LIVE Report 358

2013/05/24 櫛引彩香トリオ、KONKOS、カジヒデキ、QUATTRO 新代田 FEVER

「Niw! Records 10th Anniversary -Niw! Standard-」。独立系レーベル「Niw! Records」の10周年を記念する6夜連続イベントの2日目。櫛引彩香さんと先日バニラビーンズとの対バンイベントで聴いて楽しかったカジヒデキ氏がお目当てで行ってみました。中盤から後半にかけてお客さんも増えて、最後はほぼ満員の盛況イベントになってましたね。

○「櫛引彩香トリオ」 ライブを見るのは約10カ月ぶり。トリオとしての1stCDが2月にリリースされてから聴く機会がなかったこともあり、期待してスタートを待つ。メンバー3人でのステージ。櫛引さんはほぼボーカルに専念(最後の曲だけ間奏のピアニカを演奏)、松田岳二氏は最初の曲がキーボードでその後はほぼギター、古川太一氏はパーカッション、キーボード、ドラムスなど。セットリストは、「What a Wonderful World」「花のように」「Spring Song」「We Are The World」「AOR」「キミとボク」「Midnight Love Call」「Big Yellow Taxi」「ラバーズコンチェルト」…の全9曲。
この日は新曲というのはなく、それだけに安定した内容だった。3人のコンビネーションもさらにこなれてきてる感じ。もともと、少ない楽器で豊かなサウンドを聴かせてくれる音楽性の高いユニットだけど、ステージを重ねることでメンバー間の呼吸、空気がより成熟しているのを感じさせるライブだったのではないだろうか。「Spring Song」なんかは楽器を演奏してるのが2人(しかも打楽器なし)なのに、ものすごくロックな雰囲気で思わずニヤリとさせられたし、「Midnight Love Call」ではエレピの音が沁み透るような歌の情感を際立たせる。そして、終盤では古川氏が満を持してドラムを叩き、そのリズムで一気にバンドらしいドライブ感を加速させていく。ここはフロアも自然に盛り上がって、高揚感十分だった。たっぷり9曲も聴いたのに、「え、もう終わり?」という感じ。
この日はステージ上から、特別に販売されていた「志賀高原ビール」をオーダー。ビッキーさん、チャーベさんは飲んでたけど、古川氏だけは「飲むとピアノが弾けなくなるので…」とかわいく辞退。MCでは、曲のタイトルである「AOR」が「愛する女のリアル」だと思われてた…という話や、「Midnight…」がもともと石川セリさんの曲で、その旦那さんの井上陽水氏とスタジオで遭遇したエピソードなど…を主にチャーベさんがしゃべる(陽水の物真似も)。トリオの「Midnight…」も聴いてもらったそうだ。「声のいい人だねえ…」と言ってたそう。引き締まった音楽と和やかなトークのいいステージだった。約38分。

○「KONKOS」 「コンコス」は、古川太一氏(ボーカル/キーボード)と佐藤寛氏(ボーカル/ギター)の2人組ユニット。そこにサポートで松田岳二氏(パーカッション)が加わった3人でのステージ。要するに櫛引トリオから1人入れ替わっただけ…ということになる。素直で聴きやすいメロディーのポップス。サウンドもアコースティック感のあるものだけど、多くの曲に共通するダンサブルなリズムなどシティポップ的な洗練された要素も感じさせる。全国47都道府県を回るツアー中に作ったという曲をまとめたパートなどもあり、ユニット自体が「旅」をモチーフにした創作活動を展開しているそうだ。基本的に2人で歌うデュオスタイル。櫛引トリオでは寡黙な古川氏が、コンコスでは一転して饒舌にしゃべりまくる。曲の趣旨などを一所懸命に説明する古川氏を見て、ステージ前に詰めかけた大勢の女性のお客さんも思わずクスクス。そこにチャーベ氏が「なんで笑ってるの?」と突っ込みを入れる。フレンドリーなステージ。全8曲、約36分。

