LIVE Report 361

2013/06/28 タルトタタン、ふぇのたす、みきちゅ、ハナエ、the peggies 渋谷 O-nest

「Great Hunting Night Vol.45」。純粋なアイドルじゃないんだけど、どこかにアイドル的な要素のあるアーチスト、あるいはその逆のパターンを集めたイベント。最近の大好物路線ですね。出演者数が8組と多かったので、最初は持ち時間が短めのショウケース的なものを想像してたのだけど、当日発表されたタイムテーブルを見ると、5Fホールと6Fラウンジで同時進行するプチフェススタイル。そのため時間がかぶって聴けなかったアーチストが3組も…。
ちなみにこの日見た5組のうち4組は5Fホールでのライブ。チケットソールドアウトだったので激混みを覚悟してたのですが、意外なぐらいステージに近い良い位置で見ることができました。2つのスペースがお客さんを分けあったせいかな。でも、開演直前になると、フロアの密度も徐々に高まっていい感じに。

○「the peggies」 5Fホールのトップバッターはペギーズ。ライブを見るのは約1カ月ぶりで2回目。ボーカル/ギター、ベース、ドラムス。メンバー3人での演奏。1曲目は「アイラブユー」だったかな。タイトルコールはなかったので、終演後に買ったCD(「ペギーズのおんげん」)を聴いて、たぶんこの曲だろう…と推測で書いてるだけだけど、とにかく最初からいい曲だなと思った。中盤から後半にかけてブルージーな雰囲気が盛り上がってくるロックナンバー。つかみが決まったので、それ以降の曲にも自然に入り込めて、最後まで気持ちよく聴けたよ。3曲目にやった夏休みをテーマに書いたという新曲も、ワクワクする夏らしい気分がよく出ていた。楽しさばっちり。そして、改めて感じたのはボーカルゆうほさんの魅力。聴きやすいいい声でしっかり歌ってるのに、MCでは伝えたい思いが空回りするように同じことを何度も繰り返してしまったり…なんか「見守らなくちゃ」という気持ちにさせられる危うさもあったりするんだよね。体育会系のバンドみたいに熱く盛り上げるタイプじゃないけど、一生懸命さが伝わってくるところがとてもいい。思わず「頑張って」と言いたくなった。全5曲、約25分。

○「ハナエ」 ライブを見るのは4回目。バックトラックを使った1人でのステージ。衣装はモノトーンのチェック柄ワンピースで、ステージに登場したとたんに「あらかわいい」と言ってしまいそうになる完璧なスタイリング。セットリストは、「oui oui」「渚のシンドバッド」「恋は神聖ローマ」「Boyz and Girlz」「神様はじめました」「変幻ジーザス」…の全6曲。
このところ、彼女のステージを見るのは本当に楽しみでしょうがない感じなんだけど、その理由はやはり音楽と一体化したステージ上でのパフォーマンス。一つひとつの振りやステップが本当にきれい。というか身のこなし自体がとてもチャーミングで、思わず惹きつけられてしまう。もともとシンガーソングライターをめざしていた…というバイオグラフィーの情報はこの際忘れた方がいいだろう。今の彼女を表現しようとするなら…そう「エンターテイナー」としかいえないのではないだろうか。この日もとても魅力的なステージングで目が離せなかった。MCもかわいいしね。
そんなライブのハイライトは、7月リリース予定の新曲「恋は神聖ローマ」が披露されたこと。4ビートのリズム、フィーチュアされた管楽器、間奏でのスキャット…などジャジーなテイストが全面的に導入されたナンバーだ。クールなサウンドとお茶目な歌詞の組み合わせも、今の彼女の雰囲気にはぴったりじゃないかな。まあ、どうして「神聖ローマ」なのかは一度聴いただけではよくわからなかったけど、また聴いてみたいなと思えたカッコいい曲だった。プロモーションイベント行きたい! 約26分。

○「みきちゅ」(6Fラウンジスペース) ここで場所を移動して6Fへ。この後のふぇのたすと少し時間がかぶるので、再移動しやすいように後方から見ることに。視界が悪いのはもう仕方ない感じ。
みきちゅさんを見るのは約3週間ぶりで2回目。バックトラックを使った1人でのステージ。彼女が登場すると、もうそこは一気にアイドル現場に。サイリウム、MIX、ケチャ…。独特なのは、普通「タイガー、ファイヤー、サイバー…」と続くMIXが、「みきちゅ、みきちゅ…」とすべてみきちゅづくしだということ。曲は基本的にアッパー中心。ただ、改めて聴くといわゆる電波ソングっぽいノリはほとんどなく、ポップ調のアニソンといった感じのナンバーが多いのかな。慣れてくるとけっこう親しみやすいかも。大サビなどがくると、ファンの人たちが姿勢を低くして一斉にケチャをするので、ステージのみきちゅさんがばっちり見える。これはいいな〜。MCでは7月に仙台で開催する自主企画イベントの告知など。トークからは人柄の良さが感じられた。全6曲、約32分。

