ、Spaghetti Vabune!、yes, mama ok? 下北沢 ReG

ギターポップ系アーチストを集めたイベント「Guitar Pop Restaurant vol.14 〜Valentine Party 2013 点線で結ばれた幾つかの問と解〜」。チケットは予約段階でソールドアウト、当然だけどホール内も満員…とギターポップ好きな人が大集合してた感じ。ちなみに、この日は女性ボーカルだけのアーチストは1組もなく、かわりに5組中4組が「男女Wボーカル」のバンド…というところもけっこう個性的だったかも。

○「Mr.COCKROBIN」 「ミスター・クックロビン」。ライブを見るのは約10年半ぶり2回目。当時は5人組バンドだったけど、今は男女2人組ユニットとなっている(男性ボーカル/ギター、女性ボーカル)。この日はサポートで、ギター、ベース、ドラムス、キーボード、パーカッション、トランペット、テナーサックス…を加えた9人でのステージ。渋谷系ギターポップに、ホーンズやピアノなど大編成を生かしたリッチなサウンドを絡めるパターン。これは無条件に楽しかったわ〜。 アップテンポでもどこかゆったりしたノリからはオトナっぽさも感じられるんだけど、MCになると一転してイタズラっ子っぽい茶目っ気が感じられたりするところもおもしろい。ボーカルは2人で歌う曲と、それぞれがソロをとる曲をバランスよくセット。どっちかというとマツオロビン氏(男性)の方がメインだったかな。10年以上やってるバンドの余裕と、渋谷系らしい若々しさが同居してる内容で、最初から盛り上がったのだった。全6曲、約30分。

○「杉本清隆」 現在は活動休止中の「orangenoise shortcut」のメンバーだった杉本氏のソロ。ライブを見るのはバンド時代以来で約7年ぶり2回目。自身のボーカル/キーボードに加え、サポートでギター、ベース、ドラムス、ビオラ/コーラス。5人でのステージ。オレンジノイズショートカットの2曲から入って、中盤以降は最近の曲など。メロディーはギターポップっぽいけど、この日のサウンドはけっこうアコースティック寄りだったのではないだろうか。独特のハイブリッド感が漂う内容となっていた。MCでは「もうじき40歳になりますけど…」という発言なんかもあり、ギターポップとい音楽ジャンルの日本における歴史を感じたりもした。5〜6曲(ぐらい)、約37分。

○「エイプリルズ」 ライブを見るのは約4カ月ぶり。メンバー4人(男女ボーカル/楽器いろいろ、ドラムス、VJ/ダンス)+サポートギター(Spaghetti Vabune!のウメノ氏)。5人でのステージ。セットリストは、「ニューエレクトリック」「Every Planets Son」「ニュー・ユマ・スマック」「時をかける少女」「銀河鉄道999」「恋人たちのABC」「Time After Time」「パン・ダ」…の全8曲。
この日のポイントは、2〜5曲目まで4曲連続でカバーを演奏してたことかな。実は、この2日後にもライブが予定されてて、「今日とは全曲違う曲をやりますよ」ということだったので、当然その影響もあってこの選曲になったのだろう。「Every Planets Son」をエイプリルズ・バージョンで聴いたのは初めて。映画「デトロイト・メタル・シティ」公認コンピにも収録されてた曲なので、渋谷系つながりという感じ。英語詞で歌ってたけど、アレンジはもちろんエイプリルズ流に仕上げてある。「ニュー・ユマ・スマック」みたいに今後は定番曲の一つになっていくのだろうか。それ以外は、ほぼおなじみのナンバーで素直に楽しんで聴けた。
最後の「パン・ダ」は、この日出演したアーチストをほぼ全員といっていいぐらいステージに呼び込んで、GPRオールスターズによる「ラップ回し」が実現。出演者以外にも、インターバルの寸劇に出てたmarinoさん、Ruby*さんなども加わり、この界隈をよく見てるファンにとってはかなり豪華な顔ぶれ。曲はもちろん楽しいし、お祭りイベントにふさわしい華やかな時間帯だったと思った。全8曲、約35分。

