LIVE Report 367

2013/09/21 リンダIII世 池袋 サンシャインシティ(噴水広場)

サンシャインシティで開催されているイベント「Festa do Brasil(フェスタ ド ブラジル)」のステージに、話題のブラジリアンガールズユニット「リンダIII世」が出演。在日ブラジル人が多い群馬県のローカルアイドルでもある彼女たち。都内でのライブはまだ比較的少ないので、アイドルファンが大勢集まるかな…と思ってたのですが、15分前に行ってさくっと「立ち最前」がとれるくらいの動員。まだまだ知る人ぞ知るという感じなのかも。

サバンナ八木の「天の声」による紹介でステージに登場したリンダIII世は、平均年齢13歳の5人の女の子。全員在日ブラジル人2世(日本生まれ)。ちょっとエキゾチックな顔立ち+日本風の名前ということで、たぶん両親のうちどちらかが日系人という感じなのかな。衣装はブラジルカラーの緑と黄色を基調にしたチアガールみたいなスポーティーなものだ。
セットリストは、「愛犬アンソニー」「Mas que Nada(マシュ・ケ・ナダ)」「未来世紀eZ Zoo」「日灼けマシーン」…の全4曲。いずれもバックトラック使用…というより完全にリップシンクロっぽいステージ。サウンド的には、ブラジリアンテイストとEDM的なものを融合させた「B-POP」を標榜していてけっこう新鮮。この日はオープンな会場だったけど、ライブハウスのような閉鎖された音響空間で聴いたらけっこう迫力あるんだろうな…という気がした。ちなみに有名曲のカバー「マシュ・ケ・ナダ」はオリジナルのポルトガル語で歌っていた他、それ以外の曲もポルトガル語や英語の歌詞多め…という感じだろうか。
一方、そんな楽曲でのメンバーのパフォーマンスだけど、ここは若さのせいか全体にやや「ゆるめ」な印象。間奏でリズムがサンバに変わって踊るパートなんかは見せ場だと思うんだけど、まだまだキレが弱く発展途上中という感じ。MCはほぼ定型文。独特なのは、「次の曲○○、聴いてたもれ〜!」とか語尾がわざと日本語の怪しい外国人風なこと。前半2曲にくらべると、落ち着いてきた後半2曲の方が明らかに出来はよくノリもよかったかな。メンバー個人ではセンターのちょっとベッキーっぽいかわいい子が目立ってた感じ。全4曲、約20分。

黄色いオリジナルTシャツを着たファンもけっこう目につきましたが、ケチャやMIXが乱れ飛ぶイマドキ風なアイドル現場とは若干ノリの違うステージ。ヲタ芸にこびた定型的な楽曲じゃないのもおもしろかった。ローカルアイドルなのにインターナショナルというギャップの楽しさもあったしね。ちなみにオープニングがなぜサバンナ八木なのか…というと、「ブラジルの人聞こえますか〜?」というギャグつながり。チェックできて良かったです。

開演15時05分→終演15時25分。

2013/09/17 バニラビーンズ、THE COLECTORS 新宿 LOFT

バニラビーンズの対バン企画ライブ「風は吹くのか!? VOL.5」。この日の対バン相手はバニラビーンズのリサさんが大ファンというザ・コレクターズ。入場してみるとフロアには女性の姿がけっこう目につく感じ。ザ・コレクターズ目当てのお客さんは女性が多そうだし、最近はバニビのファンにも女の子が増えてきてるからそのせいでもあるのかな。ソールドアウトまではいかないけどいい感じにお客さん入ってました。