○「ふぇのたす」 5Fの進行はたしか10分押してたよな…ということで、みきちゅさんのステージをギリギリまで見てから移動したら、もう1曲目が始まっていた。ボーカル、ギター、デジタルパーカッション(バックトラックも併用)…のメンバー3人でのステージ。セットリストは、「たす+たす」「東京おしゃれタウン」「すしですし」「スピーカーボーイ」「ありがたす」「タイムトラブル」…の全6曲(公式ツイート参照)。
1曲目「たす+たす」はおなじみのオープニングナンバー。フロアに戻るとちょうど間奏のサックスソロの部分だった。この日のステージは、ヤマモト氏がキーボードを弾く珍しいパターンでスタートしたみたい。前回はみこさんがエアサックスをやっていたパートも、ヤマモト氏のリコーダー(もちろん当て振り)に変更されていた。2曲目「東京おしゃれタウン」からは、いつも通りギターに持ち替える。この曲は個人的には初めて聴いたよ。渋谷とか代官山とか、東京の地名がたくさん出てくる楽しい曲。中盤以降は定番の盛り上げナンバーを連発。ヤマモト氏のジャズマスター話のトークもおもしろかったしね。
ただ、この日はなんとなくサウンドに迫力を欠いていたような気もしたんだけど、どうだったんだろう。ひょっとしたらギター、パーカッションともに楽器チームは生演奏じゃなく、バックトラックのみだったのかな…という気もした。特にいつもビシビシくる感じが小気味いいパーカッションが弱かったし…。そんなわけで、良かったけど若干の物足りなさを感じたステージだったかも。約33分。

○「タルトタタン」 新生タルトタタンのライブを見るのは2回目。メンバー2人+ギター、ベース、ドラムス(前回と同じく「タルトタタングランドオーケストラ」)…の5人でのステージ。セットリストは、「ランララン」「epoch making love」「鳴門」「シンキングインザレイン」「入り鉄砲に出女」「サイバーサバイバー」「しょうがないマイラブ」、アンコールで「恋するカレンダー」…の全8曲。
内容的には、前回のお披露目ライブの曲順を変えただけという感じ。まだまだ慣らし運転中というところなのかもしれない。ただ、2回目ということで確実にこなれたステージングになってたな…という気もした。振りもMCも型通りなんだけど、まあこれは先代から踏襲してる仕様だしね。メンバー2人を比べると、ほんのちょっとだけど振りが軟らかいのが鹿間さん(ニックネームはしかまちゃん)かな。動きがきれい。位置が近かったのでずっと見てると、終盤なんとなく瞳がうるっときてるような雰囲気も。1曲ごとにお客さんの拍手がすごいので感激したとしても当然だろうなという気がした。もう一方の佐藤さん(ニックネームはなぎさちゃん)はまだよくわからないので、当分はしかまちゃんに注目していこうかな。
バックの演奏は文句なし。でも、この迫力十分のサウンドが当たり前になってしまうと、バックトラックを使った出演の時との落差が激しすぎることにもなるんだよね。この問題は先代の時からけっこう感じてたのだけど、今後はどうするんだろう。今のところバンド形態でのステージしか予定されてないみたいだけど、ちょっと気になるところではある。約35分(アンコール1曲含む)。

この日聴けなかったのは「NEKO PUNCH」「いずこねこ」「GOOD BYE APRIL」の3組。特に猫系の名前を持つ2組は女性ボーカルのアーチストでもあり聴きたかったんだけどね。残念でした。終演後は物販に大勢のお客さんが集まってこちらも大盛況。私はペギーズの音源(6曲収録・500円)を購入いたしました。

開演18時40分→終演22時05分。

2013/06/23 Flow The Girl、Contrary Parade、humming parlour、chocolatre 渋谷 HOME

女性ボーカルのアーチスト/バンド4組が出演したイベント「POPS Parade Vol.6 『Sweet Girls Music』」。オーガナイザーは音楽情報サイトのポプシクリップさん…ということで、ギターポップ/渋谷系でくくれる感じのアーチストがずらり。日曜の昼間のイベントというのも、なんとなくのんびりした雰囲気でわるくないですよ。比較的コンパクトな会場。椅子とテーブルもあってアットホームな空気感でした。

