LIVE Report 363

2013/07/21 エレクトリックリボン、バニラビーンズ、(M)otocompo、クルミクロニクル 渋谷 Star Lounge

エレクトリックリボンの主催イベント「リボンを浮かべる100の方法」。6月にリリースされた初の全国流通CD「エリボンちゃん」のレコ発ライブだけど、このイベントの3日後には早くも第2弾CDとなるシングル「星屑ハイランド」の発売も迫っている…という、まさにノリノリ状態での開催。もちろんバニラビーンズをはじめとする共演者のステージも楽しみにしてました。

○「クルミクロニクル」 オープニングアクト。関西をベースに活動しているソロのアイドル。かなり若そうに見えたので「高校生ぐらい?」と思ってたら実際にそうで現在16歳だとか。東京でのライブはこの日が2回目。にもかかわらず、ステージ前には彼女目当てのお客さんがぎっしり。アイドルファンのアンテナって本当に鋭いな〜。バックトラックを使っての1人でのステージ。
基本的なサウンドはダンサブルなエレポップ。アレンジはスペーシーだったりクラブサウンド風だったりとけっこう攻めてる印象だけど、メロディーや歌詞の内容は思いのほか素直なJ-POPという印象かな。爽やかで元気な曲が中心。それを小柄でかわいい彼女がニコニコ、踊りながら歌うんだからたしかにアイドルっぽい楽しさはばっちりだ。まだステージ慣れしてない感じもあって、MCはすごくおとなしい。衣装も女子高生の休日のおでかけ服みたいな私服感たっぷりのもの。曲の間奏でサインボールを客席に投げ込む用意をしてたのに忘れてしまった…と落ち込んでた様子もカワユス(結局、曲が終わってから投げてた)。全4曲、約22分。

○「(M)otocompo」 この日唯一の男性出演者。「今日はアイドルばかりのイベントなので、超アウェーじゃないかと心配しておりました…」と話してたけど、いつものケレン味たっぷりのステージングでお客さんの心をがっちりつかんでたんじゃないかな。演奏はメンバー3人(ボーカル/キーボード、デジタルパーカッション、ギター)+バックトラックも併用。
実はオトコンポは、つい2週間ほど前にメンバーの1人が脱退。以前の4人組から3人になったばかり。もちろん新体制でのライブを見るのはこの日が初めてだ。バンドにとってメンバーが急にいなくなるというのは、なかなか大変なことみたいだけど、そこは転んでもただでは起きないオトコたち。MCや寸劇にもこの脱退ネタをしっかり組み込んで笑いをとっていた。たまたまだけど、この日共演のバニラビーンズ、エレクトリックリボンもともにメンバーが脱退した歴史があり、そこを突いたMCにお客さんも思わず苦笑い。
サウンドは、おなじみのスピード感あるスカ&エレクトロ。生演奏の楽器が1台減ったわけだから、迫力が以前とまったく同じということはなかったのだろうが、ステージの切れの良さは変わっていなかったかな。この日は、ちょっとスパニッシュテイストを効かせた「ロージー(ルースターズのカバー)」が印象的だった。終盤は応援団(物販などを手伝っているスタッフ)4人もステージにあげて、合計7人のオトコたちでMIXやケチャをはじめとするヲタ芸を雨あられと乱れ打ち。会場のお客さんも一緒になって大いに盛り上がったのだった。全8曲、約45分。

○「バニラビーンズ」 メンバー2人でのステージ(全曲バックトラック使用)。セットリストは、「サカサカサーカス」「サブカルガールまどか」「マスカット・スロープ・ラブ」「ベイビィ・ポータブル・ロック」「チョコミントフレーバータイム」「ジュエル・メモリーズ」「東京は夜の七時」「ニコラ」…の全8曲。
衣装はマスカットパターン。ステージングは超安定。聴きどころ(見どころ)は、中盤での「マスカット・スロープ・ラブ」「ベイビィ・ポータブル・ロック」「チョコミントフレーバータイム」と続く、バニビとしては激しい曲3連発かな。終わった後はレナさん息切れ気味。この日も自己紹介MCなし。どうやら正式に終了したっぽい。アイドルといえばキャッチフレーズつき自己紹介が定番のご時世にあえて自己紹介カット。新しいじゃないか! ただ、この日はお客さんとの呼吸がいまいちあってない感じも。たとえば「ラスト2曲ですよ〜」というコールに対して、お客さんさんとしては「ウォ〜〜!」と盛り上がればいいのか、「エエ〜〜?」と反応すればいいのかいまいちわからず、レスポンスに微妙な間があいてしまったり…。そもそもバニビのステージ自体、「もっともっと盛り上がっていくぞ〜」的な熱い煽りがふさわしいのか?という疑問もあるしね。このへんの盛り上げ方、一体感の作り方には多少研究の余地がありそうだ。
終盤は「ジュエル・メモリーズ」が心地よく、久々に「ニコラ」も聴くことができた。欲をいえば「Summer vacation」も…という感じだけど、曲調としては「ジュエル」とカブるのでより長いワンマン、ツーマンぐらいじゃないと同じ日に聴くのは難しいのかもね。全8曲、約42分。