○「カジヒデキ」 ライブを見るのは約3週間ぶりで3回目。自身のボーカル/ベース+サポートでギター、ドラムス…の3P編成。ちなみにこのサポートメンバーは、前のステージから引き続いてのコンコスで、ドラムの古川太一氏に至ってはイベントの冒頭から3ステージ出ずっぱりとなる(すごい)。セットリストは、「ビーチボーイのジャームッシュ」「山手通りは今日もレイン」「気高きウィンターズ・スカイ」「トリコロールフィーバー」…あたりまではなんとかという感じだけど、後半は「ラ・ブーム〜だってMY BOOM IS ME〜」ぐらいしかわからなかった。全8曲だったかな。
全体的には、古川氏の派手なドラミングに後押しされる感じでぐいぐい突っ走るステージ。シンプルだけど、カジ氏らしさのある華やかなサウンド。MCでは自分の音楽のことを「バブルガムポップ」なんて言ってたけど、まあこの理屈抜きの楽しさがやはり真骨頂だよね。トークも独特の口調で楽しませる。この日は、女性のお客さんの割合がかなり高かったんだけど、やはりカジヒデキファンも多かったっぽい。とても盛り上がっていた。ちなみに、ここでもまた「志賀高原ビール」がステージに運ばれてきて、今度は古川氏も飲んでいた。ドラムだから良かったのかな。最後のナンバーでは、ゲストボーカルにチャーベさんが加わり、4人での賑やかなエンディングとなる。チャーベさんも何だかんだいって3ステージ連続出演。Niwレコーズとの浅からぬ縁を感じさせていた。全8曲、約35分。

○「QUATTRO」 Niwレコーズ所属のアーチスト「クアトロ」がこの日のトリ。ライブは初見。男性5人組バンドで、編成はボーカル/ギター/シンセ、ギター×2、ベース、ドラムス…といった感じ。バックトラックも併用。オープニングはカントリーっぽい曲で、アコースティックギターやバンジョーをフィーチュアしたサウンド。「あら、こんな感じなの?」と思ってたら、曲の終盤になってメンバーの1人が楽器を持ったまま客席フロアに乱入。そのまま2曲目は強力なロックサウンドとなり、ステージ前ではいきなりファンによる激しいモッシュが始まる。意表を突かれて後方に逃げてくる人も…。
ただ、ずっとそんな感じかというとそれも違っていて、けっこう音楽性には幅があるバンドのようだ。メロディアスなミドルグルーヴのナンバーもあれば、モータウン系リズムが印象的なナンバー、ボーカルにエフェクトをかけたテクノっぽいイメージの曲、高速16ビートの曲、クラブっぽい四つ打ちリズムの曲…。全体的にはパワーポップといえばいいのかな。メンバーもまだ若いみたいで、非常に次世代っぽいダイナミックで自由な音楽性を感じさせられた。アンコールでやったのは、プレスリーみたいなR&B系ロックを現代風サウンドにしたもの。ここでまたフロアはモッシュの嵐となり、ド派手なエンディングとなった。(たぶん)全8曲、約51分(アンコール1曲含む)。

出演者がステージ上でさかんに薦めてた「志賀高原ビール」。私も試しに飲んでみました(1杯500円)。フルーティーな香りとけっこうビターが効いた濃厚な味わい。まさに地ビールという感じかな。ぐいぐい飲むというより、ちょこっと頂くのがよさそう。イベントが後半どんどん盛り上がっていったのは、お客さんの多くがこの地ビールを飲んでたからかも…。

開演18時50分→終演22時21分。

2013/05/21 ふぇのたす、ハナエ、Merpeoples、エレクトリックリボン、the peggies 渋谷 Milkyway

女性ボーカルのアーチスト5組出演のイベント「少女・音楽・文化学会 produced by ヤマモトショウ(ふぇのたす)」。ラインナップが個人的にもう「どストライク」…ということで、発売早々からチケットを買って楽しみにしていたライブでした。ちなみに開場から開演までの時間を利用して、やくもみこさんがOA(キーボード弾き語り)で歌ったみたいだけど、入場が遅かったせいで聴けず。ちょっと残念…。

