LIVE Report 351

2013/02/25 辻詩音 下北沢 GARDEN

辻詩音さんがNack5で担当しているラジオ番組「辻詩音のI can feel」の公開録音&スペシャルライブイベント。1月に見たライブの時に告知していたので、応募してみたらさくっと当選(完全招待制)。埼玉でやってる番組なのに場所が下北沢、しかも平日の夜…ということでキャパに対してはやや少な目の動員でしたが、ステージ前には熱心なファンが詰めかけてて、けっこう盛り上がってましたよ。

前半は番組の公録。本番前の「前説」も詩音さんが担当。といっても単に紙に書かれたものを棒読みしてるだけ。それなのに肝心な注意事項をすっ飛ばして笑いを取るあたりは天然と言わせていただくしかない。「ON AIR」ランプが点ると本番スタート。リスナーからの質問を受け付けるコーナーは、公録の特性を生かして、会場にいるファンと直接やりとりする。
主な質問をメモっておくと。「自分の曲の中で好きなのは?」→答「ブランニューデイ(いちばん自分の思い通りにできた)とレインソング(10分でできたから)」。「初めて買ったCDは?」→答「アヴリル・ラヴィーンのアルバム…ひょっとしたら宇多田ヒカルさんだったかも?」。「気になるアイドルは?」→答「ベリーズ工房(曲がいいから)」。ミュージシャンのハロプロ好き率は異常だよね〜。
収録は意外にあっさり終了。だいたい20分ぐらいだったかな。いったんスクリーンが降りて、ライブの準備をする間はビデオ上映となる。内容は「辻詩音のNack5の社内、スタジオ案内」など。ビデオは10分位。

ビデオ終了と同時にライブスタートとなる。自身のボーカル/ギターの他にサポートでギター、ベース、ドラムス。4人でのステージ。セットリストは、「Runaway」「I can feel」「行こう(新曲)」「Candy Kicks」「愛がほしいよ」、アンコールで「セブンティーン」…の全6曲。
新曲以外は最近の定番ナンバーかな。彼女がお目当てで集まってるファンばかりだから、のびのびと楽しそうに歌っていたのが印象的。新曲はアコースティックギター弾き語りで。この日が完全初演奏のお披露目だったみたい。わりとゆったりした曲で、テーマは幼なじみの友達との関係みたいな感じ。どんどん新曲も作っていってほしいものだ。
アンコールでは、ビデオの中で振られていた「けん玉」に挑戦。バンドメンバーも全員やってたけど、4人とも失敗という不器用ぶり。楽器の上手いミュージシャンは運動神経はよさそうな気もするんだけど…。告知関係では、「秋にすごいことをやりますからお楽しみに…」という謎の宣言が飛び出す。リリースとかではなく「何かをやる」ということみたいだから、大き目の会場でのライブとかかな? 「間もなく発表になります…」とのこと。アンコール曲の「セブンティーン」は最近いちばんの盛り上げナンバーとなっている。いい感じでのエンディング。全6曲、約37分(アンコール含む)。

公録部分が思いのほかあっさりしてましたが、ライブは通常の対バンイベントよりもやや長いくらいのボリューム感。新曲も聴けたしトーク部分もたっぷりで良かったんじゃないかな。終演後は一緒に見に行った友人と久しぶりの下北沢飲み会へ…。

開演19時→終演20時12分。

2013/02/23 Merpeoples、Sawas Phool、Foodie、The Cold Tommy 渋谷 RUBY ROOM

音楽イベント「BAD NOISE」の3周年パーティーにマーピープルズが出演するということで聴きに行きました。このイベントは、主催者のダニエル・ロブソン氏がイギリス人ということもあって、客席フロアには外国人のお客さんも多数。とてもインターナショナルな雰囲気の中で開催されるのも魅力となっています。この日は3周年記念でテキーラの「ふるまいショット」もあり、開始早々から盛り上がってましたね。