○「エレクトリックリボン」 この日の主役はトリでの登場。メンバー3人でのステージ(ボーカル×2、マニピュレータ/ボーカル)。セットリストは、「ガーリーソング」「Factory of Love」「レプリカプリコ」「不安定オンライン」「トキメキスタイリッシュ」「バスルームでつかまえて」「グッバイパーティー」、アンコールで「星屑ハイランド」…の全8曲。
この日は、これまでにライブハウスで見た彼女たちのステージの中でも最高に近い盛り上りだったのではないだろうか。1曲目から前列のお客さんによるリフトケチャが数本林立! エリカさんはステージ上でうな重食べるし、客席フロアに降りてお客さんの中を歩き回ったり、あいかわらず自由度マックスのパフォーマンスを見せる。ナオミさん、アスカさんもすっげえ楽しそうだったな。エリボンのステージはきちっと統制がとれてる感じじゃなく、このちょっと乱雑でカオスな雰囲気が持ち味なんだよね。
音楽的なことでいうと、この日が初披露だった「トキメキスタイリッシュ」(表記不明)がかなり良かったな。NEWシングル「星屑ハイランド」のC/W曲だけど、実は活動休止前から出来ていた曲なのだそう。強力なリズムとキャッチーなメロディーがものすごく印象的な、まさにキラーチューンといえるナンバーだ。音響のいいライブハウスでこそ映えそうな曲でもある。キラーチューンといえば、本編ラストに演奏した「グッバイパーティー」もよかったよね。エレクトロというよりもオールディーズライクな楽しさが溢れ出す感じ。この日は先行販売で「星屑ハイランド」のCDも売ってたんだけど、終演後は物販にものすごい行列ができて購入断念。でもリリース日にはちょうど渋谷に行く予定があるからそこで確保しますよ〜。1時間以上やってたのに、なんかあっという間に感じたライブだったよ。全8曲、約61分(アンコール含む)。

お客さんはほぼ満員。でも、視界は意外に良くてストレスなく楽しめました。バニビの時は最前に近い位置を確保できたし。フロア後方にはステージを見守るタワレコ・嶺脇社長の姿も。社長がチェックしてたのはどのアーチストだったのか…気になります。

開演18時05分→終演21時25分。

2013/07/14 keme、矢沢洋子&THE PLASMARS 下北沢 CLUB Que(ワンマン)

7/3にリリースされたkemeさんのNEWアルバム「しらない世界」レコ発ワンマンライブ(オープニングアクトあり)。キノコホテルのギタリスト、イザベル=ケメ鴨川としても活動し、またソロでも2008年のミニアルバム、2010年のフルアルバムに続いて、今回が3作目となる彼女だけど、意外にもワンマンは初めてだそう。入場してみると場内はすでにほぼ満員。期待して開演を待ちました。

○「矢沢洋子&THE PLASMARS」 オープニングアクト。矢沢洋子さんのライブを見るのは約2年ぶりで2回目。自身のボーカル+バックバンドのザ・プラズマーズ(ギター、ベース、キーボード、ドラムス)。5人でのステージ。プラズマ=火の玉をバンド名にするだけあって、やはりそのサウンドはかなり熱いもの。基本はダイナミックでグルーヴィーなロックンロール。立ち上がりから期待を裏切らないぜ。アッパーチューンもパワフルでいいけど、中盤でやったバラード「月光」でのボーカルも冴えてたね。2年前に聴いた時にも歌っていて印象に残っていたこの曲。しばらくライブではやってない時期もあった…みたいな話をしてたけど、改めて聴いてもいい曲だ。声量、情感ともすばらしかった。そして後半は一気の盛り上げ。「WILD ONE」とか完全に定番曲になってるのかな。まあこのへんは理屈抜きに楽しめるところだろう。MCでの気さくなトーク、曲中の煽り、メンバー紹介やコール&レスポンスのカッコいい仕切り…など、ステージングのこなれ具合もエンターテイナーやのう…という感じ。さすが。全6曲、約32分。

