LIVE Report 350
ページ内リンク
2013/02/15 Lighter190E 下北沢 CLUB Que(ワンマン)
Lighter190E初のワンマンライブ「ONEMAN190E」。約半年前に2回連続で見た時はいわゆる対バンでのイベントだったので、じっくり聴けそうなこの日のワンマンはけっこう楽しみにしてました。当初、19時開演予定だったスケジュールが直前に変更され、最初の30分がDJタイムに。このDJ(+VJ)はなかなか凝ったもので、ジャズやエレクトロニカとLighter190Eの曲をマッシュアップ、あるいはリミックスしたバージョンをどんどんかけていく。けっこうおもしろく聴けましたね。お客さんもそろって会場の期待感が十分に高まったところでライブスタートです。
サイレント時代の映画のオープニングみたいな映像と音楽が流れる中、メンバーが一人ずつステージに登場してくる。この演出からも初ワンマンに臨むバンドの気合いが伝わってくる感じ。女性ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス…4人での演奏。ボーカル/ギターの伊藤里奈さんの衣装は、モノクロプリント柄のすっきりしたシルエットのワンピース。
セットリストは、とりあえずわかった曲だけ書いておくと、「おとぎの国の招待状」「アリスの呼吸」「パンドラ」「(特定できず)」「Dolls」「コバルトブルー(新曲)」「太陽の匂いがしている」「ひとで」「(特定できず)」「つきもの」「(特定できず)」「貝がらのボート」「ドライブレコーダー」、アンコールは3曲で「(特定できず)」「Babble」「(特定できず)」…の全16曲。特定できてない曲が多いのは、まだまだ知ってる曲が少ないからなんだけど、全体の流れ的には、本編の前半は最新ミニアルバム「おとぎの国の招待状」からのナンバーを中心に、そして中盤以降はそれ以前の「満ち潮のわすれもの」などからの曲…という構成だったように思った。
オープニングは新しめの曲、しかもアップテンポのナンバーを集中して一気にトップスピードにもっていく。以前聴いた時にも、演奏力の高いバンドという印象があったけど、この日もその手応えははっきりと伝わってきた。けっこう難しそうな曲でも余裕がある感じ。車でいえば排気量がでかいようなもので、ものすごく安定していると同時に力強い推進力を感じさせられる。腰のすわったサウンドが、ボーカルが際立ついちばんいいバランスに常にぴたっとつけている印象。だからアッパーなナンバーを立て続けに聴いても聴き疲れしないし、ずっと集中していられる。アレンジもけっこう細かい。
5曲目の「Dolls」、10曲目の「つきもの」…など、要所に配置されたミディアムナンバーも効いている。非常にいいメリハリがついていたのではないだろうか。それも含めて、改めてLighter190Eの楽曲の良さを感じさせられたライブでもあった。曲はほぼすべて伊藤さんの作詞・作曲である。そのため彼女のボーカルの個性、独特の歌い回しと曲のメロディーが完全に一体化している。いってみれば他の人がカバーしにくい曲かもしれない。まさにワン・アンド・オンリーな曲の世界をつくり出している。奇をてらわない正統派なサウンドでありながら、どの曲を聴いても明らかにLighter190Eというバンドのカラーが感じられる。知らない曲やあまりなじみのない曲が多かった私のような聴き手も、自然に引き込まれていった気がする。また、骨太なロックサウンドでありながら歌詞が比較的聴き取りやすく、「歌もの」としての要素もちゃんと魅力の一つになっている。
この日は、入場者全員に2曲入り音源(CD)が配布されていた。そこに収録されている新曲が6曲目に演奏した「コバルトブルー」だ。ここから後半に向かっては、初期アルバムである「満ち潮のわすれもの」の曲を中心としたセットリストとなる。「海」のイメージによるつながりかな。この後半も一気呵成という感じだった。「次が最後の曲です…」というアナウンスを聴いて、あっという間だなと思ったのだけど、時間を確認するとスタートからまだ1時間ほどしかたってない。たしかに短いのである。短いのだが聴き応えはたっぷりあった。あっという間なのに、1曲1曲の記憶がしっかりと残っている。矛盾しているけど、それがその時の正直な印象だった。