○「Merpeoples」 お客さんでごった返すフロアをかきわけてステージの近くまでたどり着くと、楽器のセッティングでマーピープルズがトップバッターとわかる。恒例、ダニエル氏の「ミナサ〜ン!」という肉声アナウンスとともメンバーがステージへ。「ma moon」のイントロが始まる中、最後にシャルロットさんがゆっくりと姿を現す。ボーカル/ギター、ベース、キーボード、ドラムス。メンバー4人での演奏。セットリストは、「ma moon」「ライアー」「silent sleep」「Mutter」「tinkle」…の全5曲(公式ツイッター参照)。
前回までだとタイトルを「特定できず」と表現していたはずの2曲、「ライアー」「silent sleep」を含めて半分以上がまだ正式にはCD化されていないナンバー。新曲中心なのは最近の傾向という感じかな。短めのライブの中で定番のキラーチューン「シャーマン」や「メトロポリス」をはずして、あえて新曲を入れているのは、やはり攻めの姿勢というべきだろう。聴き手としても少しずつリフの特徴やサビのフレーズを覚えつつあるところ。逆にいえば、一発でノックアウトされるようなキャッチーさ、キラーチューン的な要素はやや少ない曲ということになるかもしれない。じわじわ系だろうか。
ただ、この日は序盤にキーボードの音が出ない機材トラブルが続いて、しばらく緊急MCでつなぐ…といった気の毒な状況もあった。もともとこの日は「MCなし」と決めてたそうで、一気に駆け抜けるはずだったライブの腰を思い切り折られた形になってしまった。まだ会場が温まってないトップバッターでこれはかわいそう。ちなみに、機材の復旧を待つ間に、機転を利かせたお店のスタッフがテキーラのショットをステージに差し入れ。メンバー全員飲んでたので(いくこさんに至っては2杯も)、後半は見た目以上にクラクラしながらの演奏だったみたい。ただし、テキーラが演奏にどう影響したのかは不明。(^v^;;
全体的な感想としては、もともとコンパクトなステージが途中で中断したりして、印象的には弱まってしまったかな。この後に出てきた各バンドの勢いと比べると、マーピープルズまだまだこんなもんじゃないだろうという気がしてしまった。次回は有無を言わせないカッコいいところを見たい。全5曲、約30分(中断があったため正味25分ぐらい?)。

○「Sawas Phool」 「サワス・フール」。女性ボーカル、ギター、ベース、ドラムス…の男女4Pバンド。会場で配られていたフライヤーによると「Phool」とは、ヒンズー語で「花」という意味であり、それと英語で発音が同じ「Fool(馬鹿)」をかけているそう。さて、そのサウンドはアメリカンテイストのハードロックっぽい感じが基調だろうか。ラフで勢いのあるガレージ的なノリとグルーヴィーなドライブ感のバランスがよく、聴き進むうちにどんどん盛り上がり、理屈抜きに楽しめる。歌詞は全曲英語で、MCも半分くらいは英語。ボーカルのSAWAさんは、たぶん日本人だと思うけど、その英語がすごくなめらかで自然なので変な嫌みがない。ボーカル自体も、爆音のバンドサウンドに負けない非常にパワフルなもので、サビた感じのハスキーボイスがかっこいいわ。爽快感があった。全5曲、27分。

○「Foodie」 「フーディー」。大阪をベースに活動している男女3人組ユニットで、東京でのライブはこの日が初めてとのこと。女性ボーカル/ベース/ギター/キーボード、男性ギター/シンセ、女性キーボード、ギター…という編成で、この担当楽器の複雑さからもわかるように、曲ごとにメンバー3人がそれぞれの楽器を持ち替えて演奏するのが特色。ちなみに打楽器系の音は、全曲打ち込みのバックトラックを使用。サウンド的には、ダンサブルなニューウェーブ系といえばいいのだろうか。メロディーは聴きやすく、ちょっぴり渋谷系っぽい曲、オールディーズのロックンロール風の曲…などもある。歌詞は日本語と英語。トガった要素とお洒落で楽しい要素がうまく均衡していて良い感じ。しかし、それだけでは終わらせないのが大阪らしいところで、ボーカルのビジュアルセンスなどはお洒落なのかダサいのか、にわかには判別つかない微妙なところを突いてきてたりする(着てるシャツの柄とか大きなサングラスとか…)。ラストナンバーはけっこう激しい感じで盛り上げる。全7曲、約30分。