○「keme」 ソロアーチストとしてのkemeさんのライブはこの日が初見。きっかけになったのは6月に見た野佐怜奈さんのステージ。kemeさんはサポートギターで参加していた。その時、ソロアルバムまもなくリリース…的な告知があって、ネットで試聴してみたらなかなか好み。そんなわけでアルバム「しらない世界」もちゃんと聴いた上で、この日のワンマンに臨んだのだった。

この日は二部制。最初は「ミニバンド」、いわゆるアコースティックスタイルでのステージ。自身のボーカル/アコースティックギター/ブルースハープとサポートでギター、ウッドベース。3人でのステージ。kemeさんは椅子に座って歌う。セットリストは、「(特定できず)」「僕はダメな人間」「カレーライスの唄」「こんな風に過ぎて行くのなら(浅川マキのカバー)」「行方知らず」…の全5曲。
セットリストに関しては、なにぶん新規ファンなので新作以外の曲はほとんどわからない状態。ミニバンドでのステージでも最初の2曲は以前から歌っていた曲だったみたい。ただ、楽曲自体は知らなくても聴いているとごく自然にその世界に入っていけるところが、彼女の歌のすごいところではないだろうか。曲調が、一定の年代以上の人なら「体に沁み込んでいる」といってもいいフォーク/ブルース/ロックをベースにしたものだからかもしれない。初めて聴くのに初めてという気がしない曲。しかも上手い。ハスキーでちょっとはすっぱな歌声もまた初めて聴くとは思えないものだけど、でもなぜかひどく新鮮でもある。不思議な彼女の魅力にまさに引き込まれてしまう時間だった。
そしてMC。ライブを見る前の彼女のMCのイメージは、「すごく小さい声で一言、二言…」みたいなものだった。お笑いの人がよく物真似する中森明菜のような。勝手にミステリアスさを求めていたのかもしれない。ところが、実際のステージでの彼女は快活で、ざっくばらんにどんどんしゃべる。サポートの共演者にも容赦ない突っ込みを入れる。姐御系のキャラであった。まあたしかに、新作に収録されている「増毛希望」なんて曲を聴くと、かなり洒落好きな人だなというのは予想出来たんだけどね…。そんなギャップに萌えたりもしてるうちに前半終了。約23分。

15分強の休憩をはさんでの後半は「kemeバンド」、すなわちフルバンドスタイルでの演奏となる。自身のボーカル/アコースティックギター/ブルースハープは同じだけど、サポート陣がギター×2、キーボード、ベース、ドラムス…の5人にパワーアップ。6人でのステージ。セットリストは、「明日に」「知らない世界」「愛と自由の日々」「増毛希望」「月の夜」「(特定できず)」「7分間のキス」「淋しい街」、アンコールで「Y」「声にならない」…の全10曲。
このフルバンドでの演奏こそ、まさにkemeサウンドといえるものだろう。基本的な曲調はヨナ抜きに「字余り」や「ですます」歌詞を駆使した昭和40年代っぽいフォークだけど、そこにブルージーなギターやキーボードが大きくフィーチュアされ、実に強力なロックサウンドになっているのだ。さらにミディアム〜スローナンバーでは、よりディープでソウルフルな味わいが濃くなる。個人的にはメチャクチャ好きなパターン。もうどの曲も全部いい! kemeさんのボーカルにもバンドのドライブするサウンドに負けない力強さがある。CDで聴く以上にハスキーなトーンが迫ってくるしパワーも感じさせられた。
最初の山場は、NEWアルバムでも冒頭を飾っている2曲、「知らない世界」「愛と自由の日々」を連発するパートだろうか。歌詞が描き出す世界とアレンジの相乗効果もいいな。彼女の歌はサウンドがどんなに激しくても言葉がしっかり聴き取れるんだよね。フォークの基本かもしれないけど、これはけっこう大事なポイントではないだろうか。中盤では、しみじみと聴かせる「月の夜」が大きなアクセントになる。ここのピアノも雰囲気たっぷり。そして、本編が最高潮に盛り上がったのはやはりラストナンバーとなった「淋しい街」だろう。アルバムでも同じく最後に収録されているナンバー。もっともロック色が強い曲かもしれない。この曲だけギターが1人のフォーメーションになるんだけど、ミニバンド/kemeバンド通しで出演したUMEZY氏の情熱的なプレイにもしびれたわ〜。
アンコールは2曲。アッパーな「Y」とCDでも6分以上のロングチューンとなっている「声にならない」。沁み込むようなメロディーとリリカルなブルースを奏でるギター。ふと思ったんだけど、これ歌詞が関西弁だったりしたらコテコテの泣きの歌になりそうだ。その一歩手前で踏みとどまっているあたりが関東の粋というものなのかも。どっちも好きだけどね。バンドの演奏が続く中、kemeさんはマイクの前で軽く一礼してステージからはけていく。やられた…。約52分。