○「the peggies」 「ペギーズ」はこの唯一の初見のアーチスト。女性3人組バンド(ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)で、プロフィールを見ると全員1995年生まれの高校生だ。この日はイベントタイトルに「少女」とあったので…と紺のセーラー服で登場(いつもはTシャツにパンツがステージ衣装だそう)。サウンドはいい意味で力の抜けたロックかな。演奏が下手だと謙遜してたけど、楽曲のタイプからするとそこはあまり気にならない感じ。むしろガレージ感というか、自由さや伸びやかさの表現になってるのではないだろうか。ボーカルの声はとても聴きやすく、楽曲もフックが効いていて耳に残る。全体的にテンポはゆったり目の曲が多かった気がしたけど、終盤になるとシャープさが増してとてもいい感じで聴けた。MCでは、「かわいい女の子はみんなキライ、いつもリア充死ねって思ってます…」的な話も。でもいい音楽にはそういう抑圧された気持ちは不可欠なものだ。ポテンシャルに注目。全6曲、約33分。

○「エレクトリックリボン」 ライブを見るのは約半月ぶりで6回目。メンバー3人でのステージ(ボーカル×2、マニピュレータ/ボーカル)。セットリストは、「ガーリーソング」「レプリカプリコ」「どっちもどっち」「バスルームでつかまえて」「Factory of Love」…の全5曲。
この日いちばんアイドルっぽいパフォーマンスで盛り上がったのは、やはりこのエリボンだったかな。ボーカルのナオミさん+エリカさんは、ステージのいちばん前にある「お立ち台」まで出て歌ってくれることが多いから、臨場感ばっちり&楽しさも倍増。お客さんもノリノリ。代表曲中心で安定感あったしね。自主制作盤が売り切れたという「バスルーム…」は、ちょっとエイプリルズっぽい雰囲気もあるよね…と改めて思ったり。振りつけなどのステージングもどんどんこなれていってる印象。最後の「Factory of Love」は、個人的には初めて聴く曲かも。でも、四つ打ちの強力なリズムと楽しいメロディーが一体化したなかなかの作品だと思った。とても良い曲。MCでは、公約のツイッターフォロワー数が目標に到達して、ついにCDの全国流通が決まったよ〜!という報告など。ファンからもおめでとうの拍手。勢いを感じさせられたステージだった。約34分。

○「Merpeoples」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで21回目。メンバー4人での演奏(ボーカル/ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。セットリストは、ややあやふやながら「Silent Sleep」「シャーマン」「ライアー」「EE」「メトロポリス」「tinkle」…の全6曲。
この日は彼女たちにしてみると、比較的珍しい対バン相手が多いイベントで、初見のお客さんもけっこういたのではないだろうか。でも、だからといって特別に入れ込むわけではなく、最近の定番曲主体にしっかりまとめてくるあたりがマーピープルズらしいところ。この日やった曲は、どれもダンサブルなリズムという要素が共通していて、彼女たちのカッコよさはしっかり伝わってたんじゃないかな。「シャーマン」では、ギターの音がやや聴こえにくかった気もしたけど、まあ細かいところは気にせず押し切る感じも良い。「ライアー」へのつなぎのアレンジも決まってた。「メトロポリス」ではお立ち台に立ってギターを弾きまくるシャルさん。ところが演奏が終わって、ステージの定位置に戻ろうとする時に、思わず「ヨイショ」と呟いてしまう。「ロックやってる人間がヨイショなんて言っちゃいけないよね…」と反省するシャルさんに、いくこさんが「たとえヒザが割れても言っちゃダメでしょ」と独特の言い回しで追い打ち。けっこうウケていた。この日みたいなイベントだと、ひたすらキメキメで攻めるより、多少隙のある親しみやすさで覚えてもらった方がいいのかもね。約38分。