○「THE COLECTORS」 80年代から活動しているキャリア十分のバンド。男性ボーカル、ギター、ベース、ドラムス。4人でのステージ。ボーカルの加藤ひさし氏はモッズスーツで決めている。モッズのイメージというと細身のシルエットだけど、やはりベテランだけあって、横幅は若干ある感じ。まあそのへんも含めて歴史というものであろう。ライブはこの日が初見。
サウンドは骨太なロックで、メロディーがしっかり浮かび上がっていて、すごく聴きやすい。ボーカルも歌詞がはっきり聴き取れ、その分だけキャラクターが前面に出てきて人間くささも感じられる。最近のロックバンドの場合、ボーカルとバンドのサウンドが一体化して歌詞などはほとんど聴き取れないパターンも多いんだけど、このへんはJ-POP以前からやっているバンドの良さかもしれない。この日はファンにはおなじみのナンバー中心にやってたみたい。フロアのお客さんの腕もよくあがっていた。「今日はみんないいノリだね〜」的なことを言いつつ余裕のステージさばき。4曲目には「恋はヒートウェーブ」のカバーをやる。ザ・コレクターズのレパートリーとしても定着してる曲みたいだ。内外のいろんなバンドがカバーしてる曲だけど、個人的にはスクーターズのバージョンがいちばんおなじみかな。でも、知ってる曲が出てくると、それだけで楽しさが違うよね。
MCでは、「今日の『あまちゃん』見た?ユイちゃんがアイドル復帰するんだぜ。もう朝からテンションあがっちゃったよ…」と思いがけない「あまちゃん」大好き宣言。「9月で『あまちゃん』が終わったら寂しくなるな〜」。終盤はちょっとサイケっぽい曲や出だしをお客さんと一緒に歌う曲など、大いに盛り上げてエンディング。どの曲もすごく覚えやすい感じ。長年人気をキープしてる秘密なのかも。全9曲、約45分。

○「バニラビーンズ」 メンバー2人+バニバンド(ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。6人でのステージ。…なんだけど、併用しているバックトラックのオペレーターの人もステージ上にいるから厳密にいえば7人だろうか。衣装は新しいパターン。セットリストは、「キラーキュイーン」「チョコミントフレーバータイム」「サブカルガールまどか」「東京は夜の七時」「ノンセクション」「プリーズ・ミー・ダーリン(新曲)」「エルスカディ」「マスカット・スロープ・ラブ」「Summer vacation」、アンコールで「タフ(ザ・コレクターズとのセッション)」「プリーズ・ミー・ダーリン(リプライズ)」…の全11曲。
この日は、最初から最後まで、まさに一気に駆け抜けるという言葉がぴったりのスピード感あふれるステージだった。前回の対バンライブの時に、「なんかいつも以上に盛り上げ重視のステージングだな」という気がしたんだけど、この日はそれをさらに徹底してきた感じ。「このステージで夏を締めくくるぞ〜!」とお客さんを煽ると、フロアもそれに応えて「オイッ!オイッ!」とかけ声。今までバニビには縁のなかったタオルを振り回す曲もある(「ノンセクション」など)。前回まではゆっくりやっていたバンドメンバーの紹介も「東京は夜の七時」のインタールードを利用してスピーディーにカッコよく決める。
バニビのライブといえば、ダンスではない「ポージング」でゆる〜く見せる…というのがお約束だったわけだけど、ここにきてライブの方向性そのものをちょっと見なおそうとしているのかもしれない。そう考えると、以前はどんなステージでも必ずやっていた自己紹介も最近は普通にやらなくなっているしね。でも、お客さんがステージになだれ込むようなケチャやリフト、あるいはMIXを打ったりするわけではないので、アイドル現場的というよりは、J-POP的な盛り上がりの範囲に収まっている印象。CDではしっとり目の曲もバンドアレンジでダンサブルにビートが強調されてたし、「オケじゃない」というバンドライブならではのバニビの新しい一面がしっかり打ち出せていたのではないだろうか。定番曲中心だったけど、どの曲も新鮮に聴けたし、引き締まった良いライブだったと思った。「マスカット・スロープ・ラブ」のサーフサウンドで踊らせ、最後は「Summer vacation」で締める構成もなかなか。本編終了時の「やりきった」という2人の表情も良かったよ。
さらにこの日は、10/16リリースの新曲「プリーズ・ミー・ダーリン」も初披露。あとでプレス発表になった文章では「ネオアコ調」と表現されてたけど、バンドアレンジで聴くとオールディーズロック的なノリの良さがまず印象に残った。近いイメージの曲というと「チョコミントフレーバータイム」かな。でもスピード感はさらに強調されている。曲紹介で「3分ちょっとしかない短い曲なんで、もう最初からノッちゃってくださいね!」と言ってたけど、まさにそんな感じ。ものすごく強力なサビがあるとかそんなタイプの曲ではないと思ったけど、これでまたノリのいいライブの定番曲が増えたというところかもしれない。ちなみに、この日の衣装は新曲のためのもの。配色はレナさんが「ふなっしーカラー」、リサさんが「クリーミーマミカラー」。本編のみ約47分。