○「The Cold Tommy」 「ザ・コールド・トミー」。ボーカル/ギター、ベース、ドラムス(ベースのみ女性)の男女3Pバンド。この日唯一の男性ボーカルの出演者。イベントのサイトでは「最高のガレージロックバンド!」と紹介されてたけど、ガレージっぽいラフさよりもシャープなサウンドと男っぽいセクシーなボーカルが印象に残る、めちゃくちゃカッコいいバンド。骨太な正統派ロックなんだけど、ドラムスとベースの叩き出すリズムのがっしりした感じにまずやられる。ダイナミックで素晴らしい推進力。リズムセクションだけでも十分「歌っている」という感じ。そこに色気たっぷりのギターとボーカルが乗っかってくる。特にボーカルは、ラップ的というかあえてメロディーをつけないパートでためた勢いをサビで思い切り解放するところに持ち味がある。いいわ〜。渋谷というより新宿的な匂いを感じる。ステージングも素晴らしい。ギターがチューニングする間、リズムセクションは演奏を続け緊張感を途切れさせない。お客さんもノリノリ。最後にいいもの見せていただきました。全7曲、約34分。

この会場はフロアとステージがものすごく近いので一体感が半端ないんだよね。ステージ間際まで行くと、本当に手で触れられるぐらいのところでミュージシャンが演奏してる感じになりますよ。しかもチャージ1000円というお手頃さ!いつもよりお酒を2杯よけいに飲んで盛り上がれます。

開演20時05分→終演22時54分。

2013/02/18 エレクトリックリボン、ふぇのたす、だだっこ、ミケトロイズ、NEKO PUNCH 新宿 Motion

女性ボーカルのバンド5組出演の「GREAT HUNTING NIGHT Vol.42」。何回か見てるイベントですが、EMI系の育成アーチスト発掘を目的としたオーディションライブっぽいものかな。お目当てはつい1週間前に自主企画ライブがあった「エレクトリックリボン」と見るのは2回目の「ふぇのたす」でした。

○「だだっこ」 ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス…という編成の男女4人組バンド。ボーカル/ギターとドラムスが女性。サウンド的にはフォークロックといえばいいのだろうか。楽曲の世界観はフォークに近く、それをロックバンド的なサウンドフォーマットで演奏する感じ。ミディアム曲とアッパー曲が半々ぐらいで、アップテンポのナンバーでもゆったりしたノリを感じさせるところに持ち味がある。MCによると早大のサークルで活動してる学生バンドとのこと。でも、演奏技術などはかなりしっかりしている。全体に飾り気なしのステージだったけど、存在感のあるバンドではないだろうか。全6曲、約28分。

○「ミケトロイズ」 ボーカル/ベース、ギター、ドラムス…の女性3Pバンド。曲中では全員にボーカルのパートがあるけど、メインはベースの人のようだ。白黒の切り返しになった60年代風ワンピースを着てたりするので、いわゆるロックンロールバンドかなと思ってたら、出てきたサウンドはそんな予想を軽く吹っ飛ばすもの。「語り」を多用した歌詞、アグレッシブなロックを基調にしながらどんどん拍子を変えていく複雑な曲構成、凝った小芝居形式の曲紹介…。曲のテーマも1曲目の麻薬中毒をはじめ、かなり個性的。お菓子を撒くようなアイドルっぽいことをしてみせた後に、今度はギターとベースが客席フロアに乱入して暴れたり…と、とにかく変わっている。おもしろくないとは思わなかったけど、若干好みがわかれるところもあるかも。全6曲、約28分。