アンコールはメンバー全員がオリジナルTシャツに着替えて登場。その2曲目に演奏した「Babble」は、伊藤さんが初めて作った曲だということを紹介していた。この曲もこの日配られたCDに収録されている。初ワンマンの日に初心に戻るということかな。伊藤さんのボーカルはライブの最初の頃とまったく変わらない力強さ、そして繊細さを感じさせるもの。細い体なのに本当にパワフルだ。それはバンドにもいえることで、サウンドは最後まで揺るがずきちっとしていた。ワンマンとしては若干短めだったかもしれないけど、凝縮された密度の濃いライブだったのではないだろうか。全16曲、約86分(アンコール含む)。
MCに関してはけっこうシンプル。「初ワンマンを迎えて…」という話題での伊藤さんの感想は、「楽屋を自分たちだけで使えるのが感慨深い」とか。節目のライブならではの高揚感や気合いをどこか抑えながらクールに表現しているところがこのバンドらしいところかもしれないです。でも、その秘めた熱さも十分感じられたライブでした。
【追記】 伊藤さんのブログでセットリストが発表されてたので。上で「特定できず」と書いている5曲は、順番に「acrimony」「悪い眼」「バスルーム204」「星雨の翌日」「Psychedelic Chaos」だったみたいです。
開演19時35分→終演21時01分。
2013/02/13 印象派、岩崎愛、tricot、ハンサムケンヤ 下北沢 GARDEN
「ハンサムケンヤ presents Radio Handsome NIGHT!」。京都在住のアーチスト、ハンサムケンヤ氏がパーソナリティーを務めるFMラジオ番組のイベントということで、共演者は関西に縁のある女性アーチストの皆さん。個人的にはCDを聴いてぜひ一度ライブも見てみたいと思っていた「印象派」がお目当てです。
○「印象派」 4カ月ほど前にタワーレコードで試聴して買ったシングルCD「SWAP」がとても印象的だった女性2人組ユニット。現在も大阪を拠点に活動している。そのため東京でのライブの機会はそう多くない。ようやくこの日タイミングがあって聴くことができた。この日は、メンバー2人(ボーカル、ボーカル/ギター)+サポート(ギター、ベース、キーボード、ドラムス)…という6人でのステージ。メンバー2人は、タブレットなどのガジェット系シンセや各種パーカッション類も演奏していた。セットリストは、「IN」「(インストナンバー)」「ENDLESS SWIMMER」「(特定できず)」「SWAP」「HIGH VISION」…の全6曲。
オープニングはメンバー2人だけがステージに登場してくる。1曲目「IN」は一部コーラス的なボーカルは入るものの、ほぼインストに近いナンバーだ。ここの音はPCからのトラックを使っていた。実は、CDを聴いただけの印象では、このまま最後いくのではないかという気がしていた。生演奏で再現するのはけっこう難しそうな曲が多いので、基本バックトラック使用というパターンもありだろうな…と予想していたのだ。ところが、1曲目が終わるとサポート陣が続々とステージに現れる。ここで「どんな音が聴けるのだろうか?」と期待が一気に膨らんだ。2曲目もインストナンバーだが、バンドの生演奏なので当然迫力が違う。オルタナティブなグルーヴが感じられる。そこに、メンバー2人が各種の陶器や玩具類などをパーカッションに見立てて、彩りを加えていく。ダイナミックかつ不思議なサウンドで、いきなり印象派というバンド独自の世界観に誘われる。
3曲目からは普通にボーカル入りのナンバーとなる。初めて聴く4曲目も非常にテンションの効いたロックナンバーでいい感じで聴けた。そして現状での代表曲といえる「SWAP」は、ほぼ生演奏で再現していたのではないだろうか。CDではコーラスをはじめ音場の広がりが緻密に計算された曲となっている。この日の印象では、ライブバージョンでそれを超えるところまではいってなかったような気がした。やはり、ボーカルが2人だけだとちょっと薄い感じは否めなかった。とはいっても音源とライブはそもそも別物なので、違った魅力があればいいのである。最後の「HIGH VISION」では、ギターを放して2人で振りつけ付きのパフォーマンスも見せていた。これも一つの方向性かもしれない。
全体的には、完成度よりも新鮮さという点で、かなり高得点といっていい内容だと思った。MCは一切なかったけど、それも彼女たちのこの日のスタイルにはあっていたと思う。他の曲はどんな感じなんだろうとか、バンド編成でないステージのパターンもあるのだろうか、など気になるところはたくさんある。機会があればぜひまた聴いてみたい。全6曲、約30分。