○「Spaghetti Vabune!」 ライブを見るのは約9カ月ぶり2回目。男性ボーカル/ギター、女性ボーカル、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション。6人でのステージ。オープニングは「THIS IS GUITAR POP」。まさにこの日のイベントのテーマのようなアッパーチューンで盛り上げる。2曲目になると、ボーカルのちーさんがお客さんのいるフロアにダイブ!(ライブハウス的には禁止っぽかったけど…) やってる方がまず楽しんでるな〜という感じ。もちろんいい意味で。その後もゲスト(アコースティックギター)あり、お客さんへの写メ推奨あり、牛のマペットを使ったMCあり…と、いろいろな趣向を繰り出してくる。演奏は、精度を追求するというよりは勢い優先って感じだけど、それもまた持ち味なんだよね。全曲アップテンポのナンバーで一気呵成のステージ。全7曲、約35分。

○「yes, mama ok?」 「イエス・ママ・オーケイ」。ライブはこの日が初見。ユニットなんだけどボーカル/ギターの金剛地武志氏以外はサポートメンバー(ベース、ドラムス、女性ボーカル/パーカッション)。4人でのステージ。
この日の金剛地氏は、昼間友人の結婚式に出席したため、「まだ酔いが抜けてません…」と言いつつの演奏。たしかに、ちょっとヨレヨレ気味のところもあったんだけど、それを割り引いてもガシッと骨太なサウンドと力のあるボーカルで、非常に惹きつけられるものがあった。大人のロックという感じだろうか。コンディションの良い時にぜひもう一度聴いてみたいと思ったぐらい。
また、最初はコーラスかなと思っていた女性ボーカルも、、ソロで歌うパートがけっこうあるなど、楽曲の中での位置づけはけっこう大きかった。後でネットで調べたら、もともとは女性ボーカルのメンバーが在籍していた時期もあったみたい。その頃の名残りなんだろうけど、男性ボーカルだけよりも音楽性には明らかに幅が出るし、男女Wボーカルという編成のおもしろさを改めて感じさせられた気がした。サポートの女性も、とてもきれいな声質で上手かったしね。最後はもう全力を出し切った感じだった金剛地氏。アンコールまできっちり歌い切ってくれた。良いものを聴かせてもらったなという印象。お疲れさまでした。全9曲、約47分(アンコール含む)。

ステージ転換のインターバルには、出演者やゲストによる寸劇(?)やDJがぎっしり組み込まれてて、お客さんを退屈させないように工夫を凝らしたイベントになってました。まあ、寸劇自体はかなりグダグダでしたが、アーチストの人も意外とノッてやってくれてたのが印象的。次回(5月)の出演者もけっこう気になる感じなので、予定さえあえばまた行ってみたいですね。

開演18時45分→終演22時55分。

2013/01/13 タルトタタン、黒木渚、みそっかす、KANA-BOON 下北沢 CLUB Que

「ロックの夜明け presents “INCIDENT 13.01”」。お目当てのアーチストはタルトタタンでした。会場に到着してみると、1階から地下2階まで続く入場待ちの長い列。お客さんの会話をなんとなく聞いていると、やはりタルトタタン目当ての人が多そうだなあ…という感じ。ホールに入ると当然のように超満員。ただ、女性のお客さんが比較的多かったため、後ろの方からでもステージが見やすかったのは助かりました。

○「みそっかす」 男性5人組バンド(ボーカル/ギター、ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。基本的なフォーマットはロックだけど、ファンクリズムを多用してたりして、とてもノリのいいお祭りロックといった印象。キャッチーなメロディーとカオスなサウンドのミックスに持ち味がある。かつての「イカ天バンド」を思い出させるようなユーモアと勢い、スピードが感じられた。けっこう楽しいかも。メンバーの衣装もいかにもって感じの和服だしね。1人だけアロハを着たキーボードも客席に飛び込んでお客さんと一緒に踊りまくったり…。楽しく聴けた。会場の雰囲気も一気に温まったんじゃないかな。全7曲、約30分。