○「ハナエ」 ライブを見るのは約5カ月ぶりで2回目。全曲バックトラックを使った1人でのステージ。セットリストは、「(特定できず)」「くちびるヌード」「渚のシンドバッド」「神様はじめました」「Boys and Girls」「神様お願い」…の全6曲。
オープニングは、黒いフレームのメガネで登場。個人的には「メガネ萌え」属性はほとんどないんだけど、顔が小さくてすらりとスタイルのいい彼女とメガネの取り合わせはたしかによく似合ってた。ウィスパー風味のボーカルとミディアムナンバーの雰囲気にもフィットしてたしね(メガネはこの1曲目だけ)。ところで、この日のセットリストを見るとカバーが3曲。それ以外の最近のシングル曲も真部脩一氏の曲などで、もともとはシンガーソングライターだというのに、いまいち方向性が定まってないように思えるところは気になった。これはもったいない感じ。ボーカリストとしての雰囲気、存在感にも独特のものがあるし、自作にこだわらないとしても、細切れではなくアルバム単位でトータルプロデュースされたオリジナル作品を聴いてみたいものだ。今の音楽業界でそういうのはすごく難しいとわかりながらも、ついそんなことを考えてしまうほど、素材としての魅力が感じられたステージだった。約27分。

○「ふぇのたす」 この日のオーガナイザー、ヤマモトショウ氏が率いるふぇのたすがこの日のトリ。メンバー4人でのステージ(ボーカル、ギター、ベース、デジタルパーカッション)。バックトラックも併用。セットリストは、「たす+たす」「ヘッドホンガール「スピーカーボーイ」「たびたびアバンチュール」「無線少女」「ありがたす」「タイムトラブル」、アンコールで「すしですし」…の全8曲。
実は、この日は前身バンドである「phenomenon」時代からベースを担当してきたちひろんさんの最後のライブになることがすでに発表されていた。体調を崩して恒常的なバンド活動が難しいとのことだったけど、この日は元気にステージに。白に銀色の飾りのついた衣装で、ボーカルのみこさんより目立ってるぐらい。セットリストは、おなじみのナンバーを網羅してて、冒頭から一気に盛り上がる。いつもダンサブルで楽しいふぇのたすだけど、この日は一段と磨きがかかってたというか、バンド全体のドライブ感が半端なかった気がしたわ〜。ぐいぐいいく感じで、上昇気流に乗ってるような勢いがはっきり感じられる内容だったな。4曲目の「たびたびアバンチュール」では、楽器のソロ回しによるメンバー紹介。このへんもカッコいい。
5曲目「無線少女」は、ふぇのたすのナンバーではなく、ちひろんさんがリードボーカルをとるオリジナル曲(フェノメノン時代の曲かな?)。みこさんはキーボードにまわる。ちひろんさんのリードボーカル、初めて聴いたけど声もよいし上手い。フェノメノンの先代ボーカルが抜けた時、ちひろんさんが歌えばいいじゃない…とみんな思ったという話もすごくよくわかるしっかりした歌声。でも、そうせずに新しいボーカルを迎えることにしたのは、その頃から体調のことが気になってたのかな…。曲終わりで彼女から退団の挨拶。伝えたいことを伝えつつ、簡潔で湿っぽくならないいい挨拶だった。「今までありがとうございました…」と言いかけて、「あ、間違えた、ありがたす!」と言い直してお客さんもほっこり。その流れでの「ありがたす」。ここでもアッパーで楽しいナンバーというところもふぇのたすらしさかな。
そして、アンコールは最新曲「すしですし」。これはメンバー全員が大のお寿司好き…というところから出来た、寿司ネタを列挙するような曲。発想としては「スシ食いねェ!」的なものだけど、サウンドや歌詞は完全にふぇのたすならではのもの。賑やかに盛り上げてイベントを締めくくったのだった。約47分(アンコール1曲含む)。

最初から最後まで聴きどころいっぱい。手応えのあるイベントでした。お客さんも平日にも関わらずいい感じの入り(すし詰めじゃない程度の)で盛り上がってたましたしね。この企画、ぜひ第2弾、第3弾…と続けてやっていただきたいものです。待ってます。

開演18時30分→終演22時20分。

2013/05/20 Lighter190E、軍艦オクトパス 渋谷 LUSH

「Lighter190E&軍艦オクトパス フリーライブ “そこになにかおいていく“」。ドリンク代のみでOKのツーマンライブ。2月のLighter190Eワンマン(@下北沢)ですでに告知されていたイベントです。