○「岩崎愛」 ライブを見るのは約5年半ぶりで2回目。当時は大阪在住の21歳だったけど、今は東京に拠点を移している。アコースティックギターでの弾き語り。1人でのステージ。曲調はフォーク的なポップスで、これは一貫しているようだ。フォークといってもアメリカ的な乾いた味わいのフォークをルーツとしている感じ。ボーカルはくっきりしていて力がある。中でも印象に残ったのは、「新曲です…」と紹介して歌った4曲目のラブソングかな。ちょっとブルース調で、決してロマンチックとはいえない本音ベースでの愛情を歌っている。彼女の姐御っぽいキャラにうまくハマった曲ではないだろうか。MCは関西言葉で、最後の曲でお客さんと一緒にサビを歌うようなステージ運びも実に手馴れている。全6曲、約35分。
○「tricot」 「トリコ」。ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス…の男女4Pバンド(ドラムスのみ男性)。フロントの女性陣3人はメインボーカル以外の2人もコーラス(サブボーカル)を担当。サウンド的にはエモというのかメロコアというのか、普段あまり聴かないジャンルなのでよくわからないけど、めちゃくちゃパンチの効いたロックである。パワフルでスピード感たっぷり。MCで言ってる内容(いわゆる放送禁止用語的な)とか、曲によって発動するタテノリな感じとかからはパンキッシュな要素も多分にありそう。また、ボーカルがラップ的な展開をみせる曲もあって、勢いだけじゃない幅の広さも感じさせる。ラストナンバーでは、ギターが客席フロアまで降りてきて暴れまわったあげく、最後は床の上をのたうちまわりながらギターをかき鳴らす。一見凶暴そうに見えるんだけど、でも女の子なので短パンから伸びた生脚をバタつかせてる様子が妙にエロかったりして…深いのであった。ちなみに、この曲は音楽的なカタルシスもあり盛り上がれた。非常にインパクトのあるバンド。全7曲、約33分。
○「ハンサムケンヤ」 トリはこのイベントの主催者。一度聞いたら忘れられない名前を持つ、現在25歳のソロアーチスト(シンガーソングライター)。外見的にも金髪マッシュルームカットのメガネ男子…と個性十分(もちろんカッコいい)。自身のボーカル/ギターに加えて、サポートでギター、ベース、キーボード、ドラムス。5人でのステージ。
音楽的にはポップロック。親しみやすいメロディー&カラフルなサウンドで聴きやすいけど、単なるサウンド志向ではなく、むしろ歌詞を重視したメッセージ性のある音楽をめざしているようだ。その表れがボーカル。母音をはっきり発音する独特の唱法で、こういうロック系の音楽にしては珍しいぐらい言葉がくっきりと聴き取れる。一般的に、CDでは歌詞が聴き取れても、ライブでは何を歌ってるのかさっぱりわからない…というアーチストが多い中で、これはやはり本人の意思の表れとみるべきだろう。メッセージの内容は、この日印象に残った範囲内でいえば、個人と世界の関わり…みたいなものかな。一見ポップだけど実は真摯。ありがちといえばありがち。でも、同世代からはいちばん共感を得やすいテーマでもある。
さて、ステージングでは最初から最後まで流れるVJが大きなポイントだった。これまでに見たVJの中でも最も凝ってたかもしれない。基本、歌詞の絵解きになっているのが若干惜しい感じながら、一つのアニメ作品、またはMV作品といってもいいような映像がどんどん出てくる。ハンサムケンヤ氏自身のパフォーマンスは、前半は適度にMCを交えつつ、後半は一気呵成…という感じでメリハリが効いていた。終盤の疾走感、グルーヴ感はけっこう快感。アンコールはギター(エレキ)での弾き語り。普段ラブソングは歌わないそうだけど、ようやく初めて作ったという1曲を披露していた。全9曲、約57分。
ハンサムケンヤ氏の時にはステージ前に女性ファンが詰めかけ熱い視線を送ってました。翌日はバレンタインデーでもあり、プレゼントとか持って来てた人もいたのかな。ちなみにハムケン氏、楽屋では他の女性出演者とはほとんど話せなかった…とファンを安心させる模範回答。やるな〜(ニヤリ)。
開演19時07分→終演22時39分。
2013/02/11 Merpeoples、ペパーミント、Black Tea 下北沢 ReG
女性ボーカルのバンド3組が出演したイベント「female preponderance」。お目当てはマーピープルズでした。2日前にも来た会場ですが、この日は満員とはいかなかったようで、フロアに物販テーブルとか普通の丸テーブルとかがやたら出てて、おかげでけっこう狭く感じるような状態。でも、わりといい位置では見られたかな…。開演時間がやや遅めなのは、当初出演予定だったバンドが1組キャンセルしたため。