アンコールは2曲。1曲目はザ・コレクターズとのセッション。ボーカルの加藤ひさし氏とギターの古市コータロー氏がステージに再登場。バニビが2人をはさむ形で歌うのは、「高校生の頃から大ファンだったんです!」というリサさんが選曲したザ・コレクターズの「タフ」。こういうセッションだとたいてい歌割りとかあるんだけど、この日はみんなで一緒に歌うスタイル。基本的には加藤氏がほとんど引っ張ってたかな。まあボーカルのパワフルさが違うよね。この時は写真OK(ツイート推奨)ということで、多くのお客さんがスマホを取り出して撮影していた。歌い終わった加藤氏もご機嫌でバニビちゃんたちと握手してステージを後にする。
その後、ステージ上にはバニビが残ってこの日の感想MC。特にリサさんは感激しきり。「ずっとファンだったバンドと同じステージで共演できる日が来るなんて…バニラビーンズをやっててよかった!」。さらに告知関係も。10月に開催される「対バンライブ番外編」は、フロアにいた掟ポルシェ氏との掛け合いで発表(掟氏が主催者なのだ)。ただ、その後の対バンライブの発表はなかったので、1年間続いてきた企画もいったんこれで幕ということになるのかな。まあ、もともと「5周年企画」と銘打たれていて、実際には「10月で7年目に突入…」なわけだから、ここらでいったん終了もわからないでもない。でも2人が意欲を見せていたように、このバンドスタイルでのライブは、今後のワンマンなどでぜひ継続してほしいものだ。
その話の流れで、新曲「プリーズ・ミー・ダーリン」(9thシングル)をもう1回歌うことになる。これは本当に予定外だったみたいで、バンドメンバーはいったん楽器を置いて帰りかけていたぐらい。「この曲の振りつけはほとんど自分たちでやったんですよ…」みたいな裏話も披露しつつ、楽しい盛り上がりの中でエンディングとなった。全11曲、約70分(アンコール含む)。

対バンライブのシリーズが本当に終わるのかどうかはわかりませんが、「バニラビーンズ企画」のイベントは今後もぜひやっていってほしいですよね。ツーマンやバンドにこだわらず、アイドル系も含めて4組程度出るようなイベントならけっこう楽しいと思う。10月の掟さん企画イベントはそんな感じになるのかな…。

開演19時05分→終演21時23分。

2013/09/14 blue marble、Her Ghost Friend、POLTA 下北沢 mona records

「blue marble 2nd album 『フルカラー』リリースパーティー」。ブルーマーブルの新作は、当初9月リリース予定だったため、それにあわせたレコ発イベントとして企画されたライブ。その後、諸事情によりアルバム発売日が10月上旬に変更となってしまったのですが、イベント自体は予定通り行われました。会場のモナレコードは意外にご無沙汰で約3年ぶり。客席のレイアウト等が少し変わってましたね。

○「POLTA」 オープニングアクトは「ポルタ」。女性ボーカル/アコースティックギター+男性ベース…の男女2人組バンド。サポートでパーカッション(カホン)。3人でのステージ。この日はアコースティックセットだったみたいで、普段はエレキギターにドラムス…という、普通のバンドスタイルでの演奏なのだそうだ。ライブ初見で予備知識なしだったんだけど、聴いてみるといわゆる渋谷系ギターポップが基本になっている楽曲で、「あら、けっこう好きかも…」という第一印象。少女っぽい声質のボーカルはとても聴き心地がよく、メロディーの繊細さとポップさを際立たせている。同時に、この日のサウンドのキーマンはベースだったかもしれない。存在感があって、曲ごとのカラーの違いをとてもうまく表現していた気がした。曲は全体的に明るめでキャッチーな印象だけど、歌詞の内容までよく聴くとけっこう内省的なものから胸キュンものまで幅広い感じ。英語詞のナンバーも1曲。高円寺など中央線沿線の活動が多いそう。また機会があれば聴いてみたいな。全6曲、約28分。