○「Flow The Girl」 この日は初見のグループが2組あって、その1つがこの「フロー・ザ・ガール」。結成は2010年だけど、メンバーはそれ以前から音楽活動のキャリアがある方々とのこと。ボーカル/ギター、キーボード/コーラス、ベース、ドラムス…の男女4人組バンド(ドラムのみ男性)。全曲タイトルを言ってくれたのでセットリストもメモ。「リンゴとクッキー」「FTGのテーマ」「カール」「DOWN TOWN(シュガーベイブのカバー)」「水色ノート」「サマーナイトマジック」「とまり木」…の全7曲(表記は聴いたまま)。
オープニングはゆったり目のナンバーから。日曜のお昼にぴったり…と思ってたら、2曲目からはいかにもらしいギターポップ曲に。もちろんこっちもいいわ〜。ボーカルはクセのないとても聴きやすい声質。曲調ともあってる感じで好きだな。サウンド的にはコーラスの使い方が上手くて、バンドの持ち味にもなっている印象。中盤のカバー曲は、「音楽を始めたきっかけになった曲を何か…」というイベント主催者からのリクエストに応えたもの。「TVから流れてきたこの曲…」と言ってたから、ひょっとしたら最初に聴いたのはEPOバージョンだった可能性もあるのだろうか。まあ、どっちにしても名曲なので、いいアクセントになってた気がした。後半は軽快でアップテンポなナンバー中心に。現在アルバム制作中だそう。楽しい曲が多そうだし、リリースされたら聴いてみたいな。全7曲、約35分。

○「Contrary Parade」 「コントラリー・パレード」のライブを見るのは9年ぶりで2回目。9年前はまだ大阪をベースに活動している男女5人組バンドで、その時が東京での初ライブということだった。それから時は流れ、現在はボーカル/キーボードのたなかまゆさんのワンマンユニットとなっている(拠点も東京に移して活動中)。この日はサポートにベースを加えた2人でのステージ。
形態的には、弾き語り+1という感じなんだけど、よくある弾き語りっぽいパターンではなく、楽器の少なさをうまく生かした、奥行きを感じさせるアレンジが印象に残る演奏だった。特にベースは、まるでソロ楽器のような自由なフレーズをどんどん繰り出し、ボーカルやピアノと一緒になってメロディーを紡ぎ出していく。心地よく、同時にスリリング。MCによると、サポートメンバーなんだけど、最近のライブではいつも共演してるそうで、まさにぴったり呼吸のあったところを聴かせてくれた。もう準メンバーみたいな感じらしく、MCのトークもほとんど2人の掛け合いだし、9月に行われるレコ発ワンマンのフライヤーもベースの人が客席まで下りてきて配ってくれる。「音楽を始めたきっかけの曲」でカバーしたのは、カーペンターズの「SING」(歌詞はもちろん英語)。洋楽を聴いていいなと思った最初の曲だそう。シンプルだったけど音楽的で引き締まったステージ。全5曲、約38分。

○「humming parlour」 この日2組目の初見のバンド。「ハミング・パーラー」の結成は2005年で、女性ボーカル/キーボード+男性ギターの2人組ユニット。ボーカルはピアニカ、パーカッションなども演奏。サポートに、アコースティックギター、ベース、ドラムス…を加えた5人でのステージ(アコギはポプシクル/キャラウェイの嶋田氏)。
サウンド的には、この日の出演バンドの中でもいちばんギターポップ/渋谷系のカラーが強かった感じかな。英語詞の曲が多かったのもそれっぽい雰囲気だったしね。2本のギターが生み出すリズムによって、アップテンポというほど速い曲じゃなくても、サウンドそのものからスピードを感じるというか…。こういうサウンドは、このところ一貫して好きなパターンでもあり、全体的に楽しんで聴けたよ。セットリストは、5月にリリースされた新作アルバムからのナンバーが中心だったみたい。その中でも後半にやった英語詞の曲はどれも良かった。ギターポップ/渋谷系とまとめると、ある意味で非常に正統派なサウンドでありボーカルなので、あんまり細かく書くこともないんだけど、このジャンルの音楽の良さ、楽しさをきちんと伝えてるバンドじゃないかなという気がした。全7曲、約34分。