アコースティック+フルバンド両方で全15曲、演奏時間は約75分。時間的には決して長くないけど、聴き応えという点ではものすごく密度を感じさせられたライブでしたね。完全に新参ファンですが、今から追いついていきたいものです。ところで、この日の会場は若い(20代ぐらいの)お客さんが大多数。彼らにとってこういうサウンドは懐かしいというよりもむしろ「新鮮」なのかな?

開演18時30分→終演20時55分。

2013/07/12 playtime rock、BANK 渋谷 サラヴァ東京

BANK主催イベント「New Scale 2013 July」。お目当ては、高浪慶太郎氏のユニット「playtime rock」。高浪氏といえばピチカート・ファイブのオリジナルメンバーであり、もともと好きな音楽家の一人ですが、このところ再び注目するようになったきっかけは、少し前に野佐怜奈さんの1stアルバム「don't kiss, but yes」を聴いたこと。この日は、その野佐さんもゲストで出演するということで楽しみも倍増…という感じでした。

○「BANK」 主催バンドだけど、この日がレコ発ライブとなった「playtime rock」にトリを譲って先攻でのステージ。ボーカル/アコースティックギター、ギター、ベース、ドラムス、キーボード(シンセ)…の男性5人組バンド。ギターとベースは、少し前にイベントで見たMISOLAのメンバーでもある。
そのサウンドを一言でいうと、リゾート感のあるシティミュージックかな。オープニングはボサノバをベースにした曲で始まり、中盤から後半にかけて、よりアーバンでクロスオーバーなテイストの曲が増えていく印象。ドラムスのデジタルパーカッションやシンセのノイズっぽいサウンドも、とても効果的なアクセントになっている。曲間には波の音や小鳥のさえずりのSEが流れ、メンバーの衣装もハーフパンツ率が高くてリゾート感十分…など、基本リラックスして聴ける音楽なのは確かだけど、それだけでは終わらない音楽性や奥行きも感じさせられた。プロフィールを見ると「10's ニューウェーブバンド」というコンセプトみたい。ボーカルは、どちらかといえば雰囲気で聴かせるタイプかな。でもサウンドとの相性はとてもいい感じ。1曲1曲アレンジも工夫されてて、シティミュージック好きには素直に楽しめた内容。全9曲、約57分。

○「playtime rock」 「プレイタイム・ロック」は長崎を拠点に活動している、高浪慶太郎氏(ギター/ボーカル)と市場美奈さん(ボーカル/フルート/オカリナなど)の男女2人組ユニット。高浪氏は数年前に大きな病気をしたそうで、その療養のために故郷・長崎に戻り、復帰後もそのまま同地をベースに音楽活動を行っている。この日は、7/24リリース予定の新作アルバム「Play Time」のレコ発ライブ。会場ではそのCDの先行販売も行われていた(私もステージ転換のタイミングですかさず購入)。
サポート陣もなかなか豪華。ギターに平見文生(BANK、MISOLA)、ベースにサリー久保田(サリーソウルシチュー、元ファントムギフト)、ドラムスに辻睦詞(詩人の血)の各氏。5人でのステージ。セットリストは、「ハートブレイク・ホテル」「Fever」「コーヒールンバ(レゲエバージョン)」「ガールトーク」「I'll follow you」「回転扉」「涙あふれて(As tears go by)」「かえりみち」「嘘つきルージュ」「ランブルスコに恋して」「上海リル」「This is love」「コーヒールンバ(サーフ&ガレージバージョン)」、アンコールで「With a little help from my friends」…の全14曲。