○「ふぇのたす」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで2回目。ボーカルとベース/コーラスが女性、ギターとデジタルパーカッションが男性…という4人組バンド(バックトラックも併用)。このバンドの成り立ちをおさらいしておくと、もともとあった「フェノメノン」というバンドからボーカルが抜け、ソロのシンガーソングライターでもある八雲ミコさんをフィーチュアリングボーカリストに迎えた「フェノメノンプラス(+)」、略して「ふぇのたす」となったようだ。ミコさんは今もソロとしての活動を並行して行っている。セットリストは、「たす+たす」「ヘッドホンガール」「スピーカーボーイ」「たびたびアバンチュール」「ありがたす」「タイムトラブル」…の全6曲。
さて、この日はふぇのたすにとっては2012年初ライブということで、けっこう気合いが入ってたみたい。特にボーカルのミコさん。ポップで完成度の高い楽曲とあいまって、とてもカラフルで楽しいライブになっていた。改めて聴くと、やはりこのボーカルの声質は非常に強力。ふわふわ甘い声なんだけど、耳にしっかり残って離れなくなる。いわゆる歌唱力なんてもうどうでもいいやって感じ。楽曲のちょっと不思議で宙に浮いたような世界観との相性がばっちりなのだ。
さらに彼女のキャラもかなりのもの。4曲目終わりで、「ありがとう〜!」と叫んだ後の5曲目「ありがたす」につなげるトークの流れとか、偶然なのか計算ずくなのかわからないけど、ものすごくかわいくて聴いてるこちらも思わずニッコリ。ちなみに「ありがたす」とは、ふぇのたす関係者が「ありがとう」を表現する時のお約束。なんかファンも使ってみたくなるわ〜。「ありがたす!」。最後の「ライムトラブル」で合いの手の手拍子を入れるところとかも楽しいしね〜。このバンドの時間帯がいちばんお客さんが多かったかもしれない。なんかクセになりそうな予感が…。全6曲、約36分。

○「エレクトリックリボン」 自主企画イベントの盛り上がりからわずか1週間で再び見ることになったエリボン。ナオミさん+エリカさんがボーカル、アスカさんがマニピュレータ/ボーカル…というメンバー3人でのステージ。衣装は前週と同じトランプ柄のもの。セットリストは、「ガーリーソング」「夜風の歌」「バスルームでつかまえて」「どっちもどっち」「レプリカプリコ」…の全5曲(アスカさんブログ参照)。
この日は時間こそ短かったけど、最前列中心にお客さんの盛り上がりは自主企画の日にも負けてなかったんじゃないかな。フロントの2人は、歌でもダンスでもアイドル性の高さ見せつけてたしね。「バスルーム…」での紙芝居+シャボン玉ガンの演出もやっぱり楽しかったし、ケンカしてる風の小芝居も度が過ぎなければいいんじゃないだろうか。音楽担当のアスカさんも1人で何役もこなして大忙し。機材トラブルがあっても決して音を止めないところなんかはさすが。曲も2週連続で聴いたせいもあって、けっこう細かいところまでチェックできた気がした。改めて印象に残ったのは、オープニングの「ガーリーソング」と、アスカさんが「今のエリボンのテーマみたいな曲…」と紹介してた「どっちもどっち」だろうか。歌詞も含めて、「女だらけの打ち込みユニット」というコンセプトが生かされてる女の子らしさの感じられる曲だと思った。サイリウムやケチャが炸裂するアイドルノリの盛り上がりと曲の良さの同居。いいんじゃないですか! 全5曲、約31分。

○「NEKO PUNCH」 ヨーロッパ系と思われる女性ボーカルを中心に、ベース/シンセ/バックトラックなどを担当する男性メンバー、さらに男性ダンサーによる3人組ユニット(男性2人はたぶん日本人)。音楽的にはなかなか説明しにくい感じだけど、後でネットを見てたら「影響を受けたもの」として、80〜90年代のニューウェーブ、オルタナティブ、ダブステップ…などをあげていた。非常にざっくりした言い方をすればダンサブルでエッジの効いたロックという感じだろうか。メロディーの感じなどは限りなく洋楽に近く、垢抜けている印象。ボーカルもシャープで力強さを感じさせる。歌詞は英語と日本語が混在したもので、MCもなめらかな日本語。序盤からもう客席フロアはノリノリになっていたのだけど、終盤2曲は「踊れる曲だからみんな踊ってください…」というMCで、一気にリミッターが解除された状態になる。出番の終わったミケトロイズのメンバーなんかも最前列で踊りまくってたしね。そして、このパートでの主役は完全にダンサー氏。セクシーなダンスで観客を挑発し、最後はフロアにまで降りてきて、お客さんの輪の中で踊ってみせる。ライブハウスがディスコ状態になったエンディングだった。全5曲、約21分。

こうして振り返ると音楽的にも幅が広くて盛りだくさんなイベントでしたね。転換のインターバルがけっこう長めだったのがアレでしたが、内容自体はすごくおもしろかったです。ふぇのたす、エリボンを連続で見られるというだけでも、この方面が好きな人にはたまらない流れだったのではないでしょうか。

開演18時30分→終演22時20分。