○「chocolatre」 ライブを見るのは約1年ぶりで3回目。女性ボーカル/キーボード、ベース、ドラムス…の男女3Pバンド。ショコラトルは、ステージにその日やる曲目を書いたミニ黒板を立てて演奏するのがお約束。…ということで、そのセットリストは、「It's riddle」「アロー」「夜とさむげたん」「消えかけた思い出を」「laughin' monster」「メアリー」、アンコールで「なんだかいい感じ」…の全7曲(この後にスペシャルセッションあり)。
このバンドには、もともとギターがいないわけで、当然ギターポップではない。キーボード主体のサウンドで、オープニングから一気にシティポップ的なカラーが強くなる。イベントの空気感もがらっと変わる感じ。でも、「ポップ」の部分は共通してるから違和感なく楽しんで聴ける。3曲目は、この日会場内DJを担当していた常盤ゆうさんのrisetteと一緒にツアーをした時に共作したというアップテンポなナンバー。あずさんのボーカルもパンチ効いてたわ〜。全体の構成は、そんなアッパー曲としっとり感のあるミディアム曲を交互に聴かせる感じだったかな。アンコールの「なんだかいい感じ」はちょっとブラコン風のナンバーで印象に残った。こういう感じも好きだな。とてもノリの良い曲。ショコラトル単独でのステージはここまで。全7曲、約40分。

最後は全出演バンドのボーカルも参加してのセッションに。FTGからは2人でステージ上の人数は一気に7人になる。演奏はそのままショコラトル。曲は「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」。45年前の曲だからステージ上の人はたぶんまだ誰も生まれてない…はずだよね。耳になじんだメロディーとリズムで楽しいエンディングに。昼間のイベントらしい選曲で、リクエストしたというポプシクリップさん、さすがです。セッションタイムだけでは約7分。

思い出したけどFTGの女子メンバーはおそろいのワンピース、またハミパラの男性陣も全員ギンガムチェックのシャツ…と統一した衣装での出演でした。こういうのけっこう好きですよ。イベントの雰囲気にもあってたんじゃないかな。

開演12時→終演15時05分。

2013/06/22 blue marble、mishmash*Julie Watai 北参道 ストロボカフェ

「blue marble presents 『求 and 映』」というツーマンイベント。この数年間、表立った活動をしてなかった「blue marble」が、新ボーカリストを迎えて再始動。その初ライブのゲストに「mishmash*Julie Watai」を迎えたライブです。このイベントを知ったのはJulie Wataiさんのツイートがきっかけで、blue marbleについてはまったく予備知識ありませんでした。そこで、予習のために1stアルバムを買って初めて聴いたのですが、実はこれが知る人ぞ知る超名盤(「ヴァレリー」)。ライブ当日を迎える頃にはむしろblue marbleへの期待の方が高まっていたいたくらい。けっこう楽しみにしていたイベントでした。

○「mishmash*Julie Watai」 ライブを見るのは2回目。ボーカルにJulie Wataiさん、サウンド/映像のオペレーターとして美島豊明氏、そしてサポートでドラムス…という3人でのステージ。セットリストは、「リバーブの奥に」「恋のタマシイ」「ゴー・ファービー・ゴー」「3分シェイクスピア」「グラドルを撃たないで」「起電力ロマンス」「砂に消えた涙」…の全7曲。すべてVJ付き。
この日の内容は、おそらく8カ月前のお披露目ライブ(@表参道ラパン・エ・アロ)と同じものだったといっていいと思う。前回アンコールでやった「起電力ロマンス」を、1stアルバム「mishmash*Julie Watai」の流れの中に組み込んだところが唯一の違いで、それ以外は曲順もサウンドもVJの映像もたぶん変わってないはず。ボーカルもリップシンクロっぽかったしね。でも、聴いてる間はそのへんはほとんど気にならなかった。むしろ、びっくりするぐらい新鮮に楽しんで聴けたというのが正直な感想だった。
大体、前回と同じ…とかいってもライブを見ること自体がまだ2回目だし、インターバルもずいぶん空いている。新鮮に聴けて当然だともいえる。しかも、前回のライブを見た後に聴き込んだアルバムは、曲順や曲のつなぎ方などまで非常に緻密に計算されたパッケージでもあった。結局、完成度の高い作品というのは、同じものを繰り返して聴いてもやっぱり良い…ということなのだろう。しかも、そのサウンドがライブハウスのしっかりした音響+ダイナミックな生のドラム演奏で再現されているのである。特にドラムはものすごく効果的だった。改めて作品の持つ力を感じさせられるライブだったのではないだろうか。
そして、もう一つ重要だったと思うのは、やはりJulie Wataiさん本人を目の当たりにしながら聴けたこと。この日の衣装はホワイト系で華やかさもあるミニドレス。オールドタイプのシュアーマイクを持って立つ姿の美しさは、まさに作品の世界を象徴する「アイコン」そのもの! ステージの背景に投影されるVJ映像との相乗効果に思わずクラクラさせられた。CDのレビューに「ステージでのビジュアルとともに体感したい音楽…」的なことを書いたけど、それを再確認できたライブだったと思う。すべての曲が終わった後、客席でライブの様子を見守っていたマスヤマコム氏がステージにあがりメンバー紹介。MCなしのこのスタイルもクール。全7曲、約35分。