○「Black Tea」 全員女性の4Pバンド(ボーカル/ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。途中ボーカルがギターを手放して歌に専念する曲もあるなど、サウンド面ではキーボードの存在感が大きい感じ。まず印象に残るのは、一貫してマイナーで重めの楽曲。そして歌い手の情念が伝わってくるような中音域主体のボーカルだろう。見た感じはけっこう若そうなバンドだけど、よくある勢いとか元気さとはまた違う方向性を狙っているようだ。音楽的なベースはもちろんロック。でも、根っこの部分に歌謡的なフィーリング、ブルージーな要素を感じさせる。和風っぽいメロディーを採用している曲では、ロックと演歌の世界が混在しているような感覚もあった。最後の曲もアップテンポのいわゆるロックンロールナンバーかと思ったら、途中でテンポが変わって4ビートになったりする。何気に色の濃いバンドという感じで、このコンセプトはけっこう好きかも。全7曲、約37分。
○「ペパーミント」 女性ボーカル、ギター、ベース、ドラムス…の4人でのステージ。ボーカルは曲によってキーボードやピアニカを演奏したりもする。最初はバンドのつもりで聴いていたのだけど、MCで話してた内容などから判断すると、どうもボーカルの女性によるソロプロジェクトではないだろうか(その場合バンドメンバーはサポートということになる)。サウンド的にはポップ系ロックという感じだろう。ボーカルは小柄ながら非常にパワフル。そんな彼女の歌を最大限生かす感じの楽曲になっている。前半はややありがちかな…という印象も持ったんだけど、終盤に連続して演奏したカントリーロックっぽいナンバーや最後のスピード感たっぷりのロックナンバーなどは、素直に聴き応えがあってとても良かった。ラスト2曲で好印象度が大幅にアップ。全7曲、約30分。
○「Merpeoples」 トリで登場したマーピープルズ。メンバー4人での演奏(ボーカル/ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。この日の衣装は、12月のワンマンでも着てたゴールドのワンピース。シャルロットさんは髪にウェーブをかけてて、この日がそのお披露目だったみたい。セットリストは、「(特定できず)」「きみのすべて」「Tonight(新曲)」「(特定できず)」「シャーマン」「メトロポリス」「tinkle」…の全7曲。前半は、この日がお披露目だったっぽい新曲も含めて、まだ音源化されてないナンバーが中心になってた感じ。「特定できず」の曲も2曲あり、こういう時にはやっぱりタイトル言うかあとでブログ(かツイッター)などで教えてほしくなる…。
そんな比較的新しい曲は、やはりまだ聴き込んでないせいもあって、印象度はやや薄めだったかもしれない。もちろん、どれも彼女たちらしいダンサブルな雰囲気は十分感じられる曲なんだけど、終盤連続でやった定番3曲あたりの「キタワァ〜」という気分にさせられるキラーチューン度に比べると、もうちょっと熟成が必要な感じだろうか。くっきりしたリフがあるような曲はやっぱり覚えやすいし、イントロだけで盛り上がれるからね。あと、この日は最後の出番だったにもかかわらず、アンコールなし。いきなりスクリーン降りる、客電つく、BGM流れる…でお客さんにアンコールの拍手をするタイミングをまったく与えない感じ。会場の都合もあったのかもしれないけど、マーピープルズのステージ自体もちょっと淡泊な後味になってしまった気がした(アンコールで「スローモーション」くるな…と予想してただけに)。
MCはフロント3人が脱力系の掛け合いで行い、最後にシオリさんが告知をするパターン。あと、ビジュアル面で思ったのは、ゴールドの衣装だと今のメンバーの髪の色とかぶってしまうな…ということ。髪をもっと濃い色にした方がシャープな感じになるのではないだろうか。全7曲、約42分。
…とか何とか書いてますが、マーピープルズは40分以上もやってくれてたわけで、普通の対バンイベントとしてはけっこうみっちりパターンだといえます。前回がワンマンだったのでハードル上げ過ぎてるのかな。いずれにしても3連休に3連続ライブのスケジュールをマーピープルズで締めくくれて、ひとまずはハッピーな夜となったのでした。
開演19時15分→終演21時48分。