○「タルトタタン」 ライブを見るのは4回目。この日はバンドセットで、メンバー2人のボーカルに加えて、ギター、ベース、ドラムス(一部バックトラックも併用)。5人でのステージ。セットリストは、「ランララン」「入り鉄砲に出女」「恋の湿度100パーセント」「恋するカレンダー」「プレゼント(カバー)」「サイバーサバイバー」「しょうがないマイラブ」…の全7曲。
この日演奏した曲はすべて一度以上は聴いたことがあるもの。オープニングの「ランララン」が終わると、2人そろって「明けましておめでとうございます!」と礼儀正しい挨拶から始める。この日はタルトタタンにとっても2013年のライブ始めだったそう。3曲目「恋の湿度100パーセント」のバンドバージョンを聴くのは初めて(前回はDJセットだった)。「オリジナルにはギターは入っていませんが、今日はギターを加えた演奏でお聴きください…」とのことで、言葉づかいがものすごくきちんとしているのもタルトタタンの特長かな。ちなみにギターは田渕ひさ子さん。
カバーは2012年の最後に聴いたガーデンでのライブでもやってた「プレゼント」(ジッタリンジン)。改めて聴くとドラムの演奏がけっこう凝ってたり、タルトタタンの2人がボックスステップを踏んで踊る場面があったり…と聴きどころ、見どころはちゃんと計算されてる印象。新曲ももちろん聴きたいけど、これはこれでいいのかな。曲紹介では「私たちが生まれる前の曲をカバーします…」。そういえばイカ天ブームはもう20年以上前。20歳の亀高綾乃さんは、このライブの翌日が成人式なのだった(有井優さんは19歳なので来年)。いつも通りのきっちりしたパフォーマンスを見せてくれた2人だった。全7曲、約30分。

○「黒木渚」 博多を拠点に活動している男女3人組バンド「くろき・なぎさ」(女性ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)。この日はサポートにギター、キーボードを加えた5人でのステージ。ちなみにボーカルの女性が渚さんなのだが、決してソロのアーチストというわけではい。
サウンド的には、ブルース系のロックという感じかな。夜をイメージさせる洗練された楽曲から、ロマンチシズムあふれるゴシックなナンバーまで、スタイリッシュな独特の世界観で統一されている。ボーカルの声質、声量、表現も素晴らしい。音楽性との相性がとてもよい感じ。彼女の真っ赤なドレス、男性メンバーのスーツ…など、ビジュアル的にもコンセプトは守られている。天野月子さんのドラマチックな世界が好きな人なんかにはばっちりハマりそうだ。この日は5曲を演奏。12月にリリースされたデビューシングル曲を含む最後の2曲は、レコーディングに参加したというご縁で田渕ひさ子さん(ギター)がゲストプレイヤーとして参加。ギターが3本となり、サウンドもいっそう分厚く重量感のあるものとなる。このバンドのコンセプト的には、やはりこのくらいがちょうどいいのだろう。とても聴き応えがあった。
MCもすべてシナリオを用意して練り込んでいる感じ。最後の曲の前にはわりと長めに、黒木渚というバンドが、今、博多から全国に向かって動き出そうとしているタイミングでの、その決意をしっかり語っていた。この日は、ほとんど予備知識なしでの初見だったのだけど、東京でのライブがあればまた聴いてみたいなと思わせられた。全5曲、約32分。

○「KANA-BOON」 「カナ・ブーン」。大阪を拠点として活動している男性4人組バンド(ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス)。スピード感があり、とても切れ味のいいロック。持ち味はダンサブルということだろうか。聴いてると自然に体が動き出すような、非常にノリのいいサウンドで、理屈抜きに楽しく聴ける。どんどん繰り出す曲の平均点が高く、思わず最後まで聴いてしまった。大阪のバンドらしく、メンバーの掛け合いによるトークも味がある。この日は、ボーカルのマッシュルームカットをネタに何度もお客さんを笑わせていたのも印象に残った。本編最後の曲ではコール・アンド・レスポンスをやるんだけど、女性ファン中心にけっこう声が出ている。東京にも固定ファンがかなりいるんだろうな。実力を感じさせられた。アンコール1曲を含めて全6曲、約40分。

この日の主催は「ロックの夜明け」というイベントグループでしたが、出演者のセレクトから運営(DJやプレゼントなど)まで、けっこうこなれてる印象。お客さんもいっぱいで大盛況でしたね。見る側としてはもう少しだけ空いてる方がラクでいいのですが、まあ熱気ある会場で聴く音楽もまた良いものです。

開演18時35分→終演21時40分。