○「blue marble」 ステージのセッティングができたところで、所属レーベル「乙女音楽研究社」からのバンド紹介。「ブルーマーブル」は、もともとショック太郎氏ととんCHANさんという男女2人組のソングライターチームとしてスタート。そのため、2010年の1stアルバム「ヴァレリー」はフィーチュアリングボーカリストを迎えてのリリースだった。今回、ボーカルの武井麻里子さんが正式メンバーとして加入したことで、新たに3人組音楽ユニットとしてのスタートを切ることになったのだという。
この日は、そんなメンバー3人(女性ボーカル、キーボード×2)に加えて、サポートでギター、ベース、ドラムス…の6人でのステージ。セットリストは、「未明☆戦争」「boy MEETS girl」「未来都市ドライブ」「あんのうん」「You're My Special(鈴木さえ子カバー)」「Woman.S(PSY・Sカバー)」「びろうどロマン」「空、緑」「flowers」「空が喚く」、アンコールで「街を歩くソルジャー」…の全11曲(ショック太郎氏のブログ参照)。すべてVJ付き。
アンコールも含めてみっちり1時間以上のステージ。セットリストを見ると、1stアルバムから2曲、カバーが2曲。そしてそれ以外の7曲は、9月にリリース予定の2ndアルバムに収録されるナンバーということになる。そんな新生ブルーマーブルのサウンドは…第一印象をざっくりまとめると、都会的なテイストをベースにしたJ-POP色の強いものといえそうだ。作詞はすべてボーカルの武井さんが担当しており、全体的に彼女の個性や歌声の持ち味を生かす音作りになっているということかもしれない。
ボーカルの武井さんは、以前はチップチューンのバンドで歌ってたそうだけど、ストレートなポップナンバーも似合うしっかりした声質。爽やさとパンチ力のバランスが良くて聴きやすい。「flowers」などのミディアムナンバーでは歌唱力の確かさも伝わってくる。ステージに立つとわりと小柄な方かな。でも目に力があって表情も魅力的。プロフィールを見ると読者モデルなどもやってるそうで納得してしまった。アッパーな曲ではぴょんぴょん飛び跳ねながら歌うなど元気さもばっちり。
ちなみに1stアルバムは、同じポップでもエキゾチックなテイストが印象に残るリゾートミュージックっぽい作品だった。そう考えると、ブルーマーブルならではの色の濃さはやや薄くなったのかな…という気もするけど、逆にシティポップ要素など新たな魅力が加わったという考え方もできそうだ。今後はライブも積極的にやっていくそう。NEWアルバムリリースに向けて機会があればまた聴いてみたいなと思った。ショック太郎氏のブログには、平賀さち枝、タルトタタン、YeYe…など、私も食いついてるアーチストについての言及も多く、なんとなく身近に思えてしまったりというのもあるしね。全11曲、約65分(アンコール1曲含む)。

ブルーマーブルは、新体制での再始動ということで、MCでは秘話的なエピソードもいくつか。軽くメモっておくと、まず武井さんとの出会いは「マイスペース」で。数十のバンドの曲を試聴して、「この声いい!」ということで2年ほど前に連絡して会ったのだそう。また、オリジナルメンバーのとんCHANさんは現役の小学校教諭。勤務先の学校の第二校歌をブルーマーブルとして作ったこともあるとか。さすがです。

久しぶりに聴いたmishmash*Julie Watai、そして初見のblue marble。いずれも実力派のクリエイターと魅力的な女性ボーカルという組み合わせで楽しく、そしてディープに聴けたライブでしたね。席も非常に見やすい位置で良かったです。

開演19時13分→終演21時20分。