定刻の19時30分から、まずは企画盛り上げビデオの上映。両バンドがいろんな対決を行って、負けた方がこの日の前説をやる…というもので、最終対決の「おにぎり勝負」の結果は軍艦オクトパスの勝ち。…ということで、Lighter190Eのギター、竹内マメ氏が形態模写などを披露した後(それが前説といえるのかどうか微妙だけど…)、いよいよライブスタートとなりました。

○「軍艦オクトパス」 女性ボーカル/キーボード、ベース/コーラス、ドラムス…の男女3Pバンド。ライブはこの日が初見。第一印象としては、大人っぽい声質で強めのボーカル、テクニカルで密度のあるサウンドに持ち味がある感じ。キーボードは、ピアノ系の音よりもオルガンっぽい電子音を出すシンセを多用していて、ギターレスということを意識させない、とても力強いロックサウンドだ。技巧的なアンサンブルや瞬間的にフリーフォームっぽくなる曲間のアレンジなど、ジャズなどからもアイデアを採り入れているのでは…と感じさせられたところもあった。楽曲はメロディー、サウンドともにドラマチックなものが多かったかな。どこかアニソンやヴィジュアル系などの世界観に通じる要素もあるのではないだろうか。全10曲、約54分。

○「Lighter190E」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで4回目。女性ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス。メンバー4人でのステージ。セットリストは、わかった曲だけ書いておくと、「空白」「薄紅色の魚」「アリスの呼吸」「パンドラ」「(特定できず)」「Dolls」「ハローマイフレンズ」「ドライブレコーダー」「Babble」「City Children」「(特定できず)」「スマイル」、アンコールで「太陽の匂いがしている」…の全13曲。
最初から最後まで鮮やかな印象を残したのは、何といっても伊藤里奈さんのボーカルということになるだろう。耳に残るシャープでくっきりとした歌声。この声を生かすのなら、やはりロックというフォーマットがベストだし、このサウンドしかないだろうという感じ。1曲目は比較的短いナンバー「空白」。ゆったりとしたマイナーなトーンで、物語の幕開けを告げるようなイマジネイティブなオープニングである。2曲目からはアッパーとなり、3曲目まではノンストップで演奏。軽い挨拶MCをはさんで、さらに勢いのある曲で畳みかけていく。もうこのへんになると完全にバンドのペースに巻き込まれて聴いている。
この日の注目は、やはりこのツーマンイベントを記念してリリースされた両バンドのスプリットCD「そこになにかおいていく」に収録されている新作3曲だろう。7曲目に演奏した「ハローマイフレンズ」は、今のバンドの仲間との出会い、そしてこれからも一緒に前に進んでいきたい…という思いを歌った曲。Lighter190Eは結成5年目だそうで、このちょっとした節目にふさわしい感じの勢いのあるナンバーだと思った。10曲目「City Children」は、ボーカルをじっくり味わうことができる深みのあるバラードチューン。「せっかく2組のバンドでやるイベントなので、何か形になるものを残しておきたくて…」ということで、軍艦オクトパスのボーカル、おーこしなつこさんをコーラスに迎えてのセッションとなる(CDの音源にもゲストとして参加している)。そして、12曲目、本編ラスト曲として披露された「スマイル」は、キャッチーで爽快なメロディーを持つアッパー曲。タイトル通りのポジティブなメッセージは、イベントの最後を飾るにふさわしいものだったのではないだろうか。新旧ナンバーがバランスよく配置され、とても気合いの入ったライブという印象。時間もたっぷりで十分な聴き応えがあった。全13曲、約67分(アンコール1曲含む)。

Lighter190Eと軍艦オクトパスは、この後も一緒に名古屋、大阪へ…とミニツアーに出るそう。ちなみにこの日から会場で販売されることになったCDは、各3曲(全6曲)収録。もちろん私も購入いたしました。この日はあいにくの雨となりましたが、大勢のお客さんが集まって盛り上がったライブでした。

開演19時50分→終演22時05分。