○「Her Ghost Friend」 ライブを見るのは約10カ月ぶりで2回目。女性ボーカル+男性DJ。メンバー2人でのステージ。クールでダンサブルなバックトラックにふわふわしたヘタウマ系ボーカル。歌うというよりもささやきかけるような、おのさん独特のラップ風歌唱とドリーミーなサウンドの相性はもうばっちり。キュートだわ〜。1曲目から気持ちいいサウンド全開なのに、基本着席スタイルの会場だから体を動かせないのがちょっともったいないぐらい…。
この日は、「今日は持ち時間が長いので、いつもよりMC多めのステージ構成にしましたよ…」ということで曲間のトークも充実。おのさんのしゃべりにDJおばけ氏が時折口を挟む感じかな。ちなみに9/14は、Her Ghost Friendにとっても「CDデビュー2周年」なんだそう。これまでに3枚の作品をリリースしているという話や最新作のエピソード…などなど。また、告知では、イラストレーターでもあるおのさんの作品展が渋谷パルコで開催されていることや、DJおばけ氏のソロアルバムがまもなくリリースされることなども。このソロアルバム、初音ミクのような一般的なボーカロイドではなくマッキントッシュの音声合成機能をつかった「ロボ声ボーカル」が特色なんだそう。ステージで使っていたMacで実演してみせてくれたりもする。リラックスした雰囲気で楽しめたステージ。全8曲、約42分。

○「blue marble」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで2回目。メンバー3人(女性ボーカル、キーボード×2)に加えてサポートでギター、ベース、ドラムス。6人でのステージ。セットリストは、「未来都市ドライブ」「空、緑」「空が喚く」「Woman・S(カバー)」「Flowers」「BOY MEETS GIRL」「未明☆戦争」、アンコールで「あんのうん」…の全8曲。全曲VJつき。
この日演奏されたのは、すべて6月の新体制お披露目ライブ(@ストロボカフェ)で聴いた曲。ただ、1stアルバムから大きく変わったといっていいそのサウンドを初めて耳にした前回と比べると、大まかなイメージを持った上で聴けたという違いは確かにあったと思った。「変わった」というところに注意がいってしまうのではなく、新しいサウンドにちゃんと向き合って細かいところまで聴けた…という感じだろうか。そうすると不思議なもので、変わったといってもすべてが変わっているわけではないことにも気づいたりする。たとえば、ボーカルの武井麻里子さんの声質。前作でのオオノマサエさんほどではないとしても、けっこう個性的な歌声かもしれない。しっかり芯のあるボーカルで、そういうボーカルを好んで抜擢しているところに、まさに1stアルバムから共通するブルーマーブルらしさがあるのかも…なんて思ったりした。
個別楽曲で印象に残ったのは、中盤にやったミディアムナンバー「Flowers」かな。前半はピアノ中心、後半になるとAORっぽいバンドサウンドになる。比較的アッパーな曲が多い中で、アクセントとしてすごく効いていた。アンコールでの「あんのうん」も良かった。ゆったりしたグルーヴが感じられるアレンジと楽曲の雰囲気がぴったり。アルバムのリード曲になりそうな「未明☆戦争」もキャッチーでとても耳に残るナンバーだ。こうした曲が収録された2ndアルバム「フルカラー」は、ショック太郎氏のMCによると、「9曲収録で50分。1曲が15分の曲もあります。今日のステージはポップ曲が中心ですが、まったく違うタイプの曲もあるので、1stアルバムが好きだったという方にも楽しんでもらえるのでは…」とのこと。10月になったところで改めてレコ発ライブをやるそうだ。
ちなみに次回の会場は渋谷gee-ge。この日もそうだけど基本着席の店だ。本編終盤の盛り上げどころでは、武井さんが「みんな立って盛り上がっちゃってもいいですよ…」と煽ってたけど、まあ雰囲気的に立ちにくい会場ということもあって、狙い通りの盛り上がりにはならず。実際、サウンド的にはオールスタンディングがむしろふさわしい感じだし、最初から立たせておけばいいんじゃないかなという気もした。つまりライブ会場のチョイスの問題である。もう一点、気になったのはVJの映像を見せるために、ステージの照明が非常に暗かったこと。これはモナレコの照明設備の限界もあったと思うんだけど、個人的にはVJなしでもステージがよく見える方がよかった気がした(帰ってツイッターを見たら同じように感じた人がけっこういたみたい)。…とはいえ、改めてブルーマーブルのNEWサウンドをじっくり聴けて新作への期待がより高まったライブだった。全8曲、約47分(アンコール含む)。

ブルーマーブルのVJで唯一良かったのは、演奏中の曲タイトルを表示してくれていたこと。おかげでセットリストをメモすることができました。椅子席はほぼいっぱい。後方には立ち見のお客さんもけっこういて、オールスタンディングの会場とは違いますが、盛り上がったライブになってたのではないでしょうか。転換時の会場内BGMも良かったですね。選曲はショック太郎氏だったのかな。

開演19時37分→終演22時02分。