アルバム「Play Time」は、収録曲のおよそ半分が洋楽カバー曲になっているのが特色の作品であり、そのレコ発であるこの日のライブは、とりわけカバーに焦点を当てた内容だったといえそうだ。演奏された14曲のうち、実に9曲がカバー曲。しかも、英語詞のままカバーするのではなく、今回は「新たに日本語詞をつけることにこだわった」(高浪氏)のだそう。つまり、選曲の絶妙さや大胆なアレンジなども含めて、すべて「再創造」を伴うカバーなのである。ライブは、そんなアルバムのおもしろさを伝えるべく、1曲ごとに楽曲の由来やレコーディング裏話、聴きどころ…などを高浪氏が解説しながら進めていくスタイル。古今東西の音楽に通じた高浪氏の博識ぶりにも唸らされるし、まるでマニアックなラジオの音楽番組を聴いているような感覚でとてもおもしろかった。もちろん、ラジオならレコードやCDがかかるところが生演奏なのだから超豪華な時間である。
ボーカルは市場さんをメインに、時々高浪氏が絡む感じだったかな。彼女も長崎在住のシンガー/フルーティストで、女優の小西真奈美風の美人。見た目には少女らしささえ残る彼女だけど、ボーカルは大人っぽいしっかりした声質で雰囲気たっぷりだ。聴きながらうっとり…。フルートも随所でソロを聴かせ、ユニットのサウンドの大きな持ち味になっている。かなりの腕前ではないだろうか。もちろん、周囲を固めるサポート陣も的確な演奏で素晴らしかった。

内容については、聴きどころがたくさんありすぎて、もう何から書いていいのやら状態。ここでは新作アルバムに収録されていない曲について、ざっとメモしておこう。まず「ガールトーク」「I'll follow you」の2曲は、日本語詞の許諾が間に合わず、今回のCDに関してはお蔵入りになってしまったナンバー。それをこの日はステージで演奏してくれただけでなく、アルバムの先行購入者特典としてCD-Rでプレゼント…といううれしい企画も。新しい日本語詞をつけるためには、著作権者の許諾が必要で、それを得るのが本当に難しい…というエピソードなども、知っているようで知らない音楽制作の裏話として、とても新鮮でおもしろく聴けた。
「回転扉」は、高浪氏のソロアルバム収録曲で、当然メインボーカルも高浪氏。ローリングストーンズの「涙あふれて(As tears go by)」では、市場さんのオカリナのソロが聴ける。オカリナっていい音だな〜と再発見。「ストーンズの日本語でのカバーはかなり珍しいよね」という情報も。「かえりみち」は、プレイタイム・ロックの前作「EVENING PRIMROSE」(ジャズトロンボーン奏者の柴田健一氏との共作)に収録されていた曲で、歌詞はすべて竹久夢二の散文をつなぎあわせて出来ている…という異色作だ。こういうのを聴くと過去作もチェックしなきゃ…という気になってくる。
中盤のアクセントになっていたのは、ゲストに野佐怜奈さん(ボーカル)を迎えての「嘘つきルージュ」「ランブルスコに恋して」の2曲。もちろん野佐さんのアルバムを高浪氏が全面プロデュースしたというご縁での出演だ。高浪氏と市場さんの間に野佐さんが入る「3トップ」になると、ステージも一気にポップで華やかな雰囲気に。曲もカラフルだしね。良かったわ〜。彼女をステージでみたのは2回目。この日はゲストということで曲数少なめだったけど、また単独ライブでちゃんと聴ける機会があるといいな。
アンコールは、ビートルズの「With a little help from my friends」。この曲も日本語詞を当てているのだけど、ビートルズは現在、オリジナルの英語詞以外でカバーすることを原則認めてないのだそう。ただしそれは「CDとしての発売」に関してだけなので、ステージで歌うだけなら問題ないとのこと。高浪氏は新たな歌詞に「3・11以降、ずっと感じている気持ちを込めた」と語っていた。関連で「イエローサブマリン音頭」の話とか、長崎で毎年行っているという震災復興のチャリティーイベントの話なども。前半に出たBANKのメンバーもステージに呼び込み、合計9人での演奏となる。賑やかなエンディング。実際の時間以上に密度を感じる非常に聴き応えのあるステージだった。約75分(アンコール1曲含む)。

14曲とたっぷり聴けたライブでしたが、実は今回のアルバムに収録されているオリジナル曲については、この日1曲しかやっていません(「This is love」だけ)。次回は、そっちにフォーカスしたライブをぜひ聴いてみたいものです。同時に思ったのは、高浪氏ぐらいのキャリアのあるクリエイターにとって、東京とか地方とかは関係ないんだな…ということでしょうか。逆に東京から少し離れていることで新しい視点を得ているように思える作品もあるぐらい。経験豊富な高浪氏とフレッシュな市場さんの魅力がハイブリッドしたプレイタイム・ロック。これからも注目でしょう。

開演19時10分→終演21時45分。